• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月29日

もったいないの気持ちを取り戻そう

「走行距離450万キロ」ギネス記録所持者に聞く

Irv Gordon氏から、愛車にずっと乗り続けるためのアドバイスがある。ディーラー・マニュアルではなく「工場用サービスマニュアル」に従うこと、摩損したり壊れたりした部品は直ちに交換すること、そして、他人には運転をさせないこと。

こうした単純なルールに従うことで、Gordon氏の愛車『Volvo P1800』の累積走行距離は、450万キロメートルという、乗用車のギネス記録となっている。

ニューヨーク州パチョーグ在住で、高校で理科を教えているGordon氏は、1966年6月、ニューヨーク州ハンティントンのVolvo販売店Volvovilleで、真っ赤なVolvo P1800を購入した。[Volvo P1800は、スウェーデンVolvo社が1960年から1974年まで生産したスポーツカー]

それ以来、同氏はこの車で、毎日約200キロメートルの通勤と、数え切れないほどのドライブ旅行を行ない、1台の車にほかの誰よりもたくさんの走行距離をため込んだ。

われわれは先週、Gordon氏を訪ねた。ちょうど70歳の誕生日を迎えたばかりの彼が、73歳までに300万マイル(482万8000キロ)を目指すと宣言したところだった。

P1800に乗り始めたGordon氏は、走行距離が25万マイル(40万2300キロ)になったころ、この車が特別であることに気がついたという。「修理をしたことがなかったんだ。メンテナンスはしていたが、たとえばウォーターポンプを取り替えるとか、そういった修理は何も必要なかった」。同氏はVolvo社に手紙を送り、Volvo社は「お喜びいただいて嬉しいです」という短い返信をよこした。

P1800の走行距離が50万マイル(80万4600キロ)になったときも、同様の手紙のやりとりがあった。そしてついに100万マイル(約160万キロ)を突破した時、Volvo社はGordon氏に、見た目もスマートな2ドアクーペ『Volvo 780』をプレゼントした。P1800の後部座席が息子たちに窮屈になっていたこともあって、780は家族旅行の際に利用された。同氏は少し前にこの780を売却したが、走行距離は72万キロメートルほどしかなかった。

Gordon氏はもう何十年もP1800を運転しているが、その間、エンジンの修理は2度しか行なわれていない。1度目は走行距離が110万キロメートルを超えたころで、ディーラーはその必要はないと言ったが、Gordon氏はエンジンを完全に分解することを主張した。結果は、たしかにエンジンに異常はなかったという。

1998年、走行距離が169万マイル(約272キロ)を超え、同氏はギネス記録を作った。P1800はスイス製の時計のように順調に走り続けたが、2009年のロッキー山脈越えの際にトラブルが発生した。しかしエンジンをもう一度修理すると、すべてはきちんと元のように戻った。

Gordon氏はP1800を、自分以外の者には運転させていない。「これは私の大事なおもちゃであり、他の人に触られて面倒なことになるのは御免なんだ」。一度だけ、Volvo社がトレードショー『Speciality Equipment Market Association』にこの車を借りて展示しようとしたときにぶつけてしまったことがある。「Volvoには今後、もし車を借りたいなら、私付きで招待するようにと言った」

「ほとんどの人はこの車をどうやって運転すればいいかすらわからない――マニュアル・チョークだし、ギアのパターンも知らない」

Gordon氏は、大きな修理はVolvovilleに任せているが、日常的なメンテナンスは自分で行なっている。「5分しかかからないよ。オイルも交換するし、ブレーキもチェックする」

「工場用マニュアルがいい。ディーラー・マニュアルはダメだ」とGordon氏は語る。「工場で作っている人たちが書いたマニュアルだ。彼らが言っていることが一番信頼できる」

Gordon氏はなぜ、これほどまでに長い距離を運転してきたのだろう? われわれは話し始めて30秒もたたないうちに、同氏が本当に運転が好きなのだということがわかった。彼にとってドライブは趣味であり、ハンドルの後ろにいるとリラックスできるのだ。

毎日約200キロメートルの通勤というのは、Gordon氏がマンハッタンから、生まれ故郷のロングアイランドに戻った時に始まった。海風がそよぎ、ボートもある生活だ。200キロの通勤も「楽しみ」だったという。「私は運転が好きなんだ。リラックスして、他の全てを忘れられる方法なんだよ」

われわれはGordon氏に、いつかP1800が完全に壊れて、動かなくなってしまう日が来ると思うかと尋ねた。

「そんなことは起こらないよ」と彼は言った。「もし動かなくなったら、原因を見つけて修理するからね」

Wired Visionより

お友達のJawayさんのところで取り上げられていたので早速使わさせていただきました。

立て続けに乗り換えてきた人間が言うのもなんですが、エコカーでなければ悪という風潮はどう考えてもいただけないところはあります。

仮にエコカーだから環境にいうのであれば、それを生産するのにどれだけエネルギーの消費やCO2の排出やら、多々の疑問が浮かんできます。
また、旧車だから環境に悪いという名目で課税するのであれば、何のために車検で排気ガステストを行うのか。それにそういう車に対してアフターパーツを作り出して後付けの触媒などを作り上げるほうがよほど創意工夫で新たな需要やビジネスモデルを生み出すのではないのかと?
長く乗りたい人には長く乗りたいための選択肢を増やしたほうがよほどいいと思うんですよ。定期的に乗り換えたい人はいるんですから。

何もここの読者全員に対して、長く乗れとか言ってるわけではないのですが、語弊を招くかもしれませんが、車はなんだかんだ言っても消耗品です。つまり長く乗れば乗るほど、下取り価格なぞ0に近くなるわけですし、ましてや1kmでも走れば大幅に価値もダウンするのであれば少しでも長く乗って上げるほうが財布にも、環境にも優しいと思うんですけど。

エコカー減税を利用して買い替えるのも良いですが、もう少し長く乗るという選択肢も考えてみませんか?
さすがに450万キロとまでは言いませんけど。
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2010/07/29 22:56:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

友人と飲み会!
レガッテムさん

運命って信じますか? 禁煙から丸3 ...
ウッドミッツさん

月〜金北海道、金曜は黒い蕎麦と新千 ...
Zono Motonaさん

200万円以下で買えるカババ クラ ...
ひで777 B5さん

晴れ(2回目の車検完了)
らんさまさん

F1には必殺技の追抜きボタンがある ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年7月30日 2:11
一台の車を長く大事に乗るのもエコですよね^^

今の車も古くなりましたが、ちまちまと弄りみんカラ・オフ会に初めて参加するきっかけになった車なのでなかなか手放せませんw

今は20万キロ突破が目標ですが、450万キロ突破は無理ですねw
コメントへの返答
2010年7月30日 16:30
一概に旧車=非エコっていうのもおかしなもんです。
これだけ技術が進んできているのですから、創意工夫で旧車への環境対策や、エコカーへのコンバートなども可能なのではないかと思います。

にもかかわらず買い替えだけがというのもおかしな話ですからね。
安い買い物ではない以上、長く使える選択肢も増やすべきではないかと思いますよ。

現に450万キロ走る人すらいますから。

RN-初代ミカンさんの車、20万キロくらいいけると思いますよ。現にこっちじゃホンダのガソリン車で15万、20万キロ走っているCivic、アコード、ざらにありますからね。
2010年7月30日 5:26
最近、エコ、エコってうわべだけで流行のように言ってるだけで、エコ車の生産によるCO2の排出など、細かい点にはまったく触れてませんね。
ある意味、特に日本人は流行に乗せられやすいので「エコでなければいけない」と思い込んでますww
特に今の日本車、エコだの経費削減だので、そこそこかっこよくて経済的だった車が、だんだん下駄としてだけの道具になってる気がします。
コメントへの返答
2010年7月30日 16:37
何を持ってエコなのか?
理解しかねるところがあります。
車検で排ガス検査とか行っているのですから、それが不十分であれば対策をとるという方向も考えられるのに、安易に買い替えっていうのもいかがなものかと。
しかもエコカー、特にハイブリッド車なんかはレアメタルとかふんだんに使っている以上決してエコとは言い切れないと思いますよ。

> エコだの経費削減だので、そこそこかっこよくて経済的だった車が、だんだん下駄としてだけの道具

下駄としての車なら秀逸な車は他メーカーでも多々あります。
VW Polo、Renault ClioやKangoo等

ホンダのフリードみたいな車は海外でも売れると思うのですが、そういう車は出さずに、当たり障りのない車ばかりかつ安部品車が多いので、それだったらVW PoloとかSkoda Fabiaや安いんであればDaciaなどに走るのは当たり前かもしれません。
2010年7月30日 7:54
毎日200キロも走っていてこの走行距離ですからね。事故が無いみたいなので彼と彼のボルボはとても幸運ですね。長く乗りたくても不慮の事故は避けられない出来事ですから。
国から廃車奨励金を頂いた僕が言うのもなんですが、愛車をずっと大切にする精神は絶賛したいです。
コメントへの返答
2010年7月30日 16:46
> 長く乗りたくても不慮の事故は避けられない出来事

この人は本当にラッキーだと思いますよ。

もちろん買い替えを否定するつもりはないですが、一度ちょっと立ち止まって、本当に買い替えてもいいのかな?って考える時間を設けて欲しいと思います。
むろん安全や健康(シックカーや腰痛等)、家族構成の変更にかかわる理由であればこの限りではないのですが今の車に不満がないのであれば一度そこで立ち止まって客観的に見つめなおしてほしいと思います。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation