2008年10月01日
さ~、10月です♪ 10月になったので岡国の11月暫定タイスケが出ましたが、空欄だらけのほとんど未定状態!! でも、11月は週末にレースがあるのは1回だけのようなので、それ以外の週末はOIRC枠が期待できそう♪
となると、無理して10月に走らなくてもいいかな~と思いつつ、まあ一応、走行可能日は押えておいて損はない!!ということで、久々に走行予定表です♪ 昨年はこの予定表を掲載し始めた矢先に足をケガして予定が全滅になっちまったんだよな~と苦い記憶が甦りますが・・(苦笑)。
10/8(水)or9(木)岡国 ここで走るなら今週末クルマを仕上げとかないとな~。
10/10(金)岡国 たぶん仕事が休めません。レース車両も多いと思われ、回避。
10/17(金)岡国 この日は仕事を休んで出走有力!!
10/19(日)岡国 日曜だけどタイスケが悪くて多分ピットがとれないので回避。
10/30(木)岡国 この日も仕事休めたら出走有力かも!!
11/24(祝)鈴鹿西コース チャレGPは欠席とさせていただきます。
来年4月、新生鈴鹿フルコースの走行を目指します♪
Posted at 2008/10/01 19:13:00 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2008年09月30日
最近仕事が少し忙しくて、更新が滞っていましたが、サーキット走行への準備はジワジワと進めて行っています(かなりスローペースですが)。
サーキット走行のブランクが長いと、走行感覚が狂うとかそういうこと以前の問題として、車両の走行準備に必要な持参品とか手順とかを忘れてしまっているので、持参品リストを眺めながら少しずつ記憶を呼び覚まし、「おぉー、補充用エンジンオイル買っとかなきゃ」という感じでいそいそと買いに行ったりしているわけです。
自分の車載映像もちょくちょく見ています。これがなかなか楽しい!! 昔に比べて自分のタイムペースが上がっているので、どんどん先行する車両に追いつき、オーバーテイクしていく様は我ながら見ていて楽しいです(笑)。
自分の映像とはいえ、先行車両をどこでオーバーテイクしたかひとつひとつ覚えているわけではないので、特に久しぶりに見た映像なんかだと、「おぉー、ここで先行車のインを突くかー」などと、初めて見る映像のように楽しめるわけです。
しかも、どんなに攻めても絶対にクラッシュしないし、他車と接触しないし、エンジンブローすることもないことはわかっているので、安心して見ていられます(笑)。
我が家の小さなテレビ画面でこれだけ楽しめるのなら、最近流行の大画面テレビを買えばどんなに大迫力で車載を楽しめることでしょう。そう思うと、47インチとか52インチの大画面テレビが欲しくなってきました。値段もひと頃よりは随分安くなってきましたよね。30万円あればそこそこ大きいのが買えそう。30万円かー、サーキット走行をやめれば買えるかもしれないけどなー・・。
ま、この冬は岡国49秒台の車載を録ることに尽力し、来年あたり、もし予算が許せば大画面テレビを買って、自分の49秒台の車載を大画面で見て楽しみたいですね。
Posted at 2008/09/30 20:12:17 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2008年09月17日
鈴鹿フルコースを走れないこの冬の私の目標はただひとつ。岡国49秒台を出すことです。Sタイヤを使うようになって以来、私は毎年秋の復帰走行1枠か2枠だけラジアルで走り、あとは全部Sタイヤ。今年はそのパターンを踏襲すべきかどうか少し考えています。
すなわち、岡国49秒台という目標を達成する手法として、走り初めは例年通りラジアルで行くにしても、早い段階からSタイヤを投入してSタイヤでタイムを上げていく方法が良いのか、あるいは、例年と違い、ラジアルで行けるところまでタイムを上げて行って(目安としては53秒フラットくらい)、そこでSタイヤに切り替えた方が目標タイムへの近道なのか、という選択肢。このどちらが良いのか少し迷うわけです。
前者を支持するとすれば、「最終的な(49秒台を狙う)タイムアタックをSタイヤでする以上、それと同じ条件(Sタイヤ)で練習を積むべき」という理由づけになるでしょうし、後者を支持するとすれば「Sタイヤのグリップに頼って乱暴な走り方をするより、ラジアルで丁寧な走り方でタイムを上げて行き、それからSタイヤに交換して、丁寧な走り方のままSタイヤのグリップを引き出せば、『1kmあたり1秒の原則』に従ってタイムが出るはず」という説明になりましょう。
もともとサーキット走行の上達を目指すには、ラジアルで走り込むべきか、早めにSタイヤにグレードアップすべきか、という永遠のテーマ(!?)があり、これはそれにも通じるテーマです。ただし、微妙に違うのは、一般的には「上達するために」どちらが良いか、という点で論じられるのに対して、ここでは、「ごまかしでも何でもいいから、ドシロウトが一回でも岡国49秒台を出すため」の手法として、どちらが良いか、という観点で検討している点です(笑)。
今後、その観点で検討を進めていくわけですが、そもそも、その一般的なテーマであるところの「上達するためには」ラジアルで走り込むべきか、早めにSタイヤに切り替えるべきか、っていうのは、一体どうなんでしょうね。私もいまだにわかりません。
Posted at 2008/09/17 18:43:01 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2008年09月10日
みなさま、少しお久しぶりでございます。この夏は、どこへも行かず、クーラーの効いた部屋でダラダラ過ごし、無駄な出費を抑えて資金を温存したぞ、と自己満足に浸っていたら、このダラダラ生活がたたってか、最近やや体調を崩し気味のモニャゾーです。これって夏バテ?
さて、9月を迎え、サーキット復帰走行の日取りを具体的に検討する時期となってきました。クルマの方は、発注していたネオバもSHOPに届いており、あと少し作業をしてもらえばすぐサーキット仕様に戻れる状態。ただし、○丹さんが多忙を極めており、すぐに作業予約をとれるとは限りませんが。
急に涼しくなった8月下旬には、9/15(祝)のOIRC出走を少し考えましたが、やはりまだ暑い暑い。9月は回避して、当初の予定通り10月以降の出走を検討しています。
10月の岡国タイスケが発表されてみると、意外に週末の四輪OIRC枠がありません。やはり、懸念されたとおり、WTCCの開催で一週間以上がまるまる潰れていました。10月唯一の週末OIRCは10/19(日)。早朝枠の多いOIRCには珍しく、午後の走行枠です。
しかし、この日は午前から二輪のOIRC枠がたくさん。完全に二輪でピットが占拠されるパターンです(岡国は、走行会とOIRC会員と正会員のピットはそれぞれ分けてくれるが、OIRC会員を二輪・四輪で分けてはくれない)。
当面は調子をあげていくための試走なので、自分の走行枠の走行台数が多いことは別に構わないのですが、ピットが占拠されて青空駐車になるのはイヤ。従って、10/19のようなタイスケだと行く気が失せてきます。
正会員枠は、早起き不要な午後に多く設定され、ピットもコントロールタワー寄りにきちんと確保され、走行台数も少なく、いいこと尽くめ。さすが正会員です。ま、私には一生縁のないセレブな世界ですね。
というわけで、私の復帰走行は、10/19(日)に強行するか、平日にどこかで休暇をとるか、11月に持ち越すか、といった感じです。今シーズンは鈴鹿がないので、鈴鹿を走る前に岡国を走っておくとか、大晦日鈴鹿に備えて調子をあげる、といったような制約が何もありません。
期間的な制約がないと、かえって復帰走行日程を決めかねることにもなってしまいますが、まあ資金的な制約は大いにあるわけだし、慌てる必要はありませんね。ぼちぼちと気分を盛り上げていきましょう。
Posted at 2008/09/10 21:14:42 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2008年08月22日
過去の話を語っている最中に、急に違う話をすると、いつの時代の話だかわかりづらくなりますが、今日は「現在」のお話です(笑)。
最近、急に涼しくなりましたよね。「夏なんてすぐ終わる」と豪語していた私も、とりあえず8月いっぱいは暑さが続くものと思っていました。それが、ここに来て急にしのぎやすい気候となり、北京五輪もほぼ終わりが近づき、いよいよモニャゾー活動開始です!!
猛暑の間はサーキット走行どころか外出する気にもならず、エアコンの効いた部屋でダラダラとテレビを見て過ごしました。出費を抑えるという目標は概ね達成されました。
10月にシーズンイン予定のサーキット走行。本格アタックはSタイヤで行いますが、シーズンイン直後はドライバー自身の感覚を取り戻すのに時間が必要だし、クルマのチェック走行も必要なので、最初のうちはラジアルタイヤで走るのが恒例となっています。というわけで、本日はSHOPでネオバ2本を発注しました。最初のうちはこれをフロントに履いて走ります。
さかなRRさんの件が頭にあったので、ドラシャブーツの相談をしてみました。先日の点検時は異常なしだったけど、シーズンイン前に交換しておけばより安心かも、とのこと。○丹さんも今回の車高調にはそれなりの思い入れがあるそうで、今度こそ岡国50秒を切りを期待している、とのこと。クルマは仕上がったけど、それを操るドライバーがいちばんの難点なんですよね~(苦笑)。
内装フル装備のFFのNAマシンで岡国50秒を切れば、一応「速い」と言えるそうです。○丹さんのところのタイプR組で今のところ50秒を切ったのはDC5のtakeさんとEK9の素人@営業さんの2人だけらしいです。なんとか私もそれに続きたいところ。ってゆーか、50秒切り予備軍の人は何人かいるけれど、私はよく考えるとまだ51秒切りも寸前のところで逃しているのが現状。まずは51秒切りからですね。
それはそうと、最近燃費が悪化しています。高速道路ではまだ13~14kmくらい行きますが、一般道だと道が流れてて9~10km。今日の給油では、ひどい渋滞路の走行が多かったとはいえ、6.8kmでした。こんなの初めて。
Posted at 2008/08/22 22:21:52 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ