• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

PL31いず(追記しました)

PL31いず(追記しました)今日は、海上保安友の会(第三管区)のイベント(洋上展示訓練)で、巡視船・PL31「いず」に乗船し、訓練等見学しました。

お昼前まで、強い雨が降っていたので、海の上で降られると大変だナ…と心配していましたが、12:00近くになって雨が止み、お日様が姿を見せました。

晴れて良かった♪



動画は、横浜港出港時、ベイブリッジを通過するところです。

この後、気力が残っていたら、関連の写真を少しアップしたいと思います。

※洋上訓練の様子(船隊行動訓練)の動画を追加しました。


※フォトギャラリーに、
11102201海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」1
11102202海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」2
11102203海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」3
11102204海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」4
11102205海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」5
11102206海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」6
11102207海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」7
11102208海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」8
11102209海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」9
11102210海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」10
11102211海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」11
11102212海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」12
11102213海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」13
11102214海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」14
11102215海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」15
11102216海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」16
11102217海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」17
11102218海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」18
11102219海上保安友の会「第三管区・洋上展示訓練」19
を、アップしました。

10212
Posted at 2011/10/22 13:07:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 船舶 | 日記
2011年10月21日 イイね!

米ドル/円、戦後最高値を更新

米ドル/円、戦後最高値を更新NY外為市場で、一時、米ドル/円が、75.78円まで上昇しました。

8月19日に「米ドル/円、一時75.941円、戦後最高値を更新」としてアップしている 75.941円を超え、戦後最高値を更新しました。

円高対策について、政府が声明を出した後の記録更新ですから、欧州の金融危機による安全資産としての円への資金流入が原因と考えるより、世界市場から日本の金融政策に対して無駄な足掻きをするナ!と言う一撃と考える方が自然かもしれません。

また、韓国の通貨危機対策に、破格のスワップ協定を差し出す姿勢も少なからず影響している様に感じられます。

1ドル・100円を切って、90円、80円と進み、70円台後半が当たり前の様になってしまった感があります。

政治に対してものを申しても何も変わらない
選挙に行ったって仕方がない
韓国でも中国でもお金をくれるなら、属国になったて良いじゃない
勉強したって、将来の生活なんか分からない
一生懸命働いたって、簡単にリストラされるなら適当にやっていれば良いじゃん

こんな感じが蔓延しているのが、今の日本だと思います。

日本の国を想って、何か言えば、直ぐ右翼扱いされ、ウザイ存在と見られる
それなら黙っておこう…

円高(通貨戦争)の敗色(最初から戦う気がないので敗色の表現が妥当か疑問ですが…)濃厚な日本にとって、高度成長後の幻影だった豊かさすら消え去ろうとしています。

それでも暴動の1つも発生させられない家畜化された国民
戦後の日教組教育が育んだ偉大な成果と言えます(苦笑)

10211
Posted at 2011/10/22 02:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年10月20日 イイね!

馬沙羅でサンマ♪

馬沙羅でサンマ♪今宵は、日吉に戻ってから「HAKATA くし焼き 馬沙羅」へ行きました。

写真は、生のサンマが手に入る時期だけ提供される季節メニューの「サンマ」

梅ペースとシソが挟まれています。

塩加減、焼き加減、サンマの脂のノリ…どれを取っても良く、とても美味しかったです♪

10210
Posted at 2011/10/21 00:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・飲食店 | グルメ/料理
2011年10月19日 イイね!

こんなのばかりいる党に投票したバカなヤツもいる

こんなのばかりいる党に投票したバカなヤツもいる映像は、平野達男参議院議員の公式サイトのトップページのハードコピーです。



「福岡県第1区の民意の低さ」としてアップした松本龍議員

「国を滅ぼすのは、簡単♪」としてアップした鉢呂吉雄議員

そして、今回の平野達男議員

そう言えば、この方、震災直後の3月20日のNHKの日曜討論で、
「被災地はいちいち政府に聞かないで自分らで判断して行動しろ」
と発言し、政府は、何もしないで、全て被災地に押し付けていると批判されたことがありました(当時、内閣府副大臣)。

マスコミによる言葉狩りとの擁護発言もある様ですが、自民党政権当時、言葉狩りを散々やって国政を麻痺させておいて、その時は、言葉狩りなんてことを言わなかったのに、民主党政権になったら言葉狩りとして擁護するのは、何処か記憶とか思考力とかに重大な致命的障害がある方のすることだと思います(だから、こう言う政党に投票するのでしょうが…)。

もう、いい加減、解散総選挙をして、国民の信を問い直した方が良いのではないでしょうか?

選挙をすると国政が止まる
いまは、一刻も早い復興の為、選挙なんかしている余裕はない
そんな意見もありますが、選挙をしなくても止まっている国政ですし、被災地の為になる復興を遅々として進めない政府であれば、選挙云々は、権力にしがみ付く為の言い訳にしか過ぎないことは、明明白白だと思います。

毎々の繰り言になりますが、こんなバカばかりがいて、この国のことより、朝鮮や大陸のことを一番に思う民主党に票を投じた方々、是非、腹を切って詫びて頂きたいものです。

10209
Posted at 2011/10/20 02:08:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年10月19日 イイね!

JALのB787

JALのB787「B787初号機、間もなく離陸(動画を追加しました)。」等でブログアップしている通り、B787と言うと、どうしてもローンチカスタマー(launch customer)のANAに注目してしまいますが、JALも35機を発注し、映像(JALのプレスリリース資料のハードコピー)の特別塗装機も運航する予定です。

10月12日の定例会見での大西賢社長の発言、Facebookに公開されているJALの初号機の様子等からすると、就航は年明けになりそうな感じがします。

B767が登場した時は、座席がチープな感じで、狭く感じました。

B777の時は、ゆったりした感じで、座席の快適さも改善された感じがしました。

B787は、どんな印象になるのか…
公開されている情報からすると、期待が出来そうな感じがして楽しみです。

※ANAは、羽田空港で、10月21日から「787ミュージアム」と称して、客室モックアップを展示するそうです。
実物と同じシートに座って、B787の擬似搭乗体験が出来るそうです。

10208
Posted at 2011/10/20 01:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機・ロケット | 趣味

プロフィール

「10月5日・20:10頃のお月様 http://cvw.jp/b/106065/48696522/
何シテル?   10/06 05:10
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation