• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2012年07月19日 イイね!

800万人の方が反日活動に賛同中

800万人の方が反日活動に賛同中さようなら原発1000万人アクション

脱原発を実現し、自然エネルギー中心の社会を求める署名

趣旨

東京電力福島第一原子力発電所での連続爆発、炉心溶融(メルトダウン)事故によって、海も大気も大地も汚染され、これから被曝者が大量にでることが予想されます。 わたしたちは、広島、長崎被爆者の問題を未解決のまま、原発の被害者であり、加害者であるという立場にたたされました。 いまの子どもたちばかりか、まだ生まれてこない子どもたちにも、計り知れない悪影響を与えるとの不安に駆られています。人間は核とは共存できないのです。 父も母もきょうだいも、幼い子たちになにを食べさせ、どこへ避難させるべきか悩んでいます。答えはありません。わたしたちは未来の命のために、自然を傷つけ、エネルギーをあさって浪費する生活を見直し、あらゆる生物と共存する、「持続可能で平和な社会」を希求します。 まず、原発廃止に向けて政治のカジを切り、核エネルギー政策からの大転換を強く訴え、以下のことを要請します。

要請事項

1.原子力発電所の新規計画を中止し、浜岡をはじめとした、既存の原子力発電所の計画的な廃炉を実施することを求めます。
2.もっとも危険なプルトニウムを利用する、高速増殖炉「もんじゅ」および核燃料再処理工場を運転せず、廃棄することを求めます。
3.省エネルギー・自然エネルギーを中心に据えた、エネルギー政策への転換を早急に始めることを求めます。

以 上 

衆議院議長 横路孝弘 様
参議院議長 平田健二 様
内閣総理大臣 野田佳彦 様

さようなら原発1000万人アクションより

現時点で約800万人近くの方がこのサイトで賛同の署名を行っております。この動きに賛同する方のブログを見てみると

遅ればせながら、「さようなら原発1000万人 アクション」
の署名活動に 今日 夫婦で署名しました
清水和夫さんも今週月曜の代々木公園には参加されていましたが
わたくしは仕事 orz
ということで、あと1000万まで210万ほどです
賛同される方は 是非 m(__)m

とか

去年9月より地道に活動してきた1000万人アクションですが、大飯原発再稼働と福岡の子供たちに起きている異常事態に、黙っていることができなくなりました。

ここ静岡にも、浜岡原発があり県議で18mの防波壁を作ると可決されましたが、東海地震が今まさに起きたとしたら全くの役たたずであるのは、明々白々であります。
東海地方、静岡県は皆様ご存知のように3っつの太平洋プレートの真上にあり、もしマグニチュード8以上の自身が起きた場合、地面が揺れたり割れたりすると言うよりも
、激しい揺れと共に地面・・土地が2m以上隆起し持ち上がります。

どんなに高い防波壁を作ったところで、静岡の直下自身の前にはなんの役にも立たないのです。

原発を止める!なくす!これしか選択の余地はありません。

我が故郷の議員さん・・・あなたがたの無知無能、長い物には巻かれる風習は、県民、国民の命を奪うのと一緒だと理解して下さい。

福岡で今まさに被爆被害に遭い苦しんいらっしゃる子供たちとご両親の苦悩は人ごとではなく、本当に切実に凄まじいものです。

自分には何もできないとか、無力だからとあきらめないで、できることからアクションしてみてください。

何もできないのではなくて、何もしない人にはならないで下さい。

(原文ママ)

とまぁこんな感じで誇らしげに脱原発を訴えております。ではこの団体、どんな人間が賛同しているのかご存知なのでしょうか?

何人かピックアップしてみましたのでご参照ください

呼びかけ人
大江健三郎
> 「ここで十分に政治的な立場を意識してこれをいうのだが、ぼくは、防衛大学生をぼくらの世代の若い日本人の弱み、一つの恥辱だと思っている。そして、ぼくは、防衛大学の志願者がすっかりなくなる方向へ働きかけたいと考えている」

自衛官を否定、蔑視

> 『沖縄ノート』

英霊を貶め

> 核保有国と非核保有国との間に信頼関係がなければ、核廃絶は始まらない。私たちが不戦の憲法を守り通す態度を貫くなら、北朝鮮との間に信頼を作り出す大きな条件となるのではないか

北朝鮮を擁護する等の筋金入りの反日作家

田中優

> もう一つの未来を市民が提示する時代が来た。調整・折衷するだけの政治には期待できない。たかが電気のために命がけになる必要はない。各地で小さな発電をして、地産地消できるのが電気だ。
> 私たち一人一人の力で、新たな未来が創れることを知らしめよう。

賛同者

上野千鶴子:フェミニスト。マルクス主義崇拝。
奥平康弘:護憲派、九条の会呼びかけ人
大谷昭宏:ジャーナリスト
香山リカ:精神科医、九条の会賛同、サッカー大会等で国歌斉唱や国旗を振る事に対しプチナショナリズムと批判
川崎 哲:ピースボート共同代表
姜 尚中:在日朝鮮人、大学教授、通名は永野鉄男、反日
辛 淑玉:在日朝鮮人、通名は新山節子、筋金入りの反日(慰安婦側、外国人参政権賛成、北朝鮮側の拉致を擁護、自衛官を否定・蔑視等)
清水和夫:自動車評論家、尖閣でレースを行えば仲良く慣れる等お花畑満開

こちらのサイトを見て頂くとかなり香ばしいメンバーが多いですよ。

賛同政治家
(有名どころのみピックアップします)
民主党(341人中49名):岡崎トミ子、荒井聰、近藤昭一、大河原雅子、辻元清美、平岡秀夫、山田正彦等
自民党(206人中1名):河野太郎
公明党(40名中1名):加藤修一
共産党(15名中15名)
社民党(10名中9名)
国民の生活が第一(49名中6名):太田和美、姫井由美子
その他党派(みんな、無所属等を含め41名中10名):川田龍平、亀井亜紀子等)

詳細はこちらをご覧ください

普通なら、こんな得体の知れない団体に署名します?しかも反日、売国奴が集まった団体に。
ちなみにこの動きって、個人的な見解を述べると



あの悪しき豊田商事と大差ないんですけど。これも自動車会社のトヨタと思わせる様にして詐欺を行ったんですけど、どうもこの教訓が活かされてないみたいですね。ちなみに豊田商事事件の際の被害総額は

当時の金額で2000億円

だったのですが、この団体が訴えている事を行うと

国自体が止まる

事になるんですけどね。
ちなみにこの豊田商事事件の結末、どうなったか覚えていらっしゃいますか?



結局司法の場にでないまま殺されましたよ。これと同じで気がついたときは手遅れって事になるんですよ。しかもその際は誰も責任を取らないで。
それでも、この動きに賛同出来るのでしょうかね?

それともう一つの疑問は

この約800万人の署名中、何人が

通名で署名しているのか?

ここも知りたい物です。反日・売国活動に賛同したい方は是非とも署名して下さい。
何しろ、日本の原発は追求しても支那や朝鮮の事は追求しない、ドイツやイタリアがフランスから電気を買う事による弊害にも言及してない様な団体なのですから、脱原発で得するのはどこなのかは言わずと知れた所なんですけどね。まぁ理解出来たら、署名なんかしないんですけどね、こんな怪しい団体に。
Posted at 2012/07/19 18:47:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2012年07月17日 イイね!

福島県いわき市の海開き - 誰が風評被害を悪化させているのか

砂浜に2年ぶり歓声=いわきの海水浴場で海開き-福島

 海の日の16日、福島県いわき市の勿来海水浴場で海開きが行われた。昨年は東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の影響で県内の全海水浴場が開設を見送っており、砂浜には2年ぶりに子供たちの歓声が響いた。
 この日は照り付ける日差しの中、午前中から家族連れや若いカップルらが海岸に詰め掛けた。同市郷ケ丘から来た郷ケ丘小学1年の白土祐汰君(7)は「(水は)冷たいけれど、足元の砂が気持ちいい」と笑顔を見せた。父親の自営業洋介さん(35)は「放射能は気になってはいるが、(祐汰君の)いとこが会津から来たので遊びに連れてきた」と話した。
 福島県内には海水浴場が17カ所あるものの、津波に伴うがれきの処理や施設の復旧が進んでおらず、今年再開できたのは勿来だけとなった。県は通常の水質調査に加え、6月下旬には放射能検査を実施。海水から放射性セシウムは検出されず、砂浜の空間線量も最大で毎時0.07マイクロシーベルトにとどまった。

時事通信より

あの震災からもうすぐ1年半になりますが、ようやく福島県いわき市の海水浴場で海開きが行われました。
1月の時点ではこのような場所もあったくらいです



又震災直後のいわき市、小名浜においてはこの様な状態でした



こういう苦難の中、ゆっくりながらも着実に復興は進んでいる感じがします。
そういう中、復興支援の為にこういう方も





先日のブログにも取り上げましたがAKB48がいわき市で復興支援ライブを2カ所で行われました。なにげにAKB48は震災以降、ほぼ毎月被災地に訪れております。個人的にはこのような動きに対して賛同しますし、ましてや

東北地方復興無しに日本の復興等あり得ない

と思っております。
なぜ、被災地関係、とりわけ福島県関係を取り上げなかったかと申しますと

一時期、海は死んでいるかいないかと言う事で物議を醸した

事に他ならず、個人的には死んでいないと言う立場ですし、ましてや死んでいるのであれば海開きなんか出来る訳無いと思います。多くの地元の方の涙ぐましい努力の結果が結びつきようやくここまでたどり着けたのではないかと思います。

そんな中、水を差す様な記事も

「線量0」の子でも被曝 福島 国「不安招く」公表せず

 東京電力福島第一原発事故による福島の子どもの甲状腺被曝(ひばく)について、政府の原子力災害対策本部は昨年8月、調べた1080人の55%の保護者に「ゼロ」と通知したが、実際は一定の被曝をしていた可能性の高いことが分かった。放射線医学総合研究所が昨年3月の実測値から独自に計算した。この結果について、政府は「誤差が大きく、不安を招く」として、今後も保護者に通知しない考えだ。
 独立行政法人・放医研の鈴木敏和・緊急被ばく医療研究センター室長らが、10日に千葉県で開かれた国際シンポジウムで発表した。いわき市や川俣町、飯舘村など10市町村以上に住んでいた15歳以下の1080人の生涯平均の推計で12ミリシーベルト、最大で42ミリシーベルトだった。
 甲状腺の被曝線量の計算ではまず、放射性ヨウ素を取り込んだ甲状腺が1時間に出す放射線を測定する。この実測値から個人の年齢や被曝時期などを考慮して、生涯の被曝線量を計算する。
 政府は昨年3月下旬、1080人の1時間あたりの線量を実測した。しかし、「検査は、安定ヨウ素剤を飲むレベル以上に被曝した子どもがいたかを調べるのが目的で精度が低い」などとして、一部の高い子どもを除き、健康影響がわかる生涯の線量の計算をしなかった。
 保護者には、1時間あたりの実測値しか伝えず、55%の保護者には、「検査機器の検出限界以下」も含め、「0」と通知していた。通知も、検査から5カ月たってからだった。
 今回、放医研の研究チームは、事故直後の甲状腺被曝の実態を解明するため、1080人全員の1時間あたりの実測値から生涯の被曝線量を、最大になる条件で計算した。30ミリシーベルト以上は4人いた。飯舘村、いわき市などで高い傾向だった。
 杉浦紳之・放医研緊急被ばく医療研究センター長は「誤差の大きい検査ではあるが、線量の高い地区や年齢など全体傾向は分かった」と話す。
 甲状腺被曝を防ぐため、安定ヨウ素剤を飲む国際原子力機関(IAEA)の基準は、1歳児で50ミリシーベルト。今回の計算ではこれを上回る子はおらず、健康への影響は低いと、専門家はみている。
 原子力安全委員会は、昨年3月末、線量の高い子どもの追加調査をするよう、政府の原子力災害対策本部に助言したが、不安につながるとして、受け入れられなかったという。
 今回の結果について、政府関係者は「研究者が研究目的で計算したもので、今後も個人個人に線量を通知する予定はない」としている。(大岩ゆり)
     ◇
 〈甲状腺被曝〉 のど仏の下にある甲状腺の内部被曝で、子どもは70歳までの総量で表す。甲状腺はヨウ素を取り込む性質があり、放射性ヨウ素の影響を受けやすい。国連によると、子どもを中心に約6千人が甲状腺がんになったチェルノブイリ原発事故では、避難民の甲状腺被曝は平均490ミリシーベルトだった。ただし、50ミリシーベルト以上で、甲状腺がんのリスクが上がるとの報告があり、国際的に防護剤を飲む基準は50ミリシーベルトと設定されている。甲状腺被曝を、全身への健康影響に換算すると、全身は甲状腺の20分の1以下になる。

朝日新聞より

朝日新聞はどうあっても、福島県等の被災地、とりわけ原発事故に関与している地域は未だに

汚染地域、被爆危険地域、被災地

のままであって欲しいと言う意図しか感じられません。また朝日新聞はこの発言に対してもスルーしています

> 杉浦紳之・放医研緊急被ばく医療研究センター長は「誤差の大きい検査ではあるが、線量の高い地区や年齢など全体傾向は分かった」と話す。

誤差が大きいと言う事は信用出来る程の値ではないと言う事をセンター長、自ら認めているのですが何故かスルーされています。
また個人的な事ですが、自分が渡仏したのは2006年でして、チェルノブイリの後に来たのですが、当時から放射性物質に汚染された肉や魚介類、野菜や穀物を食べてきましたし、特に魚介類の場合、欧州は大量の放射性廃棄物を1980年代まで大西洋や地中海に廃棄しており、そういう所でとれた物やフランスの東側にあるアルザス地方でとれた川魚やチーズ、キノコ等も摂取しており、上の論調でいけば本来なら自分は

死んでいる人間(渡仏当時は12、3歳、現在は30代後半)

であるはずなのですが、おかげさまで生きておりますし、6月の健康診断の結果を見ても血糖値や心電図のみならず白血球、赤血球、リンパ球等の数値も至って正常と言う数値が出ております。
つまり20年以上もフランスに住んでいますが、これと言った健康被害は被っておりません。
確かに震災直後は、フランスで取り上げられた放射能関係の情報を取り上げたりしましたが、余計な混乱を招きかねない事を行ったと思い反省しております。故に今は如何に東北地方の風評被害を排除するかと言う事を前提に書いております。
では、何が未だに東北地方を苦しめているのか?やはりそれは他でもない

風評被害

に他ならないと思います。
この記事の通りであったとしたら地元住民のみならず、AKB48のメンバーの様な芸能人、震災以降、被災地に訪れた多くのボランティアや支援活動を行っている方、自衛官、地方自治体の公務員等も全員死刑宣告者と言う事になりかねませんし、そもそも、こういう記事を書くと言う事は

被災地に来るな、行くな

と言う事であり、もっと広げれば

被災地の復興等必要ない

と言う事になりませんか?それでいて、こういうマスゴミや市民団体等は

風評被害に悩まされている、被災地に支援を

なんて言ってますが、矛盾していませんか?自分たちで風評被害を作り上げておきながらその片方では支援はして欲しいなんて言ってるのですから。真の復興支援は物理的な支援は当然として正しい情報の提供も必須ではないかと思います。
Posted at 2012/07/17 23:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2012年07月17日 イイね!

さようなら日本復興、10万人集会

この記事は、原発問題とか瓦礫処理とかキチガイの集会とかアレコレwについて書いています。

脱原発集会:「子供、未来のため」 目立つ家族連れ、若者

 炎天下に脱原発を訴える市民の声がとどろいた。東京都渋谷区の代々木公園で16日に開かれた「さようなら原発10万人集会」には、東京電力福島第1原発の事故後にデモや集会に参加し始めた若者や家族連れの姿が目立った。事故対策も不十分なまま原発が再び動き出したことへの怒り、将来への不安、政治への失望。集まった人たちに思いを聞いた。【安高晋、平林由梨】

 午前11時、メーン集会開始まで2時間近くあるのに、会場へ向かう道は人であふれ、なかなか進めない。

 東京都八王子市の飲食店経営、飯田弘樹さん(50)は妻(47)、長女(15)、次女(14)と会場にたどり着いた。集会やデモに参加するのは初めて。「今日が脱原発に向けた転換点になると思った。その場に家族と立ち会いたかった」。娘たちには4月ごろから予定を入れないよう伝えてきた。

 正午前。メーン会場前の広場で神奈川県平塚市の会社員、岡田直樹さん(38)は同僚の男女6人と赤一色の手作りの幕を掲げた。「NO NUKES」「なくすなら今」の文字。首相官邸前で毎週金曜日に開かれる抗議行動に、今春の開始当初から参加した。「原発ゼロでも数カ月間やってこられた。なぜ再稼働なのか。許せないという気持ちを一つにしてぶつけたかった」

 2人の子を連れた川崎市多摩区の江田智華さん(33)は「普段は原発をどう思うか親しい人にも聞く機会はない。参加してみて、同じように思っている人がこんなにいると実感できた」と、人があふれる会場を見回した。

 午後1時前、集会が始まった。川崎市高津区の無職、茅根雅子さん(61)は「原発は怖い」と漠然と思いながら、声を上げてこなかった。実際に原発事故が起き、しょく罪の思いに駆られた。「信じられるのは、正しいことを見極める市民の感覚。このうねりを目の当たりにすると、日本は変われると思える」

 午後1時半を過ぎるとパレードの列が動き出した。「電気は足りてる」「福島返せ」。シュプレヒコールが続く。1人で歩いていた東京都三鷹市の公務員の男性(62)も、これが脱原発イベントへの初参加だ。デモには数十年前に見た過激な学生運動のイメージしかなかったが「団体の旗が少なく、昔とはずいぶん変わった」と感慨深げ。「若い人の考えが反映されない世の中になっている気がする。変えるにはこれしかない」と力を込めた。

 「子どものために、未来のために」。埼玉県和光市の主婦、中川裕香さん(32)は1歳の長女を抱き、4歳の長男の手を引きながら声を上げた。「自分がこんな場所に足を運ぶなんて、数年前なら想像できなかった」。原発事故が飲み水も食べ物も、子どもの遊び場も奪うと思い、ツイッターで知り参加を決めた。「状況を変えるためには、まず自分が動かなければ」

 午後4時、約3キロのパレードの終着点の一つ、恵比寿東公園(渋谷区)。幼児を連れた若い夫婦が芝生に腰掛け談笑していた。原発について考えた夏の一日を満足そうに振り返っているようだった。

毎日新聞より

【呼びかけ文】7.16「さようなら原発10万人集会」/Call for the “100 thousand People’s Rally to say Goodbye to Nuclear Power Plants”, 16th July

【呼びかけ文】
7・16「さようなら原発10万人集会」への呼びかけ
原発はいらない!この声で、代々木公園を埋め尽くそう
 福島第一原発で発生した、世界最大級の過酷事故によって、日本の豊かな自然――
田んぼや畑、森、林、川、海、そして雲も空も放射能によって汚染されました。原発
周辺で生活していた多くのひとびとは、家も仕事も失い故郷を追われ、散り散りに
なっていつ帰れるかわからない状態です。

 福島のみならず、さまざまな地域のひとびと、とりわけ子どもたちやちいさな生物
に、これからどのような悪影響がでるのかの予測さえつきません。

 メルトダウン(炉心溶融)とメルトスルー、そして原子炉建屋の水素爆発という、
あってはならない最悪事態はいまだ収束されず、圧力容器から溶け出た核燃料の行方さえ把握できない状況です。

 さらに迫り来る大地震が、原発を制御不能の原爆に転化する恐怖を現実のものにしようとしています。それにもかかわらず政府は、電力会社や財界の要求に応じて、やみくもに再稼動を認めようとしています。

 日本に住むひとびとの八割以上が、「原発は嫌だ」と考えています。世界のひとた
ちも不安を感じています。しかしその思いを目に見える形で表現しなければ、原発
を護持・存続させようとする暴力に勝つことはできません。私たちはいまこそ、日本
の指導者たちにはっきりと、「原発はいらない」という抗議の声を突きつけましょう。

 電気はいまでも足りています。さらに節電ができます。いのちと健康を犠牲にする
経済などありえません。人間のための経済なのです。利権まみれの原発はもうたくさんです。反省なき非倫理、無責任、無方針、決断なき政治にたいして、もう一度力強く、原発いやだ、の声を集めましょう。

要請事項

1、停止した原子力発電所は運転再開せず、廃炉にする。建設中の原発と建設計画は中止する。

2、もっとも危険なプルトニウムを利用する、高速増殖炉「もんじゅ」と再処理工場の運転を断念し、すみやかに廃棄する。

3、省エネ、持続可能な自然エネルギーを中心に据えた、エネルギー政策に早急に転換する。

二〇一二年五月五日

全原発停止の日に

内橋克人
大江健三郎
落合恵子
鎌田慧
坂本龍一
澤地久枝
瀬戸内寂聴
辻井喬
鶴見俊輔

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

集会への賛同メッセージ

 もう一つの未来を市民が提示する時代が来た。調整・折衷するだけの政治には期待できない。たかが電気のために命がけになる必要はない。各地で小さな発電をして、地産地消できるのが電気だ。
 私たち一人一人の力で、新たな未来が創れることを知らしめよう。(田中 優)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さようなら原発1000万人アクションより

今、日本国内で日本復興反対なんて言ったら良くて気狂いと思われるでしょうし、被災地でこんな事言ったら、大津市の皇子中学で行われた凄惨ないじめみたいなのにあって殺されると思います。ところが、脱原発と訴えた場合は何故か賛同者が多いんですよね。

> 「今日が脱原発に向けた転換点になると思った。その場に家族と立ち会いたかった」
> 「信じられるのは、正しいことを見極める市民の感覚。このうねりを目の当たりにすると、日本は変われると思える」

これらの発言を見て、思ったのが2009年の夏、衆議院議員選挙の際、政権交代をする事で日本は買われると言うのを思い浮かべたのは自分だけでしょうか。

確かに、2009年の政権交代以降、変わりましたよ日本は。とてつもなく悪い方向にですけど。

北方領土、尖閣諸島、竹島等の領土・領海は失われ、東シナ海のガス田や日本海のメタンハイドレートの様な資源、そして政治は成り済まし、非国民によって牛耳られると言う前代未聞の危機にさらされております。

話はこの集会に戻しますが、中にはこんな意見も

> 「原発ゼロでも数カ月間やってこられた。なぜ再稼働なのか。許せないという気持ちを一つにしてぶつけたかった」

日本の中小零細企業の多数が倒産したと言う事実を見過ごしているみたいですが。それに未だに被災地ではまだまだ復興からほど遠いところも有るんですけどね。

> 「電気は足りてる」

電気が足りているのであればなぜ節電を訴える必要が有るんでしょうかね?

>  福島のみならず、さまざまな地域のひとびと、とりわけ子どもたちやちいさな生物に、これからどのような悪影響がでるのかの予測さえつきません。

地中海や大西洋に大量に放射性廃棄物を捨てられており、そういう海から穫られた海産物をこの二十何年間食べてきましたが、今の所、死んでいませんし、とりあえず息災ですが?

>  電気はいまでも足りています。さらに節電ができます。いのちと健康を犠牲にする経済などありえません。人間のための経済なのです。利権まみれの原発はもうたくさんです。反省なき非倫理、無責任、無方針、決断なき政治にたいして、もう一度力強く、原発いやだ、の声を集めましょう。

先ほども述べましたが、足りているのならなぜ節電を要求するのでしょうか?また、足りているのであれば、値上げを行う必要が有るのでしょうか?
また、経済を動かす為には電気は不要とでも言うのでしょうか?

何しろ賛同者にはこんな人も

> 坂本龍一



このTechnopolis、電気無しに作れましたかね?



この日産リーフって何で動いているんでしょうかね?空気?水?石油と電気以外の何かでしょうか?それ以前にこの車作る為には電気は一切使わず、手作りなのでしょうかね?

さすがに香ばしいとしか言いようが無いんですが。香ばしさを極める発言は間違いなくこれでしょう。

> たかが電気のために命がけになる必要はない。各地で小さな発電をして、地産地消できるのが電気だ。

つまりは電気は要らない、日本の復興も不要、少量かつ不安定な電力供給さえ有れば十分

と言ってるのと同じ事なんですよ。そもそも、この団体が訴えている

> 1、停止した原子力発電所は運転再開せず、廃炉にする。建設中の原発と建設計画は中止する。

運転再開しない場合の社会の影響は?廃炉にする為のコストは誰が負担するのか?同じく中止した際のコストは誰が負担するのか?
全く考えていないでしょうね。

> 3、省エネ、持続可能な自然エネルギーを中心に据えた、エネルギー政策に早急に転換する。

自然エネルギーって本当に持続可能なのでしょうか?風力発電は電気供給量が原発比べて少ないですし、風に左右されるので無風のときは電気は作れませんし、供給調整なんかほぼ不可能に近いのですが?メガソーラーにしたって昼間は出来ても夜間の発電って可能でしたっけ?それにこういう物を作る際の環境アセスメントとかを考えると馬鹿にならない費用がかかると思うんですけどね。

もっともこの呼びかけ人の名前を見ると

大江健三郎、澤地久枝、辻井 喬(堤清二)、鶴見俊輔

とまぁ香ばしい連中が勢揃いしていますが。しかしまぁ、なんと言うんでしょうか、片や





震災から1年以上経っても毎月被災地を訪問し、復旧復興に貢献したいと言う方も入れば



このように復旧復興を阻止しようとする方もいらっしゃるんですからね…
まぁ中には復旧復興を願うグループのことを

電通のゴリ押し、学芸会レベルなんかこなくていい、どうせ枕とかでのぼりつめた

等とって言って誹謗中傷や批判する方もいらっしゃるんでしょうけどね。
ちなみにこの脱原発の団体、このデモの模様を

こちらのサイト

で生中継していたみたいなんですけどね。これって電気無しで使えるんでしょうかね?

まぁ脱原発を訴えている人って

1)ICT関係(インターネット、通信、電話、コンピューター等)を使うのに電気は必要ない
2)ものづくりするのに電気は必要ない
3)電車等の公共交通機関に電気は必要ない
4)病院等の公共施設に電気は必要ない
5)復旧復興すす為に電気は必要ない

等と思ってるんでしょうかね。そもそも、インターネットや携帯電話が無ければ

どうやって10万や1000万人なんて呼びかけられるんでしょうかね?

まぁどう考えても脳内お花畑どころか血液検査したらドーパミンじゃなくてアルカロイドが検出されるかも知れませんけどね。まぁ個人的には



このCMの文句を使わせて頂ければ

(現時点における)脱原発は確実に日本を破壊します
脱原発やめますかそれとも日本人やめますか?

って言いたいんですけど。
Posted at 2012/07/17 06:48:35 | コメント(16) | トラックバック(2) | 時事関係 | 日記
2012年07月12日 イイね!

戦略ミスがあった事も認めなさい

三菱自がオランダ工場を現地バスメーカーへ譲渡、売却額1ユーロ

[東京 11日 ロイター] 三菱自動車工業<7211.T>は11日、ヨーロッパで唯一の生産拠点であるオランダのネザーランド・カー(ネッドカー)の全株式を、同国のVDLグループに譲渡すると発表した。三菱自は雇用維持を条件に1ユーロ(約97円)で工場を売却する。

同社は株式譲渡で生じる280億円程度の損失を2013年3月決算に計上する予定。株式譲渡は2012年12月中の見込み。

三菱自は2月、ネッドカーでの車両生産を今年末で終了することを決めた。08年のリーマン・ショック以降、欧州の販売が減少したことに加え、コスト面でも競争力がなくなり、同工場の活用の見通しが立たなくなっていた。閉鎖をすればさらに莫大な撤退費用がかかることから、三菱自は極めて少額での売却も視野に入れていた。

同工場の従業員数は約1500人。91年に三菱自、スウェーデンのボルボ、オランダ政府の合弁事業としてスタート。01年に三菱自が全株式を取得し、100%子会社としていた。欧州向けの小型車「コルト」とスポーツ多目的車(SUV)「アウトランダー」の生産を行っているが、今年末の生産終了後は新たな生産車両を投入しない。今後、欧州市場には日本やタイなどから車両を供給する。

三菱自の欧州販売は11年3月期に21万8000台となり、ピークの08年3月期(約34万台)に比べて3割以上減少していた。欧州など先進国で景気減速懸念が強まる中、東南アジアや中国、ブラジルなど新興国の事業を成長のエンジンとする。

VDLは部品・バスなどを手掛ける企業グループ。三菱自の生産終了後のネッドカーでは、独BMWが車両を生産することを検討している。

Carviewより

とうとうNedcar売却により、三菱の欧州生産が無くなります。
ただ、どうにも納得いかないのは

> 08年のリーマン・ショック以降、欧州の販売が減少したことに加え、コスト面でも競争力がなくなり、同工場の活用の見通しが立たなくなっていた。

リーマンショックだけではないと思います。他の欧州諸国における販売はわかりませんが、フランスに限って言えば

三菱カリスマ以降、欲しいと思える商品が無い上に余りにもディーラーの態度が傲慢すぎた

カリスマが発売中止になって数年間、フランス三菱自工の主力はパジェロファミリーの4駆のみしか販売されておらず、おまけに当時のディーラーの対応は

鼻持ちならないくらい傲慢

でしたから。何しろ、車を見に行っても、お前本当に買えるのかと言う態度や、嫌なら他に行って下さいと言う態度をあからさまに出していましたから(;´Д`)

これじゃあ、いくら三菱に興味を持っていても買う人は少ないでしょうし、それ以上に買い替え候補にすら上がらなかったと思います。

またColtが欧州展開されたのは2004年で、その間に日本車勢は

ホンダJazz(初代フィット)、マツダ2(2代目デミオ)、日産Micra(3代目マーチ)、トヨタYaris(ヴィッツ(初代から2代目に移行中)

を販売しており、時既に遅し感が強く、その後に出したLancer(ギャランフォルティス)も全く以て売れませんでしたからね。NedCar限定で言えば、コルト以外だとアウトランダーでしたが、コンセプト的には悪くないのですが、正直販売面ではぱっとしませんでした。何しろ数年間、クロカン系だけだったので、三菱に乗用車が作れるのかと言うイメージがついてしまった感じは否めませんでしたね。

ちなみに現在、こちらで三菱の車を見かけるかと言うと

皆無に近い

と言う状況です。OEM版のアウトランダーやRVRはほとんど見かけませんし、i-MiEV(+OEM車)もほとんど見かけません。たまに古いミラージュ、シャリオは見かけますが、乗用車はむしろ

珍車

の類いに入っている位、見かけるのが珍しいくらいです。
またお隣、ドイツやベルギーの三菱のサイトを見ても販売されている車種、色の豊富さも全く違うので、どう見てもフランス三菱の場合

とりあえず販売してみる→売れない→販売中止か縮小→ますます売れない→以下ループ

というスパイラルに陥っている様な気がします。なぜ売れないのかを追求せず、売れないからやめるではいつまでたっても売れないと思います。
ちなみに次期Colt(日本名ミラージュ)は多分

4代目日産マーチ程度かそれ以下しか売れない

気がしてなりません。3代目マーチはまだまだ見かけますが、4代目マーチはほとんど見かけません。
次期Coltがどの程度の出来になるのかはわかりませんが、4代目マーチレベルの作りであれば絶望的でしょう。
まぁ同じタイ製のL200(トライトン)は少数ながらも売れてはいるみたいなので、どうなるかは発売されるまでは何とも言えませんが。
他の欧州諸国ではどうなるかわかりませんが、フランス三菱に関して言えば、はっきり言って期待すら出来ません。やる気が感じられないのですから。
Posted at 2012/07/12 07:02:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2012年07月11日 イイね!

Chrome for iOSが凄すぎる

グーグル、「Chrome」と「Drive」を「iOS」端末向けに提供へ

 サンフランシスコ発--Googleは米国時間6月28日、「Chrome」ブラウザおよび同社ストレージサービス「Google Drive」をAppleの「iOS」搭載端末向けに提供すると、同社の年次開発者会議で発表した。

 GoogleのChromeブラウザがiOS搭載端末向けに提供されるということは、Googleユーザーが「iPhone」や「iPad」を含む複数の端末上でより一貫した使用性を得ることができるということを意味する。Chrome担当バイスプレジデントを務めるBrian Rakowski氏は、同ブラウザがiOS端末上で動作する様子を披露した。

 具体的には、同氏によって、Googleが最近Chromeに追加した同期機能がiOS端末上で動作する様子を示された。同期によってユーザーは、Googleの認証情報を使用してサインインした場合、複数の端末でブラウザ設定を共有できるようになる。つまり、スマートフォン上でChromeブラウザを使用している場合、コンピュータ上で開いているタブにアクセスできることになる。

 そして今回、これらすべての機能がAppleのiOS端末上でも動作するようになる。


 またGoogleは、「Dropbox」に似た同社の「Drive」サービスについても新たな発表をした。ユーザーによるドキュメントの保存および共有を可能とする同サービスも、iOS端末上で動作するようになる。同サービスは、Chrome OS搭載端末上でも動作する予定だ。

 「Google Apps」担当製品ディレクターを務めるClay Bavor氏は、「Driveが持つ最良の機能の多くをモバイルに取り入れた」と述べた。

 Googleは、Driveサービス(以前は「Google Docs」と呼ばれていた)をおよそ10週間前に提供開始した。既に1000万人のユーザーが同サービスを使用するために登録しているとGoogleは述べている。Bavor氏が基調講演において披露したDriveの優れた機能の1つは、スキャンしてGoogle Driveに保存した画像が、Googleの検索技術を利用することで検索可能になるというものである。

 デモの1つでは、スキャンされた郵便受領証をDriveファイルの中から検索する様子が披露された。写真も、適切にラベル付けされていなくても検索可能である。例えば、エジプトの大ピラミッドで撮影した人物の写真をGoogle Driveに保存すると、「ピラミッドで撮影した私たちの写真」と入力することによって検索することができる。「ピラミッド」というラベルが付けられていなくても、Googleの技術は、ピラミッドの前で撮影された写真ということを判別できる。

 GoogleがデスクトップやノートPCで利用できるようにしていたこの機能はすべて、モバイルデバイス、特にiPhoneやiPadというAppleのiOSデバイスで利用可能になる。

Cnet Japanより

ようやくiOSデバイスにもChromeが提供されました。
使い勝手はかなり良いです。特に秀逸なのは

1)ブックマークの同期
2)最近、他のデバイスで開いたタブの同期
3)早い

一応Opera Miniもインストールしていますが、スマートフォン系のサイトだと崩れたり、使い勝手があまり良くなくほとんど使ってなかったのですが、ChromeはPC・Mac問わず、連動しますし、ブックマークもそのまま同期されているので非常に便利です。
また他のデバイスで開いたタブの同期は、MacやPCで見てたサイトをそのままiOSデバイスで見れるので便利ですし、崩れる事も有りません。
また、iOSの標準ブラウザであるSafariはMacとの連動は良いのですが、どうもPCとはイマイチな気がしてなりませんでしたし、使いにくさを感じていたのも事実です(ただし、ページが崩れると言う事はなかった)
しかもGoogle Chromeは無料なので、これを機会に

PCやMacにGoogle Chromeをインストール
iOSデバイスにもGoogle Chromeをインストール

してみてはいかがでしょうか。
Posted at 2012/07/11 21:26:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ICT関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation