• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月26日

ふくれあがる民主党政権のツケ

【放射能漏れ】原発事故、国が賠償負担 被害数兆円、例外適用で全額負担も

 政府は23日、東京電力の福島第1原子力発電所の事故に伴う周辺住民らへの損害賠償について、「原子力損害賠償法(原賠法)」の規定に基づき、国も負担する方針を固めた。避難地域が広範囲に及び、民間企業の東電だけでは負担できないと判断した。ただ同法の規定では国の負担は最大2400億円にとどまる。放射性物質(放射能)が拡散し、農作物の出荷制限が広がり、風評被害を含め賠償額は数兆円に上るとの見方もあり、国が全額を負担する同法の「例外規定」の適用が必要になる可能性もある。一方、三井住友銀行など大手行は、月内にも最大2兆円の緊急融資を行う方向で検討に入った。

 原賠法の対象は、避難と屋内退避指示が出た30キロ以内の約22万人の住民のほか、企業や風評被害の農家なども含まれる。

 原賠法は、原発や関連施設での事故による損害賠償について、電力会社と民間保険による原則全額負担を定めているが、地震や津波などの自然災害の場合は、1事業所当たり1200億円までの国庫負担が認められている。政府は、福島第1、第2原発に適用すれば、計2400億円を支出することが可能と判断した。同法に基づく国の負担措置は初めてとなる。

 ただ、農産物の出荷停止の範囲や規模は増大しているほか、他の農畜産物や漁業にも損害が出るのは確実で、損害額は「計算していない」(枝野幸男官房長官)と見通しすら立たないのが実情。同法では戦争や社会的争乱などによる事故は、全額を国が負担する例外規定がある。政府は「今回は適用されない」との立場だが、法解釈による例外適用のほか、法改正や新法も視野に入れているもようだ。

 一方、緊急融資は、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほコーポレート銀行の3メガのほか信託銀行や大手生保も参加する方向。東電は、運転資金のほか、原発事故の復旧費や電力不足に対応した設備投資費で多額の資金が必要なためだ。政府も「危機対応融資」を活用し、政府系金融機関を通じた融資を検討している。

産経新聞より

領土問題、外交問題、財源無きバラマキによる増税、そして今回の人災のツケも血税で賄われそうな勢いですが

子供手当て、高速道路無料化、高校無償化、農家戸別保障

で選んだ有権者のみなさん、どんなお気持ちですか?あなた方の選んだ結果というのは最終的には日本国民の連帯責任という形で行われるのですが、これでも選挙なんかどうでもいいなんて言えます?だれがなっても政治なんて同じなんて言えます?まぁ、理解できないから、やらせてみなきゃわからないとか、やったこともないになぜ批判できるんだなんて、2009年の衆院選の際、散々言われたんですけどね。あるいは政治ネタばかり書いてなんになるんだとか、ここは車のブログであって政治関係のブログじゃないとか、そんなことばかり書いていたらネトウヨにしか見れないって意見もありましたけどね…

あえてお聞きしたいのですが

これでもまだ政治と生活は密着してないと言えます?
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/03/26 10:04:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

この記事へのコメント

2011年3月26日 10:27
まぁ、左巻き政府ですから当然そうでしょうね。

なんでも国で面倒見てやるから、お前ら国民が全部負担するのは当然。

おれら民主党政権&議員がそういう素晴らしい仕組みを作ってやったのだから感謝しろ。
その報酬として、おれらが特権は頂くのは当然である。

あれ?、どっかの赤い旗の国と同じような・・・。




コメントへの返答
2011年3月26日 20:58
> なんでも国で面倒見てやるから、お前ら国民が全部負担するのは当然。

まぁ近いうちにフランスみたいになるでしょうね。
権利ばかり主張の国に(;´Д`)

> あれ?、どっかの赤い旗の国と同じような・・・。

昔は右にモスクワ、左にパリ
今は左に北京、右に東京

になりそうな悪寒が
2011年3月26日 10:45
来る日も来る日も全て仰る通りですなあ(^^;

コメントへの返答
2011年3月26日 20:59
そうですかねぇ?

思ったことを書いているだけなので何とも言えませんが。

たまに暴発しますが(;´Д`)
2011年3月26日 12:13
生活が安心、安定できてのカーライフですよね。

それが、できなくなるかもって言う状況です。

コメントへの返答
2011年3月26日 21:06

>  私の基本的な政治理念は、国民が政治に参加する真の国民主権の実現です。その原点は、政治学者である松下圭一先生に学んだ「市民自治の思想」です。


>  いのちを、守りたい。
 いのちを守りたいと、願うのです。
 生まれくるいのち、そして、育ちゆくいのちを守りたい。
 若い夫婦が、経済的な負担を不安に思い、子どもを持つことをあきらめてしまう、そんな社会を変えていきたい。未来を担う子どもたちが、自らの無限の可能性を自由に追求していける、そんな社会を築いていかなければなりません。

麻生閣下
>  この言葉よ、届けと念じます。ともすれば、元気を失いがちなお年寄り、若者、いや全国民の皆さん方のもとに。
 申し上げます。日本は、強くあらねばなりません。強い日本とは、難局に臨んで動じず、むしろこれを好機として、一層の飛躍を成し遂げる国であります。
 日本は、明るくなければなりません。幕末、我が国を訪れた外国人という外国人が、驚嘆とともに書きつけた記録の数々を通じて、わたしども日本人とは、決して豊かでないにもかかわらず、実によく笑い、微笑む国民だったことを知っています。この性質は、今に脈々受け継がれているはずであります。蘇らせなくてはなりません。
 日本国と日本国民の行く末に、平和と安全を。人々の暮らしに、落ち着きと希望を。そして子どもたちの未来に、夢を。わたしは、これらをもたらし、盤石のものとすることに本務があると深く肝に銘じ、内閣総理大臣の職務に、一身をなげうって邁進する所存であります。

これだけでどれがまともかというのが一発でわかると思います。

広義のカーライフは生活ですからね。生活あってのカーライフ。それを左右するのは税金の使い道を決める政治ですからね。

この辺、未だに理解していない人、多々います。
2011年3月26日 12:22
テポドンが飛んでこようが、大震災があろうが、騒ぐのはたったの2,3日。
タグに震災だの津波だのとつけて関係ないブログでもPV稼ぎ。
そしてもう話題は「ラーメン」「オフ会」「LED]にGoBack。

これぞお花畑カーライフなのです(:´Д`)

さてこの賠償は東電と民主党に責任をとってもらいたいんですが・・・
やっぱり血税なんですねw
コメントへの返答
2011年3月26日 21:10
> タグに震災だの津波だのとつけて関係ないブログでもPV稼ぎ。
> そしてもう話題は「ラーメン」「オフ会」「LED]にGoBack。

いますねぇ。通常上位にいる方なんかその典型ですからね。

> やっぱり血税なんですねw

血税+赤字国債でしょう
それ以外ないと思いますよ。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation