• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

エールフランス日本就航60年記念キャンペーン「今から60年後の未来の飛行機」

エールフランス日本就航60年記念キャンペーン「今から60年後の未来の飛行機」映像は、エールフランスのキャンペーンページのハードコピーです。

エールフランスでは、日本就航60年を記念して「今から60年後の未来の飛行機」の絵を募集しています。

大賞は、エールフランス航空 日本ーパリ往復ビジネスクラス 無料航空券

応募するか否かは別として、60年後の航空機は、どんな形になっているのでしょうか…

60年前(1952年)は、レシプロ機全盛の時代で、DC-6、L-1049(スーパーコニー)が、大西洋航路や太平洋航路の輸送の主役であった客船を駆逐し、旅客輸送は、船から飛行機へ変わる歴史の転換期でもありました。

レシプロ機は、その後、10年も経たずに、B-707、DC-8、CV-880(コンベア880)等のジェット機に、その座を譲ることになります。

これら第一世代のジェット機は、燃費、航続距離の改善、輸送能力の向上を求められ、1つは、B-747に代表される大量輸送に対応した機材へ(DC-10、A-300、L-1011等のワイドボディ機も)
もう1つは、コンコルドに代表される超高速機の登場につながって行きます。

そして、オイルショックから続く、燃費や輸送効率を考えたコスト重視の流れの中で、B-787に代表される省エネタイプの中型機が登場してきます。
そのニーズの高まりに比して、コンコルドの様な燃費、輸送効率の悪い機材が淘汰されてきました。

さて、これから先の時代を考えると、やはり燃費と輸送効率の問題は、これからも更に重要視されていくでしょうから、新素材を多用した中型航空機の路線は暫く続くと思われます。
また、実用化としてコストの問題は残るものの高速化への挑戦も続くと思われます。

輸送効率と言うことを考えた場合、例えば、「NYKスーパーエコシップ2030」の様な、輸送量に応じてフレキシブルに対応できる機材が航空機で実現できるとしたら、航空会社は、路線タイプ毎に幾つもの機材を用意する必要がなくなり、旅客や貨物の量に応じて、機体を短縮したり、延長できることで、輸送効率も飛躍的に向上し、コストも激減するのではないかと思います。

なんて、いろいろ考えるだけでも楽しいと思います。

10845
関連情報URL : http://af60.net/
Posted at 2012/10/19 02:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機・ロケット | 趣味

プロフィール

「8月10日は、ワンコットの日(リハビリフィットネス) http://cvw.jp/b/106065/48594782/
何シテル?   08/12 04:39
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation