• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2007年10月10日 イイね!

モニャゾーのサーキットチャレンジ!! ここまでのあらまし

モニャゾーのサーキットチャレンジ!! ここまでのあらまし
← 鈴鹿のメインストレートを疾走(!?)するモニャゾー号
← (写真提供はセレーノさん)

 さて、今日は、このブログ開設の本題である私自身のサーキットチャレンジについて、自己紹介がてらにここまでのあらまし(特にサーキットデビューのきっかけ)を語ってみましょう。

 時は2001年初夏。そのころ英会話とヨーロッパ旅行にハマっていた私は、究極の目標であったF1モナコGPの自力観戦ツアーを成功させたことで、興味の対象が次第にサーキットへと移行し、鈴鹿やTIサーキット英田(現:岡山国際)にレース観戦に通っていた。

 この国際レーシングコースを自分のクルマで走れたらどんなに楽しいだろう。でも、何から手をつけたらよいのか、どういう準備をしたらよいのか、サッパリわからない。そもそも自分の街乗り用のクルマで、何の技量もない自分が走ってもよいものなのか・・。

 鈴鹿やTIで体験走行(先導車つき)をしたり、鈴鹿南コースでレーシングカートに乗ったりしながら、なかなか一線を越えられないでいた2002年春。TIのウィークデイパワーズ(サーキット主催の平日走行会)に「超ビギナー枠」が登場した。ビギナー枠のさらにその下。サーキットデビューを支援してくれる企画である。まさに自分のために新設されたような企画。これならどんなに遅くても文句を言われないだろう。

 こうして2002年5月にTIで念願のサーキットデビュー!! ドッキドキの初タイムは、聞いて驚くな!! な、な、なんと2分21秒!! 遅過ぎっ!! だって、次から次へと後ろから他車が迫って来るんだもん・・。それらに全部道を譲ってたので、ろくに前を向いて走れなかったよ・・。でも楽しかった。事前に予想タイム2分30秒くらいかなと見積もっていたので、それは上回ったし・・(レベル低っ!!)。とりあえず、セナのコースレコード(1分10秒)の約2倍のタイムで走れたしね・・。

 翌月も超ビギナー枠に参加。このころは走るたびに自己ベストを5秒ずつくらいの勢いで短縮できたので実に楽しかった。でも、このクルマで鈴鹿フルコースを走るのはパワーが足りない気がした(パワーよりドライバーの技量の方が問題だと思うが)。実はこのころ乗っていた車両はインテグラはインテグラでも、DC1。タイプRでもなければVTECエンジンでもないSOHCの1600ccの車両である。

 まあ当面このDC1で走りながら、次回車検時にはタイプRに乗り換えたいナーというくらいの気持ちでホンダベルノの新車展示会に行ってみると、DC5がひときわ輝いていた。このクルマのコクピットに納まって鈴鹿のメインストレートを疾走する自分の姿が浮かんだ(本日の文頭のところに掲載した写真のようなイメージね)。そして・・、数日後には念願のタイプRオーナーになってしまっていたのであった・・。5年間の長期ローンと引き換えに・・。

 こうして、DC5タイプRで鈴鹿デビューも果たし、じわじわとチューンを進め、最初はSタイヤを履いてまで走るつもりはなかったのに、すっかりエスカレートしてしまい、気がついたら、今冬は岡国で1分50秒切りを狙うに至っている。あーぁ、2分21秒で走って喜んでいた頃が懐かしいよ・・。

 以上、ここまでのあらましでした。「DC5を買うまで」の話はじっくり語り、そこから後の5年間については急に駆け足で振り返るあらましでしたね。まあ、その辺はまた追々ということで・・。
Posted at 2007/10/10 10:35:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
78 9 10 11 1213
14 1516 17 18 19 20
21 2223 24 252627
28 293031   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation