• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(1月23日) #防衛省 #統合幕僚監部 #自衛隊 #地震 #令和6年能登半島地震 #災害派遣

令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(1月23日) #防衛省 #統合幕僚監部 #自衛隊 #地震 #令和6年能登半島地震 #災害派遣1月23日、防衛省・統合幕僚監部は、令和6年能登半島地震に係る災害派遣について、情報を更新し、発表しました。

以下、発表本文です。

<全般>
〇 令和6年1月1日(月)1610頃、石川県能登地方を震源とする最大震度7(M7.6、深さ約16km)の地震が発生。
〇 同日1645、石川県知事から陸上自衛隊第10師団長(守山)に対して災害派遣要請があり、同時刻受理。
〇 2日(火)1040、陸自中部方面総監を長とする統合任務部隊(JTF)を編成
〇 4日(木)0900、富山県知事から陸上自衛隊第10師団長(守山)に対して災害派遣要請があり、同時刻受理。
〇 9日(火)、陸自第10師団長が富山県知事から災害派遣撤収要請を受け、富山県における活動を終了。
〇 19日(金)、在日米軍の航空機(UH-60)が被災者支援物資を能登空港まで輸送。
〇 22日(月)、自衛隊は、引き続き2次避難支援や生活支援活動等を実施中。

<22日までの活動実績(延べ)>
人命救助:救助・1,040名
衛生支援:診療・約640名、患者輸送・約690名
輸送支援:糧食・約1,775,500食、飲料水・約1,137,000本、毛布・約16,800枚、燃料・約83,400L等
給食支援:約64,600食
給水支援:約2,620t
入浴支援:入浴約70,700名
「はくおう」利用者:約650名
道路啓開:県道1号、6号、52号、57号、266号、285号及び国道249号の一部区間

<22日(月)の主な活動>
【人命救助活動】
・珠洲市において土砂・瓦礫除去による人命救助活動を実施
(陸自第6施設大隊、第10施設大隊、第382施設中隊、第14普通科連隊)
・陸自中部方面航空隊のCH-47×1機により、輪島分屯基地から小松基地へ2次避難者の輸送を実施

【道路啓開活動】
・珠洲市において道路啓開を実施
(第10施設大隊)

【輸送支援活動】
・輪島市において物資輸送を実施
(陸自第33普通科連隊、空自第23警戒隊等)

【給水支援活動】
・珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、七尾市、志賀町において給水支援を実施
(陸自第10師団司令部付隊、第10特殊武器防護隊、第3後方支援連隊、第14後方支援隊、空自第1高射隊、第4高射隊、第12高射隊、第13高射隊、第14高射隊、第23高射隊、高射教導群等)

【給食支援活動】
・珠洲市、輪島市、穴水町、志賀町において給食支援活動を実施
(陸自中部方面後方支援隊、第3後方支援連隊、第13後方支援隊、第14後方支援隊、空自第1航空団、第7航空団、中部航空警戒管制団等)

【入浴支援活動】
・珠洲市、輪島市、能都町、穴水町、七尾市、志賀町、において入浴支援活動を実施
(陸自第10特殊武器防護隊、第1後方支援連隊、第2後方支援連隊、第3後方支援連隊、第4後方支援連隊、第6後方支援連隊、第7後方支援連隊、第12後方支援隊、第13後方支援隊、第14後方支援隊、北部方面後方支援隊、東北方面後方支援隊、東部方面後方支援隊、中部方面後方支援隊、需品教導隊、海自舞鶴地方隊等)

【衛生支援活動】
・珠洲市、輪島市において巡回診療を実施
(陸自中部方面衛生隊、予備自衛官等)

【航空偵察活動】
・輪島市において航空偵察活動を実施
(陸自第10飛行隊)

【その他】
・14日(日)以降、防衛省がPFI方式で契約している民間船舶「はくおう」等を七尾港に派遣し、東部方面隊によるPFI船舶支援隊が石川県と協同して、被災された方々や自治体等の支援者の一時休養施設を開設。
・20日(土)以降、自衛隊音楽隊が各避難所において慰問演奏を実施。




130907
Posted at 2024/01/26 16:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2024年01月23日 イイね!

ロシア海軍艦艇の動向について #防衛省 #統合幕僚監部 #海上自衛隊 #ロシア海軍 #対馬海峡 #ミサイル巡洋艦 #駆逐艦 #補給艦

ロシア海軍艦艇の動向について      #防衛省 #統合幕僚監部 #海上自衛隊 #ロシア海軍 #対馬海峡 #ミサイル巡洋艦 #駆逐艦 #補給艦1月23日、防衛省・統合幕僚監部は、ロシア海軍艦艇の動向について、発表しました。

以下、発表本文です。

令和6年12月22日(月)1000頃、海上自衛隊は、対馬の北東約80kmの海域において、同海域を南西進するロシア海軍スラバ級ミサイル巡洋艦1隻(艦番号「011」)、ウダロイⅠ級駆逐艦1隻(艦番号「543」)及びドゥブナ級補給艦1隻の計3隻を確認した。

その後、ウダロイⅠ級駆逐艦1隻(艦番号「543」)が対馬海峡を南西進し、東シナ海へ向けて航行したことを確認した。

また、スラバ級ミサイル巡洋艦1隻(艦番号「011」)及びドゥブナ級補給艦1隻の計2隻が、対馬海峡を南西進した後、対馬の南東約30kmの海域において反転し、対馬海峡を北東進して日本海へ向けて航行したことを確認した。

防衛省・自衛隊は、海上自衛隊第11護衛隊所属 DD-152「やまぎり」(横須賀)及び第4航空群所属「P-1」(厚木)により、警戒監視・情報収集を行った。




130906
Posted at 2024/01/26 15:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2024年01月23日 イイね!

月間緊急発進状況について(令和5年12月)及び、2023年度3四半期までの緊急発進実施状況について #防衛省 #統合幕僚監部 #航空自衛隊 #スクランブル発進 #緊急発進状況

月間緊急発進状況について(令和5年12月)及び、2023年度3四半期までの緊急発進実施状況について       #防衛省 #統合幕僚監部 #航空自衛隊 #スクランブル発進 #緊急発進状況1月23日、防衛省・統合幕僚監部は、月間緊急発進状況について(令和5年12月)及び、2023年度3四半期までの緊急発進実施状況について、発表しました。

以下、発表本文です。

【月間緊急発進状況について(令和5年12月)】
いつもと同じく、発表説明文はなく、図表のみ発表されています。
相変わらず高い緊急発進状況が続いており、その半数は中国軍機(推定を含む)が対象です。

https://www.mod.go.jp/js/pdf/2024/p20240123_01.pdf


【2023年度3四半期までの緊急発進実施状況について】

1.全般
2023年度の3四半期まで(対象期間は、2023年4月1日~2023年12月31日)における緊急発進回数は555回であり、昨年度同時期の緊急発進回数(612回)と比べ、約60回減少しました。
また、年度全体の緊急発進回数が高い水準で推移し始めた2013年度以降の3四半期までの実績は、約500回~900回程度を推移しており、引き続き高い水準にあります。
推定を含め、緊急発進回数の対象国・地域別の割合は、中国機約71%、ロシア機約27%、その他約2%でした。

2.方面隊別の状況
方面隊別の状況については、北部航空方面隊が94回、中部航空方面隊が37回、西部航空方面隊が97回、南西航空方面隊が327回の緊急発進を実施しました。

3.2023年度3四半期までの特徴
中国機に対する緊急発進回数は392回であり、昨年度同時期における回数(4622回)と比べやや減少しているものの、年度全体の緊急発進回数が高い水準で推移し始めた2013年度以降の実績から見れば、平均的な水準にあります。
ロシア機に対する緊急発進回数は148回であり、昨年度同時期の回数(133回)と比べ、やや増加しましたが、2013年度以降の実績から見れば、低い水準にあります。
2023年度3四半期においては、今年度2回目となる中国の爆撃機(H-6)及びロシアの爆撃機(Tu-95)による長距離にわたる共同飛行、太平洋における空母「山東」からの約570回に及ぶ艦載戦闘機及び艦載ヘリによる発着艦、ロシア爆撃機及びロシア戦闘機による日本海の飛行が確認されるなど、中国機及びロシア機による活発な活動を示す顕著な事例が確認されたほか、10月には根室半島沖で推定ロシア機による領空侵犯が確認されました。
推定を含め中国機及びロシア機共に、情報収集機に対して最も多く緊急発進を実施しました。

添付資料:
1 航空方面隊別緊急発進回数の推移
2 国・地域別緊急発進回数の推移
3 緊急発進の対象となったロシア機及び中国機の飛行パターン例
4 領空侵犯の公表事例(計46件)
5 2023年度における領空侵犯公表事例一覧
6 2023年度における特異飛行公表事例一覧
7 年度緊急発進回数の推移

https://www.mod.go.jp/js/pdf/2024/p20240123_02.pdf


回数の多い少ないだけで見るのではなく、何が対象であったのかを見るのが重要だと感じます。

例えば、10年前に無人機がこんなに飛来していたでしょうか?
レッドチームの戦爆連合が飛来したでしょうか?
艦載機からの発艦があったでしょうか?

確実に敵側は、侵攻能力を高めているのに対して、我が国は、少しでも増備、増強の動きを示せば、レッドチーム側の信者によって妨害活動を受けてしまいます。

これだけ国内に信者がいて、平時においても言論の自由の隠れ蓑で妨害活動が行われていて、有事の際には、民兵として破壊活動を行うことが想定されているのに、なんら法整備も具体的な対策も行えていないのは、戦う前に既に負けているような感じがします。
国難とも言える状況だと思います。


















130905
Posted at 2024/01/26 14:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2024年01月23日 イイね!

ソロモン諸島に対する能力構築支援(不発弾処理) #防衛省 #陸上自衛隊 #ソロモン諸島 #能力構築支援 #不発弾処理

ソロモン諸島に対する能力構築支援(不発弾処理)         #防衛省 #陸上自衛隊 #ソロモン諸島 #能力構築支援 #不発弾処理1月23日、防衛省・陸上自衛隊は、ソロモン諸島に対する能力構築支援(不発弾処理)について、発表しました。

以下、発表本文です。

武器学校の隊員4名は、1月19日、ソロモン諸島における不発弾処理分野の能力構築支援参加のため、森下陸上幕僚長に出国報告を行いました。

 ソロモン諸島に対する能力構築支援は初であり、派遣隊員は約2週間、ソロモン警察不発弾処理部隊を対象とした事業に取り組みます。

 ガダルカナルの戦いから80年以上が経過した現在でもソロモン諸島には多数の不発弾等が残存しており、ソロモン国家警察が日夜不発弾処理任務に従事しています。

 本件はこのような中、同国政府から不発弾処理分野での支援・協力に係る要望を受け、実施に至ったものです。

 現地での活動間、武器学校の派遣隊員はソロモン警察不発弾処理部隊に対し、旧日本軍弾種に関する知見等を共有することで同警察の任務遂行能力向上を図り、同国及び地域の平和と安全に寄与してまいります。

130904
Posted at 2024/01/26 04:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2024年01月23日 イイね!

令和5年度機雷戦訓練(伊勢湾)及び掃海特別訓練(日米共同訓練)について #防衛省 #海上自衛隊 #伊勢湾 #機雷戦訓練 #掃海特別訓練 #日米共同訓練

令和5年度機雷戦訓練(伊勢湾)及び掃海特別訓練(日米共同訓練)について     #防衛省 #海上自衛隊 #伊勢湾 #機雷戦訓練 #掃海特別訓練 #日米共同訓練1月23日、防衛省・海上自衛隊は、令和5年度機雷戦訓練(伊勢湾)及び掃海特別訓練(日米共同訓練)について、発表しました。

以下、発表本文です。

海上自衛隊は、日米同盟の抑止力・対処力を強化すべく、次のとおり令和5年度機雷戦訓練(伊勢湾)及び掃海特別訓練(日米共同訓練)を実施します。

1.目 的
(1) 海上自衛隊の機雷戦能力の向上
(2) 米海軍との共同作戦能力の向上

2.期 間
令和6年2月1日(木)~2月10日(土)

3.訓練海空域
伊勢湾

4.参加予定部隊等
(1) 海上自衛隊
ア.訓練統制官:掃海隊群司令 海将補 金刺 基幸
イ.参加部隊
(ア) 艦 艇13隻(護衛艦×1隻、掃海母艦×1隻、掃海艦×3隻、 掃海艇×8隻)
(イ) 航空機 1機(MCH-101)
(ウ) 水中処分員(横須賀、呉、佐世保、舞鶴、大湊、沖縄水中処分隊)

(2) 米 海 軍
ア. 訓練統制官:第5機動水中処分隊派遣隊長
イ. 参加部隊
水中処分員、UUV操作員等

5.主要訓練項目
機雷戦(機雷敷設、機雷掃海、機雷掃討及び水中処分)

130903
Posted at 2024/01/26 04:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月25日 15:52 - 19:06、
17.96 Km 3 時間 14 分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント30pt.を獲得」
何シテル?   07/25 19:07
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation