• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

森高千里、2024鹿児島公演に行ってきました!!

森高千里、2024鹿児島公演に行ってきました!! さて、今日はみなさん都城から鹿児島へ移動です♪ JR特急でも1時間以上かかります。前日はよく見えていた桜島が、今日はあいにくの雨天でよく見えません。

 みなさんそれぞれ鹿児島観光を楽しまれたようで、雨が上がった午後には会場の宝山ホールに集結。今日は、普段お仕事の関係でなかなか森高遠征できない、地元鹿児島のDさん&Eさんペアが見事に最前列を引き当てて参加されるので、何が起こるか楽しみです♪

(会場のすぐ横には西郷隆盛像が・・)


 本日のキャパは約1500。今日も前方に濃厚なメンバーが陣取り、今日のガチ勢ゾーンは1列目から6列目あたりまででしょうか。日頃、端っこの席になることが多い私も、今日は珍しくほぼセンターだったのでテンション上がります♪ 周囲もお知り合いの方々がゴロゴロ(笑)

(FBグループ森高千里LOVEさんお花。今回のお花を担当されたNさんによりますと、「17才」の衣装をイメージしたカラーリングとのこと♪)


(マリアちゃんより画像拝借、本日の客席)


(新ドラマー坂本龍一さんより画像拝借)


 定刻より少し遅れて開演。いつもの3曲を終えてオープニングMC「鹿児島のみなさんこんばんは!!森高千里です!!今日は連休にもかかわらず集まっていただいてありがとうございます!! 昨日は都城で、今日は鹿児島で、連休どこへも行かず私のコンサートに来てくださってうれしい限りです♪」「今日は朝から雨でしたけど今は?」

客席「晴れてる~!!」
わたくし「やんでる~!!」

千里さん「今年は元日から大きな地震があって、ツアー中にこういうことが起こったりするんですけど、少しでもご協力できればと思って募金箱を設置してますのでぜひ!!」

千里さん「今回のタイトルは、昨年に引き続き『今度はモアベターよ!』ということで、今がモアベターだという意味なんですけど、衣装もモアベターになってまして、こんな感じでキラキラ(笑)。みなさんの中に『森高』のイメージがあると思います♪ 今回はスカートだけ変えました!!」
客席「かわいい!!」
千里さん「(スカート)黒っぽいのから金色になりました~♪」

千里さん「鹿児島は2019年以来なんですけど、そのとき来た人~?」(前方ガチ勢ゾーンたくさん挙手)
千里さん「私のコンサート初めて来た人~?」(後方席そこそこ挙手)

 あ~、わたくし久々の前方センター席。何が良いって、ステージからのライトのおこぼれがたくさんあって手元が明るいので、メモとりやすいわぁ~(笑)。

(公式インスタより)


 いつも通りセトリが進んで、6曲目は今日はBパターンの日で「あるOL」♪

 8曲目オーバーヒートおわりのMC:千里さん「このツアー、昨年6月からいろんなところを回って、おかげさまで好評で、今年もやれることになりました♪」(客席「ワァ~!!」)

 千里さん「初めての人は、どんなライブやるのかな~と思って来られたと思いますけど、鹿児島は久しぶりなので観光しようと思ったら、朝から雨で、桜島が見える場所とかいろいろ行けなくなって・・、かごしま水族館に・・」
客席「うぉ~っ!!」(笑)
千里さん「(かごしま水族館に)行こうと思ったらぁ~、すごい人で入れなくて(笑)、何か(観光できるところが)あるんじゃないかとクルマでグルグル回ったんだけど、結局照國神社に行ってきました♪ そのときも雨が降ってて、人がいっぱいで、いろんな行きたいとこあったんだけど、三連休で、海外の人も多かったです。今度プライベートで熊本に帰ってきたときに、どこか鹿児島のおすすめの場所ありますか~?」

地元鹿児島のNさん「平川動物園!!」
同じく地元鹿児島の本日最前列Dさん「雄川の滝!!」
千里さん「それ、どんなとこ?」
客席「良いところ!!」
千里さん「まあ、そうでしょうね(笑)」(爆笑)

 本日地元公演のNさん、Dさん、早速MCに絡んでいっております!! 特にDさんは最前列ほぼセンターなので、別に叫ぶでもなく、普通に日常会話をしているように千里さんと会話しているのがウケます(笑)。

(公式インスタより、照國神社にて)


(公式インスタより)


 千里さん「次の曲は朝のテーマソングになった曲です♪」

 あれあれっ、今日はBパターンの日なんですがララサン!? 渋谷もそうだったし、これで中津から4回連続ララサン。ここの枠はもうララサン固定になったのね。

 そのあと、いつも通り進んで12曲目テリヤキ。今日は私がセンター席だからやけにステージ上の千里さんの躍動感を感じるのかと思ったら、みなさん、今日の千里さんは動きが良かったとのこと(笑)。

 テリヤキあとのMC:千里さん「初めて来た方はこの曲知らなかったかもしれないけど、意外と盛り上がります(笑)♪ 初めての人も結構盛り上がってくれてうれしかったです♪」

 今年の千里さん、前方席にガチ勢さんが揃って、後方の「一般席」と明確な境界ができているだけに、MCで常に「初めて来たお客さん」を意識している感じです。

 千里さん「日本全国いろんなところの食べ物を食べるのが楽しみで、今はネットで全国どこのものでもすぐ取り寄せられるけど、やっぱりそこの地元で食べるのがいいですよね♪ 今日も初めて食べて良かったのが、まず、山形屋のかた焼きそば!! 食べたことある人~? 結構少ない・・(笑)」

最前列Eさん「お酢はかけた?」
千里さん「あ~、お酢はかけなかった~」

 お~!! 最前列DさんとペアのEさんも普通に千里さんと会話しております!! すごいっ!!(笑)

 この辺からもうわたくしメモしきれません(笑)。
千里さん「吉之助キッチン。黒かつ亭の黒ぶた侍」
客席「あ~」(笑)
千里さん「黒豚みそ。地元の人、よく食べますか? 白熊菓琲のぢゃんぼもち。薩摩蒸気屋のかすたどん。とらやさんのタルトじゃっど。スイートポテトン」

最前列Dさん「山福製菓!!」

 最前列Dさん、どんどん絡んでいっております!!(笑)

千里さん「がっつり黒ブタしゃぶしゃぶ!! 以上です(笑)」

 最近、千里さん、列挙するだけしといて最後に「以上です」で終わるのでウケます(笑)。

 そこからいつもの4曲があって、16曲目わたオバおわりのMC:千里さん「コンサートでよく歌う4曲でした♪ 『17才』とか『私がオバさんになっても』とか、いつまで歌っていいのかと思うときもありましたけど、50過ぎてからは『私の歌なんだから(ずっと歌って)いいんじゃない?』と思うようになりました!!こんな50代もいるんだと(笑)」(客席「ワァ~ッ!!」)

 千里さん「グッズも販売してます」と言い始めると、前方ガチ勢ゾーンのみなさんが一斉にゴソゴソとグッズの準備を始めるのがウケます。

千里さん「タオルを首にかけると・・」
我々「逆、逆!!『里』『千』になってる!!」
千里さん「いやいや、ここがこうなって・・」

 ここのくだり、わたくし結局よくわかりませんでしたけど・・(苦笑)

千里さん「タオルの色、パープルとミントブルー、どっちがいい?」
ガチ勢ゾーン「両方買った!!」(後方席からドッと笑い声)

千里さん「Tシャツは昨日は紫が売り切れたらしいんですけど、今日はまだあります(笑)。ロングTシャツは着てる? (ホール内では)暑いか~? ライブ中にTシャツ着て、帰りにロングTシャツ着ればいいかな」

客席Cさん&Aさん「頭いい~!!」
千里さん「頭いいかな~?」(かなり懐疑的(笑))

 これ、CさんとAさんが同時に「頭いい~!!」って言ったんですって!! それもすごいです(笑)。

千里さん「トートバッグ」
客席「ペラペラ~!!」
千里さん「そう!! ペラペラなんですけどぉ~」
客席「軽くていい!!」
千里さん「あんまり『ペラペラ』とか言わないように!!(爆笑) 自分で言うのはいいけど、言われるのはちょっとね~(笑)」

千里さん「パンフレット!!」
最前列Dさん、サッとパンフ提示!!
千里さん「お~!!」

 Dさん、この日の最前列に備えてめっちゃ準備してきております!!

(公式インスタより)


 メンバー紹介。千里さん「ドラム、新メンバーになりました!! 坂本龍一!! これ本名で、漢字も同じなんですよ♪ 30才!! これからもよろしく~♪」

 今日もメンバー紹介はみなさん演奏しながらで、これ、お仲間さんの評判も良いですよ♪

 千里さん「というわけで、客席のみなさんだんだん笑顔になってきて、今日は最初みんな顔が怖かったですよ(笑) あと3曲となりました」
ガチ勢ゾーン「え~っ!!」
千里さん「初めての方、これお決まりなんですよ(笑)」

 やはり「初めて見に来たお客さん」に軸足を置いて語る千里さん(笑)。「あと○曲」「え~っ!!」のかけ合いを「これ、お決まりなんですよ」と説明するのは、4月の日比谷野音サンセットパーティー以来じゃないでしょうか。

 そこから前日の都城と同じように進んでいって、アンコールへ。

(公式インスタより)


 アンコール2曲目ドンストおわりのMC:千里さん「鹿児島、楽しかったです!! 私のパワーも感じてもらえましたか~?」(客席「ワァ~!!」)

 千里さん「普段イヤなこともあったりしますけど、前を向いて頑張ろうと思いながらやれば乗り越えられると思って、こうしてステージに立っています。これから(ツアーが終わる)7月まで、みんなに元気を届けられたら、と。初めて来た人も、3月には熊本あります(笑) 熊本は新幹線乗ればここからすぐですよ♪ 1時間くらい? 40分?」

 千里さん「今日はみんなの顔をよく見たい」と言ってステージを左右に移動。こんなの高崎公演以来!?

 千里さん「このみんなの笑顔、本編でも見たかった(笑)」

 「この街」のセリフは「山形屋のかた焼きそば」と「かすたどん」

(公式インスタより)


 Wアンコールでまたも千里さん、客席のみなさんを眺めていき、「今日はみなさん年齢的に、若い人いるかな?」と言いながら最前列上手のお客さんをひとりひとりチェック。Tさんのところで、千里さんとTさんが視線を合わせてお互いニッコリ、千里さん「ちょっと違うかな(笑)」

 Tさん、千里さんからオチに使われております!!(笑)

 千里さん、上手の数列後ろにお子さんを見つけて「わぁ~、また来てね~♪」

 千里さん、今度は下手に行って「今日はみなさんどうやって来たのかな?」(→なんだ、その質問(笑))

 千里さん「また鹿児島でやるときは来て下さい!! 熊本には年に1~2回しか帰れてないんです。もっと旅行にも行きたいな~」

 終了18:53、公演時間ちょっと短めの2時間21分。最近、九州公演では必ずやっていた「○○県から来た人~?」のくだりが今日はなかったですね~。そもそも「鹿児島が地元の人~?」もありませんでした。

 というわけで、7月まで続くこのツアー。今後はどんなドラマが待ち受けているのでしょうか。

 本日ご活躍の最前列Dさん&Eさん!! 私が聞き間違えていることとか聞き漏らしていることとかあったらまたお知らせくださいね~♪

(公式インスタより)


 次回は青森・八戸公演です!! がっ!! わたくし、昨年7月の高崎公演以降は阿蘇ビートも含めてフル参戦してきましたが、本業の都合がありまして、今後の参戦計画がかなり流動的です。かなり飛び飛びになるかもしれませんし、パッタリ行けなくなるかもしれません。次回こうしてみなさんにレポをお届けできるのがいつになるかわかりませんが、そのときまでさようなら~

(公式インスタより)


◆2024年2月11日(日·祝)
「森高千里 2024 今度はモアベターよ!」
鹿児島県鹿児島市 宝山ホール

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 道
5. 銀色の夢
6. あるOLの青春(←Bパターン)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ララサンシャイン
10. 二人は恋人
11. SNOW AGAIN
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. あなたは人気者
18. 夜の煙突
19. 雨のち晴れ

(アンコール)
20. 気分爽快
21. Don't Stop The Music
MC
22. この街
(ダブルアンコール)
23. コンサートの夜

(公演時間:2時間21分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2024/02/12 16:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2024年02月10日 イイね!

森高千里、2024開幕宮崎都城公演に行ってきました!!

森高千里、2024開幕宮崎都城公演に行ってきました!! さぁ~、昨年12月の渋谷ファイナルから2ヶ月ちょい。森高ツアーが再開しました♪ 「再開」と書きましたが、昨年までのツアーをある程度継承しての「ツアー再開」なのか、全く新しいツアーが「開幕」するのか、ビミョーなところではあります。

 会場は、宮崎県都城市。宮崎県はこの街ツアーのファイナルが開催された場所であり、今度は2024ツアーの開幕地となり、偶然でしょうけど、なにげにツアーの要所要所が宮崎県開催となっております。

(鹿児島経由で、桜島を眺めながら都城へ)


 本日の会場は都城市総合文化ホールということで、キャパ約1400。セトリの変更が予想されるときは、みなさん会場に入るとまずステージに並ぶドラムセットの数を確認すると思いますが(2つあるときは、千里さんがドラムをたたく)、今日は昨年までと同じステージセットで(ドラムはひとつ)、どうやら千里さんがドラムをたたくことはなさそうです。



(FBグループ、森高千里LOVEさんお花)


(マリアちゃんより画像拝借、本日の客席)


 客席は2階席後方までしっかり埋まってましたね~。ガチ勢さんは、昨年のツアーでは10列目前後に沈むことが多かったのですが、今日のガチ勢さんは1列目から8列目の間に大体収まっている感じで、これは前方席盛り上がりそうです♪

 17時定刻ホワイトクィーン入場。あきらっちょさんが来るかどうか気になります。あきらっちょさんも坂入さんも最近は他のお仕事でお忙しそうで、今日は第三のドラマーが現れるような気がしてました。

 ドラマーさん、暗くてよく見えないけど髪型がいつものお2人とは違う~!! これはやはり、あきらっちょさんでも坂入さんでもありませんね。マリアちゃんには大きな声援が飛び、12月の渋谷を急遽欠席された山上さんも今日はしっかり登場されて、ひと安心(笑)。

 注目の1曲目は、あれあれ~、また「東京ラッシュ」でした~(笑)。セトリの顔とも言うべき1曲目が昨年までと一緒ということは、セトリ全体もあんまり変わらないことが予見されます。登場した千里さんの衣装も昨年までと同じ(実はちょっとだけ変更されていたのですが)。

 2曲目「ミーハー」、3曲目「非実力派」。昨年までと同じセトリが続きます。そうか~、やはり今回のツアーは昨年までの内容を継承していくのね。

 そのあと、オープニングMC「宮崎のみなさん、こんばんは!! 森高千里です!! 宮崎でやるのは、この街ツアー2019以来何年ぶりになるのかな? そのとき来た人~?」

 やはりガチ勢ゾーンの1列目~8列目だけ大量に手が上がり、千里さん思わず「前だけ・・(笑)」

 ちなみに、宮崎での公演は、千里さんは「この街ツアー2019以来」と言ってましたが、宮崎ファイナルは2019年ではなく2022年のことですので、1年半ぶりとなります。そのことを叫ぼうかとも思いましたが、ガチ勢さんはみんなわかっていることだし、MCの流れを止めるのもはばかられたので、ここはスルーして流しておきました(笑)。

 千里さん「都城でやるのは初めてで、今日はツアー初日!! ドキドキワクワク久しぶりのライブです♪ 今日私のコンサート初めて来た人~?」 後方席結構たくさん手が上がりました。

 千里さん「今年は元日から地震があって、びっくりでしたね~。みんなもびっくりしたと思いますし、私もびっくりしました。ロビーに募金箱置いてますので、良かったらぜひ!!」

 千里さん「衣装ちょっとだけマイナーチェンジしてるんですけどわかりますか?」 客席から声が上がると、千里さん「そう!! スカートだけ変えてきました(笑)」

(公式インスタより、今回の衣装)


(公式インスタより、ちなみにこれが従前の衣装。スカートの色が変わってますね)


千里さん「2階席見えてますか~?」
2階席男性「森高~!!」
千里さん「ありがと~!!」
2階席男性「かわいい!!」
千里さん「その声、待ってましたっ!!(笑)」

 いいですよ~、ステージと2階席の会話のキャッチボール♪

千里さん「今日は楽しんで行ってください!!」と言って4曲目「道」へ。ここは、11月の福岡筑後と大分中津では「九州育ち」を歌った枠。その前のツアーのZepp福岡でも「九州育ち」を歌っているので、九州公演で「九州育ち」を歌わなかったのは、それこそ1年半前のこの街ツアー宮崎ファイナル以来ということになります。「九州育ち」を聴くとまた泣いちゃいそうですもんね。

(公式インスタより)


 5曲目「銀色の夢」。これはやはり12月の渋谷でやった「冬セトリ」を踏襲してますね。6曲目「その後の私」。順番で行くと、渋谷がBパターンの日でしたから、2ヶ月のインターバルを経て今日はちゃんとAパターンの「その後の私」が来てます(笑)。

 7曲目「しりたがり」から8曲目「オーバーヒートナイト」と、いつも通り進んで、MC。千里さん「今日からまたいろんなところを回れるのが楽しいです♪ 食いしん坊なので、いつもいろいろ食べてからコンサートに臨むんですけど、あっ、今日都城が地元だっていう人~?」パラパラと手が上がりました。ガチ勢さんたちから歓迎の拍手パチパチ(笑)。

 千里さん「手を上げてない人はいろんなところから来てくれてるんだと思いますけど、今日もやっちゃおっかな~? 鹿児島から来た人~?」

 わぁ~、この「○○から来た人~?」で客席に挙手させる企画は、私が11月の中津公演レポの際に千里さん&スタッフさんに「今後も推奨です♪」と進言したもの。私の思い込みでしょうけど、なんかうれしいです♪

 千里さん「大分~? あれ、いない?」 大分、まさかの挙手ゼロです!! 大分のみなさんどうしちゃったんでしょうか(笑)!! そういえば、私のお知り合いの森高ファンのみなさん、全国に分布していて、九州もほとんどの県に知り合いがいますけど、大分県には私の森高仲間いないですね~(笑)。

千里さん「福岡~?」「佐賀~?」(メモしきれてませんけど熊本も言いましたかね?)「長崎~?」
客席男性「(長崎は)坂の街!!」
千里さん「うん、知ってる(バッサリ)」

これ、謎の会話でしたね(笑)。

千里さん「あと、どこだ?」
客席「宮崎!!」
千里さん「宮崎? だってここ、宮崎でしょ?(笑) あ~、都城以外か~。宮崎あんまりわかんない。都城以外の宮崎~?」
 結構たくさん手が上がりました。みなさん、宮崎市から来られているのでしょうか。

千里さん「福岡~? 福岡もう言ったか?」
わたくし「言った、言った!!」(笑)
千里さん「全部言ったっけ?」
客席「沖縄~!!」
千里さん「沖縄から来た人~? いない(笑)」(爆笑)
千里さん「九州以外も聞いた方がいい?」
ガチ勢のみなさん「聞いてぇ~!!」
千里さん「九州以外から来た人~?」
1列目~8列目のガチ勢さんほぼ全員「は~い!!」(爆笑)

(公式インスタより)


 9曲目、Aパターンの「ララサン」から、「二人は恋人」「SNOW AGAIN」「テリヤキ」と、渋谷と同じセトリが続きます。

 そのあとのMC、千里さん「宮崎で絶対食べたいのはチキン南蛮!! チキン南蛮の看板を見たら入りたくなります(笑) 東京でも、チキン南蛮のタルタルソースが売ってたら買ったりしますね~♪ 宮崎の人はチキン南蛮よく食べますか~? 今日はチキン南蛮カレーというのを初めて食べました!! 食べたことある人~?」 今日、お昼にわざわざチキン南蛮カレーを食べに行ってきたお仲間のFさん(最近、music10読まれまくりのお方)、うれしそうです(笑)。

(そのFさんが本日食されたチキン南蛮カレー(画像提供Fさん(笑)))


 千里さん「観音池ポークのメンチカツ!! ジューシーで、お店がいっぱいあるんでしょ? 地元の人、メンチカツよく食べる?(客席反応薄) なんでこんなに少ないの~? わたし、こんなに張り切ってしゃべってるのにぃ~(笑)」

 千里さん「ケーキTaikiのちーずまんじゅう!! 有名? 今まで食べたチーズまんじゅうの中でいちばん美味しかったです♪」

千里さん「きんかんは丸ごと種も食べますよね!!」
客席「食べない!!」
千里さん「わたし、種まで食べる・・。今度から考えながら食べてみます(笑)」

千里さん「ヨーグルッペ!!」(客席結構反応あり)
千里さん「先日たまたま東京で売ってました(笑)。あと、白い飲み物。なんだっけ?」
客席「スコール!!」
千里さん「そうそう!! 本番前はシュワシュワは飲んじゃいけないけど、飲んじゃいました(笑)」
千里さん「浅井万十店の和かろん!! マカロンじゃなくて、和菓子の『和』で和かろん。宮崎は冷や汁も大好きです♪ 以上でした!!(笑)」

 一見、客席反応薄なようでも、地元の人はわかっていて、今日も私の後ろの席の都城の人は「あ~、知ってる」「ウチの近所!!」とかつぶやいているんだけれども、かなり小さい声でつぶやいていて、とてもステージに届くような感じではないんですよね。やっぱりステージ上のアーティストに向かって大声で叫ぶのってハードル高いんでしょうね~。2年前の倉敷公演のときに、もしも声出しOKだったら、地元グルメコーナーはわたくし知ってるものだらけで、叫びまくってたと思うんですけどね~(笑)。

(公式インスタより)


 千里さん「ここからは静かめの曲なので座っていただいて、水分補給もしてもらって・・、本当にたくさん飲んでますね(笑) (リコーダーを手にして)これを持ったということは・・、次の曲聴いてください!!」と言って「渡良瀬橋」へ。なので、次の「雨」も昨年通りのアルバムバージョンとなり、ロックバージョン復活せず。

 「17才」から「わたオバ」へ。「好きなんだも~の!!」「フッフー!!」とコールしているのはほぼ1列目から8列目です(笑)。「わたオバ」で1列目から8列目だけで「背泳ぎ」している光景にはウケました。かつてのこの街ツアーの時の光景が戻ってきましたね。後方席の「一般客」のみなさんからすると、ステージプラス客席前方8列目までのガチ勢のみなさんの揃ったコール&振りがもはや演出の一部みたいな感じになってました(笑)。

 わたオバあとのMC:千里さん「テッパンの4曲でした♪ 初めての人はやっぱりこの曲聴きたかったのかな? わたし、50過ぎても頑張ってます!!(笑)」

 千里さん「グッズ、変わったものもあります♪ タオルも今まで『森』『高』だったのが、『千』『里』になりました♪」

(公式インスタより)


千里さん「Tシャツは紫が人気?」
ガチ勢ゾーン「売り切れ~!!」
千里さん「売り切れたの!? 赤もいいですよね♪」
千里さん「クツ下もサイズ小さいけど、男性は引っ張って伸ばしてもらって・・(笑)」
千里さん「ロングTシャツは初めてかな?」
ガチ勢ゾーン「初めて~!!」
千里さん「なんでも(客席から)教えてもらってますけども(笑)、もう着てる人はいる?」
(前方ガチ勢ゾーンから大量に手が上がって、客席後方の一般客のみなさんウケる!!)

千里さん「トートバッグ」
ガチ勢ゾーン「ペラペラ~!!」
千里さん「ペラペラですけども(笑)」

千里さん「生写真買った?」
ガチ勢ゾーン「買った~!!」
千里さん「生写真欲しい?」
ガチ勢ゾーン「欲しい!!」
千里さん「生写真買う人いないかと思ったけど、意外と売れるんだ~(笑)」

メンバー紹介。
千里さん「新しいメンバーが加わりました!! ドラム!!さかもと・・」

 私は一瞬、千里さんが今までのクセで間違えて「坂本あきら~!!」って言いかけてしまったのかと思いました。そしたら・・

 千里さん「ドラム!!さかもとりゅういち~!! 本名です♪」

 え~っ!!「さかもとりゅういち!?」 あとで調べてみたら「坂本龍一」さんとおっしゃるそうです♪ これで、坂入さんはわかりませんが、あきらっちょさんはホワイトクィーン卒業が確定ですね~、残念です。やはり、あきらっちょさんの渋谷直後の意味深コメントは「卒業」を意味していたことになります。

 でも、どんどん売れっ子ドラマーになっていくあきらっちょさんのドラムをずっと体感することができた我々、幸せでしたよね♪ ラストのあの12月渋谷のあきらっちょさんのドラムは神がかっていて、シロウトの私でもすごいと思いました♪ その1ヶ月前に、わずか40分のステージのために阿蘇の山中に駆けつけてくれた、阿蘇ビートのときのあきらっちょさんにもほんと感謝です♪

 最後、お別れの挨拶ができなかったのが残念ですけど、益々のご活躍をお祈りしたいですね♪

 そして、初参加のはずなのに何の問題もなく流れるようにドラムをたたく本日の「坂本龍一」さん、これまたすごいです♪ ホワイトクィーンのドラマーは、坂本、坂入、坂本と、3人連続して「坂」で始まるのね(笑)。

(その坂本龍一さんより画像拝借、坂本さんのドラムセット。今後ともよろしくお願いします♪)


 ドラマー坂本龍一さんが加入して、メンバー紹介が少し変わりました。今までは演奏なしで千里さんの言葉だけでメンバー紹介が行われていたのですが、今日はメンバーのみなさんが演奏を続けながら千里さんに紹介されていくスタイル。今後はこのスタイルになるのかな。

千里さん「残り少なくなってきまして・・」
ガチ勢ゾーン「え~っ!!」(後方席から笑い)
千里さん「九州は暖かいかと思ったら意外と暖かくなくて、あと3曲ですけども・・」
ガチ勢ゾーン「え~っ!!」
千里さん「みんなで踊って、暖まりましょう!! 踊ると言っても簡単ですので!!」

 この前フリは、「あなたは人気者」ですね。ここでやっと、待望のセトリチェンジ部分が出ました♪

 17曲目「あなたは人気者」。簡単と言われても、振り付け指導もなく、一般のみなさんはなかなかそう簡単にすぐには踊れませんので、例によって前方ガチ勢ゾーンと後方席の間にはギャップが生まれます(苦笑)。

 18曲目、そろそろゲッスマ復活するか!!と期待しましたが、いつも通り「夜の煙突」(笑)。本編ラスト19曲目、いつも通り「雨のち晴れ」。

(公式インスタより、こちらが新ドラマー坂本龍一さん)


 アンコールも変わらず「気分爽快」「ドンスト」。そのあとのMC:千里さん「今日からアンコールの衣装が変わりました!! どうでしたか? 宇宙から来た人みたいになりましたけど(笑) 都城、初めての人も楽しんでいただけましたか?」

千里さん「東京も先日は雪が降りましたけど、宮崎は雪は?」
客席「降らない!!」「山は降る!!」
千里さん「あ~、熊本も市内は降らないけど阿蘇は降りますもんね~」
千里さん「コロナやインフルも流行っていて、私も普段はマスクしてますけど、年末にインフルにかかりまして、熱が39度6分まで上がって・・」
客席「え~っ!!」
(最前列下手のお客さん、ここで「パチパチ」と拍手)
千里さん「ここ拍手するとこじゃないでしょ!!」(爆笑)

千里さん「明日は鹿児島、楽しみです♪ 3月には熊本と佐賀があります♪ それでは、最後に、ふるさとを思って書いた曲♪ 都城の人も宮崎の人も、その他の人も(笑)、今日はありがとうございました!!」

 この街ツアーの時もそうでしたが、明らかに地元民でないガチ勢さんたちが前列に陣取ると、千里さんから「その他大勢」扱いで冷たくあしらわれます(笑)。

 アンコール3曲目はいつもの「この街」。今日のセリフは「チキン南蛮」と「ちーずまんじゅう」でした♪

 アンコールが終わると2階席が一斉に帰ろうとし始めました。まだWアンコールあるよ~!!

 Wアンコールで再登場の千里さん「みなさん、あったまりました?」
わたくし「暑いっ!!」(笑)

 Wアンコールもいつもの「コンサートの夜」で、千里さん「初日でバタバタしましたけど、みなさんから元気をもらって、今年も頑張れそうです!!」(客席「ワァ~!!」(笑))

 千里さん「また来て下さい!! 明日は鹿児島でやります♪」(客席「行くよ~!!」)

 本日の公演は、昨年より曲数が減りましたが、それでも2時間26分でした♪

(公式インスタより)


 まとめますと、今回のセトリは、基本的に昨年のツアーをベースに、「九州育ち」も外してノーマルバージョンに戻り、渋谷を踏襲して「冬セトリ」で、ただし、終盤の「ハエ男」「バナナチップス」の部分が「あなたは人気者」に変わった、ということになりますね。

 公演後のお仲間さんとの「反省会」は、チキン南蛮でかんぱぁ~い!!(笑)

(山盛りのチキン南蛮)


 明日は鹿児島で~す♪

◆2024年2月10日(土)
「森高千里 2024 今度はモアベターよ!」
宮崎県都城市 都城市総合文化ホール

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 道
5. 銀色の夢
6. その後の私(←Aパターン)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ララサンシャイン
10. 二人は恋人
11. SNOW AGAIN
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. あなたは人気者
18. 夜の煙突
19. 雨のち晴れ

(アンコール)
20. 気分爽快
21. Don't Stop The Music
MC
22. この街
(ダブルアンコール)
23. コンサートの夜

(公演時間:2時間26分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2024/02/12 15:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年12月30日 イイね!

森高千里ほかイベントレポ、インデックスその3(2023年下半期)

森高千里ほかイベントレポ、インデックスその3(2023年下半期) 2023年下半期分のインデックスを整理♪

 今年は森高単独公演17回、サンセットパーティーと阿蘇ビートを合わせると、計19回森高現場に参戦することができました♪

その他、B'z、薬師丸さん、推し武道関連、onefive、パンダまつりと、合計35件ものイベントに参加し、とっても充実した一年でした~♪

 あと、私の書いたレポは、会場でこっそり録音して作成しているのではないかと疑っておられる方もおられるようですが、そう思われるということは公演の再現度が高いということなのでうれしいことではありますが、ただの一度も録音したことはございません♪ すべて、記憶と手書きメモだけで書いております(正確に言うと、森高さんのご当地ネタMCについては、あとで公式インスタと照合させて書いてます。あの部分はさすがにすべてはメモしきれませんので(笑))。

12月 森高千里、2023渋谷ファイナル公演に行ってきました! 
11月 森高千里、2023大分中津公演に行ってきました!
11月 森高千里、2023福岡筑後公演に行ってきました!
11月 森高千里、2023名古屋公演に行ってきました!
11月 森高千里、阿蘇ビートに行ってきました!
10月 最近のコンサートをめぐるよもやま話
10月 森高千里、2023日立公演に行ってきました!
10月 ナナちゃん、第2回龍野・パンダまつりに行ってきました!
10月 薬師丸ひろ子、広島&岡山公演に行ってきました!
10月 森高千里、2023川口公演に行ってきました!
9月 森高千里さんの花道の是非について
9月 森高千里、2023NHK大阪ホール公演に行ってきました!
9月 森高千里、2023浦安公演に行ってきました!
9月 森高千里、2023いわき公演に行ってきました!
9月 森高千里、2023仙台公演に行ってきました!

【2023年上半期】
森高千里ほかイベントレポ、インデックスその2(2023年上半期)


【2019~2022年】
森高千里関連記事、インデックス!

◆参考:2023年開催公演レポのアクセス数トップ10
1. COTTON CLUB 初日
2. 昭和女子大人見ツアー開幕戦
3. Zepp福岡
4. Zeppなんば大阪
5. COTTON CLUB 2週目
6. 薬師丸ひろ子広島&岡山
7. 高崎公演
8. 日比谷野音サンセットパーティー
9. 日立公演
10. いわき公演
Posted at 2023/10/28 16:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年12月01日 イイね!

森高千里、2023渋谷ファイナル公演に行ってきました!!

森高千里、2023渋谷ファイナル公演に行ってきました!! 「渋谷公会堂」。「LINE CUBE SHIBUYA」と呼ばれるようになった現在も、そこは日本の音楽シーンの聖地♪ 私がこれまでの人生の中で見た、いちばん印象的なライブは?と問われたら、1990年のプリンセスプリンセス、渋谷公会堂公演を挙げるかもしれません。

 さ~、そんなわけで、今年のツアーを締めくくるにふさわしいこの会場♪ 師走の渋谷で一体何が起こるか!!

 今回は公演前に素敵な出来事がありました。日本一有名なあの渋谷スクランブル交差点では、千里さんのヤクルト「パラビオ」のCMが大型ビジョンで流れていたのですが、このCMは当初は11月30日までで終了する予定だったんです。

 しかし、森高ファンのWさんがヤクルト本社にかけあってくださり(他にも何人かの方々がかけあってくださってたらしいです)、なんと、渋谷でコンサートが行われる12月1日まで、CMが1日延長されることになりました♪ Wさんやみなさんの素敵な行動と、それを快諾してくれた粋な計らいのヤクルトさんに感謝です♪

 そして、本日、私はまたいつものように新幹線で上京し、昼過ぎに渋谷スクランブル交差点へ行ってみると、あっさりお仲間さんたちに出会います♪ みんな千里さんのCMが流れるのを待っているのです。

 渋谷スクランブル交差点でお仲間さんと立ち話をしていると、テレビ局のニュース情報番組のインタビュークルーがすぐに寄ってきます。私は顔出しNGなので速攻で取材拒否しましたが、お仲間Tさん、クルーに捕まってます(笑)。Tさん、なんとテレビカメラの前で森高グッズを披露して「推し活」をアピール。私は、今年の流行語大賞トップ10に「声出し応援」が入っていることを知らなかったので、森高グッズを披露している部分はさすがに放送で採用されないだろうと思いながら、まだ自宅にいたお仲間さんに連絡してテレビ録画を依頼。

 そしたら、これ!! 全国ネットで放送されました(爆)!! おいおい、森高グッズを披露してる場面が全国ネットで使われちゃったよ!! 今年の流行語大賞トップ10「声出し応援」の括りで映像が使われたようです♪
(Tさん、掲載許可済み(笑))


 テレビ撮影中の様子も私がたくさん撮影したのですが、テレビ局の人から「その画像は仲間内だけのものにしてくださいね♪」と言われてしまいましたので、残念ながら、取材風景のレポ掲載は不可です。お仲間さん内では披露しておきました(苦笑)。

 別のお仲間さんもまた別のテレビクルーに捕まってたらしいのですが、こっちは放送されたのかどうか確認中(笑)。

 あ、もちろん千里さんのCMは見れましたよ♪








 今日は、みなさん、スクランブル交差点でこれを見てから会場へ歩いてこられたものと思います♪

 そして、我々は、寒い中、物販列に先頭で並んで生写真ゲットスマイル!! あとは開場を待つだけです♪





 リニューアルされてからの渋谷公会堂は私は初めて入ったのですが、当然ながら、かつての建物の面影は全くなく、新しい施設となっていました♪

 さすが東京公演!! メディア関係者からのお花がズラッと並びます。


 いつもの、ファン側からのお花はこちら。


きっと楽屋にもたくさんのお花が届けられたことと思います♪ こちらはマリアちゃんに届けられた楽屋花(マリアちゃんより画像拝借)


 千里さんも知ってる、○○さんのバービー人形ちゃんも森高タオルを肩にかけて登場!!


 今日は事前の予告通り、ロビーに森高コスプレお姉さんが大量に発生!!(笑) さながらコスプレ撮影会となってました。がっ、画像掲載許可をとってないので、いつも親切にしてくださるナナちゃんからは許可をもらっているので、本日のナナちゃんどうぞ!!


 ナナちゃん、10月の兵庫たつのパンダまつりの時はありがとうございました!! このあと、今日のコンサートでナナちゃんに驚きの展開が待ち受けております♪



 本日のキャパは約1900。もちろん3階席まで超満員で、残念ながらチケットをとれなかった方々も多数。まだステージが暗い中、ホワイトクィーンのみなさんが出てこられた段階でもうガチ勢さんテンション上がっちゃってみなスタンディング!! 私も率先して立ち上がって、早くも熱気のこもった手拍子が始まりました。

(マリアちゃんより画像拝借、本日の客席)


(あきらっちょさんより画像拝借、本日の客席)


(あきらっちょさんより画像拝借、今日はあきらっちょさん、ステージ画像も撮ってくださいました)


 定刻18:30千里さんが登場してスタート!! 今日は終演時刻がくくられているので開演を遅らすわけにはいかないのです。私は渋谷公会堂の演奏が21時までなのは公演が決まったときから知っていて、公演の数日前には「21時までと決まっているから、ファイナルだからと言って特別延長できないね~」と情報発信していたのですが、これが最後に面白い展開を呼ぶことになります♪

(渋谷公会堂、施設利用案内「演奏時間は21時まで」の表記)


 今日もセンターブロック前方6列くらいまでは、千里さんが出てきて曲が始まってからワラワラ~ッと立ち上がり、ガチ勢さんはほとんどいない様子。その後方に多く散らばるガチ勢さんたちは、今日は最初からテンション上がってます♪

(公式インスタより、もちろん「東京ラッシュ」!!)


 今日はドラムはあきらっちょさんで、あきらっちょさんは阿蘇ビートには来られていたけど、ホールツアーとしては久しぶり。なんか今日は序盤からあきらっちょさんが躍動しているように見えました。施設が新しいからなのか、音響も良くて、音にキレがある感じ♪

 12月になりましたので、客席には毎年恒例サンタ帽をかぶったお客さんが点在しております。セトリはいつも通りで、いつもの3曲が終わって最初のMC:千里さん「みなさんこんばんは!!森高千里です!!」 千里さんのあいさつにドラムで「♪ドコドンッ」と、合いの手をいれてくださるあきらっちょさん。やっぱ千里さんのステージに慣れてるわ~(笑)。

 千里さん「今年最後!!気合いをいれてやりますので、みなさんも思い残すことなく声援していただけるとうれしいです!!」 「思い残すことなく」といった言葉が、宮崎ファイナルを思い出させますよね~。

 そして・・、千里さん「みなさんご存知と思いますが、KANちゃんが旅立たれました。KANちゃんは『くまモンもん』を作ってくれました。愉快なことが好きだったので、今日はみんながハッピーになれるように頑張りたいと思います」(会場盛大な拍手)

 今日も千里さんはここのMCでKANさんのことに触れましたが、筑後&中津のときのように涙声になることもなく、しんみりすることもなく、笑顔で静かに語って、短く終わりました。ラストが21時でくくられている時間的な問題もあったでしょうし、筑後&中津でこみ上げてくる感情を抑えきれずに語られてからまた数日経過したので、少しずつ気持ちも落ち着いてきたのかもしれません。東京公演で芸能関係者も来ていたでしょうから、そこで泣くわけにいかなかったのかもしれません。まあ、それ以上あーだこーだ詮索することもないですよね。

 千里さん「渋谷公会堂は新しくなりましたけど、ここでやるのは26年ぶり!! 東京でやるのは6ヶ月ぶりですが、そのとき来た人~?」(→たくさん手が上がる)

千里さん「実は今日は(キーボードの)佑ちゃんが体調不良でいません!!」
客席「え~っ!!」

 よく見ると、キーボード席が空席になっています。私が千里さんばっかり見ていてキーボード席がいないのにずっと気づいていなかったということもないはずなので、高橋さんが曲によってギターやったりキーボードやったりされていたので、私も3曲終わって言われるまで気がつかなかったのだと思います。

千里さん「でも、頑張っていきたいと思います♪ 今日から12月!!」

 この言葉を合図にホワイトクィーンのみなさんが一斉にサンタ帽をかぶりました。2021年の新城公演でも見た光景。

千里さん「ひと足早くクリスマス感を味わっていただこうと思います♪」

 そう言って、千里さんはサンタ帽をかたどったかわいいカチューシャを頭に乗せます♪

(公式インスタより、千里さんはカチューシャ、ホワイトクィーンはサンタ帽)


(公式インスタより、千里さん、なんでカチューシャつけるとこんなにかわいいの?(笑))


 4曲目は、筑後&中津で感極まって歌えなくなった「九州育ち」ではなく、「ジングルベル」からの「ジンジンジングルベル」♪ もちろん、楽しく歌います♪

 あっ、間奏で千里さん、客席に向かってなんか投げた!! 最初は青いリングみたいなのを投げましたよね。全部で7~8個くらい客席に向かって投げました。後半は赤い小さなぬいぐるみを投げていたように見えました。素材がぬいぐるみみたいな感じなのであんまり遠くへは飛ばず、すべて7列目以内で落下し、客席は当然奪い合いです。○○さん転んでました(苦笑)。

 見事ゲットスマイルされたKさんの獲得物がこれ。なんと千里さんのサイン入りぬいぐるみでした♪(Kさんよりブログ掲載許可いただきました♪ありがとうございます) 以前はコロナ禍だったのでこんなこともできませんでしたが、なんか楽しいですよね♪


千里さん「会場にもサンタの人が・・、少ないですけど(笑)」「今日から冬のセットリストです♪ このカチューシャ欲しい?」
わたくしほか大勢「欲しいぃ~!!」

 すると、千里さん、最前列センターにいたサンタ帽をかぶった女性に直接手渡しでプレゼント。

(公式インスタより)


 5曲目「道」が来ました。高橋さんキーボード弾いてます。
 6曲目「銀色の夢」。高橋さん、今度はギター。忙しいです。高橋さんがキーボードを弾いて、なおかつ高橋さん本来のギターパートが必要な曲の時は誰かもう1人のサポートメンバーがギターを弾いてました。知らない人だと思ったら、あとでお仲間さんに聞いたら、あれ畠中さんですって!! え~っ!! 畠中さんはいろんなところでお会いしたときもいつも気さくに我々に挨拶を返してくださり、飾らないお方です♪

 キーボードが空席のままの曲があったり、曲の途中で高橋さんがキーボードからギターに移動したり、今日のフォーメーションは複雑すぎて、私も途中でメモするのをあきらめました。みんなで山上さんの分をカバーしておられましたね~。

 7曲目、今日はBパターンの日ですから「あるOL」。そこからいつものセトリに戻って、「オーバーヒートナイト」へ。今日は九州の時よりコールの声が大きいぞ!!「♪クラブカフェでダンシン」(ダンシンッ!!)

 そのあとのMC:
千里さん「12月に入って寒くなりましたけど、みなさん寒さ対策どんなことしてますか~?」
わたくし「カイロ持ってるぅ~!!」
千里さん「お~、カイロね~♪」

 あれっ!!本日一発目の客席からの声拾い、あっさり私がさらってしまいましたぁ~♪ いや、ほんと、私ほんとに使い捨てカイロをポケットに忍ばせて会場に来たんですよ。会場に入ったら熱くて不要になりましたけど・・(笑)。今日は珍しくいい感じで千里さんと絡めて気分の良い私(笑)。

千里さん「私もいつも冷えないようにしてます。みなさんもいい年齢ですので寒さ対策していただいて(笑)。おなかをあっためるのがいいですよ」
客席後方「すぐやりま~す!!」(千里さんノーリアクション(笑))

千里さん「次は、朝から学校とか会社に行く時に聴く曲を・・」

 あれあれぇ~、今日はBパターンの日なのにファイトじゃなくてララサン? ということで、次の曲はAパターンのララサンでした。今日はAとBが混在してます。そういえば、夏セトリラストの高崎公演もAパターンとBパターンの合体技でしたよね。

(公式インスタより)


 11曲目は「二人は恋人」が来て、12曲目今までの「休みの午後」に代えて冬セトリ「SNOW AGAIN」来ました~。13曲目はいつも通り「テリヤキ」。

 テリヤキを終えてMC:千里さん「私もじんわり汗が出てきましたが、みなさん大丈夫ですか~!!」
わたくし「だいじょぶ~!!(笑)」
千里さん「今日は今年ラストということで、ここのMCはいつもならご当地のものを紹介するんですが、まあ渋谷なので今日は割愛!! いっぱいありすぎて。でも、楽屋にハチ公饅頭とか届いてて、一応渋谷でバズっているものをインスタに載せるので見て下さい♪」

 私は千里さんが「バズる」という言葉を使ったので「お~っ!!」と思いましたが、みなさんどうでしたか?(笑)

千里さん「やはりハチ公ものが多いです。渋公じゃないや、ハチ公前で待ち合わせしたことある人~?」
客席「はぁ~い!!」

 千里さん、渋公とハチ公が混ざっててウケます♪

千里さん「今日は、今まで行った中で美味しかった食べ物を紹介します♪」

 なんと~!! もう過ぎ去ったご当地名物の復習はさすがにして来なかった~。そういえば、2019年この街ツアーのときも、人見で過去の美味しかったものとして岡山「えびめし」がいちばんだったと言ってたんですよね~(私はその人見公演には参戦してない)。

千里さん「まず、仙台!!何かわかる?」
客席S社長&後方席の人「マーボー焼きそば!!」
千里さん「あ~、すごい!! そう!!マーボー焼きそば。これ、くせになる♪ 次は千葉!! 千葉は焼きハマグリ!! 大阪!!」(客席沈黙)
千里さん「誰もわかんないよね、天使のほわほわほっぺ!!」(客席あんぐり)
千里さん「ワッフルみたいなのです♪ みんな~、チェック忘れてた~?」
わたくし「忘れてたぁ~!!」
千里さん(ウケる)「あはは~(笑)」

 あら、また私の声、拾われちった♪ 「マーボー焼きそば!!」と叫んだのはS社長だったんですって!! S社長やるな~(笑)。

千里さん「名古屋は冷やしみたらし餅!! 先日の筑後は筑後うどん!! 九州の麺はやわらかいんです♪ そして、中津の~?」
客席全体「からあげ~!!」

 うわ、先週の中津公演のときに続いてまた「からあげコール&レスポンス」来た~っ!! みなさん、中津と言われたら条件反射的に「からあげ~」って、よく訓練されてますね~(笑)。私は毎回乗り遅れます。

千里さん「ま~これぐらいですね♪ 今日もみなさん、いろんなところから来てくださっていると思いますけど・・」

 あ、ヤバい!! このフリが来た!! 筑後&中津では私はあえて自粛して黙ってましたけど、今日は「年末年忘れおかやまぁ~!!」を叫んでおきたい(笑)。でも、タイミング早過ぎるとよろしくないので、しばし引っ張って・・

千里さん「いろんなところから来て下さっていると思いますけど、みなさん今日はどこから・・」(ここまで、目一杯引っ張っといて・・)
わたくし「おかやまぁ~!!」
千里さん「まだ聞いてませんっ!!(バッサリ)」(笑)

 あちゃ~、早過ぎて千里さんからフライング宣告されちまいましたぁ~!! わたくし、ショックでヘコんでしまい、そのあと聞こえてくる「釧路」「島根」「徳島」「鳥取」「旭川」「長崎」という客席からの声をうなだれながらメモっておりました(笑)。

 ちなみに、公演後にはみんなから「フライングでしたね」と言われ、私が叫んだことがバレバレ。岡山から来ている人は他にもいるでしょうに・・。あと、私の横方向とか、私より後ろの席にいた人からは「なんて叫んでるかよくわからなかった」と言われ、私より前の席にいた人からは「ハッキリ『岡山』と聞こえた」と言われました。最近、私の叫び声が千里さんにあんまりよく聞き取ってもらえないのは、私の席がいっつも端っこだからなのかもしれません。今日は私は一応センターブロックだったので、「カイロ持ってるぅ~」もバッチリ聞き取ってもらえたし、叫ぶ席の位置とかステージに対しての角度というのは結構重要なのかな、と。

千里さん「悔いのないように、ハッキリ言わないと聞こえないので、滑舌よく!!(笑) イヤモニをしてるので~」
千里さん「ここから2曲は座っていただいて。みんな、やっと座れる、という感じですね(笑)。ここで座って後半に備えていただいて(笑)」

 客席全体座ったあとに、千里さん「あっ、今日私のコンサート初めての人~?」(→そこそこ手が上がりましたかね。私の席からは、座っちゃうと、2階席と3階席はよく見えないんですよ)

(公式インスタより)


 いつも通りの定番4曲があって、MC:千里さん「今日、最初はちょっと肌寒かったですけど、みなさん歌ったり、踊ったり、ちょっとズレたり(笑)、あったまってきましたかね!!」

グッズ紹介。千里さん「タオルを首にかけてない方もいちばん前に何人かいらして・・、あっ、(荷物の中から)取り出さなくてもいいですよ(笑)。『森』『高』というのが、森高のコンサートに来た感じしますよね♪ Tシャツは、着てますね、着てますね、あなたはスーツだから(仕方ないですね)」

 千里さん、最前列ひとりひとり服装検査しております!!(笑)

 千里さん「パーカーはちょっと暑いか~。キャップも暑いかな。クツ下はこれはファミマで売ってるような(笑)。フリーサイズです」

千里さん「トートバッグ」
Kさん「薄手の!!」
千里さん「ペラペラのね(笑)」

 Kさん、「ペラペラ」を「薄手」と見事に言い換える戦術で千里さんの笑顔を引き出すことに成功しました!!

千里さん「マグカップ。(Aさんに対して)それ持ってきたの?」
千里さん「生写真、今日は売り切れ!! 生ですもんね~(笑)」

千里さん「パンフレット」
客席「2冊買いました~!!」
千里さん「え?何冊?」
客席「2冊!!」
千里さん、笑顔(笑)。

千里さん「DVDとBDは、今日ここで買ったらクリアファイルがつきます♪」

千里さん「カレンダーは1月からは間に合いません」
客席「え~っ!!」
千里さん「だってぇ、忙しかったんだもんっ!!」

 千里さん、家の中で恋人に駄々こねてるような言い方でめっちゃかわいいです♪(笑)

 千里さん、そのあと、カレンダー間に合わない対策として12/2にDJP会員にメール告知されたファンクラブ先行情報を言われましたが、まだファンクラブ限定情報につき、ここには書きません。ま~、コンサート会場にいた人はDJP会員かどうかに関わらずすでに聞いちゃってるんですけど(笑)。

千里さん「4月からの卓上カレンダーはまだ撮影してなくて、再来週くらいに撮影します♪」

 メンバー紹介。千里さん「佑くんは今日はいないけど、ここにいる感じで・・」と言いながら、キーボードをなでなで(笑)。

千里さん「あと4曲となってしまいましたぁ~」
客席全体「え~っ!!」
千里さん(満足そうに)「うんうん、ありがとうございます♪(笑)」「盛り上がっていきますよ~!!」
客席「イェーイ!!」

 そのまま本編終了までノンストップ。ドラムがあきらっちょさんだと、千里さんが何か配慮しなくても、慣れたあきらっちょさんがタイミング良く入ってきてくれます(笑)。

(公式インスタより)


 アンコール「気分爽快」のあと、あっ、ドンスト復活してきた!! 先週の九州から、「九州育ち」が入った分、ドンストが消えていたのですが、今日はジンジンジングルベルがあったにもかかわらずドンスト来ました。私は思わず「おっ!!」と叫んでしまいました。

 そのあとのMC:千里さん「今年最後、みなさん気合いが入って、私も気合いが入りました。私もノドがカラカラ。乾燥してる? 残り何曲かあるので・・、何曲もはないかもしれないけど・・(笑)」 千里さん!! 一応、建前上はあと1曲ですよ!!(笑)

千里さん「10/18にDVDとBDが出まして、この街ツアーは4年越しでしたが・・」

 あっ、千里さん、先週「4年半」と言って、私がレポで「3年半です」と指摘したら、「4年越し」という言い方に修正してこられましたよ(笑)。

千里さん「1日2回公演とか、ひと席ずつ空けて座ったりだとか、いろいろありました」「12/2の18:52からはBS日テレでナレーションをやってます。久しぶりのナレーションで、行ったことのない街だったんですが、ぜひ見てください!!」「12/6はFNS歌謡祭出ま~す♪ ガチャピン&ムックとロックンオムレツを・・」
客席「お~っ!!」
千里さん(慌てて)「あれっ、まだ発表されてないんだっけ? 言っちゃいけないんだっけ?」
わたくしほか客席「大丈夫!! 発表されてる!!」
千里さん「ガチャピン何周年だったかで・・」
客席「100周年!!」
千里さん「いやいや、ガチャピン30周年? 30周年ってことはないか、私が子どものころに見てたんだから(笑) 50周年?」(→結局なんだかよくわからず・・(笑))「ヤクルトのラクトデュウはIKKOさんになって、私はパラビオ。不思議な組み合わせ(笑)。IKKOさん、お肌がきれいなんですよ(笑) 私もこの化粧品つけてさらに!! 男性の方も使えるんですよ」「それから、ほら、交差点のCM!!」
わたくしほか「スクランブル交差点!!」
千里さん「そうそう!! あれ、今日までなんでしょ? あれ?今日まで?」
わたくしほか「そう!!今日まで!!」

 なんか、CMの状況を把握してる我々と千里さんとで会話が進行しております(笑)。

千里さん「私は(スクランブル交差点のCM)見てない!! 今日これから見れるかな?」
客席Tさん「みんなで見に行こう!!」(客席爆笑)

 本日、このレポの冒頭で全国ネットのテレビに映ったTさん、ここでも大活躍しております(笑)。

千里さん「はい、それでは(MC)終わりになりますよ~」
客席全体「え~っ!!」
客席男性「もっと話して!!」(笑)
千里さん「話したいけど、この会館にも時間の決まりがあるらしいのよ」

 ここから数秒ほど、私のメモが抜け落ちています。なぜか判明しました。私のメモ帳のページが尽きて、次の新しいメモ帳をカバンからゴソゴソ取り出している間にMCが進行していたのです(笑)。これは手痛い失敗!!

 みなさんから情報をもらいましたので、それを総合して、お伝えします。

千里さん「今年最後ということで皆さんの笑顔を・・♪ 照明明るくしてもらえますか~」

 千里さん「今日も制服(衣装)着てる方がいますね♪」と言って、下手から順に森高コスプレしているお客さんを探していき、2~3組ほど見つけて「ありがと~!!」

 千里さんが上手のナナちゃんに視線を向けたところで、Kさんが「ナナちゃん!!」と叫んだそうです。

ナナちゃん、自分に視線が来たタイミングで「赤ちゃん生まれました!!」
千里さん「赤ちゃん生まれたの! おめでとうございます、ナナちゃん♪ あれ、男の子だっけ?」
ナナちゃん「はい!男の子!」
千里さん「あ、女の子!? 女の子ですね!」

 この辺で私も新しいメモ帳を取り出してメモ再開してたんですけど、流れつかめず。ナナちゃんの息子さん男の子なのに、なんで女の子ということになってんだろ~な~?と、頭の中ハテナマークでした(笑)。千里さんが聞き間違えたということですね~(笑)。

 アンコール3曲目「この街」のセリフは「とんこつラーメン」と「ハチ公饅頭」。「この街」の歌い終わりが20:54でした。あ~、タイムリミットが迫るぅ~。ホワイトクィーンの皆さんも時間のことはわかっているようで、走って逃げるようにステージからはけます(笑)。我々が「ちっさっと!!」とコールを始めるや否や、ステージの照明が明るくなって、千里さんもホワイトクィーンのみなさんも大慌てでWアンコール登場(笑)。

千里さん「9時になったら(スピーカーの)電源が落ちちゃう」みたいなことを言われ、大慌てで「コンサートの夜」へ(笑)。私も腕時計とステージをずっと見比べながら見てましたが、なんと「コンサートの夜」21:00ぴったり終了!! 制限は「演奏時間」ですから、ギリギリセーフで、そのあとのMCは21時を過ぎてもOKという私の理解です。

千里さん「なんとか歌えて良かったぁ~。わたし、今日MCしゃべり過ぎちゃったのかな~(笑)」

 いや~、ドンスト復活させて、いつもより1曲多いので、そりゃこうなると思いますよ(笑)。

千里さん「また来年!! ありがとう!!」

 下手ではける寸前、千里さん長~いお辞儀。客席からものすごい拍手が・・。2019熊本凱旋公演のときの長~いお辞儀を思い出しました。最後バタバタでおもしろかったけど、こうして今年のツアーは終わりました。終演21:02(公演時間2時間32分)。そのあとの客席三本締めもガッツリ盛り上がりましたね~♪

 後日談ですが、この日の客席には、大の仲良しさんである岸谷香さんや渡瀬マキさんも来られていたとか・・。

(公式インスタより)


 5月に全国のコロナ制限がようやく明けて、今回のツアーは6月の人見から「全開声出しOK」で始まりました。2019年のこの街ツアー対話型MCに感銘を受けてハマった私としては、やっと2019年のスタイルが戻ってきて、毎回のステージと客席の対話が本当に楽しく、もともと半分程度参戦できれば上出来というスタンスだった私が、14公演中12公演参戦してしまいました。7月の高崎からは全参加で、途中阿蘇ビートにまで参戦して、12月まで突っ走りました。

 参戦した12公演中、ビミョーなものまで含めれば9公演で私の声を拾ってもらい、「対話型」「参加型」のMCを堪能できた感じがします(ま~、ヘンな絡み方が多いんですけどね)。

 今年一年、千里さん、ホワイトクィーンのみなさん、スタッフのみなさん、会場でお会いする熱烈森高ファンのみなさん、私の親愛なるお仲間のみなさん、そして、このレポを毎回読んでくださった多くのみなさんに感謝です♪

 来年はどんな年になりますでしょうか。次回は2月、宮崎・都城公演で~す♪

◆2023年12月1日(金)
森高千里「今度はモアベターよ!」
東京都渋谷区 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. ジングルベル~ジンジンジングルベル
MC
5. 道
6. 銀色の夢
7. あるOLの青春(←Bパターン)
8. しりたがり
9. オーバーヒートナイト
MC
10. ララサンシャイン(←Aパターン)
11. 二人は恋人
12. SNOW AGAIN
13. テリヤキ・バーガー
MC
14. 渡良瀬橋
15. 雨(アルバムバージョン)
16. 17才
17. 私がオバさんになっても
MC
18. ハエ男
19. バナナチップス
20. 夜の煙突
21. 雨のち晴れ

(アンコール)
22. 気分爽快
23. Don't Stop The Music
MC
24. この街
(ダブルアンコール)
25. コンサートの夜

(公演時間:2時間32分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/12/02 18:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年11月26日 イイね!

森高千里、2023大分中津公演に行ってきました!!

森高千里、2023大分中津公演に行ってきました!! 前日の福岡・筑後公演から移動して、本日は大分・中津公演です♪ 我々お仲間さんグループも温泉宿に宿泊して、ちょいと観光もしてまいりました♪

 本日の中津文化会館は、ホールツアーとしてはこの街ツアーも含めて恐らく最少レベルのキャパです(この街ツアーの時に、私は参戦してませんがどこか同程度のところがあった気もします)。私は今日は会場に入るとすぐ、PA席で何席つぶされてるか数えました。そんなことをしているのはたぶん私だけだと思います(笑)。そしたら、PA席で36席つぶされていたので、本日の実質キャパ「860席」と宣言いたします(モニャゾー調べ)!!

(中津にもこのうれしいポスター)


(それが会場のロビーに何枚も並べて貼ってあるこの演出!!)



(うれしくて、千里さんも思わず同じポーズで写真撮っちゃいます♪(笑):公式インスタより)

(もちろんチケットは完売)


(本日のフェイスブックグループ森高千里LOVEさんからのお花と、そして、横に並んでいるのは、なんと!!あの本田理沙さんからのお花!! 本田理沙さん、聞けば、中津の大使を務めてらっしゃるとか・・)


そして、本日のわずか860席の客席!! 通常なら1階中段席レベルの席がもう最後列で、もちろん2階席なぞありません!!
(山上さんより画像拝借)


 ちょっとこのかなり小さいキャパで、この会館側の手厚い歓迎ぶりで、自然と期待が高まります♪

 16:30定刻スタート。いつもの3曲歌って、オープニングMC:千里さん「みなさん、こんばんは~!! 森高千里です!! 中津にやってきました~!!(笑)」

 いつもなら、「みなさんお越しいただき、ありがとうございます!!」と始める挨拶が、今日はあの「森高千里が中津にやってくる」というポスターに合わせて「中津にやってきました~!!」から入ったのがすでにレアです(笑)♪

千里さん「中津でコンサートをやるのは初めてです♪ 大分では、2019年に日田でやって以来、4年9カ月ぶりです!! 日田に見に来てくれた人~?」(→たくさん手が上がる) 「〇年〇か月ぶりです」と月数までいれて正確に言ってくれるのも最近ではレアですね♪(笑) 川口のこともあったし、名古屋ではZepp名古屋公演のことを忘れていましたので、スタッフがしっかり調べて間違えないようにモニターに表示したと思われます(笑)。

 客席の反応を見ますと、今日は3~8列目あたりがガチ勢さんの主なゾーンで、そこにあふれた人が12列目くらいまでいたでしょうか。今までの公演と比べるとガチ勢さんが若干ステージ方向へ前進して、前方からステージを盛り立てます♪ 今日は特に7列目に右から左までやけに濃厚なメンバーが並んでましたね(笑)。

千里さん「先日、同じ事務所のKANさんがお亡くなりになりました・・」

 あっ、今日もKANさんの件に言及されました。客席は一転して静まり返ります。

千里さん「KANちゃんはコンサートが大好きで、ユーモア満載で、背中に羽根をつけたりしてみんなを楽しませて・・」

 昨日の千里さんは神妙に、そして気持ちが高ぶって声を詰まらせながら語ってくれていましたが、今日は2回目なので心持ち楽しそうにKANさんの思い出を語る千里さん。

千里さん「でも、病気がわかってからが早くて、ちょっと早過ぎで・・」

 千里さんの声がまた震え始めました。

千里さん「KANちゃんのユーモアを忘れないでほしい。KANちゃんのことをみんな忘れないでほしい。KANちゃんのギャグはとっても楽しかったです」

 やっぱり今日も千里さんの声が涙声になりました。客席から盛大な拍手。

千里さん「では、ここで、大好きな九州。熊本を思い出して書いた曲です。それまでのセットリストには入ってない、九州特別バージョンですよ♪ 『九州育ち』!!」(客席大歓声)

 千里さん、気丈に笑顔で客席を笑わせながらイントロに入りましたが、自分の太ももをバシバシたたいて、「泣いちゃダメだぞ」と自分にカツをいれてました。

 でも、やっぱり歌い始めると感極まってしまい、ちゃんと歌えなくなっちゃいました。涙をこらえて、震える声で必死に頑張る千里さん。客席の〇〇さんも、あふれる涙をツアータオルで拭いていました。2コーラス目の途中からなんとかまともに歌えたかな。

 そのあとのMC:千里さん「うまく歌えなくてごめんなさい。ほんと最近の出来事で、まだ自分の中で消化できてないんです。私、メイク落ちてない?(笑) 後ろの席の人は私の顔ボケて見えてると思いますけど、前の席の人は私のメイク大丈夫?(笑)」

 頑張って笑顔で客席の笑いをとろうとする千里さんの姿に余計に泣けてきます。

千里さん「次の曲も、CM曲で、九州の温泉を思い出しながら書いた曲です」と言って「風に吹かれて」へ。そこからは千里さん立て直して、客席もどんどん盛り上がっていきます♪

(公式インスタより)


 7曲目、今日はAパターンで「その後の私」ですが、なんか昨日よりめっちゃ盛り上がってるぞ!! 九州の人もこの小さいキャパでチケットをとってくる人はかなり熱心な部類の人たちだし、DJPの人もスケジュールの都合で昨日の筑後だけ見て帰っちゃった人がそこそこいるので、日曜の中津まで九州に残っている人はそれなりにガチだし、結構少数精鋭集まってるのかもしれません。

(公式インスタより)


 「オーバーヒートナイト」のあとのMC:千里さん「今日の中津は初めてですが、九州は昨日の・・(沈黙)」
客席「筑後~!!」
千里さん「(苦笑しながら) そうそう!! 昨日の筑後と今日の中津があって、あと東京だけです」
客席男性「今日はセミファイナル!!」
千里さん「セミファイナルだそうです(笑)」

 千里さん、昨日の公演都市の名前をすでにド忘れして、客席から助け舟を借りております(笑)。

千里さん「中津が地元の人~?」

 客席センターブロック中段あたりでまとまって手が上がりました。あの辺が会館枠だったんでしょうか。

千里さん「X(旧ツイッター)とか見てると、今日はほんとは行きたかったけどチケットとれなかった~」っていう人が結構いらっしゃって、中津の人がそれだけ待ってくれてたんだ~、と思いました。また来るけんね!!」(客席「ワァ~ッ!!」(笑))

 みなさん!! 千里さん、music10の時だけでなく、意外とXとか見てるっぽいですよ!!(笑) 我々のふざけたやりとり、見られてるかもしんないですよ!!(笑)

千里さん「じゃ~、昨日もやったけど今日もやろうかな♪ 福岡から来た人? 佐賀? 長崎? 大分? あ~、ここも大分か(笑) ここ以外の大分ね♪ 宮崎? 鹿児島? じゃ~、それ以外から来た人?」「はぁ~い!!」

 やはり、大多数の人が九州以外でした(笑)。ちなみに肝心の「熊本」は千里さん、言い忘れた模様です(笑)。

千里さん「昨日はアメリカから来た人がいて、メッセージを読んでたら、お父さんが私を好きでいてくれたみたいで・・(笑)。自分がいちばん遠いと思う人~?」
客席「山形!!」「北海道!!」

 も~、今日も私が叫べる展開にならんがな~(笑)。

 でも、このパターン、私が知る範囲では、広島三次、昨日の筑後、そして今日の中津だけですけど、これ、とっても面白いと思うんです。ステージに向かって大声で叫ぶことができない人も、どこから来たか挙手するだけだし、全員が参加できて、地元の人は拍手してもらえて、ガチ勢さんは「そんな遠くから来てるんだ~」って知ってもらえて、全員が「千里さんとの楽しいMCに参加したな~」と思って帰ってもらえる簡単な企画。声出し不可の時でもできるし、私もこれまでブログに何度か書いてますけど、千里さん、スタッフさん!! 今後も推奨です♪(笑)

千里さん「あ、今日初めての人~?」(→昨日の筑後よりは少ない感じ。はい、みんなで拍手!!パチパチ(笑))
千里さん「何の曲を聴きたかった?」
前方席女性「わたオバ!!」
千里さん「あ~、『わたオバ』ね~♪(笑)」

 千里さんが、先日覚えたばかりの「わたオバ」という言葉を、さも昔から知っていたかのように使うのがめっちゃおかしいです(笑)。

客席「この街!!」
千里さん「あ~、はいはい、両方ともこのあと歌いますよ~♪」

 千里さん、機密事項のセットリスト、ペラペラしゃべっております!!(笑)

(公式インスタより)


 テリヤキあとのMC:千里さん「それでは、私の美味しい食べ物についてです♪」(客席大歓声)
千里さん「中津と言えば?」
客席全体「からあげ~っ!!」

 わぁ~、ここのコーナー、いつからこんなコール&レスポンスのコーナーになっとんねん~?(笑)

千里さん「私も楽屋で食べました~♪ 息子が大きくなってから弁当作らなくなったので、あまり食べなくなってたんですけど、美味しいです♪ 中津に250くらいお店があるんですって!! その中で、今日楽屋に差し入れてくださったのはぶんご屋さん!!」
NKさん「入口で売ってた!!」
千里さん「え?入口で売ってたの!?」
客席「金賞受賞!!」
千里さん「ここは(客席が)しゃべるコーナーではありませんっ!!」(爆笑)

 昨日の筑後では客席がおとなしいので「遠慮せずに声出していいよ!!」的なことを言ってたのに、客席が暴走しかけると一転して止めに入る千里さん(笑)。

千里さん「とり嘉のからあげはモモ肉とムネ肉があって、みなさんモモとムネはどちらがお好きですか~? あ~、モモ肉の方がいい? みなさんの年齢を考えると、ムネ肉の方がいいかもしれません(笑)」
千里さん「おやつは双葉堂のビスマン!! 栗山堂の外郎饅頭!! 壱万円札おせんべい!!」

 次々に挙げていく千里さんの紹介おやつを、次々に頭上に掲げていくお客さんが1名。

千里さん「あっ、3つ目!! (あなた)優勝!!(笑)」

 そんな優勝制度、始まっとったんかいっ!!(笑)

千里さん「佐伯屋の回転焼き!! スプーンティーノのワッフル!! いわまるのちびどら!!」

 千里さん、さらに紹介しながら、先ほどの「優勝者」に「これは買ってない? 残念!!(笑)」

 今日の千里さん、なんかMCめちゃめちゃおもしろいぞ!!(笑) この「優勝者」、私の席からはお顔が見えなかったんですけど、あとから聞いたらNさんだったんですって!! Nさん、優勝おめでとー!!(笑)

 千里さんの紹介するものがマニアックになって行けば行くほど、ガチ勢さんたちが弱まっていって、客席センターブロック中段の地元勢が元気を増すのがこれまたウケました(笑)。これぞ、この街ツアー!! 今回はこの街ツアーじゃないけど、今日はこの街ツアー感が満載です!!

千里さん「初めて来た人は、なんでこんなに(地元の名物を)しゃべってんだろう?と思ってるかもしれませんが(笑)、いつも地元の名物を私が調べてきて、楽屋に用意してもらって、それを私が写真撮ってインスタに載せてるんです♪ みんな~、私のインスタ、フォローしてるぅ~?」
客席「イェ~イ!!」(爆笑)

 今日は千里さんもお客さんもなんかノリがヘンでめっちゃウケます♪

(公式インスタより)


千里さん「ここから2曲はしっとりめの曲なので座っていただいて。歌ってほしい曲は出ましたか?」(拍手半分)
千里さん「あれ? 拍手半分くらい?(笑) ま~、まだこれからたくさん歌いますもんね!!」

 座って聴いた2曲のあと、「17才」「わたオバ」盛り上がる、盛り上がる!! ヤバいです。これは、今日の中津公演は、今年の良かったライブの上位候補に食い込んできますね♪

 わたオバあとのMC:千里さん「『わたオバ』いかがでしたか?(笑)」

千里さん、さっきのMCの流れでわざと「わたオバ」って言っててウケます(笑)♪

千里さん「でも、いつまで歌うかわかりませんけどね」
客席「え~っ!!」
千里さん「こんなに長く歌い続けることになるとは思ってませんでしたけど、いろいろ言う人もいるんですよ(笑)。でも、ずっと歌っていきたいとは思っています!!」

(公式インスタより)


 グッズ紹介。
千里さん「タオル」

 千里さんがタオルを首にかけると、また客席「うぉ~っ!!」(笑)

千里さん「後ろの人はタオル少ないかな~(笑)」

千里さん「ここが『森』『高』になってます♪」
客席「来年は『千』『里』で!!」
千里さん「え?『千』『里』? じゃ~、来年は2種類販売ということで(笑)」

千里さん「Tシャツは~、着てない人はどうしました?(笑)」
客席男性「サイズがないっ!! オジサンになるとお腹が・・」
千里さん「やせましょう、それは!!(キッパリ)」(笑)
千里さん「でも、サイズいろいろあるんでしょ?」
NKさん「XL!!」
千里さん「XLでも入らないの?」
その客席男性(無言で、腕でバッテン印(笑))

千里さん「クツ下」「トートバッグ。ペラペラがいいでしょ? いつか誰だったかが・・」
わたくしほか何名か「それ名古屋!!」
千里さん「いや、そうじゃなくて・・」

 あれ~、トートバッグのペラペラ話と言えば名古屋の件だと思って叫んだら、千里さんに「そうじゃなくて」と言われて、また変な絡み方をしてしまいました・・(反省)。

千里さん「マグカップ」「パンフレット」「そうそう!!生写真がいつも売り切れるらしいんだけど、生写真って欲しいもんなの?」
客席「生がいいっ!!」
千里さん「(苦笑しながら) ま~、そうでしょうね~」(笑)
客席「カレンダーは?」
千里さん「スタッフに口止めされてるんですけど、1月には間に合いません。だってまだ撮ってないもの(笑) 4月から始まって、特別に3月までついた形になると思います♪」
客席「今年のデザイン良かった~♪」
千里さん「ここは質問コーナーではありませんっ!!」(爆笑)

 今日のMC、なんか、めちゃくちゃ面白いぞ!!

千里さん「残り4曲となってしまいました」
客席「え~っ!!」
千里さん(珍しくそれにはノーリアクションで)「4曲続けて、、、どうぞ!!」(笑)

 千里さん、坂入さんの「ハエ男」のドラムの入りの方が気になるご様子で、後ろを振り返って坂入さんに合図するように「どうぞ!!」 「ハエ男」も坂入さんの時に一度きっかけが乱れたことありましたもんね(笑)。

 4曲まためっちゃ盛り上がって本編終了。

(公式インスタより)


 アンコール「気分爽快」のあとのMC:千里さん「中津は初めてでしたけど、やっぱ九州は、よかね~♪」(笑)

千里さん「10/18にDVD&BDが出ましたけど、見てくれましたよね? 全国回っていると、会場によって雰囲気がいろいろ違っていて、九州は九州で『おかえりぃ~!!』という雰囲気であったかいです♪」「最近ヤクルトのCMもやってます♪ この商品、女性だけでなく男性も使っていただけるんですよ♪」

 「この街」のセリフは、からあげとビスマン♪

(公式インスタより)


 Wアンコール、昨日と違って今日は出てくるのが早い!! 地方公演の2日目によくある風景(笑)。

千里さん「今日はラストまであと2回だという雰囲気で盛り上がっていただいて、みなさんいい笑顔♪ 来年もぜひまた来てください!! 待ってます!! 後ろの席の人は、次回は前の方へ!!(笑)」

 18:56終了。公演時間2時間26分。

 今日は小さいキャパの中、千里さんも客席もMCはいつになくヘンなノリで面白くて、曲の時はめっちゃ盛り上がって。それでいて、序盤は千里さんが感極まって声が震えて歌えないほどでした。盛りだくさんで、ほんと今年の良かったライブの上位に来ると思います♪ 「KANちゃんのことをみんな忘れないでほしい」

 さ~、残るは、渋谷ファイナル!!

◆2023年11月26日(日)
森高千里「今度はモアベターよ!」
大分県中津市 中津市文化会館

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 九州育ち
MC
5. 風に吹かれて
6. ザ・ストレス
7. その後の私(←Aパターン)
8. しりたがり
9. オーバーヒートナイト
MC
10. ララサンシャイン(←Aパターン)
11. 二人は恋人
12. 休みの午後
13. テリヤキ・バーガー
MC
14. 渡良瀬橋
15. 雨(アルバムバージョン)
16. 17才
17. 私がオバさんになっても
MC
18. ハエ男
19. バナナチップス
20. 夜の煙突
21. 雨のち晴れ

(アンコール)
22. 気分爽快
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間26分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/11/27 15:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation