• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

武蔵小杉経由で茅ヶ崎へ #日吉駅 #目黒線 #武蔵小杉 #湘南新宿ライン #茅ヶ崎 #ラスカ茅ヶ崎 #サザンビーチちがさき #茅ヶ崎サザン芸術花火

武蔵小杉経由で茅ヶ崎へ          #日吉駅 #目黒線 #武蔵小杉 #湘南新宿ライン #茅ヶ崎 #ラスカ茅ヶ崎 #サザンビーチちがさき #茅ヶ崎サザン芸術花火今日は、「サザンビーチちがさき」で開催される「茅ヶ崎サザン芸術花火」を観覧する為、電車で茅ヶ崎へ向かいました。

いつもであれば、新川崎駅に出て、横須賀線に乗り、戸塚駅で東海道線に乗り換えるのですが(戸塚駅は、横須賀線・東海道線が同じホームで乗り換えられる、分岐する大船駅まで行ってしまうとホームが違うので面倒)、混雑を考え、日吉駅から武蔵小杉駅へ出て、湘南新宿ラインの特別快速に乗って乗り換えなしで茅ヶ崎駅を目指すことにしました。

このルートの最大の欠点は、武蔵小杉駅での東横線・目黒線から横須賀線へり乗換え
日吉で少しモタツイタので通常であれば、多分、無理であったと思いますが、湘南新宿ライン、横須賀線共に5分程度遅延していたので、ギリ乗り換えられました。

混雑の読みは正解で、普通車もかなり混んでいて、グリーン車は、武蔵小杉駅で運良く1席は空き家内は座れましたが、私はダメ
結構、立っている方がデッキに居ました。
でも横浜駅で降りる方がいるだろう…と思い、これも読み通りで、横浜駅で座れました。
横浜から乗って来た方の殆どは座れなかったです。
ですので、日吉駅から東横線で横浜駅へ出て乗換えを選択しなくて、これも正解でした。

戸塚駅では、横須賀線からの乗り換え客を積み残しそうな感じで混雑していて、小田急と接続する藤沢駅では、ホームの様子から積み残しが出ている感じでした。

元々5分程度遅延していた列車は、戸塚駅手前で安全確認の為、緊急停車したこともあり、茅ケ崎駅には7分遅れで到着しました。

混雑するホームから改札を出れたのは、17:15頃
駅ビルのラスカ茅ヶ崎に入っている和菓子屋さんに立ち寄って、表に出る前にお手洗い…
いや~女性は大変ですね(^^ゞ

多分、茅ヶ崎駅から会場の「サザンビーチちがさき」までは、普段、ゆっくり歩いても30分は掛からないと思いますが、50分近く掛かりました(^^ゞ

道路の真ん中を歩く不届き者も多く、車が歩行者にのまれてしまって動けないシーン、対向できずに更に混乱するシーンを幾つも見ました。
もう少し交通整理・規制をしないと、地域住民の方々は慣れているとはいえ迷惑この上ない感じがしました。

開始15分前に着席しました。

花火大会の様子は、次のアップで行う予定です(^^)v








1287951
Posted at 2022/10/23 03:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神奈川・湘南地区 | 旅行/地域
2022年10月22日 イイね!

あまり見れなかった(^^ゞ #オリオン座流星群 #ウェザーニューズ

あまり見れなかった(^^ゞ          #オリオン座流星群 #ウェザーニューズ10月21日の夜から22日の明け方は、オリオン座流星群のピークにあたり、条件が良ければ1時間に10個程度は流れ、火球の出現も期待されていました。

残念ながら横浜日吉は、夕方から時間が経つにつれ雲が多くなり夜に全天雲に覆われてしまいました。

仕方がないので、LIVE配信を行っているところで条件の良さそうなところを探しましたが、雲が多くダメなところが多かったです。
ウェザーニューズが銚子から配信していた画像が、時折、雲が広がりましたが、02:20頃までの配信で、3つくらい明確に確認することが出来ました。


オリオン座流星群は、活動ピークが比較的なだらかな流星群ですので、今夜も晴れれば見れる可能性があります。
流速が速い傾向にある流星群なので、しっかりと晴れた空で見たいですね



1287950
Posted at 2022/10/22 04:24:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節の話題 | 日記
2022年10月21日 イイね!

フリートウィークまで1週間♪ #防衛省 #海上自衛隊 #国際観艦式 #フリートウィーク #艦艇一般公開

フリートウィークまで1週間♪           #防衛省 #海上自衛隊 #国際観艦式 #フリートウィーク #艦艇一般公開11月6日実施予定の「令和4年度国際観艦式」のイベントとして、海上自衛隊は、10月29日~11月13までを「フリートウィーク」と称し、艦艇の一般公開、音楽演奏、広報イベント、パレード等を行う予定です。

「令和4年度国際観艦式」は、緊迫する周辺情勢、武漢ウイルス騒動等の影響により、残念ながら無観客で実施予定です。
しかし、海上自衛隊創立70周年記念の節目も兼ねた観閲式ですので、これを盛り上げる為、「フリートウィーク」が行われます。

11月3日・11:00~14:00、横須賀(中央大通り・ドブ板通り・ヴェルニー公園)でパレードが行われるほか、11月3日~5日は、横浜(赤レンガパーク)で広報イベントも行われます。
また、既に応募締切となっていますが、11月4日には、「海上自衛隊創設70周年記念 国際観艦式2022 演奏会」が、横須賀芸術劇場で公演予定です。

艦艇の一般公開も横須賀、木更津新港、横浜新港(新港ふ頭(ハンマーヘッド))、横浜港大さん橋、山下埠頭、船橋東埠頭、東京国際クルーズターミナルで開催予定です。

イベント内容は変更される可能性がありますので、詳しくは、「令和4年度国際観艦式」のホームページをご確認下さい。










1287949
Posted at 2022/10/22 03:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2022年10月21日 イイね!

令和4年度日米共同統合演習(実動演習)「KeenSword23」 #防衛省 #統合幕僚監部 #日米共同統合演習 #KeenSword

令和4年度日米共同統合演習(実動演習)「KeenSword23」     #防衛省 #統合幕僚監部 #日米共同統合演習 #KeenSword10月21日、防衛省・統合幕僚監部は、令和4年度日米共同統合演習(実動演習)「KeenSword23」を11月10日~19日の間、実施すると発表しました。

日米共同統合演習(実動演習)「KeenSword23」は、日米双方が主要装備品を使用した演習を行う中で、日米の即応態勢を確認し、相互運用性を向上させる為に実施され、今回で16回目になります。

演習の主要実施場所は、自衛隊施設、在日米軍施設、津多羅島、奄美大島、徳之島、我が国周辺海空域等

主要訓練項目は
(1) 水陸両用作戦
(2) 陸上作戦
(3) 海上作戦
(4) 航空作戦
(5) 統合後方補給
(6) 特殊作戦
(7) 宇宙、サイバー及び電磁波に関する領域と従来の領域の連携

演習参加部隊等は
(1) 自衛隊
・統合幕僚監部、陸上幕僚監部、海上幕僚監部、航空幕僚監部、情報本部及び
自衛隊サイバー防衛隊
・陸上自衛隊は、陸上総隊、各方面隊等
・海上自衛隊は、自衛艦隊、各地方隊等
・航空自衛隊き、航空総隊、航空支援集団、宇宙作戦群等
(2) 米 軍
・インド太平洋軍、太平洋陸軍、太平洋艦隊、太平洋空軍、太平洋海兵隊、在日米軍、宇宙軍等
(3) その他
一部の訓練に豪・加・英軍艦艇、豪・加軍航空機が参加予定

演習参加規模は
(1)自衛隊:人員約26,000名、艦艇 約20隻、航空機約250機
(2)米 軍:人員約10,000名、艦艇 約10隻、航空機約120機
(3)豪 軍:艦艇1隻、航空機1機
(4)加 軍:艦艇2隻、航空機1機
(5)英 軍:艦艇1隻

その他、豪州、加国、仏国、印国、NZ、比国、韓国、英国及びNATOからオブザーバーを招へい予定

以上の通り、発表されています。

レッドチームの脅威が増す中、同盟国を中心とした連携が益々重要になると思います。



1287948
関連情報URL : https://www.mod.go.jp/js/
Posted at 2022/10/22 02:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年10月21日 イイね!

令和4年10月21日15時19分頃の福島県沖の地震について #気象庁 #地震 #福島県沖 #楢葉町

令和4年10月21日15時19分頃の福島県沖の地震について      #気象庁 #地震 #福島県沖 #楢葉町10月21日、気象庁は、15:19頃に福島県沖を震源とする地震について、詳細情報を発表しました。
また、その発表のあと、地震の発生場所と規模を暫定から更新する発表を行っています。

地震は、10月21日・15:19頃、発生しました。

震源の位置(更新値)は、福島県沖の北緯37度23.9分、東経141度18.3分で、震源の深さは、29km(暫定値の約30kmから更新)
地震の規模(更新値)は、M5.0(暫定値のM5.1から更新)

発震機構は、西北西―東南東方向に張力軸を持つ正断層型で、最大震度5弱を福島県楢葉町で観測したほか、東北から北関東で震度4~1を観測しております。

この地震で津波は発生していません。
また、自治体等に入っている情報として、被害の発生は確認されていません。

余震の活動状況を見ると、23:58現在、震度1以上を観測する地震は発生していません。

震源地は、東北地方太平洋沖地震の余震域で発生しています。
過去の地震活動を見ると、同程度の規模の地震が多発していますが、それ以上の規模の地震は発生していません。

東北地方太平洋沖地震の余震域での地震発生数は、徐々に低下していますが、1年あたりの地震発生数は、東北地方太平洋沖地震発生前より多い状態が続いています。

今回の震源域では、同程度の地震が発生する可能性がありますので、引き続き注意が必要です。








1287947
Posted at 2022/10/22 00:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象・地震火山 | ニュース

プロフィール

「国勢調査 
今回、初めてスマホから入力しました 
QRコードを読めばログインID、アクセスキーが自動入力されるのは便利です」
何シテル?   10/05 13:24
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation