• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

先月末に続き、元山亭

先月末に続き、元山亭「元山亭・特製赤丸塩らーめん」をアップした先月末に続き、今月末も「元山亭」で、お昼を食べました。

月末処理の移動中に、「元山亭」で、お昼が定番になりそうな感じです(笑)

今回は、チャーシュー麺(写真・上)と、餃子を頼みました。
やっぱり、ここのスープの感じが好きです。

10232
Posted at 2011/11/01 01:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麺類 | グルメ/料理
2011年10月30日 イイね!

第144回 天皇賞(秋)(GI)

第144回 天皇賞(秋)(GI)今日は、東京競馬場で「第144回 天皇賞(秋)(GI)」(芝・2,000m)が開催されます。

出馬メンバーを見ると、有力馬がそろっていて、迷いが大きくなってしまいます(苦笑)

最近、もう1つパッとしませんが、5番「ブエナビスタ」は、外したくなく、18番「アーネストリー」の実力も捨て難く…と言った感じで、この2頭からワイド総流しを入れました。

7番「ダークシャドウ」と8番「ペルーサ」も気になって仕方がなかったので、こちらは、枠連総流しで入れました。

こう言う買い方が一番良くないのですが、どうも絞り切れなかった(毎々ですが…)ので仕方ないです(笑)

発走は、15:40の予定です。
お天気、チョット心配です。

※追記
単勝:12・3,330円
複勝:12・850円、7・260円、8・350円
馬連:7-12・7,020円
枠連:4-6・910円
3連複:7-8-12・22,790円
3連単:12-7-8・214,010円
結果は、JRAのHPで確認して下さい。

「ブエナビスタ」は、あまり競馬をする気が無かった様に感じました。

「メイショウベルーガ」は、競走中止
右前繋靱帯不全断裂だそうです。
命は繋げた様なので、不幸中の幸いでした。
スタートした直後から行き足が変な感じで、800mくらいで問題が発生している様にも見えました。
外野の素人目ですが、もう少し早く気が付きそうな感じもしました。

10231





関連情報URL : http://jra.jp/index.html
Posted at 2011/10/30 12:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2011年10月29日 イイね!

プクプク亭、日吉駅前に

プクプク亭、日吉駅前に今日は、お客さんと「プクプク亭」へ行きました。

週初めに予約をした時は、日吉駅前に移転していることを知らず、お客さんと我が家で打ち合わせをした後、車を呼んで、井田病院の方へ行くつもりでした。

「再び馬沙羅でサンマ♪」の中でふれていますが、たまたま「プクプク亭」の話しになり、移転したことを教えて頂きました。

おそらく改装中、何回も前を通っていたのに、全然、気付きませんでした…と言うより、またまた、ご無沙汰してしまったのが、いけないのですが…
(^^ゞ

新しいお店は、以前のお店とフロアの大きさは変わらない感じでしたが、キッチンとの仕切りのところにカウンター席が出来たので、ランチタイム等、1人で行っても良い感じになったと思います。

駅に近くなったこともあるのでしょうか、以前に増して、お客さんが増えた感じがします。

ランチタイムを含め、確実に席を確保するには、予約するのが良いと思います。

因みに、味は、以前の評価通り、猫手マーク5つをキープ
美味しさ、太鼓判を押せます(^^♪

※フォトギャラリーに
11102901プクプク亭
を、アップしました。

10230
Posted at 2011/10/30 02:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洋食系飲食店 | グルメ/料理
2011年10月28日 イイね!

再び馬沙羅でサンマ♪

再び馬沙羅でサンマ♪先週の「馬沙羅でサンマ♪」に続き、今週も「HAKATA くし焼き 馬沙羅」
(^^)v

やっぱり、このサンマ、美味しいです♪

今回、明太子ベーコン巻を初めて頼みましたが、これも美味しかったです。

そして、別ブログでアップする予定の情報を、女将さんから得ることが出来たので、とても助かりました。
ありがとうございます。

10229
Posted at 2011/10/30 01:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・飲食店 | グルメ/料理
2011年10月28日 イイね!

月の満ち欠けと、潮の満ち引き

月の満ち欠けと、潮の満ち引き報道されている通り、タイの水害は、大潮の時期を迎え、首都・バンコクでの水没被害が拡大しています。

大潮は、潮の満ち引き(干満)の差が大きくなる時で、満ち潮の時、普段より海水面が上昇します。
従って、元々上流で大量の雨が降って溢れ、排水能力が落ちているところに、海からの逆流も加わる為、水が益々溢れ出る状態になっています。

さて、ここで、理科の復習をしましょう(^^)v

まず、月の満ち欠けについて、説明します。

月は、地球の周りを、約27.32日で一周します(月の公転周期(地球の周りを一周する時間)と自転周期(月自身が1回転する時間)は一致している)。

また、月の満ち欠けの周期(朔望周期)は、月の軌道が複雑な為、変化が大きいですが、平均すると約29.53日になります。

この様に実際の月の満ち欠けの周期と、月の公転周期が一致しない為、月の満ち欠けを基本としている旧暦(太陽の動きを加味した太陰太陽暦を含む)では、誤差を吸収する閏の月が入り、1年が13ケ月になったりします。

これは、チョット難しくて複雑な話しになるので、もっと単純に月の満ち欠けについて説明します。

映像(理科の教科書で見たのでは?)を見て頂ければ分かると通り、地球から見て、太陽の方向に月がある時が新月です(地球から見ると月の太陽の陽が当たらない部分を見ているイメージになります)。
そして、その反対側に月がある時が満月です(月に一番太陽の陽が当たっている時です)。
新月から満月が約14日、満月から新月が約14日
つまり、1サイクル、約29.53日で変化していることになります。

この月の満ち欠けと、潮の満ち引きの大きさには、関係があります。

地球の潮の満ち引きに、一番、影響を与えているのは、月の重力です。
その次に影響があるのが、太陽の重力で、月の約0.45倍の力があります。

月と地球、太陽が一直線上にある時、重力の作用が最も大きく、この時、潮の満ち引きの差(干満差)が一番大きな大潮になります。
映像で見ての通り、月と地球、太陽が一直線上にある時と言うのは、新月と満月の時になります。

逆に重力の作用を消し合うのが、太陽・地球・月を結ぶ線が90度(270度)になる半月(上弦の月・下弦の月)の時です。

従って、月の満ち欠けが約29.53日で、1サイクル行われる時、大潮が2回あることになります。

1日の単位で考えると、地球が自転する中で、月と太陽が引っ張っている海水面が盛り上がっている場所(満潮)と引っ張られて谷になっている場所(干潮)があり、これが通常、1日、それぞれ2回発生します。

ところが、太陽・地球・月を結ぶ線が90度(270度)になる半月の時は、重力の作用を消し合っているので、引っ張る力が弱く、潮の変化が緩やかになり、変化に要する時間も長くなるので、1日の中で、それぞれ2回の発生が収まり切らず、見かけとして、満潮または、干潮が、1回しか発生しないことがあります。

最後に、もう1つ加えると、月と地球の距離は、月の軌道が複雑な為、一定距離ではありません。
また、太陽と地球の距離も同じく一定ではありません。

月と地球の距離、地球と太陽の距離が近い時の方が、同じ新月・満月の時でも、より大きな重力が作用することになります。
つまり、同じ大潮でも干満の差がより大きくなると言うことです。

整理すると、
1.映像のイメージで、新月(大潮)→半月(上弦の月・小潮)→満月(大潮)→半月(下弦の月・小潮)→新月(大潮)が、約29.53日のサイクルで起こっている

2.地球と月、地球と太陽の距離は、一定ではないので、距離が近い時は、より大きな作用を受ける

3.1日の潮の満ち引きは、通常、満潮・干潮、それぞれ2回あるが、干満の変化が緩やかな時は、どちらかが、1回しか起こらない時もある。

因みに、1ケ月の月の満ち欠けと潮の満ち引きの大きさを知るには、関連情報URLに貼った「こよみのページ」が便利です。

10228
Posted at 2011/10/29 02:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | 日記

プロフィール

「歩道と路肩等の柔軟な利活用に関するガイドラインを策定しました ~人中心の道路空間の構築の実現に向けて~ http://cvw.jp/b/106065/48694009/
何シテル?   10/05 00:28
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation