• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2010年02月05日 イイね!

まだ終わってはいない

小沢は不起訴となり、民主党政権数々の闇法案を通そうとしております。
これは完全敗北でしょうか?
自分もそう思い始めた時、この動画を見て思いました



確かに大東亜戦争という戦争には負けました、しかし、御英霊たちのおかげで我々は今、この日本という国で生まれたり、育ったり、生きていたりしています。
少なくとも御英霊たちにとってはどんな未来になるかはわからない、しかし守りたいものがあるからこそ決死の覚悟で戦ってきたと思います。
だからこそ御英霊たちに報いるためにもあきらめてはいけないと思います。

政治だけではありません、職探し、仕事、いろいろな面で追い詰められている方が多いかと思っております。少しでも元気を出してほしいと思い、元気が出てくるようないろいろな動画を載せてみたいと思います。









そして次は私が好きな演説です。既出のものですが、何度聞いても元気が出ます。





Jobsのこの演説はいつ聴いても奮い立たせてくれます。
もうひとつはこのお方の演説です

麻生総理所信表明演説 ACE COMBAT あのBGMver【ラーズグリーズの悪魔】

特にお気に入りの部分は

 日本は、強くあらねばなりません。強い日本とは、難局に臨んで動じず、むしろこれを好機として、一層の飛躍を成し遂げる国であります。
 日本は、明るくなければなりません。幕末、我が国を訪れた外国人という外国人が、驚嘆とともに書きつけた記録の数々を通じて、わたしども日本人とは、決して豊かでないにもかかわらず、実によく笑い、微笑む国民だったことを知っています。この性質は、今に脈々受け継がれているはずであります。蘇らせなくてはなりません。
 日本国と日本国民の行く末に、平和と安全を。人々の暮らしに、落ち着きと希望を。そして子どもたちの未来に、夢を。

 わたしは、悲観しません。
 わたしは、日本と日本人の底力に、一点の疑問も抱いたことがありません。時代は、内外の政治と経済において、その変化に奔流の勢いを呈するが如くであります。しかし、わたしは、変化を乗り切って大きく脱皮する日本人の力を、どこまでも信じて疑いません。

この部分をあの麻生太郎氏の声で聞くと泣けてきます。

もし少しでも、これらの動画がお役にたてれば幸いです。
Posted at 2010/02/05 04:56:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネタ・その他諸々 | 日記
2010年02月04日 イイね!

北朝鮮化する祖国日本

北朝鮮化する祖国日本鳩山首相、人権侵害救済法案の早期提出表明 言論統制の危険性も

 鳩山由紀夫首相は3日の参院本会議での代表質問に対する答弁で、民主党内で検討されている人権侵害救済法案(旧人権擁護法案)について「できる限り早期に国会に提出できるよう努力を約束する」と表明した。また、「差別問題をはじめ数々の深刻な人権問題が後を絶たない。人権救済機関の創設は非常に重要だ」と必要性を強調した。民主党の松岡徹氏の質問に答えた。

 首相が同法案の提出に強い意欲を示したことで、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案や夫婦別姓法案と合わせ、与野党の保守系議員らが「日本を日本でなくする国家解体法案」と指摘してきた3つの法案が今国会でそろい踏みする可能性が出てきた。

 民主党の救済法案は、各省庁の上位に、独立性が高く他の機関のチェックの及ばない「第2の司法機関」ともいうべき人権侵害救済機関を設置することを柱としている。

 かつて自民党政権も党人権問題調査会を中心に法整備を検討し、平成20年に法案(太田誠一調査会長私案)をまとめたにもかかわらず、結局は国会提出に至らなかった。人権侵害防止は他の法令で可能とされる上、法案は肝心の「人権侵害の定義があいまい」で「救済機関の権限が強大」と指摘されたためだ。また、公権力による民間の言論活動への介入の根拠となるだけだとの意見も多数出された。

 一方、民主党は昨年の衆院選マニフェストで「人権侵害救済機関の創設」などを掲げ、千葉景子法相は就任直後の9月17日の記者会見で、「国際的にみても(設置が)当たり前の機関だ。実現に向けて早急に取り組みたい」と語っていた。

 ただ、民主党案は自民党案よりさらに大きな問題点も指摘されている。1つは、焦点の救済機関を自民党案の「法務省の外局」ではなく、首相官邸直結の「内閣府の外局」に設置することだ。政府と党の一体化を進める民主党政権では、党の意向がより反映されやすい。さらに、救済機関を中央だけでなく、各都道府県に置くことや、立ち入り調査などを行う人権委員に国籍要件を設けないため、外国人の就任も可能とされることも問題視されている。

 救済機関は、人権侵害の申し立てがあれば、立ち入り調査のほか、調停や仲裁、勧告、公表、訴訟参加など国民生活の隅々にまで介入・干渉する司法権を持つ。また、報道機関には努力義務を課すなどメディア規制色も強い。

 これらは、民主党の支持団体である部落解放同盟の要望をほぼそのまま取り入れたものでもある。野党議員からは「人権救済とは名ばかりで、政府や特定団体による『人権抑圧法』だ」との批判もある。

産経新聞より

とうとう闇法案の本丸、人権擁護法の話題が出てきました。
今回の小沢の不起訴が決め手になった感じがします。
ただ、小沢の不起訴はこれで終わりというわけではなさそうです。
詳しくは「アンカー」小沢氏不起訴の真相 検察の戦いは第3章へをご覧ください。

話は人権擁護法に戻しますが、

> 「差別問題をはじめ数々の深刻な人権問題が後を絶たない。人権救済機関の創設は非常に重要だ」

どこの誰に対して、人権問題が後を絶たないというのでしょうか。
少なくともどこの国であろうと人種差別などの問題は有ります。
ただ、日本でそんなに有るのでしょうか?むしろこういう事を喚いているのは

- 在日朝鮮(韓国)人
- 同和や解同
- 不法入国した外国人

等ではないのでしょうか。

フランスを例にとりますが、フランスは1789年に人間と市民の権利の宣言を宣言し、それ以来フランス=人権の国というイメージがあります。
問題はこれを逆手にとり、不法移民がこぞって、不法入国者にも人権があると騒ぎ、ミッテラン政権時代初期に大量の不法移民を受け入れ、滞在許可を与えました。結果どうなったでしょうか。
ご存知のように今、民主党政権が掲げている子ども手当の大本はフランスのAllocation Familial(所謂児童手当)から来ていると思います。
この仏版児童手当は少子化対策の目玉として作られ、国籍条項等が盛り込まれておりません。当然、これらの恩恵を目当てに不法移民が急増しました。
そして、大量の滞在許可を与えた結果どうなったでしょうか?
これに甘んずるだけではなく、もっと権利をよこせというようになりました。しかも何かと付けて人権侵害だという言葉をつけて。また、治安の悪化も酷くなりました。全員とはもちろん申し上げませんが、大抵このような治安を乱している人間はアフリカ系黒人とイスラム系マグレブ人(マグレブとはアルジェリア、モロッコ、チュニジア等の北アフリカの人間の事を指します)が多いです。
覚えてらっしゃる方もいると思いますが2005年のパリにおける暴動事件、事の発端は悪事を働いた未成年が逃亡し、それを追いかけて検挙されかけたマグレブ系2名が感電死したのですが、悪事をしたということよりも警察が追い詰めたから死んだということが暴動に発展しました。

つまり、極論を言うと、俺達は悪いことをしようが、何をしようが権力に捕まえられたら人権侵害である以上徹底的に抗戦すると論点をすり替えて行いました。



児童手当に関して言えば、子どもを産めば産むほどお金がもらえるので、アフリカ系は一家に7人位の子どもがいたりします。しかも大抵こういう家庭の収入は非常に少ないので公営団地に住み、所得税は支払っておりません。結局税金収入は減り、間接税や新たな直接税を作らないと財源が確保できない状態です。それでも、児童手当、社会保障、福祉関係は万年赤字です。

しかも、教育にあまり熱心ではない人間が多いので、しつけ等は放置し全ては教育の現場に丸投げで、悪いことをしたから注意したりすると、注意されたことを根に持って服をナイフやカッターで切りつけたり、唾を顔面に向かって吐かれたり、車を傷つけられたりします。場合によっては殺しに来たりします。また、親を呼び出しても、差別しているからこういう結果になるんだとか、教育の現場で人権を無視しているとか、うちでは問題ない、だから、お前らがでっち上げたんだろう等という次第です。

今、こちらで話題になっているDebat sur l'Identite National(国籍、フランス人とは何かに関する公開討論)でも、イスラム系を差別を推進するだの、人権侵害だのといっております。

他にも例をあげれば、パリやリヨンなど大都市近郊のゲットーおよびスラム化等もあります。マルセイユなどは犯罪が多い街というイメージが定着しているくらいです。

お気づきになったでしょうか。なぜ、フランスでイスラム系に脅威や嫌悪を感じているかを。
本来の人権という言葉の重みが薄れ、人権=イスラム系、アフリカ系の常套文句、特権階級という意識を持ち始めております。つまり、彼らは人権という言葉の名のもとに何をやっても良い、フランス本来の文化や歴史を踏みにじっても構わない、しかも何かと言えば暴力で訴える野蛮な人間というイメージになりつつあるわけです。

自分の周りにも多数イスラム系の人間や黒人の友人がいますが、彼らはいつもことごとく嘆いている言葉が「一部の勢力のせいで俺達まで悪者扱いになりつつある、俺たちは今ある生活、普通に働いて、普通に暮らしたいだけなのに…」と言っております。

これを裏付けるのが2005年にできたHALDE(Haute Autorite de lutte contre les discriminations et pour l'egalite所謂仏版人権侵害救済委員会)なのですが、ここのレポートによるとイスラム系の名前を持っている人間はフランス人の名前を持っている人間より内定率が低いと発表しました。なぜでしょうか?数々の暴動をおこし、治安を悪化さえ、挙句の果てには義務は果たさないが権利は欲しい、たとえその面接に来た人はそうでなかったとしても、雇いたいと思いますか?かなり勇気がいると思いますよ。

だからイスラム系=脅威と思われるわけです。

つまり人権という言葉を多用することによって裏目の効果が出てしまうんです。

話を日本の方に戻しますが、日本の人権擁護法が危険なのかというのはここにあるんです。

> 首相官邸直結の「内閣府の外局」に設置
> 救済機関を中央だけでなく、各都道府県に置く
> 立ち入り調査などを行う人権委員に国籍要件を設けない
> 人権侵害の申し立てがあれば、立ち入り調査のほか、調停や仲裁、勧告、公表、訴訟参加など国民生活の隅々にまで介入・干渉する司法権を持つ。

特に4番目の司法権を持つという点が重要なんです。際限がないので、何をされるかわかりません。
フランスの場合は最終的な司法権は検事や裁判官になります。立ち入り調査はできたとしてもあくまでも聞きこみだけであって、家宅捜索等はできません。勧告も最終的には司法が判断したのちに通告します。訴訟参加できますがあくまでもオブザーバーか聞き込んできた情報を証言するくらいしかできません。つまり暴走しないように何らかの形で抑えるようにしてあります。またHALDEが作った報告書は公開義務も課されております。

日本の場合はどうでしょうか事実上、警察と同等の力を持つことになります。
そしてこの法案の成立に躍起なっているのは同和や部落解放同盟です。

こちらのサイトをご覧ください
香川県庁の同和政策課が行っているものですが、ここでも人権の問題というのはあくまでも特定された団体に対してのみに行っているだけです。

まとめてみると

1)人権救済委員会の存在自体がかつてのゲシュタポシュタージ並みの物にある
2)「ハトミミ」情報で刑事告発も可能になるので人権擁護法と組み合わせたら密告社会につながる
3)上記に載せた人権というのがあくまでも在日や同和、犯罪者等を擁護するための物なので真の人権救済からかけ離れている
4)人権擁護法、外国人参政権、外国人基本住民権、夫婦別姓法等の闇法案を全て組み合わせれば日本人の人権が守られるのではなく一部の外国人(支那、朝鮮等)と特定団体(同和、解同、民主党議員等)のみ特権を得られる
5)さらにここに移民1000万に受け入れを行った場合は確実に日本国というものがなくなる
6)人権救済の名のもとにあらゆる弾圧が可能になる
7)発言が制限されるので北朝鮮や旧ソ連のように一党独裁が可能
8)一党独裁になることにより法治国家としては崩壊し、世界からの信用を無くす
9)一部の人間よって職権乱用による個人的な制裁も可能

これらを踏まえたうえでお聞きしたい質問はただ一つ

子ども手当をもらえれば、北朝鮮などのような独裁共産国家になっても良いですか?

そうなると、カーライフなんて言ってられなくなるかもしれません。
Posted at 2010/02/04 23:14:05 | コメント(7) | トラックバック(2) | 時事関係 | 日記
2010年02月02日 イイね!

無料高速道路37路線発表 地方中心に全体の18%

 前原誠司国土交通相は2日、高速道路37路線を無料化すると発表した。全国の高速道路延長の約18%にあたる1626キロが対象。6月に無料化される。もともと交通量が少なく、無料化で渋滞が起きにくい地方路線が中心。対象路線では、車種やETC搭載の有無にかかわらず、すべての車の通行が無料になる。

 無料化路線は次の通り(JCTはジャンクション)。

 【北海道】道央道=士別剣淵―岩見沢▽深川留萌道=深川西―深川JCT▽道東道=本別・足寄―占冠、夕張―千歳恵庭JCT▽日高道=沼ノ端西―苫小牧東

 【東北】青森道=青森東―青森JCT▽八戸道=下田百石・八戸―安代JCT▽秋田道=八竜―秋田中央▽日本海東北道=河辺JCT―岩城▽東北中央道=横手―湯沢、東根―山形上山、南陽高畠―米沢北▽釜石道=東和―花巻JCT▽山形道=酒田みなと―湯殿山、月山―山形北

 【北陸】日本海東北道=荒川胎内―新潟中央JCT

 【関東】東水戸道路=ひたちなか―水戸南▽八王子バイパス=打越―相原▽新湘南バイパス=藤沢―茅ケ崎海岸▽西湘バイパス=西湘二宮―箱根口・石橋▽箱根新道=山崎―箱根峠▽中央道=大月JCT―須走▽中部横断道=双葉JCT―増穂

 【中部】西富士道路=西富士―富士▽安房峠道路=中ノ湯―平湯▽伊勢道・紀勢道=津―伊勢・紀勢大内山

 【近畿】舞鶴若狭道=小浜西―吉川JCT▽京都丹波道路=丹波―沓掛

 【中国】松江道・山陰道=米子西―東出雲、松江玉造―出雲・三刀屋木次▽岡山道=北房JCT―岡山JCT▽浜田道・山陰道=江津・浜田―千代田JCT▽ 広島呉道路=仁保―呉

 【四国】松山道=松山―大洲、大洲北只―西予宇和▽高知道=高知―須崎東

 【九州】八木山バイパス=穂波東―篠栗▽東九州道=築城―椎田、宇佐―日出、大分米良―佐伯、延岡南―門川、西都―清武JCT、末吉財部―加治木▽大分道=日出JCT―速見、大分―大分米良▽西九州道=武雄JCT―佐世保中央▽長崎バイパス=古賀市布―川平▽南九州西回り道=八代JCT―日奈久、市来― 鹿児島西

 【沖縄】沖縄道=許田―那覇

朝日新聞より

やっと公表されましたが…恩恵受ける人ってかなり限定されると思うんですけど。

個人的に使ったことがあるのは安房峠道路、舞鶴若狭道、京都丹波道路位です汗

多分恩恵受けられる、みんカラのお友達だと黒豆さん、宇宙犬さん、ひぃちゃん、オンリーワンで行こう…Pさん、もしかしたらにゃんまやーさんと4thUnitさん位しか思い浮かばないんですけど(他にも俺・私は受けられるっていう方、いらっしゃったらどうぞ)

ただ、この状態の細切れモードだと、逆にETC必須なんですけど。
安房が無料になると長野、岐阜の行き来は楽になりそうですけど(温泉好きには有りがたいかも)それ以外は…特に都会圏に関して言えばなんの恩恵もないかも。

総括すると

地方在住者:一部の方のみ恩恵あり
都会圏在住者:ほとんどなし

まぁ長野県関係でいうと長野県側では松本、上高地、安曇野、乗鞍近辺、岐阜側だと飛騨、高山、平湯近辺、これをチャンスに変えて観光アピールしないと。

せっかく無料になったんですから利用させないと損ですよ。

ただ、今の長野県知事だと自分ところだけ重視しそうな悪寒が汗<リニアが良い例なんでorz

追伸:関連URLにお友達の黒豆さんのお勧めスポットにリンク貼りました。温泉好き、車中泊好きには必見です。特に長野の安房近辺のお勧めスポットいっぱいあります^^
Posted at 2010/02/02 23:20:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2010年02月02日 イイね!

どちらがエコでしょう?

この記事は、長く乗り続けると言うエコ活動について書いています。

長く乗り続けるエコ活動を支援---メルセデスベンツ日本

メルセデスベンツ日本は、「エコ・メンテナンスキャンペーン」を全国のメルセデスベンツ指定サービス工場で2月1日から6月30日まで実施する。

同社では、エコカーに乗りかえるだけでなく、1台の車を大切に長く乗ってもらうことも1つのエコなカーライフと考え、メルセデスベンツの初年度登録後4年以上経過車両を対象に、通常実施しているメンテナンスに燃費向上や排出ガスの抑制に寄与するために必要なメンテナンスを追加で実施するもの。

期間中に対象作業を実施した顧客を対象に抽選で合計1100人に、メルセデスベンツオリジナルグッズが当たる懸賞を用意するほか、応募者全員に環境保護活動への募金が付いたオリジナルリボンマグネットと時計機能付きスクリーンセーバーをプレゼントする。

Responseより

「エコ・メンテナンスキャンペーン」

昨今、自動車に関する環境意識が高まっており、環境性能をうたったあたらしいクルマが続々と登場しています。しかし、新しいクルマに乗り換えることだけがエコではありません。今お乗りのメルセデスを大切に長くお乗りいただくこと、これもひとつのエコなカーライフのあり方です。そのためにはきちんと点検・整備をしていただくこと、これが本来の性能を維持し、燃費の向上やCO2排出量の抑制にもつながります。メルセデス・ベンツ指定サービス工場ではそのサポートのため、環境にやさしいメンテナンスを実施しています。

Mercedes Benz Japan より引用

ちなみにこういう活動しているのはなにもメルセデスだけではなく

BMW Long run ownership campaign

BMWを愛し、BMWライフを楽しみ、
その快適な走りを日々堪能していらっしゃる方々へ、感謝の気持ちをこめて。
そして、これからもずっとBMWオーナーであり続けて欲しいという願いをこめて。

期間中、BMW正規ディーラーではE46(3シリーズ)とE39(5シリーズ)限定で、
BMWのパフォーマンスを最大限に引きだすBMW消耗部品の特別パッケージをご用意しました。

BMW Japanより引用

Citroen Refresh Program 2010

初年度登録より3年以上経過したシトロエン車に限り、シトロエン・メンテナンスをお受けいただくと、純正部品代金を最大20,000円サポートさせていただきます。愛車をリフレッシュするこのチャンスをぜひご利用ください。

Citroen Japonより引用

たしか一時期、VWもやっていたような気がしましたが…

一概に言えませんが、こういうスタンスを見ると

輸入車(ドイツ、フランス):長く乗ることがエコ
国産車:定期的に乗り替えることがエコ

と思えます。

ちなみに輸入車のメンテナンスサイクルをみても大抵は1年の法定点検で十分(走行距離ベースだとこちらの情報を元にすると2万キロから3万キロ)ですが、国産車は基本的に初年度のみ1か月(大抵は無料)、6か月(かつての名残故か未だに維持でどこのメーカーも推進、初年度のみ無料が多数)、1年(法定点検)とメーカーのお勧めプランを順守するとなると買値が安くてもメンテ代が馬鹿にならなくなります。

となると、大抵のユーザーも、営業も、3~5年スパンで買い替えた方が良いとなる気がします。
逆に輸入車の場合は買値は高いですが、メンテで有る程度抑えることができます。

ちなみにどこかのブログで読んだのですが(ちょっとソースが見つからないのでリンクはないのですが)奥様がトヨタの何かに乗っていらっしゃって、ロングランオイルを入れたのに、5000Kmで交換(確か6カ月)され、ロングランなのになぜという疑問が浮いていました。

ちなみに欧州向け日本車はトヨタ、スズキ、スバル、ダイハツ、三菱が15000Kmか1年、ホンダ、マツダが2万キロか1年で6カ月メンテは必要かと聞いたら、前のトヨタ神ディーラーですら、必要ないと仰ってました。
ちなみにエンジンは日本製。なぜって疑問浮かびませんか?
海外では1年メンテOKでありながら、日本国内では年二回メンテを推進…
どうも不思議でなりません。

かつてはもったいないと言ってなるべく古いものでも大事に使う精神があったのに、今ではなんでも使い捨てという感じがしてたまりません。
余談ですがうちのパソコンは2003年から部品交換で延命しております汗<まだ動くし、ゲームとかやらんので
一応最新型のノートPCも持ってますが、こいつも現役です
他にもコニカのKD-510というカメラも現役です。

話が反れましたが、この使い捨て風潮をさらに推進したのがこちら



覚えてらっしゃいますよね?
まさに会社のエゴ丸出し。
それでしかもリコール問題は隠蔽しばれたらリコールしたから問題ないでしょの如く未だにCMを垂れ流し続ける(少なくとも昨日の時点でフランスではやってました)
まるで鳩の違法子ども手当と同じような感覚をおぼえましたよ。ばれなきゃ脱税、ばれたら税金払えばいいでしょっていうのとよく似てる気がしました。
しかも今回のリコールは欧米中の他に中東、南米ではやるけど、日本では違う部品を使ってるって言っても誰が信用できます?

今のご時世、トヨタの推進するエコ替えとメルセデスやBMW等が推進する長く乗るエコ、どちらが本当に環境に良いんでしょうか?

もちろん定期的に乗り替えたい人に対して乗り替えるなとは言いません。あくまでも個人の自由ですので。ただ、ちょっと環境の事も考えてもらえたらと良いなと思っております。
Posted at 2010/02/02 22:24:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2010年02月01日 イイね!

あなたにとって沖縄ってどんな場所ですか?

この記事は、「沖縄ビジョン」と言う名の売国ビジョンについて書いています。

沖縄に行った方、まだいってない方、沖縄に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?



青い空、白い雲と砂浜、きれいな海がある島でしょうか?



かつては琉球王国と言われた歴史ある場所でしょうか?









数多くの美女を輩出した場所でしょうか?

それとも









悲惨な戦争のあった場所でしょうか?



米軍基地のある島でしょうか

人によっていろいろ見方は変わると思います。
では、沖縄から基地を撤退させ、友愛の海と言ってる鳩が、何をしようとしているか御存じでしょうか?



つまり、友愛の名のもとに支那に事実上献上すると言っているわけです。
一度手放した領土はなかなか戻ってきません。北方領土、竹島がいい例です。尖閣諸島や沖ノ鳥島等も支那は耽々と狙っています。

ここでお聞きしたいのは

1)沖縄は日本のもの、だからこそ守るべき
2)沖縄はトラブルのもとだから、友愛して宗主国様に献上すればいい
3)いっそのことかつてのように琉球王国に戻せばいい

どれが正しい回答でしょうか?

模範解答ではありませんが、少なくとも1をするのであれば民主党政権や日本国内に巣くう売国奴をなんとかしないとどうしようもありません。2を選んだ場合は次は確実に九州等も狙ってきます。ちなみに九州は朝鮮と支那とで分断される可能性がありますので。3を選んだ場合は即刻支那の属国になり2と同じような結果になりかねません。

これらを踏まえた上で、よく考えて沖縄はどうあるべきなのか、考えてみた方がいいと思います。
Posted at 2010/02/01 03:37:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 23 4 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation