• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2023年06月21日 イイね!

6月21日、土浦駐屯地研修(雄翔園・雄翔館見学) #日本国防協会 #土浦駐屯地研修 #陸上自衛隊 #土浦駐屯地 #雄翔園 #雄翔館 #予科練 #山本五十六

6月21日、土浦駐屯地研修(雄翔園・雄翔館見学) #日本国防協会 #土浦駐屯地研修 #陸上自衛隊 #土浦駐屯地 #雄翔園 #雄翔館 #予科練 #山本五十六6月21日、日本国防協会の土浦駐屯地研修

野外展示の見学の後、雄翔園・雄翔館を見学しました。
こちらの施設は、隣接する「予科練平和記念館」の開館日に合わせ、無料で一般開放されています。

雄翔園・雄翔館は、「予科練」(海軍飛行予科練習生)出身の飛行兵の多くが戦死(特に特攻)していることから、その慰霊と遺品・遺書を後世に伝える為に作られました。

旧海軍時代、土浦駐屯地のある場所には「予科練」(海軍飛行予科練習生)の施設がありました。
横須賀から移転して来たもので、海軍の航空兵の養成施設でした。

少し誤解があるのですが、「予科練」=航空機の操縦訓練をした
これは間違いです。
「予科練」では、海軍の軍人としての基礎教育、幹部下士官しての教育が行われ、飛行機への搭乗は、適性検査の為の体験飛行(教官の操縦する飛行機に同乗、グライダーでの体験等)しか行われませんでした。

1年間の「予科練」教育が終わると、飛行練習生(飛練)になり、その後、実戦部隊に配属される流れなんですが、戦局が悪化すると、この飛練の教程が滞ることになり、教育制度として崩壊してしまった感があります。

ですので、雄翔園にも歌碑がある「若鷲の歌」(予科練の歌)
歌詞「今日も飛ぶ飛ぶ♪ 霞ケ浦にゃ」は、若干イメージ的な部分があると思います。


雄翔園の外周は、日本列島各地を見立てて作られています。
「予科練の碑」を背に左手から沖縄、九州に始まり、右手の赤い橋が津軽海峡で北海道に続く設えになっていて、それぞれのセクションで、その土地の石や植物が使われています。
失われた多くの御霊が想った祖国を表している形になっています。

雄翔館は、「予科練」出身の飛行兵の遺品・遺書が展示されています。
特攻出撃際して残った遺書は、検閲が厳しかったことを考えてもその心中を察して余るものがあまりにも大きいです。
時代が違うとは言え、いまのあの若者たちより上の世代、私も含めて社会に出て久しい世代が、あの文書を書けと言われても書けないの゛はないかと思います。

極左暴力集団をはじめとする左系のキブレ風味の方々は、こう言うことを扱うと、直ぐ戦争美化だのなんだの言いますが、少なくともここには、そんな要素は一欠けらもないと強く感じます。
祖国を単純に国家=天皇制としか読み取れないのであれば、相当にアホで低能かと感じてしまいます。

雄翔館の前には、山本五十六元帥(戦死後、元帥)の銅像があります。
この銅像は二代目で、初代は終戦時、米軍の接収・破壊を避ける為、上下に分断し、上半身は霞ケ浦に沈め、下半身は行方不明になっていました。
戦後、上半身は、霞ケ浦から引き揚げられ、長岡を経て、江田島の海上自衛隊第1術科学校で保管されています。
下半身は、地元ローカル局が扱ったことで土浦駐屯地の近くに住む方が所在を知っていることが判明
その方の証言をもとに発掘したところ直ぐに見つかったそうです。
二代目の銅像の基礎として使われています。
山本五十六元帥の人物評価は分かれるところがあるかと思いますが、少なくともあの昭和18年の時点でブーゲンビルで戦死すべきではなかったと思っています(取りようによっては投げ出し感がありますからね)。

海軍の飛行兵になるコースは、「予科練」からのコースだけではなく幾通りかありましたが、何れのコースも戦局が悪化する中、特攻専科の様相を呈したことに違いはありません。

1人の命で多くの敵の命を奪うことが出来れば、国力・戦力の差は埋まる
一見、数字のお遊びとしては成り立つようにみえますが、ここには大きな間違いがあります。
1人の命が敵にたどり着けない現実がありました。
戦争末期、技量云々を別にして、旧式化した練習機まで借り出しての特攻は、もはや正気の沙汰とは思えないと思います。
戦後、その責を感じることなく、政界や産業界にのさばった者が少なからずいたことが、現在の日本の歪みに繋がっているようにも感じます。

改めて失われた多くの御霊に感謝と哀悼の意を表します。



















129533
Posted at 2023/06/27 17:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館・美術館・水族館等 | 旅行/地域
2023年06月21日 イイね!

6月21日、土浦駐屯地研修(野外展示見学) #日本国防協会 #土浦駐屯地研修 #陸上自衛隊 #土浦駐屯地 #野外展示 #戦車 #装甲車 #自走砲

6月21日、土浦駐屯地研修(野外展示見学) #日本国防協会 #土浦駐屯地研修 #陸上自衛隊 #土浦駐屯地 #野外展示 #戦車 #装甲車 #自走砲6月21日、日本国防協会の土浦駐屯地研修

昼食と売店でのお買い物タイムのあと、再びバスで移動
最初に降りた場所に戻りました。

午後の最初の見学は、野外展示装備の見学です。

ここ土浦駐屯地には、武器学校が展示する兵器として、米軍から供与された兵器から現在の最新兵器まで、ほぼ全ての陸上自衛隊の主力兵器が展示されています。

中には、90式戦車、10式戦車、16式機動戦闘車等、試作車両も展示されています。

今回、我々を担当して下さった方は、旭川で戦車の整備を担当されたことがある方だったので、よりコアでレアなお話しをお聞きすることが出来ました。
ありがとうございました♪


















129532
Posted at 2023/06/27 03:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館・美術館・水族館等 | 旅行/地域
2023年06月21日 イイね!

6月21日、土浦駐屯地研修(火砲館等見学) #日本国防協会 #土浦駐屯地研修 #陸上自衛隊 #土浦駐屯地 #火砲館 #野砲 #速射砲 #榴弾砲 #三式中戦車 #八九式中戦車

6月21日、土浦駐屯地研修(火砲館等見学) #日本国防協会 #土浦駐屯地研修 #陸上自衛隊 #土浦駐屯地 #火砲館 #野砲 #速射砲 #榴弾砲 #三式中戦車 #八九式中戦車6月21日、日本国防協会の土浦駐屯地研修

小火器の展示コーナーの見学のあとは、火砲館等の見学です。

移動の際に目に留まった古い平屋の建物は、戦前は兵舎として使用されていた建物とのことでした。
現在は倉庫として利用しているそうです。

屋外展示の三式中戦車は、世界で唯一現存する車両です。
八九式中戦車は、レストアされ自走することが可能です。

火砲館には、日露戦争当時の野砲等が展示されていて、この火砲館がリニューアルオープンした際、故・松本零士先生が来館され、その際、書かれたサインが展示されています。

因みに、その際、乗車体験した74式戦車
とても感動されたようで降車し車体にサインをされたそうです。
これは陸上自衛隊としては嬉しい反面、困ったことになったそうです(装備品にサインは…(^^ゞ)、その部分を修理の名目で部品交換し、交換した部品を展示しているそうです。
今回は時間の都合上、見ることができませんでした。























129530
Posted at 2023/06/27 02:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館・美術館・水族館等 | 旅行/地域
2023年06月21日 イイね!

6月21日、土浦駐屯地研修(小火器見学) #日本国防協会 #土浦駐屯地研修 #陸上自衛隊 #土浦駐屯地 #小火器

6月21日、土浦駐屯地研修(小火器見学) #日本国防協会 #土浦駐屯地研修 #陸上自衛隊 #土浦駐屯地 #小火器6月21日、日本国防協会の土浦駐屯地研修

土浦駐屯地についてのレクチャーを受けたあと、2班に分かれ見学開始です。

我々の班は、最初に小火器の展示コーナーの見学です。

火縄銃から現在の自衛隊の装備に至る我が国で使用された小火器の実物が展示されています。
自衛隊の小銃としては、64式、89式、そして、最新鋭の20式
こちらは試作銃が展示されていました。
因みに64式には、旧軍の機関拳銃からの伝統で、アタレのおまじないが装備されています(嘘ですからね(^^ゞ)

また、ゼロ戦等に搭載されていた98式射爆照準器の実物(復元)も展示されていました。
本物の98式射爆照準器を見るのは初めてでした。

































129529
Posted at 2023/06/27 01:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館・美術館・水族館等 | 旅行/地域
2023年05月23日 イイね!

5月23日、「ルーヴル美術館展 愛を描く」 #国立新美術館 #ルーヴル美術館展 #ルーヴル美術館展愛を描く #愛を描く #アメックス

5月23日、「ルーヴル美術館展 愛を描く」      #国立新美術館 #ルーヴル美術館展 #ルーヴル美術館展愛を描く #愛を描く #アメックス5月23日、国立新美術館に「ルーヴル美術館展 愛を描く」を観に行きました。

この日は、美術館の休館日で、休館日ほ利用したアメックスカード会員向けの貸切イベントでした。

「愛を描く」…なんですが、最初のゾーンからアダムとイヴなんで、当然、失楽園が描かれ、次のゾーンでは、ギリシャ神話の世界です。
天文、特にプラネタリウムの番組をよく読んだり、作ったことがある方は分かると思うのですが、ギリシャの神々って、本当、どうしょうもないんですよね(^^ゞ
現在と倫理観が異なりますし、そもそも神々なんでなんでもありなんですが、不倫、略奪愛なんでもありですからね

時代が遡ってきて、家族愛的なものが描かれたゾーンもありましたが、基本、純愛路線からはやや外れた位置にあるように感じました(溺愛をどちらに含めるかの見解の相違もありますが…(^^ゞ)

国立新美術館は、初めて行きましたが、施設が新しいこともあり、他の美術館とは、やや趣の異なる建物の雰囲気を感じました。

お土産は「ルーヴルッ子」
外装デザインと名称以外は、普通の「クルミッ子」です(^^)v

※作品の画像は、撮影許可ゾーンで撮影しています。
















129338
Posted at 2023/05/28 03:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館・美術館・水族館等 | 旅行/地域

プロフィール

「気象庁は、カロリン諸島付近にある熱帯低気圧が、今後24時間以内に台風に発達する可能性があると発表しました。
今後の気象情報に注意したいです。」
何シテル?   11/04 11:18
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation