• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2007年11月08日 イイね!

もう一つうれしいネタ^^

もう一つうれしいネタ^^長澤まさみ&藤木直人にベストスマイル賞

 きれいな歯と笑顔がすてきな著名人に贈られる「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2007」(日本歯科医師会主催)に女優の長澤まさみと俳優の藤木直人の2人が選ばれ、8日、東京都内で授賞式が開かれた。

 映画やテレビドラマ多数に出演している長澤は「最近、笑顔でいることの大切さを身に染みて感じるようになった。笑顔で毎日を送れるよう心掛けたい」とにっこり。藤木は「(1994年に受賞した)尊敬するイチロー選手と笑顔で肩を並べることができた」と喜んだ。

 ベストスマイル賞は今年で14回目。毎年芸能人、スポーツ選手、政治家らから男女1人ずつが選ばれている。

産経新聞より

やっぱり長澤まさみちゃんはいいなぁ~
(・∀・)
Posted at 2007/11/08 19:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ・その他諸々 | 日記
2007年11月08日 イイね!

トヨタ VS GM 仁義なき戦い

トヨタ、GM抜き売上高も「世界一」 中決・中間期で過去最高

 トヨタ自動車が7日発表した平成19年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比13・4%増の13兆122億円、本業のもうけを示す営業利益は16・3%増の1兆2721億円、最終利益は21・3%増の9424億円となり、中間期として売上高は8年連続、利益は2年連続で過去最高を更新した。アジアや中南米など新興国での販売が好調だったほか、為替の円安効果も利益を押し上げた。

 売上高は米ゼネラル・モーターズ(GM)の4~9月期の数字を上回り、中間期の売上高でトヨタが初めて「世界一」に立った。

 収益を牽引(けんいん)したのは海外市場。原油高を背景にトヨタが得意な小型・低燃費のクルマの人気が高まっており、新車販売台数は海外全地域で増加。全世界の販売台数は4%増の430万台と伸びた。特にアジアは18%増の45万台となるなど新興国市場が好調で「収益の柱に育ってきた」(鈴木武専務)という。一方、国内販売は若者のクルマ離れの影響などから6%減の100万台と伸び悩んだ。

 1787億円の増益となった営業利益でも、海外の伸長が顕著だ。アジア地域の営業利益が1167億円と前年同期から1・9倍に伸長。中南米などを中心とする「その他地域」もほぼ倍増の717億円となるなど新興国での伸びが目立っている。国内や北米も含めた全地域で増益となり、「全体で良いバランスがとれている」(木下光男副社長)としている。

 また、円安による為替差益(1500億円)や得意とする原価の改善(500億円)も営業利益を押し上げ、研究開発費など諸経費の増加(1513億円)を吸収した。

 中間期での好業績を受けて、トヨタは20年3月期の通期業績予想を上方修正。売上高は5000億円増の25兆5000億円、最終利益を500億円増の1兆7000億円とした。また、今期の世界販売計画(ダイハツ工業と日野自動車含む)も893万台(当初計画889万台)に上方修正した。国内は224万台(同232万台)に下方修正するが、アジアや中近東で伸びる見通し。

Yahoo Newsより

GM、純損失4兆円超す

 米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)が7日に発表した今年7~9月期決算は、純損失が389億6300万ドル(約4兆4000億円)となり、大幅な赤字に転落した。赤字額は四半期ベースで過去最大。前年同期に1億4700万ドルの純損失を計上して以来の赤字となった。

 金融会社GMACが米サブプライム住宅ローン問題関連の損失を拡大させたことや、北米事業の低迷を背景に、将来の黒字を見込んで計上した繰り延べ税金資産386億ドルを取り崩したことが響いた。

 売上高は前年同期比10・3%減の438億3400万ドルだった。

産経新聞より

かなり深刻みたいですね、このサブプライム問題。
GMはスズキ、いすゞのような優良株を手放した上に、今回のこの一件だと、確かにトヨタが1位になるのは時間の問題だと思いますが、実際にはまだなっていなかったりしてるんでとにかく、静観するしかないかも。

今朝のフランスのニュースでも取り立ててトヨタが1位になったって事は言ってはいないので、まだまだわからないって言うのが現状でしょうね。

追伸:実は別のバージョンを書いて、うpしていたのですが、時間差でGMの発表があり書き直しました
Posted at 2007/11/08 06:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2007年11月08日 イイね!

きな臭さを感じる予感

高速道路のガソリン上限価格を大幅値上げ
 高速道路のSAなどの給油所で販売される燃料価格の上限価格が全国的に値上げされた。

 それによると沖縄を含む全国でハイオク、レギュラー、軽油すべてで5円の値上げを実施するという。なお、この上限価格が適応されるのは11月10日の0時から11月16日の24時までとなる。

 高速道路の燃料価格は上限価格というものが決められていて、それに従い各給油所で決定されているが、この上限価格が今年の始めから1週間ごとに更新されることになった。一時期の急激な石油価格の変動によって一般道の燃料価格との差が大きくなりすぎたことがあったための変更。なお、上限価格は改定日直前の経済産業省資源エネルギー庁が公表する(原則、毎週月曜日調査・水曜日公表)“給油所石油製品週動向調査”の調査結果に基づき決定されているという。ちなみに改定後の上限価格は、沖縄が無鉛ハイオク158円、レギュラー147円、軽油127円。それ以外の全国が無鉛ハイオク161円、レギュラー150円、軽油128円となる。

Carviewより

とうとうハイオクが160円台までに到達しましたorz
何げにこれを見てて一つきな臭い物を感じました。

なにせ、今の日本の車に対する税制を見てても車は豪華商品みたいに扱われてる感じがします。

例としては購入時に支払うリサイクル料金。
未だに謎めいた感じがします。その理由としては

- 預託という事は廃車時や売り飛ばしたときに還付されるべき物
- しかし、実際にはリサイクル券という物を発行
- 還付という部分に関しては非常に不明瞭な説明
- その預かり先がまた、別の財団法人
- どう考えても体の良い天下り先の確保と不明瞭な運用

もちろんリサイクルという名の大義名分の元におこなわれていますからね。

ということは今後はこういう事が起きるかもしれないんですよね…
実際にフランスでもGrenelle de l'environnement(環境問題に関する公開座談会)というのがありまして長期環境保全という大義名分のためにいくつかのアイディアが採用されました

- Eco Pastille:CO2排出量に基づいた新たなる税金で、現時点でもある一定の量を超えると購入時、登録税にプラスαでCO2税というのを払うのですが、これはCO2の排出量に応じて毎年最大700ユーロ納めるというのがアイディアです
- Prime a la Casse:8年以上の古い車に対して廃車する代わりに新車購入時には国が援助金を出すというやつです
- バイオ燃料、水素、電気などの代替燃料の促進

等、いろいろありますが、今の日本見てたら税金の部分だけ採用される予感が…

とにかく、これ以上税金を上げたり、流用されるのは願い下げです。(ただでさえ天下り組織が多いのに、下手したらもっと増える一方になりそうですorz)
Posted at 2007/11/08 05:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2007年11月08日 イイね!

かなりうれしいニュースが^^

日本自動車殿堂07-08イヤーカーは フィットに

NPO法人 日本自動車殿堂は6日、「2007-2008 自動車殿堂・イヤー賞」と「2007 自動車殿堂・歴史車」「2007 自動車殿堂・殿堂者」を発表した。

■2007-2008 日本自動車殿堂・イヤー賞
・カーオブザイヤー:ホンダ『フィット』
・インポートカーオブザイヤー:VW『ゴルフヴァリアント』
・カーデザインオブザイヤー:マツダ『デミオ』
・カーテクノロジーオブザイヤー:
 日産『スカイラインクーペ』4輪アクティブステア

■2007 日本自動車殿堂・歴史車
・ダイハツ『ミゼット』(1957年)

■2007 自動車殿堂・殿堂者(順不同・敬称略)
・大野耐一(トヨタ自動車工業 元取締役副社長)-故人
「日本初モノづくりのシステムを確立」
・山本健一(マツダ 元代表取締役社長 名誉相談役)
「ロータリーエンジンへの飽くなき挑戦」
・中塚武司(いすゞ自動車 元専務取締役)
「自動車の研究・開発・生産で技術哲学を実践」
・荻原八郎(オギワラ創業者)
「世界に冠たる自動車プレス金型産業を拓く」
・宇留野藤雄(日本交通心理学会第2会長 元日本大学生産工学部教授)-故人
「自動車の安全を支える交通心理学の先達」
・鈴木賢七郎(三栄書房 初代・代表取締役社長)-故人
「モータリゼーションの発展に尽した自動車誌の祖」

Carviewより

いや、実にうれしいことがこの中にあるんですよ。
うれしいことではフィットではないです。いやフィットが選ばれたことは良いことではありますがそれ以上にうれしいことが

山本健一(マツダ 元代表取締役社長 名誉相談役)
「ロータリーエンジンへの飽くなき挑戦


そうなんです、やっと、山本健一さんが殿堂入りしたんです^^

何せこの、飽くなき挑戦という言葉は自分の座右の銘なので。

いつかは欲しいです、ロータリーエンジン車が。
技術者の端くれとして…

本当におめでとうございます^^
Posted at 2007/11/08 05:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 151617
18 19 202122 2324
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation