• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月09日

13年ぶりにDC5でサーキットを走った!!

13年ぶりにDC5でサーキットを走った!!  先日のDC5岡国走行が雨で流れたので、仕切り直しとなった今日の走行。今日もまた最近まで雨予報だったのでめっちゃブルーでしたが、直前になって早朝には雨が上がる予報となりました。

 10時前に到着してみると路面はまだウェット。走行しているのが二輪なのでなかなか乾きません。ま~、我々の走行する13時過ぎにはドライになっているでしょう。

 前回24台だったこの走行会も今回はわずか13台。この走行会のドラミ(ドラミって言ってもドラえもんの妹じゃないよ(笑))は岡国のサーキット走行に慣れている人は途中退席して、残った人(サーキット走行初めての人とか岡国走行初めての人)に対して旗の説明などが行われます。前回は24人の多くが途中退席(私も退席)し、全然初心者走行会ではなかったのですが、今回は13人のうち途中退席したのは私も含めて2人だけ。今回は本当に初心者走行会な感じでした。

悪夢の岡国クラッシュから13年。ついにDC5が岡国を走る!!↓


 午後の1本目開始時には予想通り路面ドライ。前回結構速いなと思った慣熟走行は今回はやけに遅く感じました。ところが、後ろを見ると途中から後ろは慣熟走行のペースについてこれず、後方視界から消えていました。

 慣熟走行が終わってフリー走行。前回FK8の時はほんと手探りでしたが、今回は何十回もサーキット走行をともにしてきたDC5なので、最初からグイグイ行きます。前にいた車両を抜くともうクリアラップの世界。1本目終盤に周回遅れにひっかかるまでひとり旅でした。

 SHOPで借りたP-LAPⅢも確実にタイムを拾ってくれてます。こりゃ1本目から、先日のFK8の2分8秒は超えたかなという感触でしたが、結局2分13秒。あれ~、やっぱりFK8とはパワーの差があるのかな~? 最高速は179キロ。DC5は社外LSDをいれてから車速が少し低めに表示されるようになったので、FK8と同じ179キロと言っても恐らくDC5の方が最高速は伸びてます。それなのになぜ?

 2枠目は空気圧をさらに落として臨んだら、2分4秒が出ました。もう満足です。やっぱり今日の1枠目とか先日のFK8の時はコーナリング速度が遅すぎるんですね。最高速も183キロまで伸びてました。2枠目もずっとクリアでしたね。

 3枠目は何人かの方が走行をとりやめた(帰った人もいる)ので走行わずか10台。それなのに遅いクルマにひっかかりまくり、クリアラップがほとんどとれませんでした。それでも1秒更新して2分3秒。最高速は1キロ落ちて182キロ。

◆本日の結果
1本目 2分13秒 最高速179キロ MAX9千回転 
2本目 2分4秒 最高速183キロ MAX9千回転
3本目 2分3秒 最高速182キロ MAX8800回転

水温はすべて102度くらい
油温はすべて110度くらい



 走行中は水温も油温も見る余裕がなかったのですが、クーリングラップを全くとらなくても大丈夫でした。エンジンはオーバーホールで圧縮比を上げて鍛造ピストンをいれてから初走行だったのですが、絶好調でしたね。1本目と2本目の9千回転というのは後付けタコメータの針が9千回転までしかないので、実際は9千を少し超えて禁断のオーバーレブしちゃってるはずですが、ビクともしなかったです。これはエンジンを組み上げてくれたSHOPの社長に報告しないと(笑)。

 前回FK8の時は他の走行車に抜かされまくっていたのですが(そりゃ1本目2分40秒というお笑いのようなタイムで走れば無理もありません)、今回は3枠通じて1回も抜かされませんでした。同じ走行会なのに前回と今回でこんなに参加者のレベルが違うとは・・。ま~、私のタイムも前回よりはるかに上がってはいますけどね。

 印象としては、前回FK8の時より今日の方が断然楽しかったです。FK8がつまらないという意味ではなく、やっぱり私のDC5はサーキット仕様なんですね~。どこが違うかと言えば、まずフルバケ+5点式シートベルト。これで身体ががっちりホールドされます。FK8のセミバケは万人向けのシートなので細身の私としては身体が全くホールドされません。



 それから社外LSD。強烈に効きました。購入以来一度もオーバーホールしてないのにこの効き味。街乗りでは社外LSDはつらいけど、その分サーキットでは効きます。特になかなかアクセルを踏めない我慢コーナーの続く岡国では効果絶大です。

 あと、やっぱり車高調かな。クルマの限界がわかりやすいというか。FK8はクルマの限界点が全然わからなくて、それは私がまだFK8を乗りこなせてないからだと思うのですが、恐らく限界点のはるか下のレベルで走らせていたのだと思います。DC5は何十回もサーキットを走らせているのでクルマを振り回せる感じで、前回はダメだったけど今日はスポーツ走行したな、っていう感じですね。

 ま~、FK8はDOT3のノーマルブレーキだったのでフルブレーキさせるわけにもいかず、とにかくクルマを傷めないように恐る恐る走らせてましたから。

 しかし、このDC5でかつて自分自身がSタイヤ1分51秒、ラジアル1分53秒を出していたとは、我ながら信じられません。今日のタイヤはネオバより2ランクくらい落ちるスポーツタイヤで、しかも3年落ちですっかりすり減っていました。その割にはまあまあグリップしてくれました。

 これが新品のネオバあたりになれば2分は切れるかなと思うけれど、1分53秒は無理です。あの頃は今よりキャンバーつけて車高も1~2cm低かったけれど、どうやって1分53秒出したんでしょうね(笑)。

 今日の経験を踏まえてもう一回FK8で走ってみれば、またいろいろ新しい発見があるかもしれません。

 今回も思いつくままにグダグダ書いてしまいました。ま~、いいや。

というわけで、本日の備忘録
・モスS全開で行けない。昔は全開だったらしい。
・まだまだライン取りが甘い。
・夕方の最終コーナーは夕陽がまぶしい。
・リボルバーを何速で行くか。
・昔は便所裏ブリッジで4速にいれていたらしい。
・昔はホームストレートエンドのブレーキはブリッジを過ぎてからだったらしい。
・昔はバックストレートエンドのブレーキは100m看板を過ぎてからだったらしい。
・マイクナイトはちょいアクセルオフで行けた。
・レーシングシューズのゴムが硬化してカピカピ。
・フルフェイスヘルメットにメガネがかけづらい。
・1コーナーと2コーナーの間でレーダー探知機が鳴る(笑)。
・スマホは切っておかないと、走行中にカーナビに電話がかかってくる(笑)。
ブログ一覧 | DC5 | クルマ
Posted at 2021/11/09 21:32:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月、竜頭の滝はどうなのか
ライトバン59さん

伊勢志摩の朝
バーバンさん

軽くて、使いやすい! ブルーが素敵!
ウッドミッツさん

今日はピクニック…じゃ無くて出勤 ...
ゆう@愛媛さん

梅雨入り前に
ofcさん

益子焼きから、そば、道の駅巡り
大十朗さん

この記事へのコメント

2021年11月9日 23:47
僕のみんカラブログの方では頻繁に触れてますが……

FK8の電子制御足は非常に出来が良すぎて、タイヤのタレとか、無理なライン取り等の外部的要因が原因の操縦性変化を非常に上手く吸収してくれます。

これ公道オンリーの素人さんには非常に良いのですが、サーキットを走り慣れてる人だと、微妙なタイヤのグリップ変化を感じる事が出来ずに『どこが限界か分からない』と感じ、最悪『突然グリップを失ってコースアウトした』って事になります。

まあ、実際、慣れればFK8の純正足のまま、とんでもないタイムを叩き出すことも可能なのですが、逆に純正足でそこまでのタイムを叩き出せるのはかなり繊細な感覚と経験がないと難しい(怖い)かと。

これ、足を社外車高調にするとよく分かりますよ。

タイヤのグリップ感がリアルに感じられてとっても安心感が強くなる。

ただし、安心感と裏腹に慣れるまで逆にタイムが伸び悩むことも。

FK8の電子制御足は、サーキットだと知らず知らずの内に限界ギリギリまで連れて行かれる。そして縁石を越えた等電子制御が間に合わない事態になると唐突にグリップを失う様な感覚に陥るって感じです。
コメントへの返答
2021年11月10日 21:00
なるほど~。
ま~、私の場合はまだ全然FK8を乗りこなせてないんだと思います。なにしろ先日がFK8での初走行でしたから。

ただ、私がいつも岡山国際を走ると次は鈴鹿を走りたくなり、鈴鹿を走ると次は岡山国際を走りたくなるのと同様に、DC5で走ったら次はFK8で走りたくなりました♪
次回走ってみればまた違う感覚が出てくるかもしれません。
とりあえず、VSA全オフにはしないまでも、TCSはオフにしてみた方が良かったのかなと思っています。「横滑り防止」というのはどういう制御が働いているのか全然わかりませんね。
2021年11月10日 19:25
あの頃の車そのままで13年ぶりに岡国を走ったというのは僕にも胸アツな出来事です!
NAながら精密に組んだエンジンのパワー/フィールこそDC5の醍醐味!制御の少ないアナログ的な操縦性もまた良し。
備忘録の内容には思わず笑えたところたくさんでした。笑
コメントへの返答
2021年11月10日 21:38
まさか13年ものブランクを経て復帰するとは誰も思わなかったでしょう(笑)。

20年前のクルマでもこんなに楽しく走れるんだな~、すごいクルマだな~と思いました♪

備忘録笑っていただけて良かったです(笑)♪

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation