• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

待ち望んだ結果

八ッ場ダム建設再開問題 相次ぐ民主党のマニフェスト違反に街では落胆の声

野田政権が八ッ場ダム建設再開に踏み切る見通しの中、あらためて「マニフェスト」の意味が問われている。
街では、「(民主党に)期待した自分が腹立たしい」、「結局、やると言って、どれ1つできていないし」などと落胆の声が聞かれた。
街の人の怒りの理由は民主党の「マニフェスト違反」。
2009年9月、前原国交相(当時)は「(八ッ場ダムの建設については?)マニフェストに書いてあることなので、中止にします」と語っていた。
マニフェストに掲げ、政権交代後も建設中止を表明していた八ッ場ダムをめぐって22日、前田国交相は「八ッ場ダムの事業継続を決定いたしました」と発表した。
建設現場のある群馬・長野原町では、前田国交相が万歳三唱で迎えられた。
群馬県の大沢正明知事は22日夜、「万歳までしている状況でありまして。そのところをしっかり前原さんにもくみ取ってもらって」と述べた。
建設中止を決めた当時の国交相・前原政調会長は22日、「閣議決定をさせない。させることはできない」と述べた。
ダム建設を支持する石原都知事はこの発言に、「何様なんだ、あの人は。いったい。彼1人が反対するなら、辞任せざるを得ないだろうね、政調会長」と述べていた。
現在、八ッ場ダムの建設現場では、ダムの本体工事は凍結されているものの、周囲の工事は着々と進められていた。
建設に反対してきた地元の人は、「結局無策状態のまま。(ダムは)造らないって言っただけで。前原さんなり、国土交通相がリーダーシップをとって、民主党の対案で具体的に進めていただければ(よかった)」と話した。
街の人は、民主党に対し、「もうちょっと長い目で見て。あまり長くは待てないけど」、「(子ども手当を)やるという話を聞いて、(選挙で民主党に)入れましたから。全然話が違うなと。だまされた」などと語った。

FNN Newsより

> 街では、「(民主党に)期待した自分が腹立たしい」、「結局、やると言って、どれ1つできていないし」などと落胆の声が聞かれた。

先ず始めに、民主党に対する危険性は2009年の衆院選前から危険だと一貫として言ってきました。
その際、大概の方は

やらせてみないとわからない
駄目なら変えれば良い
ネトウヨ
気狂い
わかっても、やっても居ない癖して何を言っているのか
こんな所で政治の話なんかするな
自民党もろくでもないだろう

散々言われてきましたよ。それが今になって

> 「(民主党に)期待した自分が腹立たしい」、「結局、やると言って、どれ1つできていないし」などと落胆の声が聞かれた。

落胆する以前にあなた方自身の目が

節穴

だったと言う認識は無いのでしょうか。
また

> 「もうちょっと長い目で見て。あまり長くは待てないけど」、「(子ども手当を)やるという話を聞いて、(選挙で民主党に)入れましたから。全然話が違うなと。だまされた」

聞こえの良い言葉には裏がある、もっと端折って言えば

知らない人にはついていってはいけない

これ、子供にはしっかり教え込みますよね?
これと本質的には何も変わってないんですよ。
国政なのですから、その政党や政治家がどういう人間なのか、どういう政党なのか、自分で調べる事が重要なんですよ。メディアに煽られて投票した方、それこそメディアに謝罪と賠償でも要求します?連中にそんな事要求したって責任は取りませんよ。何しろ投票したのは

有権者の貴方自身の責任

なのですから。知らなかったは通用しないんですよ。自分が駄文を延々と書くよりもこの方の文章が非常に明快に書いていますのでご覧ください。

子ども手当等の“バラ撒き”は長期的視点欠落と櫻井よしこ氏

リーダーシップもなく迷走を続ける日本の政治や外交。なぜ戦後これほどダメになってしまったのか。戦前と戦後を比較しながら、ジャーナリストの櫻井よしこ氏が検証する。
* * *
精神面で見れば、戦前の日本人と今の日本人には非常に大きな違いがあります。戦前までの日本人には、我が身のことは横に置いて公のために働くのが尊いという精神がありました。日露戦争における旅順総攻撃などを見ても、国を守るために命を賭して戦うという使命感がとても強かったと言えます。
それに比べ、今の日本人にはそうした「公」への意識や「強さ」が失われ、目先の利益だけを大切にするようになったのではないでしょうか。目の前のことに心を注ぐのはいいのですが、国全体を思うことができなくなってしまっているように見えます。
それが国レベルで起きた多くの事例の一つが、「子ども手当」に代表されるバラ撒き政策でしょう。目の前のことばかりで、長期的な国づくりの視点が欠落した典型です。
国民は地方自治体に頼り、地方自治体は国に頼り、国は自力で国を守る気概を失い、米国に頼ろうとしています。
戦前の人たちが持っていた「人に迷惑をかけない」「自主自立」という精神が失われ、「頼る」ことばかりを考える国であり国民であれば、日本の未来はありません。

News Post Sevenより

> 今の日本人にはそうした「公」への意識や「強さ」が失われ、目先の利益だけを大切にするようになったのではないでしょうか。

これは今の日本国民だけではなく、日本の大企業、政治家、メディアにも言えます。
日本国民は権利ばかり主張して、義務は果たさない。こういう事をしたら迷惑になるという意識が無い。我欲の固まりになった日本人が多くなった様な気がします。
大企業に関して言えば、利益を得る事によってより良いもの、社員に還元しモチベーションを高め、社員でも欲しい、あるいは使いたいと言う物やサービスを提供するのではなく、訳の分からないくだらない物を開発したり(例:3Dテレビ)、既得権益に囚われ本質から目を背けたり(例:コピワン、ダビング10、CCCD)、物作りに至っては他人が作った物の劣化コピーに甘んじ(SonyのWalkman Z シリーズ(Apple iPod Touchの劣化コピー))、グローバル化と言う言葉ばかりに踊らされ(無理のある海外進出や海外の使えない人間を呼び込む事=グローバル化と勘違いしている)、利益ばかりに目を向けているから粉飾決算とかインサイダー取引とかを行ってばかりですしね。
政治家に関しては命がけで日本国を守ろう、良くしようと言う人間が少ないですし、票田稼ぎの為に外国人に媚を売り、売国に加担し、商品のおまけに釣られやすい国民性を利用しておまけみたいなクズ政策を全面に出して、本質的な所を出さない様にしています。
メディアも金になる事には必死で活動するが、本質的な物は取り上げず、いじめは良くないと謳っておきながら、やっている事は陰湿ないじめを率先して行い、それを見て喜ぶ様な国民に仕立て上げましたからね。

では、我々日本国民は何をすべきなのでしょうか。もっと事の本質を追究する様にならないと駄目だと思います。おまけみたいな政策にとらわれず、政策の本質を厳しくチェックする事。美辞麗句を並べる政治家を信用しない事。企業の製品に至っては、安物買いの銭失いみたいな事ばかりせず、もったいないの精神を取り戻し、高くても良い物を長く使う。つまりは日本国民も原点回帰すべき時が来ていると思います。もう少しで2011年が終わりますが、2012年は我々日本国民、一人一人が原点に戻り、表面の事ばかりではなく、もっと本質を見抜いたり語る様にならなければいけないと思います。
Posted at 2011/12/25 14:23:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年12月21日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2011

カービュー・イヤー・カーに投票しました。

私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:マツダ / デミオ スカイアクティブ
選んだ理由:
ハイブリッドではなく内燃機関の高効率化による燃費と環境問題をクリアした事

輸入車部門:メルセデス・ベンツ / Cクラス(セダン/ステーションワゴン/クーペ)
選んだ理由:
フルモデルチェンジに近い内容でありながらマイナーチェンジと位置づけており、内装の作り込み等も非常に高いレベルに達している事

エコ賞部門:BMW / 1シリーズ
選んだ理由:
Efficient Dynamicsを徹底的に追及した事により走りとエコを高いレベルで実現した事

たまにはこういうのもw
個人的にはこれ以外だとトヨタ86に興味がありますし、足車としてはラクティス・トレジアにも興味がありますね。
Posted at 2011/12/21 19:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関係 | ブログ企画用
2011年12月21日 イイね!

人民警察と半島の狗

まずはこちらからご覧ください



反民主党のプラカードを掲げたら強制排除ですか。
まるで支那の人民警察の様にしか見えないのですが。
つまりこの時から何も変わってい無いどころか、更に悪化が進んでいると言う事になります。





そうあの忌まわしき長野聖火リレーから。
そこから更に日本国民に対する弾圧は強まっているのです。
これだけでも問題なのに

関東地域脱北者交流会…中川文科相が激励に

支援へ意欲表明

 脱北者支援民団センター(呂健二代表、民団中央本部副議長)は関東地域の脱北者に呼びかけ11日、都内で交流会を持った。支援団体関係者やボランティアも含め70人余りが参加。来賓として民主党の中川正春衆院議員(文部科学相)や自民党の平沢勝栄衆院議員、民主党の白真勲参院議員が激励の言葉を述べた。

 中川議員はあいさつで、「韓国統一部が所管する脱北者支援施設『ハナ院』のようなものを日本でもつくらなければならない。脱北者を保護し、支援する義務を定めた北朝鮮人権救済法はつくったが、中身はまだできていない。できた法律を実現していくのが政治家としての義務」と強調した。 この後、北朝鮮難民救援基金の加藤博理事長の案内で参加者の間を回り、「生活、大変ですか」などと聞いて回った。

 今年の交流会は東日本大震災の影響により約1年ぶりの開催となった。北韓に家族を残して脱北してきた男性(36)は、「こういう場がないとなかなかみんなに会えない。民団が交流会を企画してくれたことにはとても感謝している」と語った。

 参加者はカラオケのマイクを手に「涙に濡れた豆満江」「他郷暮らし」などを歌いながら、北に残した家族を偲んでいた。支援センターでは抽選でコチュジャンなどの調味料や洗剤などの生活必需品を、お土産として全員に配った。

関西でも交流会

 11月27日には関西地域でも同様の交流会が開かれ、30人が参加した。

民団新聞より

> 脱北者支援民団センター(呂健二代表、民団中央本部副議長)は関東地域の脱北者に呼びかけ11日、都内で交流会を持った。支援団体関係者やボランティアも含め70人余りが参加。来賓として民主党の中川正春衆院議員(文部科学相)や自民党の平沢勝栄衆院議員、民主党の白真勲参院議員が激励の言葉を述べた。

まぁ、中川文科相とハクシンクンが工作員だと言うのは別段と驚きませんが、問題はこの人物

> 平沢勝栄衆院議員



このニュース覚えていらっしゃる方もいるかと思いますが、当初視察に行くメンバーは

新藤義孝衆議院議員、稲田朋美衆議院議員、佐藤正久参議院議員、そしてこの平沢勝栄だったのですが、当日、ドタキャンし行かなかった一人です

平沢氏が鬱陵島視察とりやめ、残る3人で1日訪韓

2011.7.30 18:20

 竹島に近い韓国・鬱陵(ウルルン)島の視察を計画していた自民党の平沢勝栄衆院議員が「政治日程が立て込んだ」として訪韓を取りやめたことが30日、分かった。同党の新藤義孝衆院議員は国会内で記者会見し、残る3人で予定通り8月1日から訪韓する考えを強調した。

産経新聞より

つまりは自民党内にも成りすましや工作員が居ると言う事になります。まぁここの問題としてはこちら

> 中川議員はあいさつで、「韓国統一部が所管する脱北者支援施設『ハナ院』のようなものを日本でもつくらなければならない。脱北者を保護し、支援する義務を定めた北朝鮮人権救済法はつくったが、中身はまだできていない。できた法律を実現していくのが政治家としての義務」

そんな事したら大規模な脱北者が日本にくるだけでなく、工作員が混じり、挙げ句の果てには謝罪と賠償を要求するのは火を見るより明らかです。これと同じ様に

日韓首脳会談要旨

 18日の日韓首脳会談の要旨は次の通り。

【従軍慰安婦】
 李明博韓国大統領 両国関係の障害になっている慰安婦問題を優先的に解決する真摯(しんし)な勇気を持たなければならない。
 野田佳彦首相 わが国の法的立場は決まっている。決着済みだ。人道的な見地から、これまでもわれわれもさまざまな努力をしてきた。これからも人道的な見地から知恵を絞っていこう。(市民団体が日本大使館前に設置した少女像について)誠に残念。早期に撤去してほしい。
 大統領 日本政府がもう少し関心を示してくれれば、起きなかった。誠意ある措置がなければ、第2、第3の像が建つ。


時事通信
より引用

5兆円のスワップも行い、長年謝罪もし続け、日韓基本条約で解決済みの事を未だに要求するような連中の片割れですから、脱北者もおそらくは似た様な事をやるでしょう。

そんな半島や特亜と関わり続ける事が日本の国益になるのでしょうか?
このような議員を当選させない為にも選挙に行く事に対して、選挙に行っても誰がやっても同じとでも言えるのでしょうか?
政治に無関心で居続ければ首はしまらないとでも言い切れるのでしょうか?

これが現実なんですよ、今の日本の。日本を駄目にしたのは政治家の腐敗もありますが、そういう政治家を選んだり、無関心になって選挙にも行かず文句だけは垂れ流したり、甘い言葉だけに釣られて投票した我々有権者にも責任はあるのではないのですか?もはや政党ではなく、候補者で選ばなければ意味が無いと思います。政界再編は起こされる物ではなく、我々国民によって起こすべきではないのでしょうか。
Posted at 2011/12/21 19:01:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年12月14日 イイね!

まずは日本国民の育成じゃないのか?

海外の人材受け入れで優遇措置=年内に省庁間で調整を-野田首相指示

 野田佳彦首相は12日開いた国家戦略会議で、海外からの人材受け入れを拡大するため、一定の技術や学識を持つ外国人に出入国管理上の優遇措置を与える制度を早期に導入する必要性を改めて強調した。優遇措置の適用は、学歴や職歴などを点数化する「ポイント制」によって行う方針で、年内を期限に経済産業、厚生労働、法務など関係省庁間で制度の枠組みなどを調整するよう指示した。
 ポイント制は、今年8月に閣議決定した「日本再生のための戦略に向けて」の中で年内に導入する方針が示された。技術や学識を持つ外国人が日本で働く際には、出入国の手続きや永住許可の要件などで優遇し、配偶者への一定の優遇も検討されている。首相は「優秀な人材を世界から獲得していくことが重要」と語った。

時事通信より

> 野田佳彦首相は12日開いた国家戦略会議で、海外からの人材受け入れを拡大するため、一定の技術や学識を持つ外国人に出入国管理上の優遇措置を与える制度を早期に導入する必要性を改めて強調した。

民主党の言う海外というのはどう考えても

特定アジア

というのは鉄板だと思います。実際、文部科学省のデータを見ると平成21年5月1日の時点では

中共支那:79,082人 (構成比 59.6%)
韓国:19,605人(構成比 14.8%)

と75%近くを占めます。

> 優遇措置の適用は、学歴や職歴などを点数化する「ポイント制」によって行う方針で、年内を期限に経済産業、厚生労働、法務など関係省庁間で制度の枠組みなどを調整するよう指示した。

どのように評価するのか。ただでさえ書類偽造等が横行している特亜の場合、書類選考の時点で高評価が出る様に細工されるのは必至かと。犯罪者も紛れ込む可能性は否定出来ません。

> 「日本再生のための戦略に向けて」
> 「優秀な人材を世界から獲得していくことが重要」

先ずは世界から確保する前に、教育の再生、少子化対策、景気回復を行う事が日本再生の為の戦略であるのですが、どうも民主党は世界と言う言葉を使えばまかり通ると言う様にしか思えません。

まぁ、支持母体が

日教組、全教、民団

ですから、日本国民よりも特亜国民の生活が第一というのは言うまでもないですが。
ちなみに外国から受け入れる場合はこのような優遇措置が既にあるんですけどね

奨学金:12万5千円〜25万8千円
渡航費:往復航空券支給
宿舎関係
留学生が賃貸住宅へ入居する際の支援(国交省):外国人世帯の入居を受け入れることとしている賃貸住宅について、滞納家賃の債務保証を 実施。
(財)日本国際教育支援協会 留学生住宅総合補償(文科省):入居契約における保証人の負担を軽減するとともに,保証人を引き受けやすい環境を整備するため,火災,事故等による損害賠償に加え,家賃の支払いなども補償対象とする。

このような感じです。先ずは特亜国民の受け入れよりも

日本の苦学生救済、国内教育レベルのアップが最優先課題であるべきですがまぁ民主党の場合

特亜国民の生活が第一

ですから。
これでも政治と生活は無関係とでも言えますかね。
こういう感じで復興増税も特亜にばらまかられていくのでしょうね。
Posted at 2011/12/14 11:04:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年12月13日 イイね!

中国漁船は不審船として取り扱うべき

【海洋警察官殺傷】流血の海、中国漁船の凶悪化浮き彫り

 黄海の韓国の排他的経済水域(EEZ)で12日午前7時ごろ、違法操業中の中国漁船を取り締まっていた韓国海洋警察庁の特殊部隊員2人が中国船員にガラス片で切り付けられ、41歳の男性隊員が出血多量で死亡、33歳の男性隊員が負傷した。海洋警察は漁船を拿捕(だほ)して乗組員9人を拘束。韓国外交通商省の朴錫煥(パクソクファン)第1次官は駐韓中国大使を庁舎に呼び、抗議した。韓国EEZではこれまでも中国漁船員が取り締まり中の係官を襲う事件が頻発。最近は中国漁船の組織化、武装化が進んでおり、東シナ海でのEEZに関して中国と主張が対立している日本にとっても看過できない事態だ。

まるで被害者答弁

 韓国の聯合(れんごう)ニュースによると、海洋警察の警備艇はこの日早朝、黄海の大青島の南西85キロ沖で違法操業中の中国漁船を発見。うち1隻に特殊部隊員16人が警備艇のボートから乗り移り、船員らを拘束し始めた。その際、船長とみられる男がガラス窓を割り、ガラス片を振り回した。死傷した2人は防刃チョッキを着ていたが、保護されていない部分を切り付けられたという。

 抗議を受けた駐韓中国大使は遺憾の意を表明したが、北京で記者会見した中国外務省の劉為民報道局参事官は「われわれは韓国が中国漁民の合法的権益を十分に保障し、人道主義に基づき対応するよう希望する」などと逆に被害者であるかのように答弁。その上で、「中国側としては主管部門が中国漁民への教育や出漁する漁船の管理を強化し、越境捕獲や違法操業を制止するなどの措置を何度も講じてきた」と語り、中国としても努力してきたことを強調した。

 事件を受け韓国海洋警察庁は12日、銃器使用条件を緩和すると表明。これまで隊員に危害が加えられた場合に限っていた実弾発砲を、今後は違法操業船に接近する段階から積極的に行うと警告した。

おのなどで武装

 黄海の韓国EEZはワタリガニやイシモチの良好な漁場で、これまでも中国漁船の違法操業が多かった。2001年に漁業協定が結ばれ、今年は1700隻に限り操業が許可されている。しかし、実際に周辺海域で活動する中国漁船は1万隻を超えるとみられ、最近は船団を組み、組織的に違法操業する例が目立っている。船員は鉄パイプやつるはし、おのなどで武装し、取り締まりに当たる韓国係官の負傷者はこの5年間で30人以上に上る。昨年12月には中国漁船が海洋警察の警備艇に体当たりし、中国側の2人が死亡・不明となったほか、韓国側の4人が負傷する事件が発生。この時は、最大の貿易相手国である中国との外交関係を配慮した韓国当局が中国船員を不起訴としたため、韓国内では政府の対中弱腰外交に批判が集中した。

拿捕件数、昨年上回る

 その後も中国漁船の違法操業や暴力行為は続き、今年に入って韓国当局は12日までに、違法操業を理由に中国船を中心とした外国漁船472隻を拿捕。昨年1年間の330隻を既に43%上回っている。

 一部の漁船には中国海軍の兵士が漁民に姿を変えて乗り込んでいるとの情報もあり、中国国内で軍強硬派の発言力が勢いづいている事情を背景に、偶発的事件から日中、中韓の軍事的衝突にエスカレートする危険性を指摘する声すら専門家の間では上がっている。

産經新聞より

> 黄海の韓国の排他的経済水域(EEZ)で12日午前7時ごろ、違法操業中の中国漁船を取り締まっていた韓国海洋警察庁の特殊部隊員2人が中国船員にガラス片で切り付けられ、41歳の男性隊員が出血多量で死亡、33歳の男性隊員が負傷した。

これ、隣国で起きた事ですが、実際問題として、日本の海保でも起きているとしか思えません。何しろ

> 船長とみられる男がガラス窓を割り、ガラス片を振り回した。死傷した2人は防刃チョッキを着ていたが、保護されていない部分を切り付けられたという。

保護されていない部分を切り付けたとなっておりますが、どう考えても意図的に狙っているとしか思えません。むしろ船長は特殊部隊の人間としか思えません。
つまり、中国漁船はもはや漁船ではなく

不審船、海軍の工作船

と見なすべきなのですがなぜか、未だに漁船と報じています。
支那相手に生温い事を言い続ければつけあがる一方かと。むしろ漁船もどきの不審船を見つけた場合は拿捕よりも

撃沈

すべきではないかと。このまま漁船と同じ様に扱っていると次の犠牲者は他でもない

海上保安官

になるのは必至でしょう。海保の停止命令が聞けないのであればロシアの様に

不審船の撃沈

を行うべきかと。支那人の凶暴性は今に始まった事ではないのですから。
Posted at 2011/12/13 09:31:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation