• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

今宵は牡蠣の味噌汁をメインに #料理 #牡蠣の味噌汁 #焼き鳥 #マグロ

今宵は牡蠣の味噌汁をメインに          #料理 #牡蠣の味噌汁 #焼き鳥 #マグロ今宵は、牡蠣の味噌汁が食べたくなって作りました。

食材は、生牡蠣、九条葱、ニンニク
火の通し方を気を付けるだけの簡単料理です(^^)v

これに、お惣菜の焼き鳥、マグロのブツも出しました。




130832
Posted at 2024/01/15 04:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2024年01月14日 イイね!

令和6年・筒粥神事 #師岡熊野神社 #筒粥神事

令和6年・筒粥神事         #師岡熊野神社 #筒粥神事1月14日、横浜市の無形民俗文化財に指定されている師岡熊野神社の筒粥神事が行われました。

今年も新岩城菓子舗さんに作って頂いたお菓子を奉納させて頂きました。

今年は、武漢ウイルス騒動以降、初めて従前の形式で神事が行われました。
お天気に恵まれ日曜日とあって、筒粥神事に参列するようになって彼是25年以上になりますが、一番参拝客が多かった感じです。

筒粥を社殿で開き、結果を記録して行く様子も従前同様、一般の方も社殿に入って見ることが出来ました。
ただ、あまりの人の多さに、昇殿は遠慮しました。

神事の影響で、社殿内での結果判定は、神職と総代の方々のみで執り行う形になりましたが、野外での神事、また筒粥のお下がりは例年通り、一般の方も参列できる形で行われました。

さて、気になる占いの結果ですが…

※()内は昨年の結果

大麦 : 三分(半分)
小麦 : 半分(半分)
わせ(早い時期にできる米、早稲): 三分(三分)
中て(中間期にできる米、中手) : 半分(半分)
おく(遅い時期にできる米、奥手):八分(半分)
ひえ : 半分(七分)
粟 : 三分(三分)
大豆 : 三分(八分)
小豆 : 三分(三分)
大角豆(だいかくず、ささげ) : 半分(七分)
ふんとう(漢字だと文豆と書きます、緑豆(りょくとう)、青小豆(あおあずき)): 半分(八分)
あさ :三分( 半分)
な : 三分(七分)
大根 : 半分(三分)
荏(えごま): 三分(半分)
ごま : 半分(八分
きび : 半分(半分)
芋 : 半分(半分)
蕎麦 :七分( 三分)
霜粟(遅い時期にできる粟 ) :十分(半分)
夕顔 (ゆうがお、かんぴょう): 半分(七分)
かいこ : 半分(十分)
茶 : 半分(半分)
日 : 三分(半分)
雨 : 半分(七分))
風 : 半分(十分)
世の中 : 三分(十分)

なんとしたことでしょう
ここまで、作物全般の結果が悪いのは初めてです。
しかも天候も日が三分は、日照不足が懸念されますし、雨が半分は干ばつの予感が…
そして、極めつけが、世の中
三分は…ちょっとマズイかも(^^ゞ
もっとも十分だった昨年もそんなに良くは無かったから…って、十分であの低落なら三分だったら…と、負のイメージのスパイラルに入ってしまいます。

ですので、ここは気を取り直し、熊野の大神様のご加護を受け、平穏無事に過ごせる世の中になることを祈りたいと思います。














130831
Posted at 2024/01/15 04:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神社・仏閣 | 日記
2024年01月14日 イイね!

広島県江田島市における山林火災に係る災害派遣、和歌山県すさみ町における山林火災に係る災害派遣 #統合幕僚監部 #陸上自衛隊 #山林火災 #災害派遣

広島県江田島市における山林火災に係る災害派遣、和歌山県すさみ町における山林火災に係る災害派遣     #統合幕僚監部 #陸上自衛隊 #山林火災 #災害派遣1月14日、防衛省・統合幕僚監部は、「広島県江田島市における山林火災に係る災害派遣」「和歌山県すさみ町における山林火災に係る災害派遣」について、発表しました。

以下、発表本文です。

【概要】
<広島県>
〇 1月13日(土)1025頃、広島県江田島市大柿町において山林火災が発生。
〇 地元消防が消火活動を実施するも鎮火に至らず、同日1520、広島県知事から陸上自衛隊第13旅団長(海田市・広島県安芸郡海田町)に対し、空中消火に係る災害派遣要請があり、同時刻受理。
〇 同日、陸上自衛隊第13飛行隊(防府・山口県防府市)のUH-1×1機による航空偵察を実施。

<和歌山県>
〇 1月13日(土)1702頃、和歌山県すさみ町において山林火災が発生。
〇 地元消防が消火活動を実施するも鎮火に至らず、同日1730、和歌山県知事から陸上自衛隊第37普通科連隊長(信田山・大阪府和泉市)に対し、空中消火に係る災害派遣要請があり、同時刻受理。
〇 同日、陸上自衛隊第3飛行隊(八尾・大阪府八尾市)のUH-1×1機による航空偵察を実施。

【自衛隊の主な活動】
1.空中消火活動等
<広島県>
○ 14日(日)0720以降、陸自第13飛行隊(防府)のUH-1×1機及び西部方面航空隊(高遊原)のCH-47×2機による空中消火活動を実施。

<和歌山県>
○ 14日(日)1111以降、陸自第3飛行隊(八尾)のUH-1×1機、第14飛行隊(北徳島)のUH-1×2機及び第12ヘリコプター隊(相馬原)のCH-47×2機による空中消火活動を実施。

2.連絡員の派遣
〇 広島県江田島市:陸自第13旅団(海田市)×2名
〇 和歌山県すさみ町:陸自第37普通科連隊(信太山)×2名、第304水際障害中隊(和歌山)2名

130830
Posted at 2024/01/15 03:21:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2024年01月14日 イイね!

令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(1月14日) #防衛省 #統合幕僚監部 #自衛隊 #地震 #令和6年能登半島地震 #災害派遣

令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(1月14日) #防衛省 #統合幕僚監部 #自衛隊 #地震 #令和6年能登半島地震 #災害派遣1月14日、防衛省・統合幕僚監部は、令和6年能登半島地震に係る災害派遣について、情報を更新し、発表しました。

以下、発表本文です。

<全般>
〇 令和6年1月1日(月)1610頃、石川県能登地方を震源とする最大震度7(M7.6、深さ約16km)の地震が発生。
〇 同日1645、石川県知事から陸上自衛隊第10師団長(守山)に対して災害派遣要請があり、同時刻受理。
〇 2日(火)1040、陸自中部方面総監を長とする統合任務部隊(JTF)を編成(陸海空自衛隊約10,000名態勢)。
〇 3日(水)以降、総理からの指示を踏まえ、被災者のニーズにきめ細かく寄り添た生活支援活動を実施中。
〇 4日(木)0900、富山県知事から陸上自衛隊第10師団長(守山)に対して災害派遣要請があり、同時刻受理。
〇 9日(火)、陸自第10師団長が富山県知事から災害派遣撤収要請を受け、富山県における活動を終了。
〇 同日以降、即応予備自衛官が生活支援物資の輸送を実施中。
〇 13日(土)以降、医師又は看護師の資格を有する予備自衛官が孤立地域の巡回診療に参加。
〇 14日(日)、国道249号の啓開作業のため、輸送艦 LST-4001「おおすみ」から重機等をエアクッション艇(LCAC)により深見町へ揚陸。
〇同日、防衛省がPFI方式で契約している民間船舶「はくおう」を七尾港に派遣し、被災された方々の一時休養施設を開設。

<活動実績(延べ)>
○ 11日(木)以降、孤立地域からの被災者の二次避難に係る輸送支援を推進
人命救助:救助・760名
衛生支援:診療・約560名、患者輸送・約560名
輸送支援:糧食・約644,400食、飲料水・約723,500本、毛布・約15,900枚、燃料・約37,600L等
給食支援:約31,900食
給水支援:約1,570t
入浴支援:入浴約21,400名
道路啓開:県道1号、6号、52号、57号、266号、285号及び国道249号の一部区間

<13日(土)の主な活動>
【人命救助活動】
・陸自第14普通科連隊、第35普通科連隊、空自第23警戒隊により、珠洲市役所等へ人員輸送を実施
・陸自第35普通科連隊、第10特科連隊、第10戦車大隊及び空自輪島分屯基地により、輪島朝市の集中捜索活動を実施

【道路啓開活動】
・輪島市門前町、大谷町、渋田町、仁江町等において道路啓開及び土砂瓦礫等除去を実施
(陸自第35普通科連隊、第371施設中隊、第372施設中隊、第382施設中隊、第10施設大隊)

【輸送支援活動】
・陸自中部方面後方支援隊により、穴水合同庁舎から三井公民館へ物資輸送を実施
・陸自第10特科連隊により鵠巣小学校及び東陽中学校へ物資輸送を実施
・陸自第33普通科連隊により杉平町、鵜入町、上黒川、別所谷町へ物資輸送を実施

【給水支援活動】
・珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、志賀町において給水支援活動を実施
(陸自第13後方支援隊、第14後方支援隊、多用途支援艦 AMS-4301「ひうち」、空自6航空団、高射隊、移動警戒隊等)

【給食支援活動】
・珠洲市、輪島市、穴水町、志賀町において給食支援を実施
(陸自中部方面後方支援隊、第13後方支援隊、第14後方支援隊、空自第1航空団、第4高射隊等)

【入浴支援活動】
・珠洲市、輪島市、能都町、穴水町、七尾市、志賀町、において入浴支援活動を実施
(陸自中部方面生活支援隊、第13後方支援隊、海自舞鶴地方総監部等)




130829
Posted at 2024/01/15 03:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2024年01月14日 イイね!

国道249号の緊急復旧を加速するため防衛省と連携し、海上からの資機材搬入を実現 #国土交通省 #国道249号 #緊急復旧 #防衛省 #海上自衛隊 #おおすみ #LCAC #資機材搬入

国道249号の緊急復旧を加速するため防衛省と連携し、海上からの資機材搬入を実現        #国土交通省 #国道249号 #緊急復旧 #防衛省 #海上自衛隊  #おおすみ #LCAC #資機材搬入1月14日、国土交通省は、「国道249号の緊急復旧を加速するため防衛省と連携し、海上からの資機材搬入を実現」を発表しました。

以下、発表本文です。

令和6年能登半島地震により被害を受けた能登半島沿岸部にある国道249号の緊急復旧を加速するため、防衛省と連携し、陸路でアクセス困難であった深見ふかみ海岸(輪島市深見ふかみ地区)への資機材搬入を実現しましたのでお知らせします。

<資機材搬入の状況>
   ○日時 1月14日8時頃に資機材搬入を開始し、午前中に完了

   ○場所 深見海岸(輪島市深見ふかみ地区) 

   ○作業の様子:別紙のとおり

  <参考:特設サイト(緊急復旧(道路啓開)の状況)>
   https://www.mlit.go.jp/road/road_fr4_000151.html




130828
Posted at 2024/01/15 01:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース

プロフィール

「ゴビ砂漠で巻き上げられた黄砂が、日本海を発達しながら進む低気圧にのって明日未明には九州、午前中には西日本に広がりそうです
疫病、公害、侵略行為、なに1つ大陸からは良いものが届かないですね」
何シテル?   11/24 23:46
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation