• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2021年11月09日 イイね!

13年ぶりにDC5でサーキットを走った!!

13年ぶりにDC5でサーキットを走った!! 先日のDC5岡国走行が雨で流れたので、仕切り直しとなった今日の走行。今日もまた最近まで雨予報だったのでめっちゃブルーでしたが、直前になって早朝には雨が上がる予報となりました。

 10時前に到着してみると路面はまだウェット。走行しているのが二輪なのでなかなか乾きません。ま~、我々の走行する13時過ぎにはドライになっているでしょう。

 前回24台だったこの走行会も今回はわずか13台。この走行会のドラミ(ドラミって言ってもドラえもんの妹じゃないよ(笑))は岡国のサーキット走行に慣れている人は途中退席して、残った人(サーキット走行初めての人とか岡国走行初めての人)に対して旗の説明などが行われます。前回は24人の多くが途中退席(私も退席)し、全然初心者走行会ではなかったのですが、今回は13人のうち途中退席したのは私も含めて2人だけ。今回は本当に初心者走行会な感じでした。

悪夢の岡国クラッシュから13年。ついにDC5が岡国を走る!!↓


 午後の1本目開始時には予想通り路面ドライ。前回結構速いなと思った慣熟走行は今回はやけに遅く感じました。ところが、後ろを見ると途中から後ろは慣熟走行のペースについてこれず、後方視界から消えていました。

 慣熟走行が終わってフリー走行。前回FK8の時はほんと手探りでしたが、今回は何十回もサーキット走行をともにしてきたDC5なので、最初からグイグイ行きます。前にいた車両を抜くともうクリアラップの世界。1本目終盤に周回遅れにひっかかるまでひとり旅でした。

 SHOPで借りたP-LAPⅢも確実にタイムを拾ってくれてます。こりゃ1本目から、先日のFK8の2分8秒は超えたかなという感触でしたが、結局2分13秒。あれ~、やっぱりFK8とはパワーの差があるのかな~? 最高速は179キロ。DC5は社外LSDをいれてから車速が少し低めに表示されるようになったので、FK8と同じ179キロと言っても恐らくDC5の方が最高速は伸びてます。それなのになぜ?

 2枠目は空気圧をさらに落として臨んだら、2分4秒が出ました。もう満足です。やっぱり今日の1枠目とか先日のFK8の時はコーナリング速度が遅すぎるんですね。最高速も183キロまで伸びてました。2枠目もずっとクリアでしたね。

 3枠目は何人かの方が走行をとりやめた(帰った人もいる)ので走行わずか10台。それなのに遅いクルマにひっかかりまくり、クリアラップがほとんどとれませんでした。それでも1秒更新して2分3秒。最高速は1キロ落ちて182キロ。

◆本日の結果
1本目 2分13秒 最高速179キロ MAX9千回転 
2本目 2分4秒 最高速183キロ MAX9千回転
3本目 2分3秒 最高速182キロ MAX8800回転

水温はすべて102度くらい
油温はすべて110度くらい



 走行中は水温も油温も見る余裕がなかったのですが、クーリングラップを全くとらなくても大丈夫でした。エンジンはオーバーホールで圧縮比を上げて鍛造ピストンをいれてから初走行だったのですが、絶好調でしたね。1本目と2本目の9千回転というのは後付けタコメータの針が9千回転までしかないので、実際は9千を少し超えて禁断のオーバーレブしちゃってるはずですが、ビクともしなかったです。これはエンジンを組み上げてくれたSHOPの社長に報告しないと(笑)。

 前回FK8の時は他の走行車に抜かされまくっていたのですが(そりゃ1本目2分40秒というお笑いのようなタイムで走れば無理もありません)、今回は3枠通じて1回も抜かされませんでした。同じ走行会なのに前回と今回でこんなに参加者のレベルが違うとは・・。ま~、私のタイムも前回よりはるかに上がってはいますけどね。

 印象としては、前回FK8の時より今日の方が断然楽しかったです。FK8がつまらないという意味ではなく、やっぱり私のDC5はサーキット仕様なんですね~。どこが違うかと言えば、まずフルバケ+5点式シートベルト。これで身体ががっちりホールドされます。FK8のセミバケは万人向けのシートなので細身の私としては身体が全くホールドされません。



 それから社外LSD。強烈に効きました。購入以来一度もオーバーホールしてないのにこの効き味。街乗りでは社外LSDはつらいけど、その分サーキットでは効きます。特になかなかアクセルを踏めない我慢コーナーの続く岡国では効果絶大です。

 あと、やっぱり車高調かな。クルマの限界がわかりやすいというか。FK8はクルマの限界点が全然わからなくて、それは私がまだFK8を乗りこなせてないからだと思うのですが、恐らく限界点のはるか下のレベルで走らせていたのだと思います。DC5は何十回もサーキットを走らせているのでクルマを振り回せる感じで、前回はダメだったけど今日はスポーツ走行したな、っていう感じですね。

 ま~、FK8はDOT3のノーマルブレーキだったのでフルブレーキさせるわけにもいかず、とにかくクルマを傷めないように恐る恐る走らせてましたから。

 しかし、このDC5でかつて自分自身がSタイヤ1分51秒、ラジアル1分53秒を出していたとは、我ながら信じられません。今日のタイヤはネオバより2ランクくらい落ちるスポーツタイヤで、しかも3年落ちですっかりすり減っていました。その割にはまあまあグリップしてくれました。

 これが新品のネオバあたりになれば2分は切れるかなと思うけれど、1分53秒は無理です。あの頃は今よりキャンバーつけて車高も1~2cm低かったけれど、どうやって1分53秒出したんでしょうね(笑)。

 今日の経験を踏まえてもう一回FK8で走ってみれば、またいろいろ新しい発見があるかもしれません。

 今回も思いつくままにグダグダ書いてしまいました。ま~、いいや。

というわけで、本日の備忘録
・モスS全開で行けない。昔は全開だったらしい。
・まだまだライン取りが甘い。
・夕方の最終コーナーは夕陽がまぶしい。
・リボルバーを何速で行くか。
・昔は便所裏ブリッジで4速にいれていたらしい。
・昔はホームストレートエンドのブレーキはブリッジを過ぎてからだったらしい。
・昔はバックストレートエンドのブレーキは100m看板を過ぎてからだったらしい。
・マイクナイトはちょいアクセルオフで行けた。
・レーシングシューズのゴムが硬化してカピカピ。
・フルフェイスヘルメットにメガネがかけづらい。
・1コーナーと2コーナーの間でレーダー探知機が鳴る(笑)。
・スマホは切っておかないと、走行中にカーナビに電話がかかってくる(笑)。
Posted at 2021/11/09 21:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC5 | クルマ
2021年10月30日 イイね!

森高千里、多治見公演に行ってきました!!

森高千里、多治見公演に行ってきました!! 今日は岐阜・多治見公演に行ってきました。9月から10月にかけての島根、山口、岩手、秋田、沖縄公演が全部中止(一部延期)になったので、7月の福岡公演以来の開催となります♪

 個人的には、地方の小さな街を巡るのがこの街ツアーの本来の姿だと思うので、今年実施された関東公演や大都市福岡公演とは違って、本来のこの街ツアーの姿がやっと帰ってきたなという感があります。

 今日は昼前には多治見に到着して、会場近くのファミレスでお仲間たちとお食事しながらこの街ツアー談義。会場へ移動すると、開場時刻になっても入場待ちの列が遅々としてなかなか進みません。刻々と開演時刻も迫り、「こりゃ定刻開演は無理だね」という声が上がっていました。

 我々もようやく入場できましたが、案の定、開演は遅れ、昼の部は15時開演予定のところ、ホワイトクイーンの登場は15:07、開演は15:08でした。これはイベンターさん失敗ですね。原因は不明ですが荷物検査に手間どったのかな~? ちなみに夜の部は問題なく入場できるよう改善されていました。

(公式インスタより)


 注目の1曲目はまさかの「道」。シングル曲の入れ替えが何曲かあるとしたら「道」は歌ってほしい曲のひとつとして私も挙げていましたが、コンサートの1曲目って通常アップテンポな曲が多いので、まさか「道」から来るとは思いませんでした。

 事前の大方の予想では、1曲目はいつも通りファイト!!から入ってセトリは小変更にとどまると思われていたので、1曲目の変更はこの後に続く曲の入れ替えを予感させます。衣装は公式インスタに上がっている赤い衣装ですね♪

 1曲目明けのMC。「岐阜はLucky7ツアー以来28年ぶりです!! 今年は9月からの何公演かが中止になってしまって、今日は久しぶりでドキドキしています!!」

 2曲目はまたまたまさかの「はだかにはならない」!! お昼のファミレス談義で
「『今度私どこか~』か『これっきりバイバイ』を歌ってくれたらな~」
「それはありえんな」
という会話をしていましたが、「はだかにはならない」は話題にすら挙がっていなかったダークホース。これはますますこの後のセトリ入れ替えが楽しみになってきます♪

 3曲目ロックンオムレツからの、4曲目にファイト!! この順番入れ替えはなぜなんでしょう。

 4曲目明けのMC。「今日はみなさんの知ってる曲を選んできました!!」「2年前は公演前にその街の街歩きをしていたんですけど、今は(コロナで)できないのが残念です」(多治見の地元ネタの下りで)「20代のころ陶芸を習っていました」

 多治見の地元ネタでは客席の反応がかなり薄く、「多治見の方どれくらいいらっしゃいますかぁ~?」の投げかけに客席で挙がった手はめっちゃ少なかったです(笑)。森高さん「あ~、みなさんきっと多治見の周辺から来られてるんですね~」(笑)。

 5曲目「雨」でようやく7月までと同一セトリになったかと思うと、6曲目は「友達の彼」。私の大好きなLucky7ツアーの曲です♪ ここまででアルバム曲が早くも2曲出ました。

 17才、わたオバ、MCを挟んで渡良瀬橋。この辺りは7月までと同一。7月まではこのあとアルバム曲2曲でしたが、今日はここで「SO BLUE」と「ブランニューララサンシャイン」。アルバム曲は前半に散らして、ここにはシングル曲を持ってきた格好。

 ララサンシャインは熊本公演でセンターブロックの前列の方が一糸乱れぬ動きで両手を交互に上げる動きを見て以来、私もあれをやってみたかったのですが、今年はララサンシャインがセトリ落ちしていて出来なかったので、2年越しでやっと実現しました。が、あの両手を交互に上げる動きは今日はやっている人がかなり少なかったですね。

 MCとホワイトクイーンの紹介があって、いつも通り立席許可が出て「気分爽快」。2019年は振り付け指導をしないと手の振りが客席でバラバラになっていたけど、今年はコアなお客さんの率が高くなっているので最初からバッチリです。

 次の曲は、これまでは「私の夏」だったので、季節的にセトリ落ちは確実で、どんなアップテンポ曲が来るかと思ったら、まさかまさかの「あなたは人気者」のイントロキターーーーーー!! 私もSNSで「あなたは人気者がいつ来てもいいように準備だけはしておきましょうね」と呼びかけていたものの、この曲は(配信ライブでは歌ったものの)声出しOKになるまで温存しておく切り札曲かと思っていました。でも、来ちゃったら踊るしかありません(笑)♪ 前の方の席の方々は常連さんなので苦も無くみんな踊っておられました。後方席がどうなっていたかよくわかりませんが。

 本編ラストはいつもの「この街」で、アンコールへ。今年は足利の夜の部以降、福岡も含めてアンコールは最初から「ちっさっと(一拍休)」の手拍子になっていましたが、今日の昼の部は最初普通の手拍子でしたね。あれ?みんな忘れちゃったのかな? ほどなくいつも通り一拍休つきの手拍子になっていきました。

 アンコールの冒頭、福岡と同様に、森高さんがまだステージ上にいない状態でホワイトクイーンが下手袖にスタンバイOKのサインを送っていたので、これでアンコール複数曲が確定です♪ 昼夜2公演なのに16曲やってくれるんですね~♪

 その1曲目は「手をたたこう」。2019年のスペシャルセトリの時もやっていたけど、アンコール曲に持ってきました。そして、ラストはいつものテリヤキで終了です。終了16:55。開演が8分遅れたとは言え、公演時間107分ですよ。規制退場も含めれば、定刻15時開演予定の公演で会館から出たのは17時を過ぎていました。夜の部の開場まであと30分もありません。

 結局、セトリ落ちは7曲。6曲のセトリ落ちは予想していたので(夏の歌4曲とアルバム曲2曲)、それプラス「二人は恋人」がセトリ落ちし、8曲追加されたことになります。16曲のコンサートで8曲と言えば半分ですから、ベースは7月までと一緒だとしてもこれはもはや完全にビッグマイチェン。しかも、その8曲の選曲がなかなか良かったですよね♪

 夜の部までの間に会場前でまたお仲間のみなさんといろいろお話をしていると、初めてお会いするFさんから「客席でメモとっている人がいたので一発でわかりました」と言われてしまいました(笑)。

 夜の部はほぼ定刻スタート。4曲目終わりのMC。「本来はMCは私と客席のみなさんとのかけ合いで進行するんですけど、今は私が一方的にしゃべる形になってしまっています」「私のコンサート初めての人~?」という投げかけには、少ないながらもまあまあ手が挙がりました。2019年はどこの会場ももっと多かったですもんね~。

 6曲目、昼の部で「友達の彼」を歌った枠であれ?イントロが違うぞ!! 聴いたことはあるけどタイトルが思い浮かびません。これ「サンライズ」でした。あ~、私が秦野公演のあとと人見公演のあとにサンライズに乗って帰った話をブログに書いたので、この選曲で来たのね♪(←絶対違うと思います)

 本日、昼夜を通していちばん笑いが起きたのはMCでのグッズ紹介のとき。森高さん、グッズをいろいろ紹介しながら途中でグッズの名前が頭に浮かんでこなくてしばし無言になり、確認しに行って「レザーケース」。その棒読みの感じがおかしくて、声を出してはいけない客席から思わず笑い声が起きました。今日現場に行かれてない方には状況を説明しづらいのですが、今日行かれた方が「あ~、そんな場面あったね」と思っていただければそれでいいです(笑)。

 11曲目。昼の部では「ブランニューララサンシャイン」でしたが夜はノーマルな「ララサンシャイン」。同じ曲で昼と夜とでバージョンを変えてくるとはおしゃれ♪

 気分爽快のあと、また「あなたは人気者」踊るぞ~!!と身構えたら、なんとここで「ハエ男」!! 「ハエ男」意外と盛り上がりますね(笑)。個人的にはどこかの会場で森高さんが叫んだ「みなさん恥ずかしがらずに一緒にやりましょう!!いちばん恥ずかしいのは私なんですから~!!」を叫んでほしかったですけど(笑)。

 アンコール「手をたたこう」があって、ラストは予定調和の「コンサートの夜」。終了19:40。公演時間98分。昼の部の107分より9分も短かったです。

◆本日のセトリ
1.道
MC
2.はだかにはならない
3.ロックンオムレツ
4.ファイト!!
MC
5.雨
6.(昼)友達の彼 (夜)サンライズ
7.17才
8.わたオバ
MC
9.渡良瀬橋
10.SO BLUE
11.(昼)ブランニューララサンシャイン (夜)ララサンシャイン
MC ホワイトクイーン紹介
(立席許可)
12.気分爽快
13.(昼)あなたは人気者 (夜)ハエ男
14.この街
アンコール
15.手をたたこう
MC
16.(昼)テリヤキバーガー (夜)コンサートの夜

 曲を半分入れ替えて、なかなか攻めた選曲だったのが良かったです♪ この次はどんな曲が来るだろう?というドキドキ感。昼と夜で同じお客さんが多い現状の中で私がかねてから強く要望していた昼と夜のセトリ変更が、バージョン違いも含めて4曲もありました。これなら昼夜通しで参戦しても楽しめます。個人的には今日は昼の部のセトリの方が良かったですね♪

 昼夜2公演でありながらの16曲は、森高さんは大変だろうけど、うれしいことです。

 参戦者の声を聞いてみても、「今日はセトリが攻めていて良かった」という声が多数でした。

 これだけいろいろやってくれると、ひょっとして今日の福井は多治見とまた少し変えてくるのではないかという期待も膨らみます。私は福井は欠席なのですが、福井の結果も楽しみですね♪

 本日は以上です。多治見・福井連戦の方に、できれば福井公演の前にお届けしたくて、頑張って帰宅直後の夜中に書き上げましたよ~。

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2021/10/31 01:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2021年10月28日 イイね!

岡山国際サーキット死亡事故の原因者が書類送検!!

 2017年に岡山国際サーキットで発生した二輪事故(2名死亡、5名重軽傷)の原因となるオイルをまき散らしたとされる当時の二輪走行者が業務上過失致死傷で本日書類送検されました。岡山では結構大きく報道されました。

 基本的にサーキット内で起こる事故は「お互い様」という暗黙の了解があるのですが、それでは済まされない重過失があったと警察が判断したのだと思います。

 報道によると、書類送検された方は二輪ショップの方で、整備士の資格も持ち、自ら整備したバイクに配管ミスがあり、そのまま自分で岡国を走行していてオイルをまき散らしたのだそうです。

 今回のケースは同一人物がバイクを整備して自分で走ってまき散らしたことになりますが、そのどこに重過失があると警察が判断したのか。

 整備ミスに着目しているとしたら、今後我々が走る車両を整備した業者に重大なミスがあったとしたらどうなるのか。あるいは、整備ミスを見抜けずに走行した者が罪に問われるのか。

 私も一応、法学部卒業なのですが、刑法はそんなに詳しくありません。ボクシングで対戦相手を死なせても罪に問われないのは、競技の性質上、双方に「了解」があるからだということを聞いたことがあるような気がします。

 一方で、あの大雨の富士でのGT選手権で発生した車両火災事故を巡る裁判では、仮に、レース前にドライバーが主催者に対して責任追及しないという「誓約書」を提出していたとしても、主催者はレース開催によって利益を享受しておきながら一切の責任を負わないということは認められないという判断がなされたと記憶しています。

 今後オイルをまき散らす等して事故を誘発した者がすべて書類送検されるわけではないと思うけれど、刑事、民事、両面あわせていろいろなことを考えさせられた今日のニュースでした。

 なお、この事故に関しては遺族がサーキット側を訴えているようです。

余談ながら・・
◆刑法の基礎の基礎「刑法犯の成立要件」
①構成要件該当性
②違法性阻却事由の有無
③責任の有無
以上、三点を判断して、刑法犯が成立する、はず・・。
Posted at 2021/10/28 20:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年10月25日 イイね!

祝!!DC5が13年ぶりにサーキットに帰ってきた!!

祝!!DC5が13年ぶりにサーキットに帰ってきた!! 実は今日がDC5での岡山国際サーキット走行日でした。しかし、天気予報は雨で、前日からほぼあきらめムード。運良く天気が持ちこたえれば、雨予報でキャンセル続出してると見込まれるので台数少なめで走れるかと思っていたのですが、予報は徐々に悪化していき、今日も岡山国際に向かう途中でドシャ降りになってきました。

 軽い雨なら、P-LAPⅢの動作確認がてらに軽く走ってみてもいいかと思っていたのですが、こりゃ無理です。幸い、当日キャンセルが利いたので今日は残念ながらキャンセル。それでもすでに旧英田町内まで来ていたので、岡山国際サーキットまで行ってみました。



閑散としたピット↓


 今日使う予定だったピットは閑散としていて、かろうじて1台だけ走行準備をしていました。今日みたいな日に走る人は、日程的に今日しか来れない人かレースのためにウェットの練習もしておかないといけない人か、どっちかですね~。

 でも、行ったときは二輪の走行時間帯でしたけど雨が強くて誰も走っていませんでした。コースクローズドになっていたのかもしれません。今日の私の走行会も実施されたのかどうか不明です。

 というわけで、DC5での復帰走行は未遂に終わりましたけど、とりあえず13年前のクラッシュ時、廃車にするかどうか決断を迫られるまでになったところから、再び岡山国際サーキットのゲートをくぐり、DC5がピットに戻ってまいりました!!

 ついでに、先日のFK8初走行で気づいたことをひとつ。7千回転でレブリミッターにあたるのが忙しかったです。6千を過ぎたらもうシフトアップするくらいの気持ちでいないとすぐレブってしまいます。

 私のDC5は9千まで回る(ノーマルDC5Rは8400まで)ので、これ結構な差ですね。6千って言ったらノーマルDC5RならようやくVTECが効き始める回転数(私のは5400から)で、ようやくこれから!!っていう回転数ですからね。

 先日の走行では2速を一切使わずに3速以上で走ったのですが、それでも忙しかったので、もし2速まで使うならもう大変かも。いくつかの2速コーナーは3速コーナーにしないといけないようです。岡山国際ならリボルバーは3速決定かな。

 あと、FK8の純正脚に慣れてくると、鈴鹿仕様の固いDC5車高調で舗装の悪い旧英田町内の公道を走るのがしんどいぞ~(笑)。また次回DC5での走行日を探さないとね♪
Posted at 2021/10/25 13:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | クルマ
2021年10月24日 イイね!

祝!!後期FK8納車1周年!!

祝!!後期FK8納車1周年!! 本日10月24日は、中四国九州エリア最速(たぶん)で後期FK8が納車されてちょうど1周年です♪

 19年前のDC5の時は納車わずか4カ月後に鈴鹿にF1を見に行っていて激しいコイン傷をつけられ(犯人不明)、10ヶ月後には鈴鹿でクラッシュしてしまいましたが、FK8は先日初サーキット走行を無事に終え、無傷で1周年を迎えられました。

 サーキット走行でフルブーストで走ったので、今日はDでオイル交換しておきました。リフトアップした時にタイヤを見てみると・・

リアタイヤはこんな感じ↓

 ちょっと溶けてますけど、まあアウト側のブロックもきれいなもんです。

一方、フロントタイヤは↓

 タイヤをこじることなく、ゆっくりコーナリングしてステアリングを真っ直ぐにしてから加速していたので、FFのフロントタイヤとしてはかなりきれいなもんです。DC5の時なんかは1回走っただけでフロントタイヤはえらいことになってましたので・・

 というわけで、どっちでも良かったのですが、まあ一応タイヤ前後ローテしときました。もうすぐ社外ホイールが来るので、タイヤもろとも交換しますからね♪

 先日のサーキット走行でのコーナリング時の警告電子音についてちょっと尋ねてみたら、「ドラレコかもしれませんよ」とのこと。なるほど、そうかもしれません。ドラレコの説明書また読んでみます。

 いつもの営業さんが「残念なお知らせが・・」と言いながら近寄ってこられたので、「リコールか何かか?」と思ったら、営業さん、別資本のDへ転職されるとのこと。1年前、私が後期FK8を契約してすぐ、展示試乗用として入荷予定だった初期ロットの車両を私の購入用に回してくれることになったのはこの人のおかげです。納車1周年記念日にお別れのあいさつとなってしまいました。

 帰宅して、次回サーキット走行用にDC5の5点式シートベルトの装着テストをしてみました。

私のDC5のフルバケ&5点式シートベルト↓(写真は14年前撮影)


 やっぱりこれくらいガチガチに拘束されると、シートに身を預けてドライビングに集中できますね♪
Posted at 2021/10/24 18:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation