• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2007年12月10日 イイね!

モニャゾー、人生の岐路に立つ!?

モニャゾー、人生の岐路に立つ!?←先月の鈴鹿REVで疾走するモニャゾー号。復活の日を夢見て。写真提供はTak_Sさん。ありがとうございます♪

 みなさん、いろいろとご心配いただき、本当にありがとうございます!! 寝てる分にはよいのですが、起きて活動すると足首が痛むので、この週末起きるのがイヤになって寝込んでました。

 土曜はハブ修理と代金支払いが残っていたので倉敷のSHOPへ行く予定にしていましたが、足首の調子が思わしくなかったのでそのまま寝込んでいたところ、いつまで経っても現れない私を、交通事故にでも遭ったんじゃないかと心配して、SHOPが電話してきてくれました。ご心配かけて申し訳ありませんでした!!

 今日また病院に行ってきました。足首の腫れはまだ引きません。今日の診察では、腫れが引くまで計3週間くらいかかるかも、とのこと。3週間といったら、その時点ですでにクリスマス。そこからリハビリしてたら一体いつ治るやら。

 先日少し話が出た手術の話がまた出ました。じん帯損傷には軽度、中度(部分断裂)、重度(完全断裂)があって、私の足首は中度の部分断裂とのこと。重度なら否応なく手術。軽度なら手術不要。私のはちょうど微妙なところで、今後スポーツ競技を続けるつもりがあるかどうかが焦点となってくるとのこと。

 そんなこと急に言われても・・って感じです。自分は本格的なスポーツ選手でないことは確かだし、さりとて、今後の人生からスポーツを奪われるのもキツいし、バレーボールは大好きだし、跳躍が必要なバレーボール競技に比べて、どっちかって言うとモータースポーツの方が足首への負担は小さいと思うけど、そんなこと言ってて手術回避して、ヒール&トゥーが出来なくなったらサーキット走行できないし。まあ近い将来サーキット走行用のクルマが2ペダルとかパドルシフトとかになるのかもしれないですけどね。

 というわけで、ほんの些細な出来事が意外に重大なことになり、大げさに言えば人生の岐路に立たされた感があります。自分の人生にとってサーキット走行って何なのだろう。もしかして先日の走行が自分にとって人生最後のサーキット走行だったの? 鈴鹿に関しては鈴鹿REVが走り納めだったの? ずっと続けてきたバレーボールがこんな形で終了なの? 考え出したらどんどんマイナス思考に陥ります。

 いつの日かサーキット走行を引退しなくてはいけない日がやってくるわけですが、それは、生活スタイルがサーキット走行を許容しない状態となった時か、年齢を重ねて精神的体力的に衰えた時であって、少なくともこのDC5に乗っている間は走るつもりでいます。クラッシュやブローで、ある日突然引退する覚悟というものは頭の片隅には常にありますが。

 それが、DC5が5年をかけてここまで進化した今、自分が負傷して走れなくなってしまうというのは想定外でした。しかも、復帰の目処が立たないという状況・・。


 以上、まとまりのない文章でしたが、この一週間、こんなことを考えていました。今は「この足首は本当に治るのだろうか」という感じですが、腫れが引けばグングン回復していつの間にか笑って完全復帰しているかもしれないし、長引けば今シーズンはもう終わりです。そしたら来年は鈴鹿東コースが走れないですね。

 とりあえず手術をどうするか。回避すれば、大晦日の鈴鹿には走れないまでも遊びに行くくらいはできるかもです。でもまだ望みを捨てず、大晦日チャレクラは予約したままです(笑)。ちなみに今月のバレーの練習はすべてキャンセルしました。

 よーし、頑張って復帰するぞ~!!
Posted at 2007/12/10 21:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年11月28日 イイね!

今後の走行予定を再度考える

今後の走行予定を再度考える 1月の鈴鹿タイスケが発表され、例年走行枠のあった1/2,3の枠が今回はなくなっていました(※)。さて、どうしたものか。大晦日は鈴鹿を走るとして、年明けは早々に岡山へ一度帰って、改めて鈴鹿へ出向きチャレGPに参戦するか、チャレGPの翌日1/7のチャレクラは台数が少ないと思われるので、そこで走るか。そして、新企画としては、1/2の鈴鹿フルコース新春ジョギング大会を走るか(笑)。

(※後にタイスケが改訂され、今回も1/2,3の両日に走行枠が設定されました。)

 新春ジョギング大会は事前申込みが不要なようなので、その時の気分で飛び入り参加してもいいかなと思っています。どうせ年越しは鈴鹿に近い滋賀県で迎えますから。

 新春ジョギング大会参加の目的は言わずもがな自分の足でコース下見をする数少ないチャンスだから。しかし、コース開放時間は90分。私の足で何分かかるのでしょうか? 鈴鹿を初めてクルマで走るときも何分かかるか考えました。どんなファミリーカーでも5分あれば走れそうだ、タイプRなら3分半あれば走れると見積もり、実際の初走行は3分11秒でした(遅すぎっ!!)。

 1キロ10分あれば歩けるとして、鈴鹿5.8キロならアップダウンはあるにしても1時間あれば1周できるかな、と。最悪、東コースが終わったところで疲れたらショートカットして帰ってきても許されるだろうし・・。

というわけで、改訂版「今後の予定」

12/1 鈴鹿南コース・レーシングカート試乗 0%
12/10 鈴鹿フル・チャレンジクラブ 5%
12/15 岡国ORC 30%
12/16 岡国ORC 60%
12/22 岡国ORC 20%
12/23 岡国ORC 70%(おさおささん岡国初走行予定)
12/24 鈴鹿南コース・レーシングカート試乗 5%
12/31 鈴鹿フル・チャレンジクラブ 95%(12/30鈴鹿宿泊予約済み)
1/2 鈴鹿フル・新春ジョギング大会 10%
1/5 鈴鹿フル・チャレンジGP練習走行枠 50%
1/6 鈴鹿フル・チャレンジGP 50%
1/7 鈴鹿フル・チャレンジクラブ 10%
2/23 新名神、予定より早く開通!! 鈴鹿が近くなる♪

 そうそう♪ 2/23に予定より早く新名神開通です♪ 鈴鹿が近くなるなー♪

 鈴鹿新春ジョギング大会を走る(歩く?)としたら特に確認したい点は、ダンロップの例のバンプ。今回のFポン小暮選手の失格もここのバンプでスキッドブロックが削れたという噂もあります。あと、スプ2の周辺のアップダウンも自分の足で確認してみたいです。

 こんなこと書いてますが、ジョギング出走確率は10%(笑)。それより早くチャレGPをどうするか決めないとね。
Posted at 2007/11/28 21:00:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年11月23日 イイね!

今後の走行予定

 今日は岡国でORC走行枠がありました。走ろうかどうしようか昨日の予約締切り時間ギリギリまで悩んでいましたが、まだ11/17の岡国車載さえ見てないのに、闇雲に走ってもよい結果は得られないと判断し、走行回避しました。

 何も用事がないと何時間でも眠るモニャゾー。それでも昼には起きだしてテレビをつけると国際千葉駅伝。見るつもりはなかったのですが、意外に引き込まれます。

 四区は絹川愛があの新谷仁美を区間4位に従えての区間1位。新谷も将来の日本を背負うと思っていましたが、絹川はそれ以上の逸材のようです。そして、最終六区。名前を聞いたこともない赤羽有紀子があのケニアのヌデレバをあっさり置き去りにして優勝です。これにはビックリ。

 ヌデレバがマラソン主体の調整を行っているのに対して赤羽は駅伝専門の選手だから、と解説されていましたが、それにしても、聞いたこともない選手があのヌデレバを置き去りにしていく日本の選手層の厚さにはほんとビックリ。まあ、あの福士加代子を二区に追いやって、より距離の長い六区に起用されるくらいだから、私が知らないだけで有名な選手なのかもしれませんが。

 その後は、楽しみにしていた週刊オートスポーツと、この時期に発売されるとは思ってなくて油断していたハイパーレブ「インテグラ№5」を読んでいました。

 で、takeさんが立派な走行計画表をアップされていたので、私も今後の走行予定を書き並べておきましょう。

11/24 岡国FJ、スーパーFJ試乗会 0%
11/25 岡国ORC 80%(sugardenさん、たかはCさん出走予定)
12/1 鈴鹿南コース・レーシングカート試乗 0%
12/2 takeさんパワーチェック(私はバレーの試合につき不参加)
12/10 鈴鹿フル・チャレンジクラブ 10%
12/15 岡国ORC 30%
12/16 岡国ORC 70%
12/22 岡国ORC 30%
12/23 岡国ORC 70%
12/24 鈴鹿南コース・レーシングカート試乗 20%
12/31 鈴鹿フル・チャレンジクラブ 95%(12/30鈴鹿宿泊予約済み)
1/2 鈴鹿フル・チャレンジクラブ(タイスケ未発表) 50%
1/3 鈴鹿フル・チャレンジクラブ(タイスケ未発表) 40%
1/5 鈴鹿フル・チャレンジGP練習走行枠 50%
1/6 鈴鹿フル・チャレンジGP 50%

 これ以外に、有給休暇が余ったら平日に岡国ORC出走するかも。平日は台数が少ないはずなので、勝負をかけるなら平日です。

 そして、今までセレーノさんにいくら誘われても回避していた鈴鹿チャレンジGP。開催要項が来てみると、ちょっと出てみたい気持ちがグラッと(笑)。先日の鈴鹿REVでちょっと自信をつけてしまったのかもしれません。鈴鹿初心者の多い鈴鹿REVと、チャレクラ会員のチャレGPではレベルが違うとは思いますが・・。

 ただ、これに出て大晦日も鈴鹿を走るとなると、短期間に鈴鹿2往復。どういうスケジュールを組むべきか・・。年末年始、鈴鹿→岡山→鈴鹿という動きがセレーノさんと酷似してきます(笑)。

 今後どうするかは、財布の中身と相談です。とりあえず、明日クラッチの油圧関係をつついて、11/25に岡国でまたまた試走してみてからですね。
Posted at 2007/11/23 20:53:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年10月18日 イイね!

今シーズンの目標タイムについて

今シーズンの目標タイムについて←今回の目玉パーツ、スプーン製スポーツECU(タダの箱にしか見えませんが・・)

 サーキットを走り始めたころは、何のチューンもしなくても、「慣れ」によって走るたびに面白いようにタイムアップします。特に、岡国2分21秒、鈴鹿はこのDC5タイプRをもってして3分11秒という、人に言うのも恥ずかしい輝かしいデビュータイムを誇る私としては、なおさら伸びしろはたっぷりありました(苦笑)。

 しかし、やがてタイムも落ち着き始め、クルマをチューンしないことにはそうそうタイムも伸びなくなってくる時期が、誰しもやってきます。

 まだ、ラジアルでしか走ったことのなかった第4シーズン。岡国1分53秒、鈴鹿2分40秒まで到達しましたが、岡国でラジアル50秒切りはまず無理。10秒ごとにやってくる大台を切る機会は、鈴鹿で40秒切りをすることしかあり得ず、それが人生最後の大台切りだ!!くらいに思っていました。

 そんな時、インテワンメイク鈴鹿シリーズで優勝したこともある方から、私の大好きなCE28N(ブロンズ)を安く譲っていただける機会に偶然恵まれ、とうとう禁断のSタイヤに手を出してしまったのです。ジャジャーン!!

 Sタイヤだと、目安としてコース距離1kmあたり約1秒タイムアップするそうです。Sタイヤの性能をまだ十分に引き出せない私でもその恩恵は大きく、第5シーズンには岡国(約3.7km)で2秒アップの51秒フラット。鈴鹿(約5.8km)では5秒アップの35.1秒まで前進しました。

 ストップ&ゴータイプの岡国と比べて、高速テクニカルな鈴鹿の方がSタイヤの恩恵が大きいことは想像に難くないと思います。

 こうなってみると、もう二度と体験することのなかったはずの大台切りが、岡国であと1秒に迫っていました。岡国で50秒切り予備軍のDC5やEK9は私の周囲にもたくさんいます。NAのFFマシンにとって、岡国50秒切りはひとつの大きな壁であり、大きな挑戦でもあるわけです。ジャジャーン!!

 今まで、そのシーズンの目標タイムは、クルマのチューンがこの程度だからこの程度のタイムが出るだろう、という予測に過ぎませんでした。しかし、今シーズンは初めて、目標タイム「岡国50秒切り」が先にありきで、それを達成するためにどんなチューンをしたらよいだろうか、というところから今シーズンの準備が始まりました。

 エアコン・ステレオ・助手席・リアシートなど街乗り装備を残したまま、秒単位でタイムアップできる最後の切り札。それはスポーツECU。今までの「壊れないクルマづくり」からすると、タイムをほんの少しアップさせるためだけにエンジンの寿命を短くしかねないECUをいれることにはやや抵抗があったのですが、今シーズンはその辺りを大きく方針転換しました。

 takeさんによると、ECU効果の目安は岡国でまさに1秒!!とのこと。それにプラスアルファがあれば夢の50秒切りが達成できます。

 プラスアルファの材料はいろいろあります。エンジントルクダンパー、フロントストラットタワーバー、ロールセンターアジャスター、無限エアクリボックス、リム幅8.5Jのホイール、フルバケで軽量化、ダンパーO/H。これだけのチューンが今回いっぺんにデビューします。あと、タイムに直接関係ないものとして、油温計、油圧計、タコメータ、5点式シートベルト。ステアリングスライダーも交換。キャリパーもO/H・・・。

 いやはや、お金かけ過ぎました。これだけやればプラスアルファにはなるでしょう。本当はチューンはひとつずつやっていかないと、効果が実証できないのはわかっていますが、SHOPが遠いし、期間限定で冬場しか走らないので、ついついあれもこれも・・、と。

 で、鈴鹿2分32秒台ってのは、これは単なる予測タイムですね。ECUで岡国1秒なら、鈴鹿では2秒アップしてもいいかな、と。それにプラスアルファがあれば32秒台に入れるチャンスはあるのかな、と。

 これだけやって、岡国50秒切れなかったらガッカリでしょーねー。一点だけ気がかりは、常に私の前を行く先駆者、師と仰ぐtakeさんのお言葉
「ここに来てのコンマ1秒(を詰めるの)は、なかなか容易ではないよ」
実感のこもった重ーいお言葉でした。

 と、こんなことを考えていたら、突然電話が鳴りました。電話に出てみると、来月の鈴鹿レブのために予約した鈴鹿のホテルから。

「お客様、11/11に御予約いただいておりますが、そのことで・・・」

イヤ~な予感。ダブルブッキングか何かになってて予約がちゃんと取れてなかったのか。

「当日は展望大浴場が使用できないのをまだお伝えしてなかったので連絡いたしました」

「(へ?な~んだ)あ、全然オッケーです!!」(笑)

次回ブログ更新は、もしかしたら開幕戦を終えたあとかも・・。
Posted at 2007/10/18 21:47:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年10月17日 イイね!

いよいよ開幕戦、3日後に迫る!!

いよいよ開幕戦、3日後に迫る!!←先日の作業風景。役目を終えて外された純正レカロと、これからの武器となるべく導入された新品フルバケが対峙する・・

 さて、「開幕戦!!」と言っても、誰かと戦うわけでもなく、何か形のあるものが開幕するわけでもなく、ただ、自分が久々にサーキットを走るだけのことなんですが、気持ちは開幕戦を迎える選手の気持ちです。

 プロ野球選手はかなりのベテランでもシーズン最初の一本のヒットが出るまで、今年はヒットを打てないのではないかという不安に襲われるそうですが、私も毎年この時期にやってくる復帰戦では、以前のようなタイムで走れるのか不安になります。

 ただ、今年は、もちろん不安もありながら、楽しみだ!!早く走りたい!!という気持ちもかなり大きいです。パーツもいろいろつけたし、クルマの調子もいいからでしょう。

 今回は自分にとって第6シーズンの開幕となります。例年、復帰最初の枠はラジアルタイヤで感触を確かめるように走り始めます。いきなりSタイヤを持ち出してももったいないだけですから・・。ラジアルで走った後にSタイヤに履き替えると、Sタイヤのグリップのありがたみがよくわかります。

 今のところの走行予定は次のとおり
・10/20 岡国ORC2枠(ラジアルで感触を確かめる)
・10/21 岡国ORC2枠(古いSタイヤで徐々に身体を慣らしていく)
・11/12 鈴鹿レブ走行会20分×4枠(とりあえず鈴鹿を試走してみる)
・11/17以降、岡国を走って調子を上げていき、、、
・年末年始 毎年恒例!!鈴鹿チャレクラへ

 これがなかなか予定どおりに消化できないものです。雨が降ったり、雪が積もったり、用事ができて走りに行けなくなったり、資金が不足してきたり・・・。

 それから、この冬は、鈴鹿がF1開催再開が決まったことで、ピットやコースの改修を行うという噂です。例年鈴鹿がコース改修を行うときは、1月中旬あたりから2月にかけて実施しているような気がします。

 ということは、鈴鹿に関してはやはり毎年恒例!!の年末年始チャレクラ枠(あるいはチャレンジGPに出場するのならその開催日)にピークを持っていかないと、もうその後はチャンスがないかもしれません。

 ま、そんな先の話より、とりあえず3日後の開幕戦(!?)にちゃんと早起きして、二輪に占拠されないようピットを確保して、走行準備を滞りなく済ませ、無事にコースインすることが第一目標(ほとんど初心者状態に戻ってますな)。

 コースインしたら、クルマに異常がないか、メータ類の作動確認などをしつつ、ドライバー自身もきっちりレブリミットまでエンジンを回せるようにしていかなければなりません。

 長い間サーキットから遠ざかっていると、エンジンを高回転まで回すこともなく、久々に高回転まで回すとエンジンが悲鳴を上げているように聞こえて、思わず街乗りの感覚でシフトアップしてしまいたくなるのです。

 まあ今回は先日の日曜に8500まで回したから大丈夫かな。あと、ECUが変わって、レブリミットが純正の8600から9000に上がっていますが、「レブリミットまで回す」と言っても、エンジン保護の観点から、試走段階では9000までは回さない方がいいかなと思っています。

 従いまして、新設タコメータのインジゲータは、VTECポイントの5400でグリーン、とりあえずのリミット8600でレッドが点灯するよう設定済みです。

 明日は、今シーズンのタイム的な目標設定について。
Posted at 2007/10/17 23:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation