• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年07月27日 イイね!

そんなに売国したいんですか?

【09衆院選】民主マニフェスト 政策集に比べ“左派”色控えめ
2009.7.27 18:14

 民主党が27日発表した衆院選のマニフェスト(政権公約)は、党の政策集「INDEX2009」で濃厚だった左派・リベラル的色彩が薄められている。これは政権奪取後を見据え、現実路線にかじを切った結果といえる。一方、永住外国人への地方参政権付与など有権者の反発が大きい政策は、選挙で争点化しないよう隠したいとの思惑も透けてみえており、慎重に見極める必要がありそうだ。(阿比留瑠比)

 「われわれが選挙で国民に示して約束するのはマニフェストであり、政策集は公約ではない」

 民主党の政調幹部はこう強調する。さしずめ、マニフェストは選挙で掲げる「旗印」で、政策集は表立っては主張しない「本音」という位置づけだろうか。

 今回のマニフェストでは、鳩山由紀夫代表が繰り返し意欲を表明してきた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外(海外)移設が盛り込まれていないなど、外交・安全保障面の現実路線ぶりが目立つ。米側の理解と協力が不可欠な「米軍再編や米軍基地のあり方の見直し」についても、政策集では「進める」と明言していたものを「見直しの方向で臨む」と柔らかい表現に改めた。

 また、外国人参政権に関しては、政策集で結党時の「基本政策」だとして早期実現をうたっているのにマニフェストでは全く触れていない。同じく早期実現を主張していた選択的夫婦別姓も抜け落ちた。

 国会図書館に過去の日本の「罪」を追及する恒久平和調査局を設置▽元慰安婦に謝罪と金銭支給を行うなど慰安婦問題への取り組み▽靖国神社に代わる国立追悼施設の建立-など論議を呼びそうな諸課題もマニフェストには入っていない。

 このほか、マニフェストでは表現がぼかされているものもある。例えば、「子育て・教育」の項には「教員免許制度を抜本的に見直す」とあるが、「これは日教組の運動方針に沿って安倍晋三内閣で成立した教員免許更新制を廃止するという意味」(元神奈川県教組委員長で元社会党参院議員の小林正氏)だという。

 ただ、人権侵害救済機関の創設はマニフェストに残った。内閣府の外局として人権侵害救済機関をつくるというもので、民主党の支持団体である部落解放同盟の主張と一致している。

 マニフェストに明記していなくても民主党政権誕生後には優先的に実行される政策もあるとみられる。マニフェストと政策集の双方を重ね合わせて実態を判断した方がよさそうだ。

産経新聞より

お友達のMaru director of CICさんのところに民主党の政策の徹底検証が載っておりますが、どう見ても。

左派を超えて売国政策のオンパレードなんですが

いまだに財源が不透明であり、事実上の増税は隠ぺい。にもかかわらずそういうところはマスゴミは取り上げませんよね?

マニフェストはあくまでも釣り餌であって、内容は政策を見ないと。確かに長いので読むのも大変でしょうが、これからこういう政策の徹底検証はネット上で出てくるはずです。

それでいておきながら…

【09衆院選】細田自民幹事長、マスコミ報道を「国民の程度」と批判、直後に謝罪

 自民党の細田博之幹事長は24日、報道各社のインタビューで、麻生太郎首相の言動や党内の混乱に関するマスコミ報道について「(首相が)字が読めないらしいですねなんて楽しんじゃっている。ぶれたらしいなんて。どうでもいいことだが、その方がみんな面白いんだよ。日本国の程度を表している。国民の程度かもしれない」と批判した。

 国民の政治意識が低いと指摘したとも受け取れるだけに、細田氏はインタビュー終了後、「誤解を招く表現だった。謝罪します」と述べ、発言を撤回した。

 また、細田氏はインタビューで、報道各社の世論調査についても「麻生さんをどう思いますか、鳩山由紀夫民主党代表とどっちがいいですかって、もういい加減にしてくれっていう感じなんだけどね。それ聞いて何か意味ありますか」と語り、内閣や自民党の支持率低迷にいらだちを示した。

産経新聞より

真実を言っているのに論点をすり替えて問題に仕立てたのはマスゴミの方ではないんですか?

【09衆院選】首相が初の遊説で“お騒がせ”発言連発
2009.7.25 19:32

 麻生太郎首相は25日、衆院解散後初の地方遊説に出かけたが、早くも“お騒がせ発言”を連発した。21日の解散後の記者会見で、自身の不用意な発言を陳謝したばかりだが、今回も誤解を招く表現で、選挙前から野党に攻撃材料を提供してしまったようだ。

 首相は25日午前、横浜市で開かれた日本青年会議所の会合で、「高齢者は働くことしか才能がない。80歳を過ぎて遊びを覚えても遅い」と述べた。首相は同時に、高齢者の8割が介護を必要としない現状を指摘しており、高齢者の「働ける才能をもっと使う」ことによる活力ある高齢化社会の実現を訴えたかったようだ。だが、高齢者を揶揄(やゆ)したと受け止められかねない表現だったのは事実で、会場に微妙な空気が流れた。

 同じ会合で、平成21年度補正予算で計上した国立メディア芸術総合センター(仮称)について「若者が持っているコンテンツは、アニメーション、CD、写真などたくさんある。ハリウッドが映画のメッカなら、秋葉原をコンテンツのメッカにすればいい」と、東京・秋葉原への設置を示唆したと受け取れる首相発言も飛び出した。

 センターについては、文化庁が東京・お台場を候補地に建設する構想を示していたが、有識者らでつくる文化庁の設立準備委員会が24日、「新設にこだわらない」方針を確認している。また、117億円の予算に、民主党が「無駄遣い」と批判しており、必ずしも評判がいいとはいえない政策だけに、首相の積極発言が吉と出るか凶と出るか。

 自民党内では、内閣支持率低迷を踏まえて、首相への選挙応援の要請に慎重な雰囲気があった。この日の発言がその傾向に拍車をかける可能性もある。

 一方、首相の「高齢者」発言を受け、野党幹部は一斉に批判を開始した。民主党の鳩山由紀夫代表は同日、大阪府内などの街頭演説で「一生懸命働いたあと楽しく人生を過ごしたいというのは高齢者の自由。どう考えてもおかしな言い方だ」と非難。共産党の志位和夫委員長もインタビューで、「高齢者を侮辱したような発言」と述べた。

産経新聞より

問題の発言の全文

『どう考えても日本は高齢者、いわゆる65歳以上の人たちが元気だ。全人口の約20%が65歳以上、その65歳以上の人たちは元気に働ける。いわゆる介護を必要としない人たちは実に8割を超えている。8割は元気なんだ。


その元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違って、働くことしか才能がないと思ってください。働くということに絶対の能力はある。80(歳)過ぎて遊びを覚えても遅い。遊びを覚えるなら「青年会議所の間」くらいだ。そのころから訓練しておかないと、60過ぎて80過ぎて手習いなんて遅い。


だから、働ける才能をもっと使って、その人たちが働けるようになれば納税者になる。税金を受け取る方ではない、納税者になる。日本の社会保障はまったく変わったものになる。どうしてそういう発想にならないのか。暗く貧しい高齢化社会は違う。明るい高齢化社会、活力ある高齢化社会、これが日本の目指す方向だ。もし、高齢化社会の創造に日本が成功したら、世界中、日本を見習う』

非公式超構造体様より引用

一部分だけを取り上げてマッチポンプをするのはマスゴミの十八番です。
マスゴミの記事には裏を取って自分で調べないと真実は見えてきませんね。
Posted at 2009/07/27 21:35:12 | コメント(7) | トラックバック(2) | 政治関係 | 日記
2009年07月27日 イイね!

「プリウスの供給努力促す」経産次官

 経済産業省の望月晴文事務次官は27日の記者会見で、トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」の納車が遅れ、エコカー補助制度を利用できなくなる恐れが出ていることに関し「供給体制を努力するのが基本」と述べ、トヨタに対し供給への取り組み強化を促した。

産経新聞より

この事務次官、論点がおかしいと思うんですよ。
まず第一に生産キャパシティーMaxの状態の工場に大してさらなるアップを言っても限界があるわけでして。

それ以前にプリウスだけが自動車という風潮ですべての販売チャンネルで売り込んだトヨタの責任もあるわけなのですから。

それにエコカー補助対象は何もプリウスだけじゃなくて他メーカーにもあるのですから、むしろ他メーカーのも比較しましょうと啓蒙するのが筋じゃあないでしょうかね。

これじゃまるっきり

経済産業省はトヨタの言い成りです

としかとれないのですが
Posted at 2009/07/27 18:28:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | トヨタ | ニュース
2009年07月27日 イイね!

BMW318Dとホンダインサイト - 意外な共通点

日本から帰ってきて2週間ほど経ちましたが、BMWを運転していて実はインサイトと共通している点が二つほどあることに気付きました。

一つは乗った楽しさというのは以前書きましたが、もう一つは

ドライバーを育てる車

ということなんです。
ホンダの場合はエコアシスト機能によって如何に環境にやさしい運転をするかということを教えてくれます。
BMWの場合は

如何に無駄な動きを抑えて早く安全に走るか

実際、両方運転してみて思ったことが

如何に無駄な動き(車の動き、アクセルやブレーキの無駄な動き等)を減らしつつ早く、安全にエコドライブするかを無意識に実施している。

事に気付きました。それに最近は運転しているとこういうラインを通れば早く通れるのではとか、ここはこのくらいスピードでないと限界を超えるだろうとか、車の動きをトータルで体感しながら運転しているようになっている気がします。


こころなしか、BMWの燃費も僅かにアップした気もしますしね。
やはりこの2台の相乗効果はすごいなぁと思いますよ。

セカンドカーとしてインサイトほしいけど…予算がないですorz
もしかしたら耐久レース系に参加するとこういうのが身に着くのかも知れないですけどね
Posted at 2009/07/27 17:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 318D | 日記
2009年07月27日 イイね!

夫婦間BtoB取引で円満 - 弁当400円、セックス1回5000円

◆お互い溜飲下がる

寝ている妻と息子を起こさないようにリビングのドアを開けると、ダイニングテーブルの上の一枚の紙が目に入った。

「明日の弁当 いる・いらない」

「いる」に○をつけて、お金を置く。金額は400円だ。

会社員のキムラさん(48)は、今年4月から妻(42)と昼の弁当契約を交わした。夫婦で話したときに、こう言われた。

「専業主婦が無料奉仕なのはおかしい。明日から昼の弁当代としてお金を請求します」

最初は反発した。息子が無料で、なんでオレは400円も払うわけ? でも、こうも思った。

「混沌とした家庭に秩序が生まれれば、夫婦関係も何か変わるのかもしれない」

契約にサインしたのは、現実的な損得勘定も働いたからだ。月5万円の小遣いのうち、昼代として一日900円が消えていたが、400円で弁当を作ってもらえば毎日500円が浮く。妻も息子のついでに弁当をもうひとつ作れば、一日400円の小遣いが得られる。ともに損をしない上に妻の怒りがおさまれば、これほど安いものはない。

初めて社員食堂で弁当を食べたときは正直恥ずかしかった。

「愛妻弁当ですね」

と声をかけられるたびに、カオスにルールを敷いただけと反発しそうになった。今は違う。

「クリームコロッケおいしかったよ。いつもありがとう」

そう話すと笑顔が返ってくる。弁当契約後は、週末を夫婦で過ごすことが多くなった。何よりも家庭が明るくなった。

「夫婦間にお金を流通させることで、お互いに溜飲が下がることもあるんです」

◆ウィン・ウィンの夫婦関係

元外資系金融マンで『女房を質に入れるといくらになるのか?』の著者である永野良佑さんはこう分析する。

「この2人の家庭は、典型的な夫婦ウィン・ウィンの関係です。デフレ時代だからこそ、家庭内を企業間取引のBtoBと考え、外に出るお金を減らして家計自体を豊かにするのはいいアイデアです」

痛いニュース様経由Aera-net.jpより

ネタがAERA=朝日新聞なのと

あきれ果てすぎてコメントできません

そんなに朝日新聞は

家庭崩壊推進をしたいのですか?
さらなる少子化に拍車をかけたいのですか?
これ別の言い方すると女子に対する誹謗中傷以外何者でもないのですが(つまり結婚女性は売春婦・家政婦になれと)


何がWin Winなのでしょうか?意味不明すぎます。
Posted at 2009/07/27 16:34:37 | コメント(4) | トラックバック(2) | 時事関係 | 日記
2009年07月27日 イイね!

閑話休題 - 物まね編 2

今度はどっちかという歌真似系ですかね。
では早速…



山寺宏一って声優というイメージしかなかったのに物まねがうますぎて吃驚です



西尾夕紀さんもうまいですよ、本当に。ちなみに最近はこんなのもあったりします



ヤッターマン大好きの黒豆さん、どっちのバージョンがお好きです?
それともオリジナルの方が良いですかねw

あと素人系の歌真似とかも結構好きですよ(最近カラオケとか行ってないなぁ…)







えーこれでも一応23年フランスに住んでますよ、一応(爆)
Posted at 2009/07/27 02:11:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
5 678910 11
1213 14 15 1617 18
19 2021 22 23 2425
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation