• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2024年01月11日 イイね!

小豆(餡子)が無かった(^^ゞ #鏡開き #お餅 #お雑煮 #焼餅

小豆(餡子)が無かった(^^ゞ             #鏡開き #お餅 #お雑煮 #焼餅1月11日、今日は鏡開き
家内が札幌に行って留守なので、σ(^_^)だけで、こじんまりと食べようと思い準備を…

あっ!小豆(餡子)がない!

そう言えば食べてイイ?と聞かれOKって答えたかも…(^^ゞ

仕方ないので、簡単にお雑煮を作りました。
焼餅を七味醤油でも食べました(^^)v

お餅は、新岩城菓子舗さんの方が数段美味しいです(^^ゞ

130805
Posted at 2024/01/12 04:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節の話題 | グルメ/料理
2024年01月11日 イイね!

チャッピーのモデル登録通知書と名刺 #猫 #チャッピー #ベンガル #ペットモデル #mdogs #エムドッグス

チャッピーのモデル登録通知書と名刺         #猫 #チャッピー #ベンガル #ペットモデル #mdogs #エムドッグス2023年12月09日に行ったチャッピーのモデル登録用写真の撮影を兼ねた適正審査の結果が届きました。

撮影ができないくらい怯えたり、攻撃的になったりしない限りは、登録できるものだと思っていますので、別段、特別な感じではないです。
アッピー、ハッピー、あやちゃんも同じプロセスで撮影と審査を行い、少しデザインが違いますが、同様に名刺を作って頂きました。

因みに、あやちゃんの名刺は撮影試験の試験用サンプルとして活躍しています。
この茶色とデザインの配色が、デジタルカメラが不得意なパターンなんですよ

モデル事務所のチャッピーのページもアップされています。

因みに、特技の「犬との共演」
最後の写真の通りです(^^ゞ







130804
Posted at 2024/01/12 03:51:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネコ | ペット
2024年01月11日 イイね!

南海トラフ地震関連解説情報について -最近の南海トラフ周辺の地殻活動- (2024年1月) #気象庁 #南海トラフ #南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会 #地震防災対策強化地域判定会

南海トラフ地震関連解説情報について -最近の南海トラフ周辺の地殻活動- (2024年1月)        #気象庁 #南海トラフ #南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会 #地震防災対策強化地域判定会1月11日、気象庁は、「南海トラフ地震関連解説情報について -最近の南海トラフ周辺の地殻活動-」を発表しました。

以下、発表内容です。

【概要】
現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。

【本文】
最近の南海トラフ周辺の地殻活動

現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。

(注)南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)は、「平常時」においても今後30年以内に発生する確率が70から80%であり、昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から約80年が経過していることから切迫性の高い状態です。


1.地震の観測状況
(顕著な地震活動に関係する現象)
 南海トラフ周辺では、特に目立った地震活動はありませんでした。

(ゆっくりすべりに関係する現象)
 プレート境界付近を震源とする深部低周波地震(微動)のうち、主なものは以下のとおりです。
   (1)四国西部:11月30日から12月22日
   (2)東海から紀伊半島中部:12月22日から1月6日
   (3)四国中部:12月23日から1月2日

2.地殻変動の観測状況
(ゆっくりすべりに関係する現象)
 上記(1)から(3)の深部低周波地震(微動)とほぼ同期して、周辺に設置されている複数のひずみ計でわずかな地殻変動を観測しました。
周辺の傾斜データでも、わずかな変化が見られました。
また、上記(1)の期間に同地域及びその周辺のGNSSのデータでも、わずかな地殻変動を観測しました。
 GNSS観測によると、2019年春頃から四国中部で観測されている、それまでの傾向とは異なる地殻変動は、最近は鈍化しているように見えます。
また、2022年初頭から、静岡県西部から愛知県東部にかけて、それまでの傾向とは異なる地殻変動が観測されています。
さらに、2023年初頭から九州南部で観測されている、それまでの傾向とは異なる地殻変動は、収束したと見られます。

(長期的な地殻変動)
 GNSS観測等によると、御前崎、潮岬及び室戸岬のそれぞれの周辺では長期的な沈降傾向が継続しています。

3.地殻活動の評価
(ゆっくりすべりに関係する現象)
 上記(1)から(3)の深部低周波地震(微動)と地殻変動は、想定震源域のプレート境界深部において発生した短期的ゆっくりすべりに起因するものと推定しています。
 2019年春頃からの四国中部の地殻変動、2022年初頭からの静岡県西部から愛知県東部にかけての地殻変動及び2023年初頭からの九州南部の地殻変動は、それぞれ四国中部周辺、渥美半島周辺及び日向灘南部周辺のプレート境界深部における長期的ゆっくりすべりに起因するものと推定しています。
このうち、四国中部周辺の長期的ゆっくりすべりは、最近は鈍化しています。
また、日向灘南部周辺の長期的ゆっくりすべりは、すでに停止していると考えられます。
 これらの深部低周波地震(微動)、短期的ゆっくりすべり、及び長期的ゆっくりすべりは、それぞれ、従来からも繰り返し観測されてきた現象です。

(長期的な地殻変動)
 御前崎、潮岬及び室戸岬のそれぞれの周辺で見られる長期的な沈降傾向はフィリピン海プレートの沈み込みに伴うもので、その傾向に大きな変化はありません。


上記観測結果を総合的に判断すると、南海トラフ地震の想定震源域ではプレート境界の固着状況に特段の変化を示すようなデータは得られておらず、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。


能登半島地震がトリガーとなって、南海トラフ地震が発生する、また地震兵器が再び使われる等々、キブレが相変わらず陰謀論をぶち上げ悦に浸っていますが、小学生の理科程度の学力があれば、如何に荒唐無稽な話か分かります。
みなさんの周囲に、もしこの様なキブレが居たら社会から徹底的に排除することをお勧めします。

もし、能登半島地震の影響で別の断層を気にするのであれば、佐渡沖に拡大した余震の影響が、糸魚川-静岡構造線や高田平野断層帯等、南へのストレス
また、能登半島の付け根に横たわる石動山及び石動断層帯へのストレスだと思います。
阪神淡路から大阪北部地震に至る断層の動きのように、少し間を空けて活動することも考えられますので、引き続き、この地域の活動に注視する必要があると思います。
観測網が太平洋側に比べて薄いんですよね。







130803
Posted at 2024/01/12 03:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象・地震火山 | ニュース
2024年01月11日 イイね!

エルニーニョ監視速報(No.376) #気象庁 #エルニーニョ監視速報 #エルニーニョ現象 #ラニーニャ現象 #インド洋ダイポールモード現象

エルニーニョ監視速報(No.376)      #気象庁 #エルニーニョ監視速報 #エルニーニョ現象 #ラニーニャ現象 #インド洋ダイポールモード現象1月11日、気象庁は、「エルニーニョ監視速報(No.376)」を発表しました。

発表は、以下の通りです。

【概要】
・昨年の春からエルニーニョ現象が続いている。
・今後、春の終わりにかけてエルニーニョ現象が続く可能性もある(40%)が、平常の状態になる可能性の方がより高い(60%)。

【本文】
昨年の春に発生したエルニーニョ現象が続いています。
今後、春の終わりにかけてエルニーニョ現象が続く可能性もある(40%)が、平常の状態になる可能性の方がより高い(60%)、と予測しています。

以上を内容とする「エルニーニョ監視速報(No.376)」を本日14時に発表しました。


4月以降、エルニーニョ現象が収束して行く予想が示されています。
一方、正のインド洋ダイポールモード現象が発生し、継続するモデルが示されていることを考えると、この暖冬傾向のまま平年より高い気温で春が推移することが予想されます。
春雨前線が停滞する頃から先、激がつく気象変化が増えそうな感じがしてなりません。









130802
Posted at 2024/01/12 02:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象・地震火山 | ニュース
2024年01月11日 イイね!

令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(1月11日) #防衛省 #統合幕僚監部 #自衛隊 #地震 #令和6年能登半島地震 #災害派遣

令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(1月11日)    #防衛省 #統合幕僚監部 #自衛隊 #地震 #令和6年能登半島地震 #災害派遣1月11日、防衛省・統合幕僚監部は、令和6年能登半島地震に係る災害派遣について、情報を更新し、発表しました。

以下、発表本文です。

<全般>
〇 令和6年1月1日(月)1610頃、石川県能登地方を震源とする最大震度7(M7.6、深さ約16km)の地震が発生。
〇 同日1645、石川県知事から陸上自衛隊第10師団長(守山)に対して災害派遣要請があり、同時刻受理。
〇 2日(火)1040、陸自中部方面総監を長とする統合任務部隊(JTF)を編成(陸海空自衛隊約10,000名態勢)。
〇 3日(水)以降、総理からの指示を踏まえ、被災者のニーズにきめ細かく寄り添た生活支援活動を実施中。
〇 4日(木)0900、富山県知事から陸上自衛隊第10師団長(守山)に対して災害派遣要請があり、同時刻受理。
〇 8日(月)、自治体のニーズを踏まえ、入浴支援等の生活支援を拡大。
〇 9日(火)、陸自第10師団長が富山県知事から災害派遣撤収要請を受け、富山県における活動を終了。
〇9日(火)から即応予備自衛官が生活支援等の活動を開始。
10日(水)、医師又は看護師の資格を有する予備自衛官を部隊に受入れ済。

<活動実績(延べ)>
人命救助:救助・498名
衛生支援:診療・約420名、患者輸送・約470名
輸送支援:糧食・約481,000食、飲料水・約417,000本、毛布・約13,700枚、燃料・約17,700L等
給食支援:約15,600食
給水支援:約1,130t
入浴支援:入浴約8,300名
道路啓開:県道1号、6号、52号、57号、266号、285号及び国道249号の一部区間


<10日(水)の主な活動>
【人命救助活動】
・空自第23警戒隊がふれあい健康センター及び大屋公民館へ計4名の患者輸送を実施
・陸自第33普通科連隊、第35普通科連隊、第10特科連隊、空自第23警戒隊により、輪島市朝市地域における警察・消防との共同捜索を実施
・空自のドローン×1機により輪島朝一通り周辺を飛行し捜索活動を実施
・陸自中部方面航空隊のUH-1×4機により、避難民44名の搬送及び3名の人命救助活動を実施
・空自入間ヘリコプター空輸隊が、野々江総合公園から富山空港へ患者5名の搬送を実施
・空自第23警戒隊が鳳至小学校から輪島高校へ患者2名の搬送を実施

【道路啓開活動】
・人命救助のため及び生活支援物資輸送のための道路啓開を実施
(陸自第382施設中隊、第10施設大隊、第402施設中隊、第372施設中隊、等)

【輸送支援活動】
・護衛艦 DD-157「さわぎり」及び DD-156「せとぎり」搭載のSH-60×各1機により、東陽中・町野小グラウンド、旧西保小学校グラウンド、門前総合運動公園及び南志見グラウンドへ物資輸送を実施
・陸自中部方面航空隊のCH-47×1機により小松から輪島分屯基地へ人員19名の輸送を実施
・陸自中部方面航空隊のCH-47×2機が輸送艦 LST-4001「おおすみ」から野々江総合公園へ物資輸送を実施
・陸自中部方面航空隊のUH-1×1機により、警察官2名の輸送支援を実施
・陸自第35普通科連隊が門前町、下黒川、下山田小池、上山町、上田町で物資輸送を実施

【給水支援活動】
・珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、七尾市、志賀町において給水支援活動を実施(陸自第14普通科連隊、第33普通科連隊、第35普通科連隊、第10後方支援連隊、空自第6航空団、高射教導隊等)

【給食支援活動】
・珠洲市、輪島市、穴水町、志賀町において給食支援を実施
(陸自中部方面後方支援隊及び空自第6航空団、第7航空団等)

【入浴支援活動】
・珠洲市、輪島市、能都町、穴水町、七尾市、志賀町、において入浴支援活動を実施
(陸自第13後方支援隊、海自舞鶴警備隊等)




130801
Posted at 2024/01/11 22:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース

プロフィール

「気象庁はカムチャッカ半島付近の地震に伴い北海道から関東の太平洋岸に津波警報を発令しました その他の地域でも津波関する注意報、情報が出ています 
毎回のことですが、仮に予想が30cmであっても大人が立っていられない波を変化です 最大限の警戒が必要です」
何シテル?   07/30 09:50
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation