• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月06日

自ら作り上げたブランドを潰すつもりなのか

アップルストアが「利益中心」方針に?

 ジョブズ氏の死去後、2001年からリテール部門を担当してきた役員がアップルを去り、安売りで有名な販売チェーンの出身者が担当役員となった。情報筋によると、アップルストアでは「顧客体験よりも利益」の雰囲気が醸成されてきているという。

 アップルストアは、しばしばデザインとカスタマーサーヴィスの最高水準とされ、単位面積あたりの売り上げは、ティファニー、コーチ、ラルフ・ローレンなどの高級店を上回る。1平方フィート(929平方センチ)あたりの売り上げは5,626ドルで、商店街の平均である341ドルの約17倍だ。

 しかし、ほかの販売チェーンの大半を上回ってはいるものの、アップル・リテール部門の利益幅は22%しかない。また、販売の数字はオンライン販売などほかの販路に見劣りする。こうしたことから、ティム・クック最高経営責任者(CEO)とピーター・オッペンハイマー最高財務責任者(CFO)はこの数年間、2001年からリテール部門を担当してきたロン・ジョンソンに対し、アップルストア戦略の変更を迫っていたようだ。2011年にスティーブ・ジョブズ元最高経営責任者(CEO)が死去した後、ジョンソン氏がアップルを退社すると決めたのはそのためだという意見もある。

 「ifoAppleStore」の記事によれば、2011年6月にアップル社を去ったジョンソン氏のあとを継ぐ形で、今年2月にリテール担当シニアヴァイスプレジデントに就任したジョン・ブロウェットは、アップルストアの経営方針を大きく変更する可能性がある。

 ブロウェット氏は、Dixons Retail社の元CEOであり、イギリスを中心としたパソコン販売チェーン「PC World」や家電販売チェーン「Currys」を経営してきた人物だ。これらのチェーンの評判は芳しくないが、アップルストアがそれらのコピーになろうとしているのではないかという恐れがあるという。

 ブロウェット氏が、忙しくなる連休の直前にアップルストアの人員を削減したことについては、アップルは間違いだったと認めた。いったん解雇された従業員たちは再雇用された。しかし、残業時間にはまだ制限があり、パートタイムの従業員は、いまも最低時間しか勤務できていない(週に10時間のみだ)。また、ブロウェット氏が実施しようとした「スタッフ配属の新原則」の一部として格下げされた従業員は、以前の肩書きに戻れていない。

 さらに悪いことに、顧客向けのワークショップやトレーニングセッションの縮小や削除が行われるようだ。デモやトレーニングのための場所だったスペースには周辺機器の棚が並べられ、販売スペシャリストは、雑多なアイテムの販売を増やすように命じられているという。

 販売スペシャリストの仕事は、ハードウェアに追加して売ることができるアクセサリーの数などで直接的に評価されるようになる。この新しい評価指標の下では、販売担当者は、「MacBook Air」を購入しようと来店した客に、ケース、ハードディスク、「AirPort」ベースステーションなどの購入を働きかけることが求められるわけだ。

 さらに、アップルストアの魅力だった清潔な美しさも損なわれるかもしれない。ifoAppleStoreの情報源によれば、店舗のメンテナンス予算が削られており、ストアが「うす汚れ、魅力的でなくなる」可能性があるというのだ。

 ifoAppleStoreの情報源によれば、ジョブズ元CEOがデザインチームを優先させていたのに対し、クック現CEOはそれらのアイデアをもとに焦点を絞り、容赦なく利益を追究するという業務を担当してきた(日本語版記事)。クックCEOはそのアプローチをリテールにも導入し、「顧客でなく、売り上げと利益」に焦点を当てようとしているという。

 クックCEOが実際にそのような方針でいるのかどうかはわからない。ブロウェット氏の就任に際してクックCEOは、「アップルのリテールストアで何よりも重要なのは顧客サーヴィスだ。ジョン(ブロウェット氏)は、われわれがこれまでに会ってきたほかの誰よりも、そのコミットメントを共有する人物だ」と述べている。しかし、Dixon社における同氏の履歴は不安を誘うものだ。

 アップルストアは、クックCEOの要求する利益への貢献こそ少ないかもしれないが、そこで生み出されている評判と好意は、四半期ごとに出される損益計算書上のわずかなポイント以上の価値があるはずだ。

産經新聞より

これが事実だとしたら、自分たちで自らの首を絞める行為にしか思えません。

> アップルストアは、しばしばデザインとカスタマーサーヴィスの最高水準とされ、単位面積あたりの売り上げは、ティファニー、コーチ、ラルフ・ローレンなどの高級店を上回る。1平方フィート(929平方センチ)あたりの売り上げは5,626ドルで、商店街の平均である341ドルの約17倍だ。

自分も何回か行った事ありますが、Apple Storeに行けばApple商品の最新の物に触れられます。たとえば、今回発売された

Mac Book Pro Retina Display搭載モデル

OS X Mountain Lion

このどちらも発売後には用意されており、Apple Store内にある全てのMacがMountain Lionに書き換えられており、最上かつ最良の体験が出来ました。また台数も豊富なのでMac Book Proのみならず、Mac Book Air、Mac Mini、Thunderbolt Display、iMacなどあらゆるApple製品があるのでこういう組み合わせにしたらどうなるのかとか想像や欲しいと思える願望も強くなります。
ところが、某家電量販店にあるAppleショップに訪れてみると

Mac Book Pro Retina Displayがおいてある所とおいてない所がある
Mountain Lionは非搭載
物によっては半分壊れた様な状態になっている

これではいくら商品が良いとしても最良の体験を得られるとはとても思えません。
Jobsが推進したのは大量に売る事ではなく、気に入ってもらう事、Macを使うと言う事がユーザーに取って最高の体験を得ると言う事を目指したのですが

>  さらに悪いことに、顧客向けのワークショップやトレーニングセッションの縮小や削除が行われるようだ。デモやトレーニングのための場所だったスペースには周辺機器の棚が並べられ、販売スペシャリストは、雑多なアイテムの販売を増やすように命じられているという。

これでは某家電量販店と何の変わりもないですし、ましてやJobsの名言の一つである

墓場で一番の金持ちになることは、私には重要ではない。夜眠るとき「我々は素晴らしいことをした」と言えること、それが重要なんだ。
(Being the richest man in the cemetery doesn’t matter to me … Going to bed at night saying we’ve done something wonderful… that’s what matters to me.)

これに完全に反しているとしか言えません。利益ばかりを追求し、最終的には駄目になったケースはいくらでもあります。具体例を挙げれば

奥田一派時代のトヨタ
ストリンガー以降のソニー
パナソニック

例を上げれば切りがないでしょう。また、トヨタが再興しつつ有るのは他でもない、創業家の人間である豊田章男氏のおかげですし、AppleもJobs追放後、倒産寸前に陥り、Jobsが立て直したと言っても過言ではないでしょう。
確かに、Apple Storeの利益幅は少ないかも知れませんが、しかし最良の体験が口コミで広がり、新たな顧客を呼び、少しずつながら顧客を増やした、これは紛れもない事実であり、実際大幅にApple製品が伸びたのは間違いなくこの体験でしょう。

しかし、今度Appleが苦境に陥った際、もうJobsはいません。その際、座して死を待つと言う事になるのではないかとしか思えません。
ブログ一覧 | 起業・ビジネス | 日記
Posted at 2012/09/06 19:22:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

○○は ・・・ 無理だ(汗)
P.N.「32乗り」さん

CRUISEシステム要点検 その後①
yagisetuさん

週末は築100年の蔵カフェへ☕
JUN1970さん

旭川から函館へ移動の一日 2025 ...
kitamitiさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年9月6日 19:31
\(゚ω゚*) こんにちは、お疲れ様です。イオタです。

>トヨタが再興しつつ有るのは他でもない、創業家の人間である豊田章男氏のおかげですし、AppleもJobs追放後、倒産寸前に陥り、Jobsが立て直したと言っても過言ではないでしょう。

まさにそのとおりだと思います。

>墓場で一番の金持ちになることは、私には重要ではない。夜眠るとき「我々は素晴らしいことをした」と言えること、それが重要なんだ。

これはワタクシ達も仕事などをするときに胸に刻まなければならないことですね。


では(*゚ω゚)ノシ
コメントへの返答
2012年9月6日 19:46
どもです。

何故か創業家の人間以外が社長になったりすると駄目になるケースって多々有るんですよね。何しろ創業者の意思よりも利益ばかりに目が眩みがちになり本質を忘れていきますから。

Apple製品は売り上げを伸ばすより、最高の体験を得られる物であるからこそここまで伸びたのであって、それがなかったら別にApple製品でなくても良い訳なのですから。

今なら是正は効きますが、悪化した時点では信用を失った以上、信用を取り戻すと言うのは本当に大変ですからね…

かつてはこうだったと言っても、それはあくまでも過去の栄光でしかないのですから。それに気づかないと、信用なんて薄っぺらい物ですから、あっという間に失われます。
2012年9月6日 20:08
・・・・またひとつ、名門ブランドが消えそうですね・・・・
コメントへの返答
2012年9月6日 21:00
このままでは、かつてはこういうメーカーがあったと言われそうです(;´Д`)

そうなると現在のパソコンの主流はWindowsとMacですが、将来的にはWindowsとChrome OSになるかも知れませんね(;´Д`)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation