• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

森高千里、2023福岡筑後公演に行ってきました!!

森高千里、2023福岡筑後公演に行ってきました!! 残り3公演となってしまった今回のツアー。今日からは、数少ない地方公演にして、千里さんと関東勢のみなさんにとっては渋谷前の最後の遠征となります。

 初日の今日は福岡筑後公演。会場のサザンクス筑後はキャパ1300とやや小さめ。今日の筑後と明日の大分中津公演は、地元の人が森高千里公演があることをあとから遅れて知って、一般発売が瞬殺となって、泣く泣く参加を見送った人が結構いるという話を聞きました。

 ちなみに、今回の九州シリーズに関しては、このようなフライヤーが作成されていました。会館とイベンターサイドの意気込みが感じられて、すごく良い感じです♪




(今日のフェイスブックグループ千里LOVEさんのお花はブルー主体のカラーリングで)


 今日も前方4列以内の最前ブロックには知り合いは皆無な感じで、5列目にいつものガチ勢さんが数人おられたものの、基本的には今日のガチ勢ゾーンは7列目から13列目くらいでしたか(笑)。

(山上さんより画像拝借、本日の客席)


 16:31開演。いつもの3曲があって、オープニングMC:千里さん「みなさんこんばんは!!森高千里です!!今日はようこそおいでくださいました♪ このツアーも春バージョン、夏バージョン、秋バージョンと来てますが(※春バージョンなんてあったっけ?(苦笑))、最近急に寒くなりましたけど、今朝は寒かったですか? 福岡でのライブは10ヶ月ぶり。そのとき来たよ~っていう人? うわぁ~、こんなにたくさん!! 福岡は九州に帰ってきた感があります♪」

 と、ここまでは、いつもの普通のオープニングMC。ところが、続いて千里さんの口から出た言葉は・・、
「先日悲しいことがありました。ここ福岡県出身で、私と同じ1987年デビューのKANさんがお亡くなりになりました。KANちゃんはいつも頑張って、いつも面白くて、もう一度ステージに立ちたいと・・」 時折声を詰まらせながら語る千里さん。客席は水を打ったようにシーンとなって聞き入っています。千里さんよりは年齢が上のKANさんをこうして「KANちゃん」と呼ぶ間柄だったことが忍ばれます。千里さんが感極まって全くしゃべれなくなったりでもしたら客席から「頑張って~!!」というような声援も飛んだかもしれませんが、声を詰まらせながらも語り続ける千里さんに、客席は黙って聞き入っていました。

 千里さん「KANちゃんはきっと天の上でもピアノを弾いていると思います・・。なんかしんみりしちゃいましたね(苦笑)。しんみりはKANちゃんも好きじゃないと思うし・・、みなさん大丈夫ですか!?」

 いやいや、我々としては、大丈夫なのか心配なのは千里さんの方なんですけど、千里さん、恐らく自分の涙をこらえるのに必死で、その気持ちを紛らすために、逆に客席に向かって「大丈夫ですか!?」と投げかけた感じでした。

 予想外の展開に、私もメモしきれてないのですが、千里さん「同じ九州出身のKANちゃんのためにこの曲を歌います」というようなことを言われたような気もします。次の曲はこれまでとセトリを変えて「九州育ち」でした。

 ところが、千里さん感極まってしまって、前半はまともに歌えず、必死で笑顔を作りながら、何度も「フゥ~」と大きく息をして涙をこらえていました。

 公演後のみなさんからは「あの場面、グッときました」「泣きました」という声が多数。私はあの時は目の前で起きていることを理解し、なんとか記録にとどめようという気持ちで必死で、今こうしてレポを書きながら振り返っていて、涙が出そうになってきました。

 「九州育ち」後半は持ち直して歌ったものの、間奏のときなどにはやはり千里さん「フゥ~」と大きな息をして涙をこらえているように見えました。

 今日の公演を迎えるにあたっては、千里さんがKANさんの話題に触れるかどうかという話は我々の間で出ていて、「少しは触れるのではないか」「いや、しんみりしちゃうから触れないのではないか」という両方の声がありました。私もどっちかわからないけど、もし触れるならアンコールのMCで触れるのかなと思っていて、もしもアンコールで「愛は勝つ」を歌ったりでもしたら、私も泣いちゃいそうだなと勝手に想像していました。

 それでも、我々のように何回もこのツアーを見ている者にとってはそういう特別バージョンもいいけど、今日この日しか千里さんのステージを見れない人もたくさんいるので、そういう人たちのためにはいつも通りのステージを見せたいという思いが千里さんにもあったものと思います。

 ちなみに、「九州育ち」は1月のZepp福岡以来。あの時も福岡だけの特別なセトリでした。やっぱり千里さんにとって九州での公演は特別な思いがあるようです♪

(公式インスタより)


 「九州育ち」の後にすぐまたMC:千里さん「ちゃんと歌えなくてごめんなさい」「では、気分を変えて、次は20代のころにツアーを回りながら『温泉に行きたい~』と思って作った曲です♪ 『風に吹かれて』!!」

 おっ、「風に吹かれて」に代えて「九州育ち」なのかと思っていたら、そのまま「風に吹かれて」が来たので、恐らくここからいつものセトリに戻って、どこかで1曲削るんだなと思いました。削る曲はまあドンストなんでしょうね。

(公式インスタより)


 7曲目は「あるOLの青春」。順番通り今日はBパターンですね♪ 9曲目「オーバーヒートナイト」は今日の私の重点曲。先日来この曲のコールのことで盛り上がっていたので、しっかり練習してきました。しかし・・、

 「♪クラブカフェでダンシン」「ダンシン!!」思いっきりコールしたけど、客席あんまり叫んでない様子(笑)。私はせっかく練習してきたので、曲の最後までコールしときましたよ(笑)。この曲のセリフを言う時の客席からの「ヒューヒュー!!」というような掛け声は最近めっきり増えましたね♪

(公式インスタより)


 そして、MC:千里さん「今日から急に寒くなって・・、いつになったら冬になるのかと思っていたのにね~。九州は東京よりあったかいかなと思っていたら、結構寒くて・・。コンサートも声出しができるようになりました!! 今日は初めての筑後ということで、筑後が地元の人~?」(→めっちゃ少ない。パラパラ程度)

千里さん「あれ?少ない~(笑)。じゃ~、福岡のそれ以外のところから来た人~? あ~、結構いますね~。じゃ~、熊本~? 佐賀~? 長崎~? 大分~? 宮崎~? ちょっと遠いけど鹿児島~?」

 わぁ~、この手の投げかけは私の参戦した公演では、あの広島三次公演以来じゃね? この九州エリアで挙手した人を全部合計しても半分にも満たず、大多数は九州以外から来ていることが判明(笑)。

千里さん「九州新幹線ができてから便利になりましたよね~♪ 九州でのコンサートは明日もあるし、来年もあります!!」

 私は「行くよ~!!」と叫びましたが、割とおとなしめの本日の客席。今日は私はガチ勢エリアの中ではいちばん前の方の席だったんですけど、私が叫ぶたびに周囲の人が数人ほど驚いて私の方を振り向くんですよ~(苦笑)。そんな全体的におとなしめの本日の客席。

千里さん「声出しOKなの、知ってる? 遠慮してる?(笑)」

 ほら~、千里さんも今日の客席が少しおとなしいのを感じてるみたい。

(公式インスタより)


 テリヤキあとのMC:千里さん「筑後は初めてということで、筑後うどん!! 先週福岡で仕事があって、空港でごぼ天うどん食べました~。シフォンケーキbodaのシフォンケーキ!! 知ってる人~?」(女性が挙手)

千里さん「食べたことある?」
その女性「地図で見ましたっ!!」
千里さん「(笑いながら)私もまだ食べてないんだけど」
客席「え~っ!!(笑)」

 マリアちゃん、山上さん、坂入さんもウケて笑ってます♪ 地図で見ただけで挙手しちゃう女性にもウケます(笑)。

千里さん「中村屋のかりんとう饅頭!! 麦工房NANAKURAのはね丸くん!!」
客席男性「もう1回言って!!」
千里さん「今、私ハッキリ言いましたよ~(笑) はね丸くんは知ってるでしょ? クリームパン。知らない?(笑)」(後方席若干反応あり)

千里さん「江口製菓の八女茶もなか!!」
客席「お~っ!!」
千里さん「それ、どっちの『お~!!』なの? 『知ってる』の?『知らない』の?」

 千里さん、我々が「江口」に反応していることを知ってか知らずかトボけております!!(笑)

千里さん「こいのきもなか!! 恋の木神社っていうのがあるんですよね~。今日はこんなところでよろしいでしょうかっ!?(笑)」
客席Tさん「調査ご苦労さまっ!!」
千里さん「『調査おろそか』?」
わたくし「『調査ご苦労さま』って!!」
千里さん「あ~、『ご苦労さま』ね!! 『調査おろそか』って・・(笑) 」(爆笑!!)

 実はあの「通訳」してたの、わたくしでした~(笑)♪ 今回もMCの円滑な進行に協力しております(笑)。

 浦安公演の時には、私の「おかやまぁ~!!」「うら山?」っていうのもありましたが、千里さんわざとボケてるんじゃなくてほんとに聞き取れないんだと思いますが、これはこれで毎回面白いですよね(笑)。そういえば、4年前には「おかやまぁ~!!」「え?わかやま?」っていうのがありましたね♪ この千里さんのボケ、かなり好きです(笑)。

千里さん「インスタをチェックして、買いに行ってくださるとうれしいです♪ それではここから2曲座っていただいて・・」と言いながら、千里さんがリコーダーを手にとると・・

客席前方女性「渡良瀬橋~!!」
千里さん「(笑いながら) はいっ、『渡良瀬橋』ですよ♪ リコーダー持ったら『渡良瀬橋』ですね♪」

 千里さん、優しい先生みたいな口調でウケます(笑)。

(公式インスタより)


 わたオバのあとのMC:千里さん「あ、そういえば、今日私のコンサート初めての人~?」(→結構手が上がる。初めての人が多いから客席おとなしめなのね)

 グッズ紹介。千里さんがツアータオルを首にかけると、客席から「ヒューッ!!」と大歓声♪ 千里さん「クツ下はあんまり履いてる人いないけど、スタッフの人は頑張って履いてくれています(笑)」

千里さん「トートバッグ」
客席「超便利!!」
千里さん「Tシャツ。着てない人は下を見がちですけど(笑)。パンフは1冊と言わず2冊でも記念に(笑)」

(公式インスタより)


 メンバー紹介があって、
千里さん「あと4曲となってしまいましたぁ~」
客席「え~っ!!」
千里さん「みんな、家に帰ってやることあるでしょ!!」
客席「ない~っ!!」
千里さん「じゃ~、永遠に歌いましょうか?」
(客席大歓声)
千里さん「いえ、私は明日もあるので・・(笑)」

 コットンから先日の日立公演への流れを踏襲していて、ウケます(笑)。

 千里さん、ドラムが坂入さんの日は「夜の煙突」のイントロの入りは、坂入さんにわかりやすいようにゆっくり目にきっかけ合図をします♪ 以前、坂入さんの時にイントロやり直しになりましたもんね(笑)。

 このイントロの時の千里さんのしゃべりは、私が日立公演のときに「全く聞き取れなかった」と書いたおかげではないと思いますが、割と短く大きめにハッキリとしゃべられるようになりました(笑)。千里さんへ業務連絡「これならハッキリ聞き取れますよ~」(笑)。

 本編ラスト「雨のち晴れ」は、前回名古屋では収録が入ったから髪を振り乱して踊られていたのかと思ったら、収録とは関係なく今日も髪を振り乱して踊っておられました~(笑)。

(公式インスタより)


 アンコールは「気分爽快」のあと、最近はそのままドンストになるところ、ここでMCが入ったので、やはり本日はドンストはカットがほぼ確定しました。

千里さんMC:「明日と東京と、ラスト2公演!! 来年もみんなのパワーをもらって頑張ります!! 10/18にBD&DVDが出ました♪ この街ツアーは4年半に渡った思い出のツアーです♪(→3年半じゃね?(笑))」「最近はCMにも出てますが、見ていただけました? ラクトデュウは私の次がなぜかIKKOさんになりまして・・、あっ、『なぜか』って言っちゃいけないか(笑) IKKOさんも福岡出身なんですよね~」
客席「へぇ~」(笑)
千里さん「九州で温泉にゆっくり行きたいという気持ちで書いたこの曲で終わりたいと思います♪ 『この街』!!」

 実は、KANさんのアルバムの中に「ゆっくり風呂につかりたい」というタイトルのアルバムがあります。私はそのことを思い出して、千里さんこのセリフ、偶然なのかな~と思っていました。

 今日の千里さんは、「九州育ち」よりあとはすっかり立ち直って、いつも通り明るく歌っているように見えて、他の曲でも時々間奏などで「フゥ~」と大きく深呼吸する場面がありました。KANさんのことが頭をよぎるとまた感極まってしまうので、公演が終わるまではKANさんのことはなるべく考えないように考えないように頑張っているようにも見えました。

 「この街」のセリフは「筑後うどん」と「八女茶もなか」♪

(公式インスタより)


 Wアンコールは衣装チェンジがないので、いつもなら割とすぐ出てきてくれるのですが、今日は結構時間がかかりました。もしかしたらステージ裏で千里さんが気持ちを立て直すのに時間を要していたのかもしれません(個人の感想です)。

 Wアンコール。
千里さん「今日はみなさん、どういうつながりで一緒に来られてますか~? 友達同士? 親子?」
客席「森高つながりぃ~!!」(笑)
千里さん「あ~(笑)♪ いろんなところから来てくれてると思いますが・・」

 私は岡山だとそんなに遠くないので、今日は叫ばずおとなしく自粛してました(笑)。そしたら・・、

客席「山口県から来ました!!」
千里さん「あ~♪ そういえば、さっきは、どこから来たか九州は聞いたけど、その他の遠くから来てる人いますか~?」

 「遠くから」と言われたので、私はますます叫びづらくなり、おとなしくしていました。そしたら、「埼玉~」(←これはMさん(女性)だった、とのこと)とかいう声に混じって、後ろから女性の声で「おかやま~♪」という声も聞こえてきて、ちょっとウケてたら、これ、Pさんの声だったそうです(笑)。いいですよ~!! Pさんも頑張っております!!(笑)

千里さん「自分が遠くから来た、って思う人~?」
客席「山形~」「札幌~」

 札幌が優勝者で決定したかに思えて、ちょっとタイミングが遅れて、後方席女性「アメリカから来ました」!!

千里さん「え? アメリカ? 私のコンサートを見るために? そういうわけではない?」

 後方席女性、声がちょっと小さめなので千里さんには届かず、
ガチ勢のAさん「『大好き』って!!」
千里さん「わぁ~♪ 通訳ありがとう!! イヤモニしてるからちょっと聞き取りづらいのよ」
客席「アメリカデビュー!!」
千里さん「それはちょっと・・(苦笑)」

 そんな楽しいやりとりをしていると、前方からなんか電子音が・・

千里さん「あれ? あれっ? なんか聞こえない?」
わたくし「聞こえるぅ~!!」
客席「電話かかってるよ!!」(笑)
千里さん「あ~、わたし、メンバー(から音が出ている)かと思って、あせっちゃった!!」(笑)

 最前列端っこのお客さんのケータイの着信音が鳴っていたのでした(笑)。ケータイの電源は切るかマナーモードに設定しておきましょうね(笑)。

 いつも通り「コンサートの夜」で、19:01終了。公演時間2時間30分。今日は冒頭のKANさんの話題と、千里さんが「九州育ち」をまともに歌えない状況になるという波乱から始まりました。

 客席は比較的おとなしかったですけど、最後のWアンコールのところで対話型MCもかなり炸裂して盛り上がりました。今日は女性客が叫んで、拾われている場面が割と多くて微笑ましかったです♪

 ついでですが、今回の九州シリーズは、我々お仲間グループはレンタカーを借りて温泉宿に宿泊しながら巡る旅となりました。筑後の会場に行く数時間前には、3月開催予定の鳥栖公演会場を視察。会館のスタッフさんが、本来ならいろいろ画面が切り替わるデジタルサイネージを森高千里公演の画面で一時停止してくれて、撮影させてくれるといううれしい配慮もしていただき、今回の筑後&中津公演の会場歓迎ぶりも含めて、なんか九州の会場は温かみがありますよね♪

(鳥栖市民文化会館)


(デジタルサイネージをこの画面で止めてくれました♪)


 筑後公演の開場時刻の直前には、すぐ近くのJR鹿児島本線を蒸気機関車(SL)が通過。駅から森高公演へ徒歩で向かうお客さんたちの視線を感じながら線路わきでお仲間さんたちと待っていたら、線路上を黒い物体が近づいてきます。蒸気機関車キターーーーーーッと思ってカメラを構えたら、あれっ?何これ?ディーゼル機関車じゃん!! なんと、往路は蒸気機関車が先頭で引っ張るけど、復路は蒸気機関車が最後尾で引っ張られて回送状態みたいになってました(爆笑)。みんなで大笑いして筑後公演に向かったのでした~(笑)。明日は大分・中津公演です♪

(おいっ!来たと思ったらディーゼル機関車やないかいっ!(笑))


(蒸気機関車は最後尾で引っ張られる回送状態(笑) 煙の流れで走っている方向が分かると思います(笑))


◆2023年11月25日(土)
森高千里「今度はモアベターよ!」
福岡県筑後市 サザンクス筑後

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 九州育ち
MC
5. 風に吹かれて
6. ザ・ストレス
7. あるOLの青春(←Bパターン)
8. しりたがり
9. オーバーヒートナイト
MC
10. ファイト!!(←Bパターン)
11. 二人は恋人
12. 休みの午後
13. テリヤキ・バーガー
MC
14. 渡良瀬橋
15. 雨(アルバムバージョン)
16. 17才
17. 私がオバさんになっても
MC
18. ハエ男
19. バナナチップス
20. 夜の煙突
21. 雨のち晴れ

(アンコール)
22. 気分爽快
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間30分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/11/27 10:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年11月12日 イイね!

森高千里、2023名古屋公演に行ってきました!!

森高千里、2023名古屋公演に行ってきました!! 今日は久々の日帰り遠征♪ 今年は、コットンや日比谷野音も含めて関東以遠での公演がめっちゃ多かったので、私は泊まりがけの遠征がずっと続いていて、調べてみたら、私が森高公演で日帰りするのは2月のZeppなんば大阪以来でした(9月のNHK大阪は浦安からの帰り道でしたので)。名古屋、便利でとても良いです♪(笑)

 やっぱり、名古屋は位置的に参戦しやすいのか、私のお知り合いの方々も、関東から、中京地区から、京阪神地区からと、いつになく、たくさん参戦されていました。

 本日の会場、愛知県芸術劇場は、この街ツアーでも2度公演があった場所ですが、私は今までなぜか縁がなく、今回が初めての訪問となりました。





今回もフェイスブックグループ「森高千里LOVE」さんからフラワースタンドが・・


 本日の会場はキャパ2400と、この秋以降の公演としては最大キャパ。バルコニー席がたくさんあって、美しいです♪ 通常1階席と呼ばれるフロアの後ろ半分が一段高くなって「2階席」と呼ばれる珍しい造りで、最上段は4階席ではなく5階席ということになっています。

(坂入さんより画像拝借)


(公式より、千里さんも客席をバックにパシャリ)


 さすがにキャパ2400となると、最近よく使われたようなコンパクトな会場と比べて2倍近いお客さんが入りますので、入場列も結構長かったですね~。

 今日は客席内に複数のビデオカメラが設置され、場内アナウンスで「本日は資料映像撮影のため、客席が映り込む場合がございます」と注意喚起されていました。資料映像なら客席が映り込む注意喚起も不要だと思うので、この辺からすでに「資料映像って何だよ!!」という気はしていました(笑)。

 17時定刻開演♪ 中段席はスッと立ち上がるのですが、例によって最前ブロックは1曲目が始まってからワラワラ~と立ち上がる感じで、今日もそういう棲み分けになってる感じ(笑)。

 1曲目が始まった途端、最前列の前の通路でも、最前ブロックの後ろの通路でも、ビデオカメラを持った撮影スタッフが左右に歩きながらステージや客席を綿密に録りまくっていたので、「こりゃ、ただの資料映像の録り方じゃね~な」とみなさんも思ったことでしょう(笑)。

(公式より)


 いつものセトリで3曲終わってオープニングMC:「みなさんこんばんは!!森高千里です!! 今日はようこそいらっしゃいました♪」

千里さん「この衣装どうですか~?」
客席「かわいい!!」
千里さん「ん?」(←ちょっと聞き取れなかった様子で、笑顔で客席の声に耳を傾ける)
客席「(再度)かわいい!!」
千里さん「ありがとう!!」

 あらっ、今日は千里さん、冒頭から客席の声に笑顔で耳を傾けて、なんか神対応!!(笑)

千里さん「愛知でやるのは1年以上ぶりになります。最初は今回のツアーのスケジュールに入ってなくて、スタッフが必死で会場を押さえてくれました!! (コロナ体制が終わってから)会場とりあいっこになってるんです!! 昨年来てくれた人~?」(→かなりたくさん手が上がる) 「じゃ~、初めて来てくれた人~?」(→後方席で結構たくさん手が上がる)

千里さん「楽しい時間はあっという間ですので、今日はみなさん楽しんでいってください!!」

※(筆者注)実際は今年の2月にZepp名古屋でやっているので、9カ月ぶりです(笑)。千里さんが言っているのは、前回1年7カ月前に開催されたこの街ツアー名古屋公演のことですね~♪ 公演後のインスタで「Zepp名古屋ぶりでした~」と書かれているのは、このMCを訂正する意図ですね♪

(公式より)


 4曲目はいつも通り「風に吹かれて」。もしかしたら今日から冬セトリに切り替わるかと思われましたが、いつも通り「風に吹かれて」ということは、今日も秋セトリ継続のようです。

 6曲目「その後の私」。今日は順番で言うとAパターンの日ですから、順番通り来てます♪

 それはそうと、外は結構寒かったですけど、会場内は暑いです。まだ序盤で、そんな激しくフリをする曲は来てないのに、Tシャツ1枚でも暑いです。でもまあ、日立の会場内の暑さよりはマシかな(笑)。

 8曲目「オーバーヒートナイト」のあとのMC:千里さん「『オーバーヒートナイト』は私の2枚目のシングルで、初期の曲になります。初めて来てくれた人は知ってましたか~? この曲のセリフ、若い時は恥ずかしくて小さい声で言ってましたけど、今はいいお歳になってきましたので(笑)、堂々と言えるようになりました♪ コンサート映えする曲ですよね♪」

千里さん「今日は急に寒くなってきましたけど、衣替えしたよ~っていう人~?」
客席の多くの人「はぁ~い!!」

 衣替えしてるかどうかにかかわらず、みなさんとりあえず「はぁ~い!!」と叫んでおります(笑)。私の隣席の〇〇さんも「はぁ~い!!」と叫んでいてウケました(笑)。

千里さん「今年はずっと暖かったですけど、ここに来てようやく秋のセットリストがぴったりな季節になってきました♪」

 実は、先週阿蘇ビートに行ってきた我々としては、今日はMCで千里さんから阿蘇ビートの話題が出たら、みんなで「阿蘇行ったよ~!!」と叫ぼうと話してました。今日の名古屋の客席2400人のうち、先週阿蘇ビートに行ったのはせいぜい10~15人程度しかいないはずですので、ぜひアピールしたい。私は今日はそれ一本に賭けてました(笑)。

 千里さんが「急に寒くなってきましたけど・・」とおっしゃられたので、これは「先週の阿蘇はめっちゃ暑かったんですよ~」という流れになるか!!と思って一瞬身構えたんですけど、ここはそういう流れにならず、スルー(笑)。

千里さん「今日は映像を撮ってますので、声援が小さいと、人気がないと思われるので、ぜひ大きな声援で!!」
客席「ワァ~!!」(←大歓声)
千里さん「最初からそれぐらいの声が欲しかったです!!(笑)」「上の方の席、見えてますか~?」
3階か4階席あたりのお客さん「見えま~す!!」

 お、なかなか素晴らしい声量でのご発声ですよ♪(笑)

 9曲目、Aパターンの「ララサン」が来て、10曲目「二人は恋人」。「二人は恋人」が、先週の阿蘇ビートで歌われた曲の中で本日最初に歌われた曲となり、なんか阿蘇での光景が思い浮かんできます(阿蘇での1曲目でした)。先週の阿蘇では「♪ゆ~る~して(FU~)しまうの~」のところでいつも通り「FU~!!」と叫んだら、叫んだ人が会場の20人前後しかいなくて、一般のお客さんがウケてドッと笑ってたんですぅ~(笑)。あの時はちょっと恥ずかしかったけど、ここで負けちゃいけないと思って、阿蘇ではそのあとも必死で叫びました(笑)。それが今日は私の声なんか完全に埋没するくらい、客席みんなが「FU~!!」と叫んでいて、安心感というか、あ~、ホームに帰ってきたな~感がありました(笑)。

 今日は、千里さんが「撮影が入ってるので大きな声援で!!」と言ってから、客席にスイッチが入った気がします。12曲目テリヤキもいつもより盛り上がった感じ♪

 テリヤキを歌い終わった千里さん、ハァ~ハァ~と、いつになく息が上がったご様子。今日は撮影が入って気合い入ってます(いつも気合い入ってますけどね)♪

千里さん「この曲歌うと『バイバ~イ!!』って言っちゃいそうになりましたけど、この曲を中盤で歌うのも結構いいでしょ♪」

千里さん「みなさん、ちょっと暑いですか~?」
わたくし「暑い~!!」と叫んだものの、客席からの歓声に埋没します。先週の阿蘇ビートでは、千里さんの問いかけに私が「暑い~!!」と叫んだら、野外にもかかわらず客席全体に私の叫び声が響き渡るほどだったのに(笑)。

千里さん「汗をかいたら、森高タオルでふいてください」(笑)
千里さん「名古屋は都会なので何回も来てます♪ この街ツアーからの流れでインスタあげてますが、めいふつの天むす千寿。天むすの発祥の地なんでしょ!? ココイチのベーカリーができたんですよね? 行った人~? あれ、少ない(笑) 私、カレー好きだから、用意してくれて美味しかった♪ つばめパンのオムレツサンド!! 知ってる?(客席反応薄) いいよ、声出して(笑) めっちゃ美味しかったです♪ 私がなんとネットで調べたのがICHIDAの冷やしみたらし餅!! 食べたことある人~? あれ、ひとりだけ? あ、もうひとりいた!!」

千里さん「どうでした?」
上手前方のお客さん「美味しかったです」
千里さん「そんな冷静に言わなくても」(笑)
別のお客さん「明日行きます♪」
千里さん「(素っ気なく)行ってください」(爆笑)

 出たぁ~、千里さんの塩対応(笑)。

千里さん「芳光のわらび餅!! ぴよりんはみんな知ってますよね!! 藤井さんで有名になったので♪」

 実は大の将棋好きのわたくし。MCで千里さんの口から将棋の棋士の名前が出る日が来るとは思いませんでした。それほど藤井聡太先生は一般に知れ渡ったすごい人物になりましたね~♪

千里さん「いろいろ調べてきましたけど、名古屋のかたも知らない・・」

 ちょっと、展開が川口公演に似てきましたよ(笑)。

千里さん「インスタにあげる写真、私がスマホで撮ってるんですけど、撮り方じょうずになってきてませんか~?」(客席「ワァ~!!(←大歓声)」)
千里さん「そういうわけで、終わりです(笑)。いろんな所に行って美味しいものを食べられるのが楽しみです♪ それでは、ここからは座っていただいて。みんな座れてホッとしてますね(笑)」

 「渡良瀬橋」「雨」と続いて、スタンディングに戻って「17才」へ。あ~、「17才」のイントロ部分ってこういうライティングだったのね。私はいつも端っこの席が多かったので、今日は珍しくセンターブロックで、本来のライティングが見れました♪ そして、わたオバ。わたオバのイントロで千里さんのバングルがうまくはまらず、フリができなくなってましたが、客席は千里さんがフリをできなくなっても背泳ぎ背泳ぎ♪ 私は「バングル」という言葉を知らなかったので、最初「腕輪のようなもの」と書きかけてましたが、あれ、「バングル」というんですってね!!(苦笑) あと、わたオバでは「12回に1回程度しかやらないレアなフリ」があったらしいのですが、私は完全に見逃しておりました・・。

(公式より)


 わたオバのあとのMC:千里さん「この4曲はみなさんの知ってる定番の4曲でしたね♪ 『17才』から『私がオバさんになっても』への流れは盛り上がっていただけました!!」

 以前、セトリの中で「17才」と「わたオバ」を分離したことがあったのですが、結局この2曲が連続するセトリに戻りました。やっぱりこの2曲が連続する流れを重視したのかな~という感じですね♪

 グッズ紹介。
千里さん「ツアータオル」(客席中段のガチ勢さんの多くはツアータオルを首にかけている)
千里さん「あらっ!! 前の方の席のかた(ツアータオルお持ちでない)!?」(笑)
客席「(タオル)売り切れてた~!!」
千里さん「通信販売でぜひ!!」(笑)

 今回のツアー、ガチ勢さんを中段席に置いて、前方ブロックのお客さんがグッズをあまり持ってない様子をイジる千里さんウケます(笑)。いわき公演の時もありましたね♪

千里さん「ツアータオルは、こういう風にすると、ここが『森』『高』になるのね♪ ツアータオル持ってる人、最近増えたな~♪(笑)」

千里さん「ソックス」
客席「履いてるよ~!!」
千里さん「履いてる人いる?」
客席複数「はいっ!!」
千里さん「足あげなくていいですよ!!足がつっちゃうから(笑)」
千里さん「パンフは2冊ずつ持ってますか?(笑) 昔はみんな保管用と見る用と、2冊持ってたけど、今は知りません(笑)」
千里さん「Tシャツは緑が多いかな~。でも、全色お願いします(笑)」
千里さん「トートバッグ」
客席「ペラペラ~!!」
千里さん「私が言うのはいいけど、言われるのはカチンときますね」(爆笑)
千里さん「キャップ」
客席「小さい!!」
千里さん「今日は苦情ばっかり~(笑)。キャップが小さいという人は、ここをチョキンと切って工夫していただいて・・(笑)」
千里さん「マグカップ。マグカップ持ってるのをインスタに載せたの、あれはみなさんに毎朝これでコーヒーなんかを飲んでほしいということです♪」

(公式より、この画像ですね♪↓↓)


千里さん「前の方のかた、首回りが寂しい感じですけど、全然大丈夫ですよ~!!」(←千里さん、ダメ押し(笑))

 メンバー紹介があって、「残り4曲となってしまいましたぁ~!!」「え~っ!!」

千里さん「それでは、聴いてくださいっ!!」と言ったものの、次の曲のイントロが始まらず、千里さん「あれっ?」 曲のイントロの始まるきっかけがうまく合わなかったご様子。ほどなくして、17曲目「ハエ男」スタート!! 本編ラスト4曲、千里さん気合い入ってましたね~。千里さん、髪の毛を振り乱して踊ってました♪ 本編ラスト「雨のち晴れ」を歌い終えた時の千里さん、髪の毛が乱れてました(笑)。

(公式より、アンコール衣装)


 アンコール、いつも通り「気分爽快」「ドンスト」と来て、そのあとのMC
千里さん「1年ぶりの名古屋、楽しかったですか~?」
客席「ワァ~!!」
千里さん「もう1回やり直そうかな~(笑) 楽しかったですか~?」
客席「(先ほどよりはるかに大きな声で)ワァ~!!」
千里さん「みなさん、楽しんでくれたと思います♪ 最初からこれくらい大きな声をしてくれれば・・(笑)」

千里さん「インフルエンザとかも流行ってるようですが、みなさん身体が冷えないように注意していただいて・・。私も今日はお腹にカイロをいれてきました!!」
客席「おぉ~!!」

 最近、千里さんのここのMC枠が、客席への健康アドバイスコーナーになっていてウケます♪(笑)

千里さん「10月にBlu-rayとDVDが出まして、私の大好きだったツアーでした♪ この街ツアー行ったよ、っていう人~?」(→大量に手が上がる)
千里さん「あれ? 今日は初めて来たっていう人がたくさんいたはずなのに、たくさん手が上がりましたね~(笑)」

 この次の曲は当然「この街」ですので、MCで「先週久しぶりに熊本に帰ってきまして・・」という流れが来ることが予想され、我々阿蘇ビート班としては、ここがMCで阿蘇ビートの話題が来る最終にして最大の期待を寄せる場面で、阿蘇ビート班みんな身構えたのですが、熊本の話題は全く出ず、そのまま「この街」へ(笑)。やはり、事前の川口と日立では阿蘇ビートの告知をするけれども、終わってしまったものはもう話題にしない、前へ前へと進む千里さんなのでした~(笑)。

 「この街」のセリフは、味噌煮込みうどんとココイチのカレーパン♪ 我々は今日のお昼は、名古屋に到着して味噌煮込みうどん食べてきましたよ~♪

(公式より)


 Wアンコールで出てこられた千里さん。しゃべろうとしたらノドがお疲れで・・

千里さん「声がガラガラ」
客席「水飲んで~!!」「落ち着いて~!!」「呼吸して~!!」
千里さん(ウケながら)「みんな好きなこと言いますね~。わたし50超えてますから~(笑) でも、元気ある方でしょ!?」
客席(大歓声)
千里さん「今年のツアーは12月1日までですが、来年もありますし、久しぶりに熊本でもありますからぜひ!!」

 お~、ここで熊本の話題が出ましたが、3月の熊本公演の話題。あくまで未来志向の千里さん♪(笑)

 Wアンコールはいつものように「コンサートの夜」で締めくくりました♪

千里さん「大きな声援ありがと~!!」

 終演19:26。公演時間2時間26分。

 終演後の三本締め。これ意外と、コンパクトな会場より大きめの会場の方がいい感じになるんですよね~。最近では川口と今回の名古屋。最近はガチ勢さんが前方ブロックではなく中段席になってしまうので、三本締めのご発声をされる〇〇さんが、自席から少しステージ方向に移動してご発声されるのもいいし、今日なんかは5階席まで呼応してくれて、なんだかわかんないけど私まで5階席に向かって手を振ってたりして・・(笑)。SNSを見ていると、初めて森高ライブに来られた方が、あの三本締めがやはり印象に残るらしいです♪

(公式より)


 今日は、千里さんの「撮影が入ってますので」で客席のスイッチが入り、アンコールでの「もう1回やり直そうかな~」で再度カツが入って盛り上がりましたね♪(笑)

 浦安や日立のような小さい会場での、客席のキレ良くまとまった声援での盛り上がりとはまた違って、2400人規模ならではの大声援による盛り上がりが印象的でした♪ 上の方の階も盛り上がっていた感じでしたね~♪ せっかくあれだけしっかり撮影したのだから、円盤なりなんなりの形でまた後日公開してほしいものですね♪

◆2023年11月12日(日)
森高千里「今度はモアベターよ!」
愛知県名古屋市 愛知県芸術劇場大ホール

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. その後の私(←Aパターン)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ララサンシャイン(←Aパターン)
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間26分)

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪

 あとは余談ですが、私が名古屋に到着して食べたお昼御飯が味噌煮込みうどん。今日は「この街」のセリフに採用されました♪


 そのあと、立て続けに食べに行ったのが、以前千里さんが名古屋公演の際に食べたとされるエビフライサンド(でしたっけ?)


 今日の終演後は、MCと「この街」のセリフで出てきたココイチベーカリーのカレーパンをみんなで買いに行きましたが、売り切れ~。他のみなさんも、終演後に来店したみたいです(笑)。


 名古屋は、終演後、その日のうちにサクッと帰宅できて、すぐレポ作成にとりかかれて良いわ~♪(笑)

 次回は九州シリーズ、福岡・筑後&大分・中津公演で~す♪
Posted at 2023/11/13 03:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年11月03日 イイね!

森高千里、阿蘇ビートに行ってきました!!

森高千里、阿蘇ビートに行ってきました!! 森高千里さんご出演の熊本・阿蘇ビートに行ってきましたよ~♪

 千里さんの出演が発表されたのが、開催日まであと1ヶ月をすでに切っていた10月6日(川口公演の前日)。八代亜紀さんの急遽ピンチヒッターというご事情ですから、そこは致し方ありません。

 私も最初は「これ、参加は無理だな~」と思い、お仲間さんにも欠席を伝えました。野外フェスって、どしゃ降りの大雨の中で観客がずぶ濡れになってコブシ振り上げてるイメージなんですよね~(笑)。

 実は、今回の会場である熊本県野外劇場アスペクタは、施設がオープンした1987年のオールナイトライブ(BOΦWY、尾崎豊、渡辺美里、佐野元春ほか出演)で、7万人超の観客を集め、夜通しどしゃ降りの大雨の中で公演を続けて、真夏の8月に観客が次々に低体温症で倒れて運ばれて行った伝説のフェス会場らしいのです。

 私の持っているBOΦWYのDVDの中に、九州の山の中でどしゃ降りの中でやってる映像があるのですが、もしかしたらこれがその時の映像なのかもしれません(未確認)。



 そんなわけで、一度は参加断念を表明した阿蘇ビートでしたが、数日考えるうちに「あれ?クルマで行けばいいんじゃね? クルマで行けば、雨合羽とか長靴とか積んどけば、いざという時はなんとかなるじゃん♪」と思い立ち、一転して参加を表明したのでした♪

 岡山から会場まではクルマでなんだかんだ片道8時間コース。それでも、千里さんの出番はまあ夕方あたりだろうと勝手に思って、朝イチで岡山を出れば間に合うと思っていたら、タイムテーブル、ドン!!


 あれ~、千里さん出番が思いのほか早いじゃ~ん!! これでは当日の朝、岡山を出ていたのでは間に合いません。前日の木曜夕方、仕事を終えて職場からそのまま高速道路へ。秋晴れの陽ざしの下で高速道路を走るはずが、闇夜の高速道疾走です。わずか40分の千里さんのステージを見るために、往復16時間、結局2泊3日で阿蘇の山中まで出かけて行くこの楽しさ♪

 日立市民会館で千里さんから「阿蘇来る人~?」と言われて挙手した人がざっくり10~15人程度。そのうち6人は我々のお仲間さんですから、今回はいつものガチ勢さんたちはなかなか参戦できないご様子。

 数日前にはマリアちゃんやあきらっちょさんから「阿蘇よろしく」的なコメントや前日の阿蘇リハの様子がアップされて、我々も「わぁ~、ホワイトクィーン来てくれるんだ~♪」とテンション上がりました♪

(千里さん公式より、前日リハの様子ですね♪)






 さ~、いよいよ阿蘇ビート当日。熊本市内を経由してクルマで南阿蘇に向かうと、どんどん標高も上がって山中に入っていきます。会場のアスペクタは、もっとアクセス道路が整備されているのかと思ったら、結構普通の地元の方々の生活道路。会場の駐車場も舗装されてなく、土や草の原っぱに駐車しました(笑)。

 駐車場に停まったクルマのナンバーを見ると、当然ながら熊本ナンバーが圧倒的で、あとは九州一円のナンバー。私のような九州以外のナンバーのクルマはほとんどありません。

 見渡す感じ、森高ファンらしき人は皆無で、駐車場から誘導されて会場入口へと歩いて行くのですが、いきなり真後ろを歩く人から「モニャゾーさんでしょ?」と呼ばれてめっちゃビビります。なんで私の面が割れてんだ~?(笑) その方も東京方面から来られたそうで、人数は少ないなれど、結構遠方から来ている人もいるようです。

 全体的なお客さんの傾向としては、男女比は女性の方が確実に多く、年齢も若いです。でも、野外フェスなので多種多様というか、家族連れの人も結構いるし、子どもさんは走り回ってるし、地元南阿蘇村の人も招待されてるみたいだし、ほんと様々。たま~に森高Tシャツを着た人がいる感じ(笑)。

(本日のステージはバックに阿蘇の大パノラマを従えたこんなシチュエーション♪)


 朝のスタート時はまだ観客の数も少なく、司会の古坂大魔王さんが「みなさん今日はどこから来ましたか~?」とやってます。やはり九州以外から来た人は少なく、「関東から来ました」というお客さんがいたことには司会陣もかなり驚き。わぁ~、私のお仲間さんは関東から来て、今、熊本空港からこっちへ向かってる最中なんですよ~♪

(阿蘇ビート公式より、オープニングMC)


(朝イチのステージはまだ観客少ない。緑色の森高Tシャツを着た人が少々。今日はアーティストさえ写らなければ会場での写真撮影は可能でした♪)


 司会の古坂大魔王さん「てゆーか、ホールとかならともかく、野外フェスでこうしてステージ上から客席のお客さんと普通に会話できるもんなの~?(爆笑)」 朝はまだ割と静かなステージ周辺でした。

(阿蘇ビート公式より、本日の司会:古坂大魔王さん)


 そのあと、南阿蘇村長さんのご挨拶。そう! 今日は地震で大きな被害を受けた南阿蘇村の復興祭なのです♪ 入場口には地元の方用の南阿蘇村民招待窓口などもありました♪

 お昼の森高さん枠が近づくにつれて増えていくお客さん。私のお仲間さんも空港から到着です♪ てゆーか、とにかく暑い!! 寒さに備えて冬用ジャンパーや使い捨てカイロまで持参したのに、今日は季節外れの夏日、気温25度!! 木陰は涼しいのですが、日なたは太陽光線が容赦なく降り注ぎます。

(お仲間さんは今日の日のために特製うちわを持参)


 森高さんのひとつ前のアーティストの枠が終わりかけると、わたくし作戦行動開始。前列に陣取っていたひとつ前のアーティストのファンの方が撤収しかけるところをグイグイ進軍していき、気づいたらドセンターのほぼ最前列まで到達していました。これが私の立ち位置から撮影した画像(↓)。


 やった!! 作戦成功!! 他の森高Tシャツ組もどんどん進軍してきて私の周囲にいます。千里さんの次に出てくるアーティスト目当ての女の子たちもある程度残っていたのですが、みな行儀良く座って我々の視界を確保してくれています。

 ステージにホワイトクィーンの機材がセットされ、ギターとベースが数本並んでいます。さ~、いよいよ始まるぅ~♪

 司会の古坂大魔王さんたちが出てきて、「さ~、いよいよ次はあの!!地元熊本県出身!!森高千里さんの登場です!!」 高まるテンション♪

 まず、ホワイトクィーンのみなさんがステージに登場!! すかさず我々「マリアちゃ~ん!!」「あきらっちょ~!!」と大絶叫♪ 客席全体からドッと笑いが起きました。

古坂大魔王「え~っ!!森高さんのファンの人はバンドメンバーの名前まで知ってんの~?」
わたくし「やまがみさぁ~ん!!」
古坂大魔王「山上さん、呼ばれてますよっ!!(笑)」
 ↑たぶん古坂大魔王さんはどの人が山上さんなのか、わかってない(笑)
山上さん(苦笑い)

 わぁ~、今日は開始早々、古坂大魔王さんに私の声を拾われてしまいました(笑)。

(この時の客席の様子をステージ上から撮影していたあきらっちょさん。スタンバイ中のマリアちゃんも写ってます。あきらっちょさんより画像拝借)


 そして・・、森高千里さん登場!!
(某新聞ニュースサイトより画像拝借、今日の衣装はこんな感じ)

 この画像、千里さんが客席やや後方のうちわを持った森高応援隊に向かって手を振っているところ、という説があります。いや、もう、そうだということにしましょう!!

 千里さんが新しい衣装で出て来られた時はいつも、レポ用に衣装のメモをするのですが、ファッションに疎い私はいつも苦戦。今回はこの画像が出たので助かりました。私の手帳には現場で「黄色または金色と黒のヨコシマ模様」とメモしてあり、これをお仲間さんに伝えると爆笑されました。こういうのは「ヨコシマな衣装」ではなく「ボーダー柄」というのだそうです(笑)。

(阿蘇ビート公式より、森高枠公式画像)
 これステージで千里さんが歌ってる場面です。と言ってもよく見えないですよね。これ、阿蘇ビート公式の出した画像なのですが、この画像に阿蘇ビート公式さんがつけたコメントは「森高千里さんの歌に皆さんノリノリ」。これ、うちわ持って踊る森高応援隊の姿をメインで捉えた画像ですよね。ウケました。さすが、うちわ部隊、阿蘇ビート公式さんに拾われました♪ うちわは表面の「千里ちゃん」をステージ側に向けているので、写真には裏面の「マリアちゃん」が写ってるのもウケます♪


 1曲目は「二人は恋人」♪ ホワイトクィーンさんの演奏なので、日頃のホールツアーと全く違和感なしです。「二人は恋人」ですから、我々森高隊は当然「♪ゆ~る~して(FU~)しまうの~」のところで「FU~!!」と叫ぶわけですが、他のお客さんびっくりしてウケてました(笑)。

(千里さん公式より「千里さん&ホワイトクイーン、阿蘇に降臨♪」)


 最初のMC:
千里さん「みなさん、こんにちは!! 森高千里です♪」
我々森高隊(一斉に)「おかえりぃ~!!」
千里さん「みなさんとっても元気良くて、でも今日は暑くないですか~?」
わたくし「暑い~!!」(客席ドッとウケて笑い声)

 この、千里さんの問いかけにいちいち応える我々の叫び声が客席ウケるみたいです♪

千里さん「今日は八代亜紀さんのピンチヒッターということで、八代亜紀さんのステージを楽しみにされていた方も多いと思いますが、八代さんがまたライブをやられる時にはぜひ!!」

 千里さん、本日の出演経緯と、八代亜紀さんへの敬意のお言葉を決して忘れてはいません。

(千里さん公式より。太陽光線がまぶしそうです♪)
(これ、たぶん我々のすぐ前から撮影していて、今日は我々の視界はこんな感じでした~♪)


 2曲目「ファイト!!」 南阿蘇村復興への思いも込めて「ファイト!!」を選曲してきたんじゃないかと勝手に推測してます♪ 3曲目「17才」。我々が「好きなんだも~の!!」と叫んでいると、また客席がウケてます。

 ステージと最前列の間には複数台のビデオカメラが入っていて、客席を撮影しています。私とその周辺は目一杯踊っている人が割と集結して立っていたので、カメラのレンズがこっちを向いて、めっちゃ撮影されてるのがわかります(笑)。

 3曲目のあとのMC:
千里さん「みなさん、この曲知ってましたか~? 大丈夫でしたか~?」
わたくし「だいじょうぶ~!!」

 また客席ウケてます。この千里さんの問いかけは我々応援隊への問いかけではなかったですね(笑)。

千里さん「今日のこの(会場)アスペクタは久しぶりで、実はデビューしたての頃にやったことがあります!!」 お~、私の事前調べでアスペクタは1987年オープンということは冒頭に書きましたが、千里さんのレコードデビューイヤーですね♪

千里さん「大自然をバックに歌えるので、今日はドキドキわくわくして来ました♪ ここまでの曲、もしかしたら聴いたことない、っていう人もいらっしゃるかもしれませんが、いい曲もありますので・・(笑)」
わたくし「いっぱいあるよ~っ!!」 また客席ウケております。私の周囲の座ってる女性たちは、私が叫ぶたびにクスクス笑ってるんですよね~(苦笑)。
千里さん「ここから2曲は静かめの曲です♪」

 私の周囲の座ってる女性たちが「あっ、(千里さん)リコーダー持ってる!!」とささやいてました。リコーダーを手にした千里さんに興味津々のようです。

 4曲目「渡良瀬橋」から、いつものつなぎで「雨(アルバムバージョン)」へ。コットン以来、この2曲のつなぎは必ずやってますね。個人的には、今日は「阿蘇ビート」ですので、今日くらいは「雨(ロックバージョン)」で、マリアちゃんギュインギュインでも良かったんじゃないかと思ってますが・・。

 ちなみに、陽ざしは客席の後方から射しているので、ステージ側の千里さんは真正面から太陽光線を浴びて暑そうだし、まぶしそうです。マリアちゃんも山上さんも、ドラムセットに座っているあきらっちょさんも日なた。高橋さんと横山さんだけステージの屋根の陰になってました。

(どれくらいまぶしいのかと言うと、前日のリハでのマリアちゃんの撮影した画像がこんな感じ。阿蘇ビート当日もこんな陽ざしだったはずです。こりゃまぶしいわ)


 直射日光で我々も暑いんだけど、通り抜けていく風はどこか高原の空気。「渡良瀬橋」と「雨」を聴きながら、阿蘇の風を感じる贅沢な時間♪

 客席で森高Tシャツを着て熱心に踊って応援している人が大体20人程度。そのうち、ステージに向かっていろいろ叫んでる人は10人以下。最初はアウェー感もあったこの森高枠も、だんだん客席を惹きこんでいっている感じがします♪

(千里さん公式より。いよいよ盛り上がってまいりました!!)


千里さん「今、私はツアー中でして、来年は宮崎から始まります。そして、3月には熊本でもやります!!」
わたくし、すかさず「行くよぉ~!!」 また客席ウケております。
千里さん「熊本でやるのは2019年以来久しぶりで、地元なのでキンチョーしてドキドキなんですが、3月にはぜひ来てください!! それでは、あと3曲となってしまったんですが・・」
我々応援隊「え~っ!!」 またまた客席ウケております。

 千里さん、ホールツアーの時は、客席が「え~っ!!」を叫びやすいように「あと〇曲となってしまいましたぁ~!!」と言われるのですが、今日は若干アウェー感を意識して、「え~っ!!」がなくても進めるようなビミョーな言い方の修正をいれてきました。でも、千里さん、心配しなくても我々応援隊がいるのですから、無理矢理にでも「え~っ!!」を入れ込ませていただきますよ。ちなみに、先日Blu-ray&DVDボックスが発売された「この街ツアー」のZepp羽田も「あと〇曲となってしまいましたので・・」という言い方をされてます。まあそこでも私は無理矢理「え~っ!!」のポーズをやったんですけどね(当時は声出し禁止)。

千里さん「ここからは3曲ともノリのいい曲をやります♪ 簡単なフリがあるので、ほんと簡単なのでぜひ!!」と言って、千里さんが「♪の~も~お~」と少しだけアカペラで歌うと、それに合わせて我々が手のフリで模範演技をやってみせました(笑)。

 「気分爽快」で客席がどれほどフリをやってくれていたか、私はあんまり確認できませんでした。ほぼ最前列のドセンターにいたら、千里さんと1対1で向かい合ってる感じになって、他のお客さんの様子があんまり視界に入ってこないんですよね。

 というわけで、6曲目「気分爽快」。そして、7曲目「わたオバ」。昨年、北九州フェスでホワイトクィーンのリハが突然始まってわたオバの演奏が北九州の港に響き渡った瞬間の感動がよみがえります。今日は阿蘇の山並みに響くホワイトクィーンのわたオバ!!

千里さんMC:「熊本に帰ってきたのは久しぶりなんですけど、熊本地震の時は私の家族も大変、私の友達も大変でした。みんな頑張ってくれたと思います。私は熊本のことを忘れたことはありません!! 大好きな熊本のことを思って作った曲を最後に歌いたいと思います!!」

 千里さんの本日の名言「熊本のことを忘れたことはありません!!」出ました♪

 ラスト曲「この街」。我々森高応援隊もホワイトクィーンのみなさんも思いっきり右手を回していたら(山上さんは右手でキーボードを弾くので左手ですけど)、ふと後ろを振り返ると、後方の席まで客席みんな右手を回しているじゃないですか!!

 普段のホールツアーでは客席とタメ口でざっくばらんに会話してたりする千里さん(良い意味ですよ)も、今日はちょっとよそ行きの言葉づかいでMCをされ、初めて森高さんのステージを見るお客さんも最初は様子見な感じでしたが、千里さんのステージに客席がどんどん惹かれて行って、我々応援隊の引っ張りも少しは効果あったかなという感じで、最後「この街」でステージと客席が一体化してるのを見た時は涙が出そうになりました。

 「この街」のセリフは、CD音源と同じ「とんこつラーメン」と「いきなり団子」でした♪

 40分の枠が終わり、大きな拍手の中を千里さんが掃けていかれます。そのあとでホワイトクィーンのみなさんが退場。よく考えたら、いつものツアーではホワイトクィーンメンバー紹介があるけど、今日はそれがないので、ただのバックバンド扱いです。ここぞとばかり、私が「マリアちゃ~ん!!」と叫ぶと、マリアさん、私の方を向いて笑顔で手を振ってくれました♪ マリアちゃんのレスいただき~♪ この40分のためにはるばる阿蘇に集まってくれたホワイトクィーンのみなさんにほんと感謝です♪ 千里さんがカラオケ演奏で歌って帰るのと、ホワイトクィーンのみなさんの生のフル演奏とでは全然違いますよね♪ 今日は千里さんの代わりに我々が叫んでホワイトクィーンのみなさんのメンバー紹介をしておきました(笑)。

 千里さん枠が終わって、座っていた女性たちが口々に「森高さんってめっちゃかわいい!!」と言っていました。後方席におられた方からも「周囲の人が『森高ファン、熱いね!!すごい!!』とざわついてました」との情報が。

 そして、ある方がこんなお言葉をSNSに上げられていました。
「森高さんファンの方、全力で合いの手とか入れててなんか見てて気持ちよかったな。ああいう素敵で全力なファンであり続けたい・・」

 こんなうれしいお言葉はありません。往復16時間かけて行った甲斐がありました♪

(千里さん公式より)


 千里さん枠終了後は、本日一緒に千里さんを全力応援したみなさんと、阿蘇の山並みをバックにパシャリ♪


◆南阿蘇村復興祭2023「阿蘇ビート」
2023年11月3日(祝・金)熊本県野外劇場アスペクタ
森高さん枠
1. 二人は恋人
MC
2. ファイト!!
3. 17才
MC
4. 渡良瀬橋
5. 雨(アルバムバージョン)
MC
6. 気分爽快
7. わたオバ
MC
8. この街
(森高さん枠公演時間:40分)

◆阿蘇ビートの数日後のmusic10での千里さんのお話。
 阿蘇の大自然の中で歌えてとっても気持ち良かったんですけど、太陽がまぶしかったです♪ 終演後は久々にスタッフ、ホワイトクィーンのみなさんと食事をしました。みんなはそのあとにとんこつラーメンを食べに行ってましたけど、私はもうお腹いっぱいだったので「もういいかな~」と行かなかったんですけど、帰りの熊本阿蘇空港でとんこつラーメン食べちゃいました。来てくれたみなさん、ありがとうございました~♪

 あとは余談ですが、阿蘇ビート千里さん枠が終わると、我々4人組は一度会場を出て、千里さんご推奨の阿蘇・草千里へ。




 私は阿蘇・草千里を訪れるのは、中学の修学旅行以来約39年ぶりでしたが、ほとんど変わってない気がしました。あのころ、千里さんは熊本の中学3年生。

 そして、あのオレンジヒル跡地へも行ってきました。

(オレンジヒル跡地を現地調査する、森高グッズを身にまとった怪しい3人組(笑))


 会場のアスペクタに戻ると、いよいよ夜の雰囲気が出てきていました。夜はグッと気温が下がります。


 ピコ太郎さんのステージも見れましたし、そのあと、サプライズゲストとしてドリームのアミちゃんが登場!! 私でも元E-GIRLSのアミちゃんは知ってます♪

 阿蘇ビートのラストを飾るのは2千発の打ち上げ花火。会場のすぐそばで打ち上げているので、客席にいると真上で花火が炸裂している感じです♪ 昼間の千里さん枠のことを思い出しながら花火を見つめておりました。こうして、阿蘇ビートの一日は終わりました。

 翌朝、ホテルで目覚めると、窓から阿蘇の山並みの向こうに朝焼けが見えました。千里さんもこんな阿蘇の風景を見ながら育ったのかもしれません。


 阿蘇ビートの前夜は往路の途中で、山口県下関市の関門大橋のところにあるホテルに泊まって、朝はこんな光景が広がっていました。


 最近は、前回の茨城県日立でのオーシャンビューしかり、ホテルで目覚めると素敵な光景が広がっていることが連続しております♪

 最後になりましたが、阿蘇ビート、行っといて良かったぁ~♪ いつものツアーとは違う楽しさ♪ ご一緒したお仲間さんにも感謝です♪ 阿蘇ビートは来年も開催が決定したそうです♪(千里さんが出演するかどうかはわかりませんが)

おわり

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/11/04 22:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年10月28日 イイね!

最近のコンサートをめぐるよもやま話

最近のコンサートをめぐるよもやま話 私が大好きな「コンサート」という現場。先週は各所でいろんなことがありました。

 10月19日。BUCK-TICKの櫻井さんが体調に異変を感じながら必死でステージを続けていましたが、その日のうちに急逝。痛ましい出来事でした。

 10月21日。私たちが日立市民会館で盛り上がっていたころ、数十キロ離れた水戸市で開催されていた山崎まさよしさんコンサートが大波乱。

 山崎まさよしさんの件を受けて引き合いに出されたのが、沢田研二さんの件。沢田研二さんの件の際は私はこんなブログを書いていたのですが、ひっそりとやっていたブログだったのでほとんど知られていません(笑)。

大したことは書いておりません(笑)→コンサートのドタキャン事件を考える。

 それと同時に引き合いに出されたのが、さだまさしさん、松山千春さん、スタレビさんなど、トークで客席を沸かすアーティストさんたちの偉大さ。

 彼らのコンサートはスタッフとして参加しましたが、お客さんの満足度が本当に高かったです♪ そういえば、谷村新司さんのコンサートも観客の満足度の高さで有名でした。

 さだまさしさんの場合は、「コンサートでトークを終えて歌おうとしたらお客さんがトイレに立たれたので『これから歌いますよ』と言ったら、『歌はCDで聴くからいい』と返事された」という小話をさださんご自身が鉄板ネタとして話されるのが有名ですよね♪

 そんなさださんなのですが、私が楽屋警備をして見ていた中で、開演前の発声練習をいちばん入念に行っておられたのがさだまさしさんなんです(もう30年も前の話ですよ)。それはそれはもう丁寧に発声練習を続けられ、そして、ステージに上がって行ってトークで爆笑をとるのですから素敵過ぎます(笑)。

 もちろん、B'z稲葉さんなんかも楽屋にこもって、私たちには聞こえない状態で入念に発声練習をされていたんだと思いますけどね。森高千里さんの楽屋警備はしたことないのでわかりません。

 ちなみに、私が見た現場の中で、唯一MCがなかったのがJITTERIN'JINライブ(たぶん1990年)。これは観客として行っていたのですが、全くしゃべらなかったですね(笑)。いや、そういうアーティストもいていいと思います♪

 そして、山崎さんと同じ日の日立市民会館での森高さんコンサートでも、2階席で観客が立つか座るか問題がありました。毎回どこの会場でも起きていることだとは思いますが。あの件を見ていて、「2階席はおとなしいからみんな座ってる」ように見えて、あのうちの何割かは立ちたくて仕方ないのにガマンして座っているんだな~ということを改めて気づかされました。

 この問題は難しくて、これが正解!!というものはなかなか見つかりません。ウチの母なんかは、コンサートは座って見るのが当たり前と思っているので、うっかり観客が立ち上がるコンサートに行ってしまった時は「観客が立ったんよ!!」と怒って帰ってきてました(笑)。そりゃ〇〇さんのライブなら観客立つでしょ(笑)。

 先々週、私が行った薬師丸ひろ子さんコンサートは座って鑑賞するコンセンサスができていて、公演中立ち上がる者は誰ひとりとしていませんでした。それだけに、全曲歌い終えたあとに観客が総立ちになってスタンディングオベーションで演者に称賛と感謝の拍手を送り続ける光景は感動的でした。

 私も、先月の浦安の「休みの午後」でみんなが座り始めた時は、敢然と最後まで立ち続けましたが、4月の日比谷野音の岸谷香さんのときは、後ろのお客さんの視線が気になって、立ち上がりたいのに立てませんでした。プリンセスプリンセスの曲だけだったら立ってたと思うんですけど、岸谷さんの現在のユニットの曲になると全くわからなかったもので・・(苦笑)。あのとき、岸谷さんの歌にあんなに感動しながら、それを態度で示せなかった後悔は今も残ります。ま~、満里奈ちゃんの「セーラー服を脱がさないで」のときは後ろの視線なんか関係なく立ち上がって一緒に踊りましたけどね(笑)。

 少し古い話では、2019年の千里さんこの街ツアー徳島鳴門公演の時は一般販売席でめっちゃ後方で、MCになるたびに周囲が座ったので、仕方なく私も座ってました。ほんと、前方のガチ勢さんゾーンに行きたかったですよ。

 この先、お客さんの高齢化が進むと、もしかしたら千里さん公演でも「着席指定席」が設定されるのではないかと思ったりもします。

 そういえば、1990年の新宿厚生年金のWINKの全席着席指定コンサートに行ったことがあります。これは子どもさんに配慮した着席指定だったんですけどね。

 今後、千里さんファンのみなさんの足腰が立たなくなったら、ステージ上の千里さんだけ飛んだり跳ねたりして、同世代の我々が座ったまま「フッフー!!」と叫んだりする事態になりかねませんので、我々も千里さんに負けないように頑張らないといけないですね♪(←結論、それかよ(笑)) おわり
Posted at 2023/10/28 15:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ
2023年10月21日 イイね!

森高千里、2023日立公演に行ってきました!!

森高千里、2023日立公演に行ってきました!! 最近、毎週のように新幹線に乗って遠征してる気がします(笑)。私はもともと千里さん遠征は「日帰りできる範囲」が条件だったんです。

◇モニャ吉「千里さん遠征」範囲拡大の歴史
① 日帰りできる範囲
 ↓
② ホテルには泊まらずにサンライズで帰ってこれる範囲
 ↓
③ ホテル宿泊しても東京より向こうには行かない
 ↓
④ 飛行機に乗ってまでは遠征しない(←現在この第4段階)

 そんなわけで、ズルズルと範囲が拡大されて、今日も東京を通り越して、茨城県日立市まで遠征です♪


 JR日立駅は海沿いの素敵な造りの駅でした(昨年や今年のいわき公演の前後に通ったはずですが、気づいてませんでした)。こんな海の見える展望台付きの駅はなかなかないですよね♪


 本日の会場、日立市民会館にはこんな看板が。こうして地元と地元の会館が歓迎してくれてる感じなのは、訪れた者としてもうれしいですよね♪


 フェイスブックグループさんは、今回のツアーは各会場に毎回お花を用意されてますね~♪


 本日の会場キャパは1300。同じキャパ小さめでも、2階席のなかった浦安と違って、1階席と2階席に分かれているだけに、1階席がすごくコンパクトな印象です。この街ツアーっぽい雰囲気が漂っていて、私は好きです♪

 前回の川口Mさんに続いて、今回はYさんの地元公演。自分の街に多くのファンが詰めかけて、そこへ千里さんが現れて歌ってくれる喜びは何事にも代えがたいものです♪

(マリアちゃんより画像拝借、本日の客席)


(山上さんより画像拝借、本日の客席その2)


 今日は私の真後ろの席がKさんでした♪ 最近、お知り合いの方と席が前後で並ぶことがよくあります♪

 ちょっと遅れて16:32開演。客席5列目以降はスッと立ち上がるのですが、最前列から4列目までは1曲目が始まってからジワジワと立ち上がる感じでしたので、今日のチケット配分はそういうことですね(笑)。2階席はほとんど座ったままです。

 3曲終わってオープニングMC:「みなさんこんばんは!!森高千里です!! 今日はお越しいただき、ありがとうございます♪ 今日は朝からすごくよい天気で、朝早くはちょっと寒かったかな~」

客席「大丈夫~!!」(←これ、Yさんだったそうです♪)
千里さん「大丈夫ってどうなの?(笑) 朝、どうでしたか~?」
客席「さわやか~」「気持ちよかった~」

 今日は序盤からお客さんのレスポンスがいいですね~♪

 千里さん「いつも私が大切に考えている衣装ですが、衣装似合ってますか~? スパンコール、『森高』のイメージで♪」「日立市でやるのは初めてで、(茨城県では)前回は土浦市でやりましたけど、その時来てくれた人~?」→たくさん手が上がる。

 千里さん「じゃ~、日立が地元の人~?」→たくさん手が上がる。やはり前4列たくさん手が上がりました。

 千里さん「今日は最初からみなさん盛り上がってくれて、ちょっとみなさんのこと心配。ペース配分考えて盛り上がって下さいね~♪ 今日はみなさんのことが見えやすい会館で、2階席もよく見えますよ~♪」

最前列の人「いちばん前も見てぇ~!!」
千里さん「見てますよ♪ 私が見ると目をそらす人とかいたりしますが(笑)。今日はいちばん前の席、なんか近いですよね~。下がっちゃおっかな~♪」と言いながら、ステージ中央のバミリ位置から後ずさりする千里さん(笑)。こんなん初めてぇ~(笑)。

(公式インスタより)


 6曲目は、Aパターンの川口公演から間が空きましたが順番通り本日はBパターンということで「あるOL」。

 先ごろリリースされたこの街ツアーの映像と見比べても、今の千里さんは「声がよく出るようになった」と評判です♪ 曲数も、この街ツアー2019のノーマルセトリ地方公演の時は19曲しか歌ってなかったのが、今は1公演24曲ですから(ただし「しりたがり」はかなり短い)、千里さんの調子も当時と比べて上がっているのだと思います♪

 8曲目「オーバーヒートナイト」のあとのMC:千里さん「今日私のコンサート、初めて来た人~?」→結構たくさん手が上がりました。

 千里さん「初めての人は、聴いたことのない曲もあったかと思いますが、でも、ニューアレンジした曲で聴いていただきました♪」「『オーバーヒートナイト』は、当時は高校生だったのでセリフを言うのが恥ずかしかったけど、今は堂々と(笑)♪」「今回のツアー、夏のセットリストでやってた時に来てくれた人いますか~?」→もちろん、たくさん手が上がる。

 12曲目「テリヤキ・バーガー」のあとのMC:千里さん「日立市は初めてということで、茨城というと私の大好きなおイモがあります。あと、やっぱり納豆!! 菊水ゴールド納豆を食べまして、金粉入りなんです。まあ味は納豆なんですけど(笑)。毎日納豆食べる人?」→そこそこ手が上がったように見えましたが・・ 千里さん「え~っ!!少ない!! みなさん茨城県民でしょ? ま~、違う人もいると思いますけど(笑)。私これ言うと引かれちゃうんですけど、マヨネーズ入れて食べます。兄が『美味しいよ』って言ってて♪」

千里さん「それから、けんちん汁。けんちん蕎麦も有名みたいですね~♪」
Fさん「今日食べました~っ!!」
千里さん「あ、今日食べた!?」

 私、この会話メモしてましたけど、あとから、これがFさんだったと聞いてびっくり。Fさん、最近music10でたびたび読まれたりして、大活躍ですよね♪

 ちなみに、ウチのお仲間さんグループ、music10「年間最多勝」の呼び声高い「ラジオの女王様」や、最近連採のFさんなどを擁してみんなすごいのですが、いまだ一度も投稿を読まれたことがないのは私だけなんですって!! ウチのグループどんだけレベル高いねん!!てゆーか、私の投稿どんだけつまんねぇ~んだ!!っていう話で・・(苦笑)。

(公式インスタより)


 さて、地元グルメMCの続き。
 千里さん「かじめうどん。知ってる人? あ~、少ないけど(笑)」
 千里さん「やまがた屋のおにぎり」→客席から結構拍手
 千里さん「良かった~♪ そんなに有名なんだ~。今日はスタッフが20分並んで買ってきてくれたんですけど、本番前だし、納豆食べすぎたので、あとで食べますね(笑)」
 千里さん「大みか饅頭」→客席反応あり
 千里さん「この間、川口に行った時は、ことごとく失敗に終わり、悲しかったんですけど、今日は良かった~♪(笑)」

 川口公演を知っている我々は大ウケです(笑)。千里さん、いまだ川口の反応薄を引きずってます(笑)。

 千里さん「(再び)今日はみなさん反応良くてよかった~♪(笑)」

 16曲目わたオバ終わりのMC:千里さん「私のコンサートで聴きたい4曲だったんじゃないかと思います♪」

(公式インスタより)


 グッズ紹介。
千里さん「キャップはかぶってる人少ないかな~。生写真はソールドアウト♪」(客席大歓声)
千里さん「なんか髪の毛が・・」(髪の毛が顔に絡まったご様子)
客席「お水飲んで!!」
千里さん「ありがと!!」

 この時の千里さんの表情がなんとも言えずかわいかったです♪ 客席からのかけ声に対する塩対応もウケますが、あんな素敵な表情で返してもらえる叫びを私もしてみたいものです(笑)。

千里さん「キャップは『MC』としか書いてないので、使いやすいと思います♪」
客席「『森高』にしてほしい!!」
千里さん「それは恥ずかしくないですか?(笑) また考えときます(笑)」

 千里さんがツアータオルを首にかけると、客席から「おぉ~っ!!」のどよめき(笑)。千里さん、タオルを首にかけたままメンバー紹介へ。すると、山上さんもあきらっちょさんも、自分が紹介されるタイミングでツアータオルを首にかけて応えます♪ お二人とも、面白いですよ~♪

 メンバー紹介後、
千里さん「タオル外します」
客席「え~っ!!」
千里さん「そのままがいい?」
客席「そのまま~!!」
千里さん「私、のせられてない? でも、外す(笑)。せっかくの衣装が見えなくなっちゃう(笑)」
千里さん「で、あ~、そうだ、あと4曲となってしまいましたぁ~」
客席「え~っ!!」
千里さん「みなさん、悔いはないですか~?」
客席「ある~!!」
千里さん、ウケる(笑)。

 千里さんの「悔いはないですか?」は宮崎以来ですよね。これって、ツアーの最終日に言うセリフだと思ってましたが、まさかの日立公演で再び来ました(笑)。

 18曲目「バナナチップス」は例によって前4列がほぼ沈黙(笑)。5列目以降が盛り上がります♪ 19曲目「夜の煙突」は、コンパクトな会場で客席のまとまりが良く、浦安公演を思い出させます♪

 ただ・・、「夜の煙突」のイントロのドラムたたきこみの中で千里さんが長く左右に歩きながら語っておられたところは、何を語られているのか全く聞き取れませんでした(苦笑)。別の席の方も聞き取れなかったそうなので、聞き取れた人がいたのかどうか謎です。

 千里さんへ業務連絡:あの「夜の煙突」のイントロで語ると、会場によっては客席側が聞きとれる場合もあるかもしれませんが、今日の日立はすいません、何を語られているか全くわかりませんでしたぁ~(苦笑)。

 本編終わって「ちさとコール」。以前にも書いたように、別に「ちさとコール」をスタンディングでするのが偉いわけではありませんが、前4列で「ちさとコール」の時に立っていたのが2名。Wアンコールの時にはゼロ。5列目以降が軒並みスタンディングで盛り上がっているだけに、落差が目立ちます(笑)。

 2階席は本編のときはほとんどみなさん座ってましたが、アンコール、Wアンコールと、少数ながら、立ち上がる人が増えていきました~♪

(公式インスタより、アンコールの衣装)


 今日もやはりドンスト前のMCはなく、ドンスト後のMC:千里さん「今日は日立のみなさん、ありがとうございました~♪ 初めて来る場所は、みんながおとなしかったらどうしようかな~とか思いながら来るんですが、めっちゃ楽しかったです!!」「10月18日にBlu-rayとDVDが出まして、この街ツアーはほんと楽しかったし、最高のライブツアーだったんじゃないかと思ってます♪ 会場で買うとクリアファイルもらえます♪ 欲しい?」

客席「欲しい~!!」
千里さん「あげるとは言ってません(笑)。会場で購入していただくともらえます(笑)」

千里さん「あと、11月3日には阿蘇ビートがあって、八代亜紀さんの代わりということですけど、ほんときれいなところで、ちょっと遠いですけど・・」

わたくし「行くよ~っ!!」

 今日はわたくし、他の場面ではあんまり叫ばすに、この阿蘇ビート告知の瞬間にすべてを賭けてきてました(笑)。この私の声は、みなさんよく聞こえたようです。実は私が叫んでおりましたぁ~(笑)。

すかさず千里さん「阿蘇ビート来る人~?」
我々「は~い!!」(結構少なめ)

(公式インスタより)


千里さん「まだ発表にはなっていませんが・・」
客席「おっ!!」
千里さん「近々、発表もあるかな~、新しいことも・・、まだ言えないんですけど(笑)」

 めっちゃ奥歯にモノが挟まったような口調です(笑)。

客席女性「今、教えて~っ!!」

 GOODですよ~♪ 女性でここまで大きな声で明瞭に叫べる人はなかなかいないと思います。

客席「絶対言わないから~」(笑)
千里さん「(未発表案件なので)なかなか難しいんですよ(笑)」

 「この街」のセリフは、「けんちんうどん」と「大みか饅頭」。演奏中、山上さんがキーボードを弾きながら後ろを振り返ってあきらっちょさんとアイコンタクトをとって笑い合っているのが印象的でした。

(公式インスタより)


 Wアンコール。千里さん「今日は1曲目の時はみんな目力(めぢから)が怖かったですけど(笑)、だんだん笑顔になってきて、私はコンサートが好きでやめられません!!」「12月1日もありますし、来年もありますよ、まだ言えませんが。なので、また来ていただけるとうれしいです♪ 今日は汗をかきましたね。暑いです。私は今日は汗が止まらないです。みなさん、汗をかいたらタオルを買って帰ってください(笑)」

 今日は(今日も)私は客席で弾けていたので、自分だけ暑いのかと思っていたら、今日は千里さんもこういう風におっしゃるし、公演後も、あきらっちょさんもお客さんもみなさん「今日は暑かった」と言われてましたね~。ホール内の室温がもともと高かったし、会場の熱気も手伝って、さらにオーバーヒートナイトになってました(←うまいこと言った!!(笑))

千里さん「では、もう悔いはありませんね?」
客席「ある~!!」(笑)
千里さん「私の聞き方が悪かったですね(笑)。私も終わりたくはないですよ。でも、みんな明日があるでしょ!!」
客席「ない~!!」(爆笑)

 なんか、この手のやりとり、コットンの時にもありましたよね(笑)。ウケます。

千里さん「でも、これくらいで終わって、また次回来たいと思ってくだされば、ちょうどいいんです♪」「最前列、今日は近かったですね~? 私の化粧、落ちてないですか?(笑)」と自分で言っておきながら、千里さん「そんなに見つめないでください(笑)」

 終了19:03。開演がビミョーに遅れたので、公演時間2時間31分。前回の川口と同タイムとなり、秋以降の最長タイ記録。川口も日立もステージと客席の楽しい会話のキャッチボールが炸裂したので、時間が長くなったのでしょうか。千里さんも関東公演はしゃべりに巻きが入ってない感じですし(翌日に大阪公演を控えていた浦安は除く)・・(笑)。

 ステージと客席の会話のキャッチボールとしては川口と日立、コンパクトなホールでのまとまりのある盛り上がりとしては浦安と日立。今回の日立はそういう意味では両方兼ね備えた素敵な公演になったのではないでしょうか。浦安のステージと客席のかけ合いも面白かったので、やっぱり関東公演は強者が集結する印象です♪

 私は今日は比較的おとなしくしていたので、7月の高崎公演以来久々に千里さんに声を拾ってもらわなかったですけど、全開声出しOKの公演で数えると、2019年この街ツアーのときが5公演叫んで5公演とも拾われ、今年は6月の人見開幕戦から全開声出しOKとなって8公演で叫んで5公演で拾われ、計13公演で叫んで10公演、ま~、なかなかの高率で拾われてはいるのかな~♪という感じで・・

 あと、今回も会場でいろんな方々にお声がけいただき、とてもうれしかったです♪ この場を借りて、ありがとうございました~♪

 公演後はお仲間さんとの楽しい「反省会」で盛り上がり、未明までこのレポを執筆して寝ましたが、翌朝、私のホテルの部屋は、朝陽が昇る素敵なオーシャンビュー♪ 太平洋の水平線から朝陽が昇るとあっては、うっかり朝寝している場合ではありませんでした♪

(ホテルの部屋からの昼間の景色)


(それが、翌朝AM5:50ごろの日の出とともにこんな感じに・・ ※決して夕陽ではありません)


 前回の川口に引き続いて、今回もまた「♪朝陽がの~ぼるわぁ~」と「サンライズ」を歌いながら余韻を楽しむのでした~♪ 前夜「ちさとコール」頑張りすぎて、声がガラガラ(笑)。 次回は何が起きるか予測不能の阿蘇ビートです(笑)。

◆2023年10月21日(土)
森高千里「今度はモアベターよ!」
茨城県日立市 日立市民会館

1. 東京ラッシュ
2. ザ・ミーハー
3. 非実力派宣言
MC
4. 風に吹かれて
5. ザ・ストレス
6. あるOLの青春(←Bパターン)
7. しりたがり
8. オーバーヒートナイト
MC
9. ファイト!!(←Bパターン)
10. 二人は恋人
11. 休みの午後
12. テリヤキ・バーガー
MC
13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムバージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても
MC
17. ハエ男
18. バナナチップス
19. 夜の煙突
20. 雨のち晴れ

(アンコール)
21. 気分爽快
22. Don't Stop The Music
MC
23. この街
(ダブルアンコール)
24. コンサートの夜

(公演時間:2時間31分)

◆特別付録:日立公演での千里さん、客席への質問投げかけ一覧
・衣装似合ってますか~?
・土浦公演来てくれた人~?
・日立が地元の人~?
・私のコンサート初めての人~?
・夏のセットリストの時に来てくれた人~?
・毎日納豆食べる人~?
・かじめうどん、知ってる人~?
・タオルそのままがいい?
・みなさん悔いはないですか~?(1回目)
・クリアファイル欲しい?
・阿蘇ビート来る人~?
・では、もう悔いはありませんね?(本日2回目)
・みんな明日があるでしょ?
・私の化粧落ちてないですか?
※まだほかにも、私のメモしきれなかった問いかけがあったはずです♪

※私の過去の森高公演レポほか、森高関連記事をご覧になりたい方は、ブログカテゴリー「森高千里」をクリックすると、まとめて出てきま~す♪
Posted at 2023/10/22 17:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 森高千里 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation