• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2008年09月19日 イイね!

メルセデスベンツ Sクラス にハイブリッド---12.6km/リットル

ダイムラーは9月17日、『S400ブルーハイブリッド』の概要を明らかにした。量産車としては初めてリチウムイオンバッテリーを搭載。システムは3.5リットルV6ガソリンエンジンとモーターの組み合わせだ。2009年6月、まずは欧州市場へ投入される。

ダイムラーは2008年3月のジュネーブモーターショーで、「世界初の自動車用リチウムイオンバッテリーを開発した」と発表。ドイツの部品メーカー、コンチネンタル社と共同開発したもので、この高効率なリチウムイオンバッテリーがS400ブルーハイブリッドの中核技術となる。

リチウムイオンバッテリーはトヨタ『プリウス』などのニッケル水素バッテリーに比べて、充放電の繰り返しによる性能劣化が少ないのがメリット。しかし、従来はパソコンや携帯電話など家電製品向けがメインで、自動車に搭載するには、性能や安全性を高め、コストも抑える必要があるとされてきた。

ダイムラーは小型高性能なリチウムイオンバッテリーの開発に成功。バッテリーはエンジンルームに収まるコンパクトサイズで、室内空間はまったく犠牲にしていない。このバッテリーの開発にあたっては25件の特許を取得したという。

注目のパワートレーンは最大出力279psのS350用3.5リットルV6に、最大出力20psの小型モーターを追加したもの。システム全体では、最大出力 299ps、最大トルク39.3kgmを発生する。0-100km/h加速は7.2秒、最高速度は250km/h(リミッター作動)の実力。それでいて、燃費は12.6km/リットル、CO2排出量は190g/kmに抑えた。ダイムラーは「クラストップの環境性能を実現した」と胸を張る。ベースになった「S350」は燃費9.9km/リットル、CO2排出量245g/kmだから、ハイブリッド化によって約22%、環境性能を引き上げた計算だ。

ちなみに、欧州仕様のレクサスのハイブリッド2車と比較すると、5リットルV8の『LS600hL』が燃費10.8km/リットル、CO2排出量219g /km(2007年6月の欧州発売時のデータ)、3.5リットルV6の『GS450h』が燃費12.7km/リットル、CO2排出量186g /km(2006年5月の欧州発売時のデータ)。S400ブルーハイブリッドは、ひとクラス下の『GS450h』とほぼ同等の環境性能を実現していることになる。

他のSクラスとの違いはメーター内にハイブリッドシステムのインジケーターが装備される程度。ミッションは専用チューンの 7AT、7Gトロニックだ。モーターはエンジンとミッションの間に配置される。S400ブルーハイブリッドは2009年6月に欧州へ投入。その後、8月に中国、9月にアメリカで発売される。Sクラスは世界の高級車の指標といわれるだけに、S400ブルーハイブリッドは、環境派のエグゼクティブから熱烈な支持を集めそうだ。

Carviewより

今度はベンツからハイブリッド車ですか…
確かに世界に先駆けてLexus GS、LSのハイブリッドを出しましたが、今回はベンツがLSサイズでありながらGSと同等の環境性能のSクラスを出してきたところは凄いと思えます。

しかし…

こういう車でエコって訴えてもなぁ…(;´Д`)

なんか矛盾してるような感じが。
確かにこういう高級車は必要だと思いますけど、なんかエコロジーとはかけ離れてるような(エコノミーは全く無視かと思われますが(爆))
Posted at 2008/09/19 05:20:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mercedes Benz | ニュース
2008年09月18日 イイね!

乗ってる人・見かけた人います?

乗ってる人・見かけた人います?フランスのトヨタオーナー向け雑誌およびサイトのClub Toyotaでトヨタの歴史が書いてありトヨダ AAのことがかかれています。

調べてみると過去にトヨタ クラシックなる車が発売されてたということなんですが…

結構良いじゃないですか、こういうレトロっぽい車。

ちなみにこの車見かけたり、オーナーでいる(あった)人っています?

CitroenもPlurielで2CVのCharlestonカラーで出すみたいですし、今の例で見るとMININew Beetleがその典型ですし…

どうせなら

オーリスをベースにしたSA型スーパーマスターのリバイバルとか
ヴィッツをベースにしたスポーツ800のリバイバルとか

こういう遊び心のある車をトヨタも出せば、もう少し市場もおもしろくなると思うのは漏れだけですかね?

ちなみにやるならトヨタ オリジンみたいな手作り=超高級車じゃなくて手頃な値段(特にトヨタ スポーツ800のリバイバルがあるのであれば)で出さないとオリジンの二の舞踏むと思うんですけどね…

トヨタの2000GTのリバイバル車なら手作りでも良いかもしれないですけど…
Posted at 2008/09/19 04:59:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2008年09月18日 イイね!

New Avensis - 続報2+α

今日、うちのアベンシスの入院に持っていたところおもしろいニュースをゲットいたしました

1)New Avensisのラインアップ
正確なグレード設定までは決まっていないようですが用意される形は

4ドアとワゴンのみ(欧州共通)

だそうです。

つまり

ハッチバックは廃止

というのが前提になっているみたいです。(たぶんこの辺は紆余曲折する可能性が無きにしろあらずですが…)

2)現行アベンシス

6月30日を持って

生産終了

となりました。
在庫のみで販売していると言うことです。

そろそろお値打ち価格になると思うので入手したい方はお早めに。
Posted at 2008/09/19 03:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Avensis関係 | ニュース
2008年09月18日 イイね!

【ホンダ】容量を連続変化させる世界初のエアバッグシステムを開発

 ホンダは、運転席向け「i-SRSエアバッグシステム(連続容量変化タイプ)」を世界で初めて開発。11月に発売を予定している新型ライフに搭載すると発表した。

 ホンダが開発した「i-SRSエアバッグシステム(連続容量変化タイプ)」は、エアバッグに渦巻き状の縫製と廃棄制御弁を設定し、エアバッグの内圧と展開を適切にコントロールする。これにより、従来のエアバッグシステムに比べて、より迅速で低衝撃な展開が行えるほか、保護性能をより長く持続できるとしている。

Carviewより

こういう安全性能の向上は良いことだと思います。
しかし、インサイト2といい、このエアバッグシステムといい、環境面と安全面の向上推進は評価できます。

インサイト2でハイブリッド車の低価格化、新エアバッグシステムで安全の向上。

ようやくホンダイズムを取り戻しつつある感じがしますね^^
Posted at 2008/09/18 17:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2008年09月17日 イイね!

これってつっこんで良いんですか?

米自動車市場:韓日メーカー、販売台数で米大手3社抜く

 世界最大の自動車市場である米国で、日本や韓国などアジアの自動車メーカーの自動車販売台数の合計が、米国の大手3大自動車メーカー(ゼネラルモーターズ、フォード、クライスラー)の販売台数の合計を、今年5月から4カ月間連続で上回っていたことが分かった。

 特に、トヨタやホンダなど米国国内で人気を誇ってきた日本の自動車メーカー以外にも、韓国の現代・起亜自が市場シェアを高めて善戦している。

 今年5月、韓国と日本の自動車メーカーの米国国内での販売台数の合計が67万1398台と、米国の3大メーカー(62万761台)の合計を初めて追い抜いて以来、今年8月まで連続して韓日メーカーが米国の3大メーカーの合計を上回ってきた。

 これにより、年間の販売台数で米国の大手3大自動車メーカーは、このままアジアのメーカーにのまれてしまうのか、注目されている。1月から8月までの全販売台数では、いまだに米国の3大メーカーが市場シェア47%を維持し、韓日の自動車メーカーの合計(45.5%)を辛うじて上回っているものの、年末には逆転される可能性が高いからだ。

 米国の3大メーカーは、8月までに自動車の販売台数で韓日の自動車メーカーの合計を14万3000台リードしているが、5月から8月までの販売台数だけを見ると、韓日の自動車メーカーの合計の方が米国の3大メーカーより、逆に15万2000台多かった。

 これについて、オートモーティブ・ニュースをはじめとする米国のメディアは「米国の3大メーカーは、初めてアジアの自動車メーカーに年間販売台数で逆転を許してしまう可能性が高まっている」と報じている。

 日本の自動車メーカーは、今年1-8月の市場シェアが40.1%と、昨年同期の36.9%に比べて増加した。また、韓国も同期間に4.8%から5.3%へとシェアを伸ばした。一方、米国の3大メーカーは同期間に51.3%から47%へとシェアを落としている。

某半島の新聞より

ビックスリー(GM、クライスラー、フォード)を合わせて45.3%に対して日本車のみで42%、半島車のみで5.3%…
それで日韓合わせて47%ちょいって…

まず第一に日韓メーカー合わせてというなら

せめて半島メーカー15%位超えてから言えよ

第二に誇らしい半島であるなら

半島メーカー単独の数字を出してください

第三に起亜、現代の名前が出ておりますが

大宇はGMのChevroletブランド販売して居るんですけど?

最後に基本が反日である以上

自分たちに都合の良いときだけ日韓って言葉使うな!

まあ正常運転中って事ですかねw
Posted at 2008/09/18 00:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 2 3 456
7 8 9 10 111213
1415 16 17 18 1920
21222324 25 2627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation