• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

勢いづく初音ミクと衰退する大手レーベル

iTunes Storeでも1位に!初音ミクの音楽イベントをネット生配信

 3月8日、9日にTOKYO DOME CITY HALLで開催される初音ミクの音楽イベント「ミクの日大感謝祭」が、ニコニコ生放送でライブ配信されることが決定した。

 ニコニコ生放送では、「ミクの日大感謝祭」から、3月8日の「初音ミクライブパーティー2012 よる(ミクパ)」、9日の「初音ミクコンサート 最後のミクの日感謝祭 ファイナル」をライブ配信する。視聴料金は各2,000円。2日間通しチケットは3,500円となっている。視聴チケットの発売は1月20日20時から。

 Google ChromeのキャンペーンCMソング「Tell Your World(livetune feat.初音ミク)」がiTunes Storeの総合ランキングで1位を獲得するなど、ますます注目を集める初音ミク。今回のライブも話題となりそうだ。

RBB Todayより

キャンペーンソングはこちら



想像以上に人気がある初音ミクのTell your worldですが、この曲、海外でも売られているか確認しましたがiTunes Store Franceでも発売されておりました。
さすがにランクインはしていないですが、すでにフランスでもこの曲に対する評価は高いものになっております



Popurarite(人気度)はMax、イイネは288とフランスではプロモーションも何もされていないのにまずまずの滑り出しと思います。

よく、日本の歌手は海外進出しても売れないとか言われますが、それを決めるのはリスナーであって、レーベルとかが勝手に決めることじゃないと思います。実際、由紀さおりさんの1969



アメリカではヒットしているみたいですがフランス版iTunes Storeではイイネが15しかありません。

要は実際に外に出ないとわからないことが多々あるんですよ。

フランスで日本のサブカルチャーというとJapan Expoが引き合いに出されますがJapan Expoではすでに

X-Japan
モーニング娘。
AKB48
聖飢魔II

等、色々な歌手、アイドルグループ(インディーズも含める)が参加しております。



モーニング娘。



AKB48



X Japan (Japan Expo 2010)



X Japan (Paris Live 2011)



聖飢魔II

こんな感じでフランスにも来てそれなりの評価があるのにも関わらずフランスでは売られていません(あってもごくごく限られたルートのみ)

となると入手方法は

1)オリジナルを通販で手に入れる(価格が異様に高い)
2)劣化コピーのCDを通販やショップで手に入れる
3)違法ダウンロード

この3つになってしまうんですよ。何故そうなっているのか?少々古い記事ですがこちらを御覧ください。

なぜ韓国にできて日本はできない? 音楽産業の生き残り策「海外輸出」

 米Googleが運営する世界最大の動画サイト「YouTube」に、K-POPミュージックの専用チャンネルが誕生することが明らかになった。YouTubeが特定の国の音楽専用チャンネルを設けるのは初。Googleのエリック・シュミット会長が韓国大統領府で李明博大統領と面談し、「専用チャンネル開設を含め、韓国文化コンテンツの世界進出支援プロジェクトを準備している」と伝えている。

 日本にも、東方神起や少女時代、KARA、BIGBANGなどの韓流アーティストが大挙して上陸し、一大旋風を巻き起こしているが、この流れを世界に拡大させる狙いがあるようだ。

「韓国は国家を挙げてエンタメ産業の輸出に取り組んでおり、専用チャンネルの開設によってK-POPをブランド化し、販売対象を世界各国に広げようとしています。YouTubeで無料でPVを流し、知名度を高めることで海外での音楽売上やライブ動員につなげるという戦略をとっていましたが、公式チャンネルが開設されれば世界的な売上を獲得できる可能性もあります」(音楽関係者)

 ネットの普及によってエンタメ産業もグローバル化しているが、韓国はその流れに国家を挙げていち早く乗ったということか。

 一方の我が国・日本は、音楽産業の海外進出は全く進んでおらず、韓国に水をあけられる形になっている。なぜ韓国にできて、日本にできないのか。

「韓国が音楽の海外輸出に躍起になる最大の理由は、国内の市場規模にあります。日本は売上が縮小傾向にあるとはいえ、音楽関連で3,400億円ほどの市場規模がありますが、韓国は日本の30分の1程度しかない120億円ほど。韓国国内だけでは、十分な収益が見込めないため、どうしても海外で売る必要が出てくるのです。また、韓国も経済が落ち込んでいますから、エンタメ産業で外貨を獲得したいという政府の思惑とも一致しました」(前同)

 日本のアーティストやレコード会社は、国内だけで十分な利益を得ることができたため、わざわざ海外に出るという道を選択する必要がなかったわけだ。しかし、音楽売上は急速に落ち込んでおり、音楽活動だけでは生計が立てられないミュージシャンや経営が悪化するレコード会社が増加している。このまま国内だけに閉じこもっていれば、いずれ音楽産業の崩壊を招きかねない。

 音楽に関しては"引きこもり"の日本だが、アニメやホラー映画などの分野では海外にも進出しており、政府の支援を受けて海外に売り込んだこともある。

「そういった場合でも、あくまで『海外で日本のアニメが人気らしい』『海外で日本のホラーが人気らしい』という評価が先にあって、後から政府が売りだしに協力したに過ぎません。国を挙げて海外に売り込んでいる韓国と比べると、かなり遅れをとっています。日本はエンタメ産業に対する公的な評価が低く、外国に評価してもらって初めて自信を持てる。『エンタメでは海外にかなわない』という負け犬根性が染みついていて、良いものを自分から外国に売り込むという意識がないのです」(芸能関係者)

 絶対的な技術力を武器に、工業製品などの輸出で世界有数の先進国となった日本。しかし、輸出産業にも陰りが見え始めた今、優れたエンタメを新たな輸出産業として育てることも、一つの選択肢なのかもしれない。

Men's Cyzoより

K-POOPなどどうでもいいのですが

> 日本のアーティストやレコード会社は、国内だけで十分な利益を得ることができたため、わざわざ海外に出るという道を選択する必要がなかったわけだ。しかし、音楽売上は急速に落ち込んでおり、音楽活動だけでは生計が立てられないミュージシャンや経営が悪化するレコード会社が増加している。

もし国内だけで十分な利益を得ることができるというのであれば

− 何故これほどまでに著作権にうるさいのか?
− 何故、DRMを仕組んだり、日本独自の規格で縛るのか?
− 何故、配信は日本限定にするのか?

まず著作権法ですが通則の第一条には

この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

こう書かれておりますが、どうも今の日本状況を鑑みると権利ばかりを主張して、文化の発展に寄与など全く考えていないようにしか思えません。

文化の発展に寄与するという意味ではJapan Expo等に参加するというのは意義がありますが、Japan Expoに参加した人たちが日本のアーティストのCDや曲を買いたいといっても

売ってない

のですから。要は参加したらあとは野となれ山となれと言う状態が文化の発展に寄与などありえません。

また、やたらYoutubeやニコニコで初音ミク等のようなVocaloidを使った二次創作物まで著作権侵害で削除するというのは実際にはそれほど売れていない、だから利益が減りかねないものは潰すというのが本音じゃないんでしょうか。まぁカスラックみたいな著作権ヤクザがのさばっているのですから、そりゃ、自分たちの利益を食い荒らされたくないというのはあるでしょうけど。
それにYoutubeとかで動画を載せた場合、ある種の宣伝効果にもなるんですけどね。この初音ミクの曲なんかいい例で、フランスでさほど知られているとは思えないのにも関わらず、発売されて数日でイイネが300近くあるのですから。

要は未だにCDのような古い媒体や権利にしがみついているから海外進出もままならないわけで、J-POPと言う名前は場所によっては定着しているのですから、オンライン販売、特にiTunes Storeみたいなのを活用すればあえてCDをプレスする必要も無いですし、広告費も少なくて済むのですから。それに

実際に売ってみない限り、売れる売れないなどわかるわけないのですし、価格が適正か否かはリスナーがきめること何ですけど。

それをはじめから、海外では売れないとか、日本国内だけで売れていればいいとかなんて思ってるから日本の芸能界のレベルは下がる一方なんですけどね。それに海外で通用しなくても

そのアーティストが死ぬわけじゃない

のですから。まぁ、今の日本のレーベルにこんなこと期待しても無理でしょうけどね。何しろ芸能界を衰退させてるのは他でもない

今の日本のレーベル、芸能事務所、著作権団体

なのですから。所詮は今の日本の大企業と大差ないんですけどね。
Posted at 2012/01/21 20:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2012年01月19日 イイね!

自ら技術力を下げたパナソニック

パナソニック幹部「韓国台湾企業の技術、販売力は日本以上」

円高や電力不足のニュースに必ず添えられる「産業空洞化の懸念」という一言。世界をリードしてきた日本の技術力は、今どのような状況に置かれているのだろうか? 疲弊する日本の製造業の現場とは対照的に、着実に技術を身に付けるアジアの若者たちの姿を、経済ジャーナリストの山下知志氏がリポートする。

* * *
アジアの若者は着実にスキルを磨いている。例えば、日本では中国企業といえば、技術力が低く、モノマネが多いと考えがちだが、それは5年、10年前の話。中国国内での競争を勝ち抜いてきたローカル企業は、技術力も品質も高く、さらにレベルアップを目指している。

日本国内の工場でも、“研修生”という名目の外国人労働者は、いまや主力の働きである。日本に製造業の「職」がないのではなく、それさえも外国人に取って代わられているのが現実なのだ。パナソニックのある幹部はこう指摘する。

「韓国企業や台湾企業の技術力、製品展開力、そして販売力は、日本企業以上のものがある。中国企業も急速に技術力を高めてきて、韓国、台湾企業に並ぶ最終製品メーカーとしてのブランド力を持つようになりました。国内の下請け企業以上の実力を持つ企業も増えている」

大手企業にとって、超円高や電力不足は、ある意味で海外移転の大義名分ともいえる。実際には肝腎の技術力でも、日本はアジアに後れを取り始めている。

News ポストセブンより

ご無沙汰しております。フランスに戻ってきましたが、1月に入ってから滞在中、並びに帰国後もバタバタしておりました。

さてこの記事を読んでいて、違和感がかなり覚えたのは自分だけでしょうか?

> 「韓国企業や台湾企業の技術力、製品展開力、そして販売力は、日本企業以上のものがある。中国企業も急速に技術力を高めてきて、韓国、台湾企業に並ぶ最終製品メーカーとしてのブランド力を持つようになりました。国内の下請け企業以上の実力を持つ企業も増えている」

韓国や台湾、支那企業のレベルが上がったのではなく、パナソニックのレベルが下がっただけだと思います。その答えは先の文章にも書かれておりますが

> 日本国内の工場でも、“研修生”という名目の外国人労働者は、いまや主力の働きである。日本に製造業の「職」がないのではなく、それさえも外国人に取って代わられているのが現実なのだ。

コスト削減ばかりに目を奪われ、技術力の向上を怠り、ただただ安いもの、サムスンやLGというレベルの低い会社をライバル視した結果がこの有様だと思います。

台湾企業に関して言えば、地道にレベルをあげていったと思います。
具体例を挙げれば、パソコンであればASUSやACER。

ACERに関してはこちらをご覧ください

Acer Aspire S Series

ASUSに関してはこちらをご覧ください

Asus Zen Book

見た目はまんまMac Book Airですが、実物を見ましたが質感はかなり高い感じがしました。アルミっぽい素材を使い、高い質感が感じられました。

端から見ると台湾、支那、韓国はパクリ製品を作っているとしか思えますが、内容が若干違うんですよね。

支那:あからさまな劣化コピー、向上したと言われているのは日本から技術供与があった所
韓国:体裁だけを整えた劣化コピー

台湾:素材や作り等を模倣し、完成度の高い商品。かつて日本企業が行ったやり方を実践。

また

> 実際には肝腎の技術力でも、日本はアジアに後れを取り始めている。

技術力が遅れているのはコスト削減に邁進し続けた日本の大企業であり、中小、零細企業の中には

1)高い技術を持っている
2)大企業では作れない物を作っている(大企業の場合だと採算が取れない)
3)国内、少数生産でありながら利益を出している

こういう企業が未だに多数あるのですから、日本はアジアに後れているのではなく

大企業の技術が特亜レベルに下がった

というのが本当の所でしょう。まぁ、気狂いな値段で日本の町工場で作らせて、採算が取れなくなったら、町工場を潰してでも支那で作ると言いながら、実際に進出したらろくな物が作れない上に、蓄積したノウハウは特亜にばらまき、おまけに特亜企業をライバル視していたら当然ながら日本のレベルは下がるだけなんですけどね。

それにパナソニックの商品、フランスの電機屋で見かける事、ほとんど無くなりましたよ。宣伝すれども、売っている所がない。あっても、特亜と同レベルの作り(むしろ見栄えだけなら韓国製品の方が上)。まぁこれではいつまでたっても日本の大企業は下がる一方なんですけどね。日本国内ではそれなりに良い物があっても、輸出品になると劣化商品が多いんですよね…しかもその劣化商品がそこそこのレベルに達している韓国製品、かなり質が向上した台湾メーカーと同じ位の価格で売られているんですから売れないのは当然なんですけどね。おまけに殆どの日本メーカーのものがMade in Chinaと書かれているので一概に円高が影響を及ぼしているとも思えないのですが。

まぁパナソニックも自らの愚行に気づかない限り、いつまでも悪しきスパイラルから脱却出来ないでしょうけどね。
Posted at 2012/01/19 17:40:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2012年01月05日 イイね!

新年の挨拶+α

おそばせながらあけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

新年早々辛気くさいネタを。まずはこちらをご覧ください。

銀座 マロニエゲート タイ料理 ジムトンプソンズテーブル タイランド そして・・警察官に包囲される の巻 (^ ^;)

(前略)

 新宿通り 四谷三丁目にさしかかったら 左右に警察官多数

 明らかになにかをチェックしている・・

 そして 明らかに私の車を見て無線で話している警察官が前後に2名

 30mほど進んで赤信号 その交差点が 警察官によって

 ゲートがガラガラと引かれ 封鎖されて・・・( ̄o ̄;) え? 俺?

 前後から、クルマの列を縫うようにして3,4名の警察官がこちらを

 確認するように 近づく・・・え!? 俺? やっぱり?

 シートベルトOK、スピードも多分大丈夫・・なんだ なんだ? (; ̄ー ̄川

 4人の警察官にクルマを囲まれ・・・((((;゚Д゚)))

 運転席の窓を開けて『僕ですか?(゚∀゚;)?』というと・・・

 ちょっと位の上のような方が・・来て・・

 『只今、大使館警備をしておりまして、クルマに日の丸を貼っている方には

 お話しを伺っておりますが、勘違いでした 申し訳ありません』

 ですって・・・・『(*´Д`)=33333 あーびっくりしたぁー』自分  『すみません』警視庁

 あ”− やめてよぉー 寿命が縮まった・・・ (´〜`;)

 なるほど、左手のガラスのビルが新しい韓国大使館かぁー

 しかし、自分の国の国旗付けてると 職質状態ですか・・

 変な国になったもんだ・・・でも、貼ってないけど・・・

 で、日の丸と見間違えたってのは

 ナンバープレート横のコレ

 BMW Club Japanのロゴステッカー 

 BMW公認クラブの大本山 BMW Clubs International Council で決められた

 フォーマットで作成されているので、仕方ない

 ま、国旗でなくてもいいみたですけど・・・

 ま、フツー 日の丸だよなぁー

 こんなんで 止めないでよ・・・┐('〜`;)┌

Chandra's Life様より引用

で、問題のシールはこちら




> 『只今、大使館警備をしておりまして、クルマに日の丸を貼っている方にはお話しを伺っておりますが、勘違いでした 申し訳ありません』

日章旗、あるいはそれに似ているものを貼っているだけで職質されるって言うのは如何な物でしょうか。
ここは日本国である以上、日本国旗を自家用車に付ける事に対してどういう問題があるのでしょうか。

韓国側が日本の国旗を見たくないと言うのであれば、早急に断交すべきではないかと思うのは自分だけでしょうか。
また逆に、日章旗を付けた車を取り締まると言うのであれば

太極旗

も取り締まるべきではないかと。
こんな調子だとそのうち、日本語を喋っているだけで取り締まられる日も来るかもしれませんし、学校でもひらがな、カタカナ、漢字ではなく

ハングル

を日本の学校で教える日も来そうな気がしてなりません。
もう一つはこちら

「共謀罪」を国際公約 政府が5月まで法整備を伝達 法相・民主に慎重論

 国際テロなど組織犯罪を防止するため、政府が5月末までに「共謀罪」を創設する方針を国際機関などに伝達したことが3日、分かった。中国によるサイバー攻撃やアルカーイダなどテロリスト集団の重大犯罪の実行前に、共謀段階で処罰するのが狙い。だが、民主党内には共謀罪に対する慎重・反対論が根強く、国内での調整難航は必至だ。

 共謀罪の創設は、平成12年11月に国連総会で採択された「国際組織犯罪防止条約」が求める法整備の一環。15年9月に発効した条約は「長期4年以上の自由を剥奪する刑またはこれより重い刑を科すことができる犯罪」を共謀罪の対象犯罪とするよう義務付けている。日本は12年に条約に署名したが共謀罪を創設していないため主要国(G8)で唯一、条約を締結できていない。

 政府が法整備を急ぐのは、米国や英国など34カ国・地域と欧州委員会など2国際機関でテロ対策を検討している政府間機関「金融活動作業部会」(FATF)から昨年春、「早期改善」を要求されたためだ。FATFは資金洗浄・テロ資金供与対策に協力しない国を「非協力国」として公表しており、日本にはテロ組織などに対する拠点・物資の提供といった「現物供与」の罰則規定や共謀罪の創設を要求している。

 このため、政府は具体的な法整備として、12年に施行された組織犯罪処罰法を改正し「組織的な犯罪の共謀行為」の処罰規定を設ける方針。昨年秋には5月末までに必要な法整備を終え、条約の早期締結を目指す考えを米国や国際機関に伝達している。

 政府は、条約に基づき「死刑または無期、長期4年以上の懲役または禁錮の刑に当たる罪」を共謀罪適用の対象にすることを想定している。法改正が実現すれば、国際テロ組織などが犯行を計画し、実際には実行されなくても謀議に加担した段階で罪に問われる。

 だが、民主党内には共謀罪への慎重論が根強い。組織犯罪処罰法改正案は15年3月と16年2月、17年10月に国会に提出されたが、当時野党だった民主党は「拡大適用の恐れがある」などと反対し、いずれも廃案となった経緯がある。

 特に法務行政トップとなった平岡秀夫法相は、17年10月31日提出の質問主意書で、共謀罪に関し「未遂や予備にいたらない共謀をより広範に犯罪の対象とすることは刑事法の体系として矛盾している」と指摘。18年11月22日の質問主意書では「国民の自由、権利を著しく狭め、侵害する懸念がある」との持論を展開している。

 現在も「共謀罪創設には法相が反対している」(政府高官)とされ、政府が無理に法案作成を急げば、閣内不一致の事態に陥る可能性もある。

 加えて、24日召集予定の通常国会は野田佳彦首相が強い意欲を示す消費税増税関連法案など重要法案が山積しており、国会日程上も5月末までの「国際公約」実現は困難視されている。

産經新聞より

> 条約に基づき「死刑または無期、長期4年以上の懲役または禁錮の刑に当たる罪」を共謀罪適用の対象にすることを想定している。法改正が実現すれば、国際テロ組織などが犯行を計画し、実際には実行されなくても謀議に加担した段階で罪に問われる。

まぁまず、民主党では通さないでしょうね。なにしろ

> 当時野党だった民主党は「拡大適用の恐れがある」などと反対し、いずれも廃案となった経緯がある。

拡大適用どころか、そのまま適用されますから。
端折って言えば

民主党と民団
民主党と朝鮮総連
民主党と市民の会(市民の党)

まぁ適用になって民主党員、死刑になっても困らないのは日本国民ですが。
なにしろ法務大臣がこんな持論をてんかいしているのですから

> 特に法務行政トップとなった平岡秀夫法相は、17年10月31日提出の質問主意書で、共謀罪に関し「未遂や予備にいたらない共謀をより広範に犯罪の対象とすることは刑事法の体系として矛盾している」と指摘。18年11月22日の質問主意書では「国民の自由、権利を著しく狭め、侵害する懸念がある」との持論を展開している。

ここで言う国民と言うのは誰の事をさすんでしょうかね。
もちろん日本国民ではないというのはご存知だと思いますが。
何しろ

国民の生活が第一

と言って、特亜の人間を重視しているのはどの政党でしたっけ?しかもその政党って2009年の時点では最も日本国民に支持された政党なんですけどね。その政党、日本国民の為に何かやったと言うのであれば是非とも当方にわかりやすくご説明して頂ければと思っておりますが。
Posted at 2012/01/05 17:46:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常関係 | 日記
2011年12月31日 イイね!

総括



この1年で日本国は未曾有の危機に晒されました。

東日本大震災
超円高
TPP
そして増税

復旧復興は未だに進まず、景気回復の見通しも立たない、それどころか特亜には譲歩しまくり、更には日本経済並びに日本国の根本が揺るぎかねない事が起きようとしております。

しかし、この事の発端は何だったのでしょうか。やはりその根底には

2年前の衆議院議員選挙

があると思います。政権交代という言葉に踊らされ、麻生政権はいわれなきバッシングを受け、総選挙に臨んだ結果、多くの日本国民は

政権交代
高速道路無償化
高校無償化
子ども手当
農家戸別保障
増税はしない
無駄の排除
やらせてみなければわからない
駄目なら変えれば良い

そういう美辞麗句に踊らされた結果、現在の日本は

日本沈没

と言う危機に晒されております。しかし、あえて言わせてもらえれば

日本沈没を望んだのは他でもない日本国民

であることを。
この2年3ヶ月でどういう事を行ったか、某掲示板にうまいまとめがあったので掲載します

・4年間でマニフェストを実行する → ■嘘■ マニフェストに無い法案を全力で推進
・子供手当てを出します       → ■嘘■ 廃止へ
・埋.蔵.金を発掘します        → ■嘘■ あり.ませんでした
・公共事業9.1兆円のムダを削減 → ■嘘■  削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          → ■嘘■ 1年間で天下り4240人
・企業・団体献金禁止       → ■嘘■ 3年間は容認
・公務員の人件費2割削減     → ■嘘■ 先送り 
・増税はしません           → ■嘘■ 扶養控除、配偶者控除の廃止、タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税、消費税、所得税の増税も検討、環境税導入も検討
・暫定税率を廃止します       → ■嘘■ 維持 
・赤字国債を抑制します       → ■嘘■ 過去最大の赤字国債 
・クリーンな政治をします      → ■嘘■ 違法献金と脱税 現職議員逮捕、議員辞職も離党もせず
・沖縄基地は最低でも県外に移設→ ■嘘■ 県外移設断念
・内需拡大して景気回復をします → ■嘘■ 
・コンクリートから人へ       → ■嘘■ 道路整備事業費が608億円増 
・高速道路は無料化します     → ■嘘■ 
・ガソリン税廃止           → ■嘘■ そうでしたっけ?フフフ
・消えた年金記録を徹底調査   → ■嘘■ 「年金記録を回復する必要性は薄れた」(長妻)
・医療機関を充実します      → ■嘘■ 外国医師の診療を可能にする制度改正を検討
・農家の戸別保障          → ■嘘■ 政府米買入れ廃止で米価暴落、農家悲鳴
・最低時給1000円          → ■嘘■ 大幅先送り
・消費税は4年間議論すらしない → ■嘘■ 「消費税は22%にすべきだ」
・年金を事務費に流用しない   → ■嘘■ 2010年度に2000億円流用

こんなこと、あのマニフェストを見れば一目瞭然だったんですが、なぜか誇大な嘘にはだまされやすいんですよね。

総括すれば

絶望的な1年

でしょう。では来年はどうなるのか、あえて一文字で表すとすれば



だと思います。
ユーロの暴落、場合によってはユーロ圏の崩壊、信頼の崩壊、あらゆる物が壊れていくと思います。
しかしその破壊の先を希望にするのも更なる絶望にするのも

我々日本国民次第

だと思います。実際、離党した人間が新党をたてた事により、来年には解散総選挙が行われる可能性は現実味を帯びてきました。
だからこそ、我々日本国民は2009年の愚行を再度おかさない為にも政治に興味を持って頂く必要性が尚更高まったと思います。

2012年は特亜の狗と成り下がった政治家やメディアを排除し、再び世界に誇れる日本を取り戻す最後のチャンスと言っても過言ではありません。2012年は

アメリカ、フランス、台湾、中共支那、韓国

において大統領選(総統、あるいは総責任者)がおきます。大きな転換期を迎えると思います。このチャンスを生かさなければ日本は名実共に

特亜と欧米列強の食い物

にされるのは間違いないでしょう。その為には

無関心を打破

しなければならないと思っております。

今年一年間、色々な方にお世話になりました。心より御礼を申し上げます。
来年も宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2011/12/31 14:17:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年12月25日 イイね!

日本版劣化コピー

アップル超えるか、アンドロイド「ウォークマン」の実力

 ソニーが12月10日に発売した「ウォークマンNW-Z1000」シリーズは、スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット端末に採用されるグーグル製OS(基本ソフト)「Android(アンドロイド)」を搭載した、多機能な音楽・メディアプレーヤーだ。

ウォークマン初のアンドロイド搭載機となる「NW-Z1000」

 アンドロイドを採用したプレーヤーには、韓国Cowon(コウォン)やクリエイティブメディアの製品があるが、「ウォークマンブランド」として投入したところにソニーの意気込みがうかがえる。「ウォークマン史上最高」とうたう音質へのこだわりやプレーヤーとしての使用感はどうか。ライバルのアップル「iPodtouch」との違いは何かなどを検証してみた。

■液晶画面は4.3型ワイドで見やすい

 NW-Z1000は、ソニーの音楽・メディアプレーヤーでは最上位モデルにあたる。内蔵メモリーの違い(16・32・64ギガバイト)で3モデルを用意し、実勢価格は16ギガバイトモデルの「NW-Z1050」が2万6000円前後で、32ギガバイトの「NW-Z1060」だと3万1000円前後。iPodtouchの32ギガバイトモデルの直販価格が2万4800円なので、NW-Z1000のほうがやや高い。

「iPodtouch」と比べると、液晶画面も本体も一回り大きい

 ただしNW-Z1000では、音声データをフルデジタルで処理し、音のひずみや劣化を最小限に抑えるというデジタルアンプ「S-MasterMX」を搭載。そのほかにも周囲の騒音を98%低減するというノイズキャンセル機能、左右の音の混在を防いで音の広がり感を高めるという「クリアステレオ」、低音をより自然に増強する「クリアベース」など、音質を高めるための機能が豊富だ。

 付属ヘッドフォンの音質にはあまりよい評価を聞かなかったり、音質を高める簡単な機能を用意する程度だったりするiPodtouchと比較すると、「音楽プレーヤー」としてはNW-Z1000に軍配が上がる。

 液晶画面は、4.3型ワイドでかなり大きい。iPodtouchは3.5型、ウォークマンブランドで1つ下のグレードの「NW-A860」シリーズは2.8型である。高性能スマートフォンではこのサイズの液晶を搭載する製品は珍しくないが、音楽・メディアプレーヤーではまず見かけない。

背面は緩やかにカーブし、内側にえぐれた形状で、手のひらにフィットする

厚みはiPodtouchが7.2ミリ、NW-Z1000が11.1ミリ

 操作ボタンはもちろん、検索する際の文字も大きく表示されるため、使い勝手の面では液晶は大きい方がよいのは間違いない。発色もよく、どの方向から見ても色の変化はほとんどなかった。

 液晶サイズに合わせ、本体サイズはやや大ぶりだ。幅は70.9ミリ、奥行きは134.4ミリ、厚さは11.1ミリある。男性なら片手で持っても操作はできるが、女性だとちょっと難しいかもしれない。背面中央部がややえぐれたユニークなフォルムを採用し、ここに手のひらを当てるようにして持つと、上と下の膨らみが指などに引っかかって安定する。よく考えられたフォルムだ。

 インターフェースはミニHDMI出力端子と、パソコンや周辺機器との接続や、充電時に使うウォークマンシリーズ共通の「WMポート」などを備える。ヘッドフォン端子は3.5ミリ径のイヤフォンジャックで、専用のノイズキャンセル対応専用ヘッドフォンのほか、別売りのヘッドフォンをつなぐことも可能。ただしその場合にはノイズキャンセル機能は働かない。

右側面にはミニHDMI出力端子や音量ボタン、後述する「Wボタン」を装備する

底面には左からヘッドフォン端子、WMポート、ストラップホールがある

 CPU(中央演算処理装置)には、10.1型ワイドのアンドロイド搭載タブレット端末でよく使われている米エヌビディアのデュアルコアCPU「TEGRA2」を採用。動きはきびきびしており、アニメーションもなめらか。ストレスを感じることはないだろう。公式のアプリ配布サイト「アンドロイドマーケット」に対応しており、自分の好きなアプリをダウンロードして追加できる。

■音質に満足、ノイズキャンセル機能も期待通り

付属のヘッドフォンにはマイクが仕込まれており、ここで拾った音を元にノイズキャンセルを行う

 早速、音を聞いてみた。使用した機材は標準添付のノイズキャンセルヘッドフォンのほか、カナルタイプの「MDR-EX600」とヘッドバンドタイプの「MDR-ZX700」。楽曲はビットレートが256ビット/秒のMP3ファイルで、ロックからブルース、インスツルメントまでさまざまな楽曲を用意して視聴してみた。

 音質については、うたい文句通りだと感じた。全域で音の曇りは全く感じられず、それぞれの楽器の音がきちんと「立った」印象を受ける透明感の高い音質だ。ハードロックではドラムの破裂音が鮮烈に響き、ブルースハープの余韻は、まるで目の前で演奏しているかのようにゆったりと流れていく。


設定画面は、ほとんがオンかオフかの設定でわかりやすい

 もともとウォークマンシリーズは音質の高さに定評があり、それが理由で筆者は長年ウォークマンシリーズを使い続けている。NW-Z1000はその期待に応えた十分な音質だった。同じような大きさのスマートフォンや、全体的に音が濁りがちで、個人的にはあまりいい印象のないiPodtouchとは正直比較にならないレベルだと感じた。

 ノイズキャンセル機能もかなり有効だ。街中を歩きながら聞いていると雑踏のボリュームが激減し、楽曲の音がよく聞こえるようになる。電車の振動音が非常にうるさい地下鉄の車内で聞くと走行音は聞こえるが、それでもノイズキャンセル機能をオフにした時と比べるとずいぶん静かだ。なおノイズキャンセルの効き具合は、ソニーのウォークマン「NW-A860」シリーズとほぼ同じだった。

再生中の画面。各種ボタンは大きく、操作しやすい。高画質のジャケット画像を割り当てると見栄えがする

 アプリは独自の「W.ミュージック」。アーティスト名やリリース年、最近追加した曲などさまざまな条件から検索作業が行えるほか、「アクティブ」「エモーショナル」など13種類の状況に合わせた曲を自動で選曲して再生する「おまかせチャンネル」機能がある。従来のウォークマンシリーズで利用できた機能はほぼカバーする。

 W.ミュージックはアプリアイコンをタッチするだけなく、右脇にある「W」ボタンを押しても起動できる。ただしこの場合にはフル画面のアプリではなく、再生操作ボタンと再生中の楽曲名とジャケットのみを表示する。WボタンによるW.ミュージックの起動や音量調整は、画面が消えているときでも行える。

「カバーアートビュー」の画面。散らばったジャケット画像をドラッグして移動することも可能

 音響関連の機能では、前述したクリアステレオやスタジオやアリーナのような音響効果を加える「VPT」、楽曲間の音量調整を行う「ダイナミックノーマライザー」のほか、内蔵スピーカーでの音質を高める「クリアフェーズ」などを備える。ノイズキャンセルの設定は専用アプリから行う。

 検索機能では、散らばったジャケット画像の中からタッチ操作で演奏したい楽曲を選ぶ「カバーアートビュー」がおもしろい。iPodtouch同様、検索性はお世辞にもいいとはいえないが、遊び心のある機能だ。

■フルハイビジョン解像度の動画を再生、DLNAにも対応

 アンドロイドと高性能なCPUの搭載で大きく機能を拡張したのが動画再生機能だろう。従来のウォークマンは液晶が小さく、CPUの性能が低いこともあって最大でも720×480ドットまでの動画しか扱えなかった。しかしNW-Z1000の独自動画プレーヤー「ビデオプレーヤー」では、1920×1080ドットのフルハイビジョン解像度にも対応できる。

 液晶自体の解像度が800×480ドットなのでフルハイビジョン解像度そのものでの再生はできないが、変換作業をせずにNW-Z1000にコピーするだけで再生できるファイルが増えるのはうれしい。iPodtouchでは、広く使われているMPEG-4AVC/H.264形式だと横の解像度は720ドットまでとしている。


動画再生中の画面。スライドバー上の白丸にタッチして、再生場所を自由に移動することも可能
 実際にサイバーリンクのソフト「MediaEspresso 6.5」を使って作成した、フルハイビジョン解像度の動画をコピーして再生してみた。MPEG-4AVC/H.264形式でビットレートが6メガビット/秒だったが、問題なく再生できた。

 画面サイズが大きいこともあり、迫力はかなりのものだ。背面に装備する内蔵スピーカーからの音は、低音域は物足りないが透明感があった。NW-Z1000を手元に置いて気軽にビデオを楽しむ、という用途なら十分だろう。ヘッドフォンを接続すれば、NW-Z1000が搭載する各種高音質化機能を利用して高音質な動画再生が楽しめる。


「MOTOROLAPHOTONISW11M」では、こうした収納可能なスタンドを装備しており、横向きで動画視聴したいときに便利

 DLNA(DigitalLiving Network Alliance)に対応した独自のメディア再生アプリ「DLNA」もプリインストールしている。ビデオファイルをNW-Z1000のメモリーにため込まなくても、ほかのパソコンに保存した動画ファイルを再生することが可能だ。メモリーカードスロットを搭載せず、容量を拡張できないので、こうした機能も活用したい。

 ビデオ再生時は、画面が回転せず横表示のみとなる。普段は収納しておき、横置き時に本体を安定して机におけるスタンドがあるといいのでは、と感じた。4.3型ワイド液晶を搭載するKDDIの大型スマートフォン「MOTOROLAPHOTONISW11M」(米モトローラ製)ではそうしたスタンドを装備しており便利なのだ。

■ソニーの考えるプレーヤーの集大成か

楽曲再生中にジャケット部分をフリックすると、このように楽曲データが表示される。虫眼鏡マークをタッチすると、その語句でウェブブラウザーやYouTubeの検索を行う

 音楽プレーヤーだけなら、過剰装備ともいえる。音質やノイズキャンセル機能はNW-A860とほぼ同等であり、サイズや重さを考えるとNW-Z1000を選ぶのはあまりよい選択肢ではない。ただし音質や動画再生能力に優れる総合的なメディアプレーヤーが欲しいなら、現時点ではもっとも優れた製品といえる。音質もさることながら、動画再生の自由度、表示品質に優れる4.3型ワイド液晶、軽快な操作感など総合的な満足度は非常に高い。

 アンドロイドを採用したことで、インターネットや家庭内LANなど、ネットワークとの連携がより緊密になったことにも注目したい。音楽ファイルやビデオファイルに埋め込まれた楽曲名やアーティスト名、アルバム名などから即座にウェブブラウザーを起動したり、YouTubeのビデオファイル検索などが行えたりするのはおもしろい。アンドロイド対応のアプリも充実し、プラットフォームとしての魅力はアップルに拮抗しつつある。

 アンドロイドを選択したことのデメリットもある。無線LANやアカウントの設定など、通常のプレーヤーでは必要ない初期設定につまずくユーザーがいるかもしれない。初期設定の流れを詳細に解説したシートを添付したのは、このためだろう。

 これまで、さまざまな音楽・メディアプレーヤーを送り出してきたソニー。NW-Z1000はその完成型といえる出来栄えだ。

日本経済新聞より

久々の日常関係です。クリスマスプレゼントには何をあげましたか?
ここまで来ると朝鮮日報の様なマンセー記事と大差がないと思えるのですが、しかしまぁソニーのウォークマン、かつては洗練されたものだったのですが、今のウォークマン、正直な感想を述べると

ガラクタ

としか言いようが無い劣化商品にしか見えないのは自分だけでしょうか。

>  NW-Z1000は、ソニーの音楽・メディアプレーヤーでは最上位モデルにあたる。内蔵メモリーの違い(16・32・64ギガバイト)で3モデルを用意し、実勢価格は16ギガバイトモデルの「NW-Z1050」が2万6000円前後で、32ギガバイトの「NW-Z1060」だと3万1000円前後。iPodtouchの32ギガバイトモデルの直販価格が2万4800円なので、NW-Z1000のほうがやや高い。

先ず価格面でもだめ

> 液晶サイズに合わせ、本体サイズはやや大ぶりだ。幅は70.9ミリ、奥行きは134.4ミリ、厚さは11.1ミリある。男性なら片手で持っても操作はできるが、女性だとちょっと難しいかもしれない。背面中央部がややえぐれたユニークなフォルムを採用し、ここに手のひらを当てるようにして持つと、上と下の膨らみが指などに引っかかって安定する。よく考えられたフォルムだ。

サイズも大きすぎる

> そのほかにも周囲の騒音を98%低減するというノイズキャンセル機能、左右の音の混在を防いで音の広がり感を高めるという「クリアステレオ」、低音をより自然に増強する「クリアベース」など、音質を高めるための機能が豊富だ。
> ヘッドフォン端子は3.5ミリ径のイヤフォンジャックで、専用のノイズキャンセル対応専用ヘッドフォンのほか、別売りのヘッドフォンをつなぐことも可能。ただしその場合にはノイズキャンセル機能は働かない。

肝心なノイズキャンセル機能は専用のヘッドフォンでないと意味が無い上に専用ヘッドフォンの価格は5000円から15000円。しかも本体の方と連動しているので、ノイズキャンセル機能を効かせて動かしたら最高で17時間、実質的にはもっと低いと思います。

> 検索機能では、散らばったジャケット画像の中からタッチ操作で演奏したい楽曲を選ぶ「カバーアートビュー」がおもしろい。iPodtouch同様、検索性はお世辞にもいいとはいえないが、遊び心のある機能だ。

iPodやiPhoneのカバーフローの劣化コピーを搭載し

> アンドロイドを採用したことで、インターネットや家庭内LANなど、ネットワークとの連携がより緊密になったことにも注目したい。音楽ファイルやビデオファイルに埋め込まれた楽曲名やアーティスト名、アルバム名などから即座にウェブブラウザーを起動したり、YouTubeのビデオファイル検索などが行えたりするのはおもしろい。アンドロイド対応のアプリも充実し、プラットフォームとしての魅力はアップルに拮抗しつつある。

YouTubeの動画やインターネットが見れる様になったとしても、iPod Touchの方が先行しているので、目新しさすら感じません。
またここの記事では取り上げられておらず、重要な事なのですが
1)iPod Touchの場合、iTunesはWindowsとMac用に用意されておりますが(しかも多言語対応)、X-アプリはWindows、それも日本語環境のみにしか使えない
2)iTunesの場合iTunes Storeで音楽とアプリの両方が購入出来る上に、音楽の整理も可能。しかも曲はアルバム単位でなく、一曲単位で買う事が出来る上にiTunesの入ったパソコンであれば視聴も当然可能。逆にMoraの場合は曲単位で変えたり出来ますが、Windowsパソコン以外では視聴出来ない上に、過去の経験を踏まえても、お世辞にもソニーの音楽管理ソフトは使いやすいとは言えません。おまけにアプリはアンドロイドなのでアンドロイドマーケットで買うので、X-アプリがアンドロイドマーケットと連動出来ているかどうか不明。またAndroidマーケットとMoraは別々なので最低でも二つのアカウントを使う必要がある。
3)色々なオーディオメーカー、カーオーディオがiPod・iPhone対応と言うのは多々ありますが、Sony Walkman対応と言うのはソニー以外見た事が無い。(USBポートにさせば動くかもしれませんが、シームレスな動きは先ず期待出来ない)
4)iOSは進化した場合、書き換える事は可能だが、Androidには期待出来ない。
5)保証期間中はApple製品は海外でも保証対象にもなるが、Sonyは基本的には国内保証のみ

あげれば他にもありますが、Appleが最高のユーザーエクスペリエンスを提供しようとしているのに対し、ソニーは仮にものが良かったとしても、後はすべてバラバラなのでお粗末だとしか言いようが無いです。
なので、あえて言わせてもらうと

今のソニーの体制ではAppleの足元にも及ばない

と断言しても過言ではないと思います。というか、他のウォークマンを見ても

iPodのなり損ないにしか見えないクズ商品

としか見れない自分は異常でしょうか。
まぁショップを見てもわかりますがiPodやiPhoneが常時品薄であるのに対して、Sonyのウォークマン、いつ電気屋に行っても在庫あり(それも大量の)とか、場合によっては在庫処分ばかりしているイメージしか無いんですけど。まぁ今の日本のメーカーが携帯機器でやってる事って

他メーカーの後追い

ばかりなんですけどね。今の日本製品、単品で見たら凄く良い物が合ってもパッケージやソリューションと言う形にするとどうしようもない商品が多いんですよね…おまけ機能ばかり先行していますから。
Posted at 2011/12/25 18:27:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation