• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モニャゾーのブログ一覧

2008年07月11日 イイね!

2代目車高調を発注!!

 今日はいつものSHOPに行ってきました。懸案の2代目車高調について、メーカーと掛け合ってくれていました。2代目車高調は某メーカーのスペシャルオーダー品で、題して!!
「内装フル装備で岡国50秒切り仕様!!」
というのを作ってくれるそうです♪ ちなみにバネレートはF14/R20。

というわけで、即決で発注しときました♪ あ~、費用捻出のため、また今年の夏もおとなしく生活しないといけないなー・・。東京旅行も大画面テレビも消えたな~、こりゃ。

 なお、偏芯ピロでハイキャスター化もしたいところですが、車高調と同時にやってもどっちの効果だかわからなくなるし、とりあえず新車高調で10月にシーズンインし、しばらく走って直進性に不満を感じたらその時にまた考えましょうということに。

 SHOPも、私が50秒を切れるよういろいろ考えてくれているようです。SHOPのバックアップと、今年は鈴鹿東コース閉鎖で岡国専念ということで、周辺環境は整ってきました。これで、この冬50秒切れなかったらヘコむかも(笑)。
Posted at 2008/07/11 21:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツチューン | クルマ
2008年06月27日 イイね!

今年も大出費チューン?

 今日はSHOPに行って来ました。まずは、先日の電気系トラブルのその後ということで、ミョーな引っかかりというか段つき感が、あるような、ないような状態(なんじゃ、そりゃ?って感じですが(苦笑))であることを報告。そこで、○丹さん自ら試走してみましたが、なんだかよくわからず、とのこと。今後、エアコンを切った状態で再発することがあるかどうか引き続き様子を見てみることに。

 エンジンオイルの前回交換からの走行距離が3千キロに達したので、交換してもらいました。リフトアップした時にフロントの足回りをチェックしてもらったところ、ダンパーのガタが前回よりさらに酷くなり、左だけでなく右にも発症しているとのこと。O/Hすればとりあえず直るが、前回O/Hした直後は良かったが、すぐにまたガタが出始めたことを考えると、O/Hするよりは他の製品に乗り換えた方が得策。ただし、DC5の車高調は安くて良いものはなく、良いものを選ぶとそれなりの金額はしてしまう、とのこと。

ガ、ガーン!!

今年は特別なチューンをすることなく10月のシーズンインを待つ予定だったのに、また大出費をしないといけなくなってきました。今年からは高額家賃で資金繰りが厳しいというのに・・。

 10月のシーズンインまであと3カ月。それまでに車高調を選んで取り寄せて装着してもらおうと思ったら、あまり時間の猶予はない気がしてきました。電気系トラブルの件もあるし、なかなか気が休まりません・・。
Posted at 2008/06/27 22:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツチューン | クルマ
2008年06月15日 イイね!

タイプRとイリウェイとの相性について

 以前、oyapandaさんのところでお話のあった、タイプRとイリウェイの相性の問題。今日SHOPから回答がありましたので、ご報告を。

 NGKに直接確認をとった上での結論なのだそうですが、ガスケットの素材の不一致とかでNGKは「不適合」としているんだそうです。いろいろ説明していただいたのですが、私も理解しきれず・・。で・・・、結論としては
「全く問題なし」
なんですって。全く問題ないものをNGKがなぜ不適合扱いしているのかは謎ですが。

 そういえば、そもそも私がイリウェイを使っているのも、純正プラグが真っ白になっているのを見たディーラーの懇意にしていただいているメカさんが、番手を上げましょう、ということで選んでくれたのがこれだったからで、私が適合・不適合も考えず独断で選んだものではありませんでした。

 ということでしたが、今日のSHOPからの回答は電話だったので、なぜNGKが全く問題ないものを「不適合」にする必要があるのか、とかその辺を、直接SHOPに行ったときにさらに突っ込んで尋ねてみようと思います。
Posted at 2008/06/15 03:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツチューン | クルマ
2007年12月06日 イイね!

またも、ハブのガタが出る!!

またも、ハブのガタが出る!!←先週土曜の整備風景。この時は、翌日足首を捻挫することになろうとは夢にも思っていない。

 足首捻挫事件のせいで、話が前後しましたが、捻挫の前日12/1までの私はやる気満々でした(笑)。いつものSHOPで新品Sタイヤ4本換装。オイル類も交換し、ミートポイントが手前になり過ぎていたクラッチも元に戻してもらいました。

 10月の開幕戦に合わせて新調したフロントブレーキパッドが早くも終わってました。10月の開幕戦以降ここまで30分枠に換算してすでに11枠走行し、そのうち8枠がブレーキに厳しい岡国だったのだから無理もありません。

 あと、左フロントハブがまたもダメになっていました。前回の岡国走行で少し音がしていたので覚悟はしていました。これで、私の記憶が確かなら、右2回、左2回のハブ異常です。私とtakeさんで競うようにハブベアリング交換をしているそうです。

 発症頻度はもはや年に1回ではなく半年に1回。異常発生というよりブレーキパッドと同じような定期交換部品になってきました。ちなみにtakeさんは左フロントの回数が多いようです。

 Sタイヤ4本を積んで帰宅。翌日はバレー大会で朝が早いので、タイヤを降ろすのはその後でいいや、と思い、早めに就寝しました。この判断が結果的には誤りでした。

 翌12/2日曜日、バレーの試合中に足首捻挫。ここから人生が一気に暗転します。月曜には親族の訃報。翌日の葬儀に備えてクルマが運転できるかどうか駐車場で練習です。うーん、なんとか運転できる、かも。

 翌12/3火曜日、Sタイヤ4本を載せたまま高速道路を疲れながら運転して葬儀会場(takeさんの家のすぐ近くと思われます)へ。タイプRならアクセルに軽く足を乗せているだけで時速100キロ出てくれるので助かります。しかし、タイプRは葬儀会場に似合いません。

 かつて鈴鹿でクラッシュした直後に法事があって、親戚一堂に傷ついた愛車をさらしてしまったことがありました。また、別の法事の時に親戚を運ばなくてはいけなくなって、DC5の後部座席に親戚を押し込んで細い路地で切り返しに困ったことがありました。今回は親戚一堂の前に足首を包帯でグルグル巻きにした私の姿をさらしてしまいました。

 葬儀のあと、親を乗せて葬儀会場を出発するモニャゾー号を従兄弟たちが見送りに来てくれました。その数、10人ほど。「うわー、スポーツカーだ!!」「なんかシートが普通のとは違うぞ!!」「なんかメーターがいっぱいあるぞー!!」という声が上がります。あー、恥ずかしい、恥ずかしい。エンジンを始動すると「うぉー!!」とどよめきが起こります。もー、恥ずかしい、恥ずかしい。夜だったので、Sタイヤ4本を積んでいるのはバレませんでしたが、エンストとかしないよう負傷した足首を必死で使ってアクセルを足の指で踏み込み、その場を逃げて帰りました。

 今日SHOPに電話してみると、予想どおり「風の便りで聞いたのですが、足を負傷されたらしいですね」と言われました(笑)。やっぱ、もうこのニュース、伝わってたよ(笑)。
Posted at 2007/12/06 19:48:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツチューン | クルマ
2007年11月14日 イイね!

祝!!ミッション不具合、直る!!

祝!!ミッション不具合、直る!!←本日の作業風景

 鈴鹿REVレポ連載途中にもかかわらず、話が前後して申し訳ありませんが、鈴鹿で解消されなかったミッション不具合。今週土曜には岡国の走行枠が控えているため(え?また走るの?)、今日またSHOPに行ってきました。

 伊丹さんが実際に運転して確かめるのが手っ取り早いということで、伊丹さんが運転し、私が助手席に乗り、市内某所でフル加速テスト。確かに2速から3速へのシフトアップが入りづらいとのこと。

 さすがはプロ。「クラッチをきちんと切らずにシフトチェンジした時の感覚に似ている」とのことで、SHOPに戻ってクラッチの遊びを減らし、クラッチミートポイントを手前にずらして再度フル加速テストへ出撃。すると、あら不思議。直ってます。強化クラッチを使用していると、こういうトラブルがあるらしいです。

 オイルを交換し、リアのローターを発注。プラグを点検してみると9番がやはり真っ白。私のエアゲージの数値をSHOPのものと比較してもらったら、私のが0.15高く表示されていました。低く出るかと思っていたのに・・。

 リアのパッドが残り少なくなっていました。以前に比べてパッドやローターの減り方が激しくなってきているそうです。そういえば交換頻度が以前より高まってきている感じ。タイムも上がり、フルブレーキも踏めるようになってきた証拠だとすれば、喜ばしいことではありますが・・。

 帰路、高速道路で用も無いのにサービスエリアやパーキングエリアがあるたびに入って、そのまま出てきて加速車線でフル加速テスト。何回やってもミッションがかつてのようにサクサク入るようになりました。やった、直ってる。これでミッションを降ろしてオーバーホールというシナリオは回避できました。よかった。

 帰宅して伊丹さんに電話報告。今週土曜の岡国で本当に直っているかどうか最終確認予定です。また試走だね・・(笑)。
Posted at 2007/11/14 20:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツチューン | クルマ

プロフィール

愛車DC5で鈴鹿と岡山国際を走っていました。 ベストタイムは鈴鹿2分35秒、岡国1分51秒。 目標は鈴鹿2分32秒台、岡国は1分50秒切り!! でしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期FK8、10/24納車!!
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
仕様一覧 ◆エンジン系 ・エンジン自体は2基目(初期の中型らしい)  ※オーバーホール済 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation