• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月03日

失業しても子供手当てほしいですか?

法人減税、研究開発減税廃止など11項目で財源 最大3・2兆円捻出

 平成22年度税制改正の最大の焦点である5%の法人税減税をめぐり、政府税制調査会が作成した減税の代替財源案が2日、判明した。研究開発減税の廃止や設備取得費を非課税とする減価償却制度の見直しなど11項目を盛り込み、2兆5700億~3兆2300億円の財源を確保できるとしている。

 いずれも企業の競争力強化や産業の活性化を目的とした税制で、廃止や見直しで逆に企業の成長が阻害される懸念がある。産業界から「本末転倒」との猛反発が起き、政府が目指す年内決着に向けた調整が難航するのは必至だ。

 最大の財源を見込む減価償却は、投資促進のため、短い年度で一括償却できるようにしている特例を見直す。国際的に免税が一般的な石油化学製品原料のナフサ(粗製ガソリン)は、一部課税する。

 赤字を繰り越して翌年度以降の黒字額と相殺できる繰越欠損金制度では、利用を黒字額(課税所得)の半分までに制限する。

 このほか、設備投資を後押しする情報基盤強化税制や不動産買い替え特例など、「租税特別措置(租特)」による優遇の廃止・縮減を盛り込んだ。

 財務省は、税収が減少しないよう増税とのセットによる「中立」を主張。5%の引き下げには、1兆6千億~2兆5千億円の財源が必要と試算しており、財源案は同省の意向に沿う内容となっている。これに対し、経済産業省は1兆円の財源で済むとし、減価償却制度や繰越欠損金の見直しのほか、他省庁分の租特の見直しで6千億円程度を確保する案を示しており、隔たりは大きい。



産経新聞より

子ども手当「扶養控除分は現金上乗せを」と厚労相

政府税調、給与所得控除の上限検討 2000万円超を軸に課税強化 (1/2ページ)

写真の表をご覧いただくとわかりやすいのですが

研究開発促進税制の廃止
減価償却制度の見直し

この二つは何を意味するのでしょうか。

研究開発促進をやめるということは例の事業仕分けでの迷言をつかうと



つまり、日本の技術を止めようとすることに他なりません。

また減価償却制度の見直し、課税するとなると設備投資などを冷え込ませるだけです。

この結果が何をもたらしたか、一番いい例はフランスでしょう。

1981年、社会党政権ができた際、金持ちは悪と決めつけ、いろいろ富裕層や企業に課税を行い、ばらまき政策に腐心しました。その結果大量な失業者を生み、企業は生産拠点を海外に移転による空洞化、未だにその影響は強く、服飾の生産関係の殆どは支那、モロッコ、その他の人件費の安い国で生産、自動車もスペイン、チェコ、スロバキア、英国等海外生産が増え、自動車の下請けも海外に拠点を移したり、場合によっては生産効率化の大義名分の名のもとリストラが推進され、今まであったフランス国内の製造拠点は閉鎖、失業率の悪化、失業保険、社会保険は慢性的な赤字となり、今も苦しんでおります。
また一時期55歳定年を推進したことにより、年金の財源も破たん寸前となっております。

富裕層は海外に逃げ出し、投資が冷え込んでおります。結局ツケは富裕層でもなければ企業でもなく、国民が支払うことになるのです。

これが社会主義がもたらした結果なのです。社会で面倒を見るというのは限界があるのです。

つまり高福祉、低負担などあり得ないんです。

もし、未だに失業など増えることはない、空洞化など起きないなどと思っている方、よほどの能天気だとしか言いようがありません。

スズキ鈴木会長「円高には地産地消でいく」

スズキは2日、2011年3月期の通期業績予想を売上高、各利益とも上方修正して発表した。第2四半期までの上期がインドや日本などの販売好調で大幅な増益となったことによる。

通期の売上高は5月の前回発表時から500億円多い2兆5500億円に修正した。また、営業利益は200億円増の1000億円、純利益は50億円増の350億円とした。

4輪車の世界販売は前期より10%多い258万4000台を計画し、国内は2%の減少となるものの、インドを中心とする海外で14%の増加を見込んでいる。

想定為替レートは下期で1ドル=80円、1ユーロ=110円と円高に見直した。影響の大きい対ユーロは通期で112円と従来より3円の円高に修正した。

東京で会見した鈴木修会長兼社長は、円高対策について「地産地消の考え方でいくしかない」と述べ、海外での現地生産拡充は止むを得ないとの方針を示した。

また、海外営業を担当する鈴木俊宏専務役員も「販売する地域に近いところで生産することだし、すでに現地生産しているものについては調達率を引き上げたい」と強調した。

Carviewより

つまり現調化を行えば行うほど、日本の生産が減ります。
これは何もスズキに限ったことではないのですが、三菱のコルトのタイ生産、日産マーチのタイ・インド生産、これらが増えれば増えるほど、日本の産業は空洞化し、他の産業にも多大な影響を及ぼします。

つまり、子供手当て等のようなバラマキ福祉が増えれば増えるほど

失業やリストラが増える可能性は高まるのです。

そこまでして子供手当て、欲しいですか?これでもまだ民主党の政治は国民の生活が第一と言えますか?未だに日本は不沈艦と言えますか?政治と生活は無関係と言いきれますか?

もし、未だに政治に無関心を決め込み、ひたすら車弄りや、オフ会だけにうつつをぬかし、政治、時事ネタをタブー視し続けるのなら、それはそれで結構です。
その代り、増税になった、リストラされた、自分の生活ができなくなったと言っても泣き言は言わないでください。

それが政治・時事に対して無関心を決め込むということなのですから。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2010/11/03 19:49:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月14日、札幌出張4日目(新千歳 ...
どんみみさん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

 粒感が•••
shinD5さん

純水仕様で撥水までするなんて最強か ...
HIDE4さん

相模原公園に寄ってみたよ
ライトバン59さん

買い物ついでのランチ🍽
ワタヒロさん

この記事へのコメント

2010年11月3日 20:16
ナフサの揮発油免税の見直しは愚かですね。
その一方で法人税の減税を予定している。
これでは効果はキャンセルアウトですよ。
税制は景気とダイレクトに結びつきますから。
平成9年の不況を忘れたのでしょうか。
コメントへの返答
2010年11月4日 5:10
> 税制は景気とダイレクトに結びつきますから。
> 平成9年の不況を忘れたのでしょうか。

民主党に経済対策など建てられないでしょう。
出来ることは売国くらいしかできないのですから。

ナフサもそうですが、個人的には研究開発、減価償却が非常に気がかりです。
2010年11月3日 22:06
日本政府自ら、後進国化を望んでいるとしか思えません。

でなければ、総理官邸にはよほどの馬鹿しか集まっていないのか。

でも立案者本人の懐は絶対に痛まないんですよね。

そのうち一般個人は自転車しか乗れない時代が来るでしょう。

その自転車にも保有税がかかったりして・・
コメントへの返答
2010年11月4日 5:29
> 日本政府自ら、後進国化を望んでいるとしか思えません。

望んでいると思いますよ。支那等の特亜の属国になることを望んでいるのですから。

> そのうち一般個人は自転車しか乗れない時代が来るでしょう。

それ以前に日本人が生き残れればいいのですが…
2010年11月3日 22:12
政治に無関心でいることを、ヤバイと思えないことがヤバイのに、ヤバイ人があまりにも多いですよね・・・

本気で痛い目に合わないと、考えられないんでしょうか・・・情けない・・・

民主党に投票した人だけ、消費税を50%とか払えば良いのにとか、思います
コメントへの返答
2010年11月5日 4:25
> 本気で痛い目に合わないと、考えられないんでしょうか

今のままだと目の前で家族とかが支那人等の不貞外国人に殺されたりでもしないと、わからないのでしょうね。

> 民主党に投票した人だけ、消費税を50%

個人的には現時点でも盲目に支援している人は100%だろうが、400%だろうが構わないと思います。

当時投票し、今、逆に改心し、反民主党となり活動している人達には手を差し伸べるべきかと。いま、そういう人たちを突っぱねるのは得策ではないので、とにかくやれるところまでやり続けます。
2010年11月3日 22:58
民主党は、企業に新しい技術や産業を生み出されたら困るんですよね…
分かります…orz


ホントに左巻きは腐ってますね~
コメントへの返答
2010年11月5日 4:31
> 企業に新しい技術や産業を生み出されたら困るんですよね…

全ては宗主国様の為に動いてますからね。

特に極左は日本に不要です。
2010年11月3日 23:10
法人減税のために法人増税ってバカとしかいいようがないですね。

日本の景気が悪くなれば、こいつらの支持者である在日や部落開放同盟やらも収入が減るだろうに、景気を悪くするほう悪くするほうへ舵を切る姿勢が全く理解できません。
コメントへの返答
2010年11月5日 4:34
> こいつらの支持者である在日や部落開放同盟やらも収入が減るだろうに

在日は無関係ですよ

五項目の合意事項

がある限り、脱税し放題ですから。
打撃をこうむるのは日本の零細企業、中小企業でしょう。大企業は最悪タックスヘーブンに事務所作ればいいのですから。

日本の雇用を破壊し、景気を悪化させ、支那・朝鮮を救世主にするためのシナリオでしょう。
2010年11月4日 0:08
菅も仙谷も、企業が嫌い。大企業は大嫌い。ですからね。
いまだに「搾取する資本家vs生産手段をもたない労働者」という階級闘争史観というか「偏狭なマルキシズム」でしか世の中を見れませんからね。
だから国家観なんてもてるわけないし、日本の産業・経済におけるビジョンなんてもてるわけなし。
だからヘンチクリンな「最小不幸社会」なんて言葉遊びで世界にその間抜けっぷりをwひけらかすだけと。

いまや世界的に技術開発は企業によってなされるのが圧倒的多数。個人じゃ開発もろくなものできないし、十万円単位の特許申請手数料はもちろん毎年更新支払いする特許維持費だって支払うのは困難。使われて収入があれば払えるけど・・・後発者はアイディアだけ流用して特許逃れをするのもまた世の常ですからね。

企業が開発投資をしなくなったら、つまり生産と消費だけでは、経済はたちまち失速します。
政府による投資は削減しても、それを超える投資が企業によってなされるようにビジョンを示して野心を引き出すのが政府のお仕事なのですが・・・・民主党じゃね・・・Orz
コメントへの返答
2010年11月5日 4:41
> 「搾取する資本家vs生産手段をもたない労働者」

その行く先は旧ソ連のような体質でしょう。
生産効率もない、やる気も起きない、ただ餌代を稼ぐだけの社会に成り下がるでしょう。

> 十万円単位の特許申請手数料はもちろん毎年更新支払いする特許維持費だって支払うのは困難。

個人では無理でしょう。
例え出来たとしても、どこかに買い取られるのが落ちでしょう。
MicrosoftがQ-Dosを買い取ってその後、巨万の富を得たのと同じことが起きるかと。

> 企業が開発投資をしなくなったら、つまり生産と消費だけでは、経済はたちまち失速します。

それが理解できたら民主党に非ずw
連中にとっては日本の国益よりも宗主国様の国益が第一ですから。
2010年11月4日 4:47
そういう話じゃないのはよくわかってるんですが(<バカなのでむずかしいことがよくわからない^^;)、財界も企業も政治もぐんぐんその方向に進んだけれど、「終身雇用は要らない」「年功序列ではなく職能制度を」「会社ではなく自分にロイヤリティをもつ」とさいしょに言いだしたのは、バブル前夜の労働者の側だったと思います。
あのとき日本の「お仕事」は「仕える事」から「ビジネス」になったでしょう。
「会社は家族」という日本の企業スタイルは崩壊し、またひとつ日本は日本の魂をアメリカに売り飛ばした気がします。
わたしはそこを自ら好んで捨てた日本人達は、またひとつ「次の戦争で再び敗戦国になる」というシナリオに一歩近づいたと思います。
一昨年の派遣切りされ、企業を恨む非正規雇用者が集まった年末の日比谷公園の映像に、わたしはそのツケを見る思いでした。
あれは企業もわるかった。けれど、そういうことより、日本から「忠誠」という言葉をマイナスすると、つまりこういう姿なのだと思ったんです。これは直ちに精神的な国力の低下だと。

でも・・・こういう話をされてるんじゃないですよね^^;すみません


コメントへの返答
2010年11月5日 4:49
> 「終身雇用は要らない」「年功序列ではなく職能制度を」「会社ではなく自分にロイヤリティをもつ」とさいしょに言いだしたのは、バブル前夜の労働者の側だったと思います。

あのバブルは人を狂わせただけでなく、日本という国を完全に狂わせた感じがします。

自分はバブルとは無縁だったので大した恩恵は受けていませんが、当時の方はバブルが崩壊するなどと思わなかったのでしょう。

同じことがトヨタの車づくりにも言えるかと。良い車よりも儲かる車づくりにはしり、今に至る。

歴史の繰り返しです。

かつては団結力というものがあったのが今のような成果主義とかが取り入れられた状態では単なるビジネスの相手としか見れない以上、こういう危機の時はわれ先と逃げ出すでしょう。

そしてこの子供手当などによる社会で福祉の面倒を見る風潮が権利の主張にはしらせ、自らの責任を放棄させる風潮になったと思います。

全く関係ないとは言えません。バブル以降の日本の雇用面の根本的な問題を指摘しているのですから。
2010年11月4日 5:05
これでは日本の産業の空洞化はもちろん、優秀な人材や技術者がどんどん日本からも出て行ってしまいます。

資源がなく人口も減ってる日本では技術の向上とよい人材を育てていくのが大切なのにw
コメントへの返答
2010年11月5日 5:18
> 産業の空洞化はもちろん、優秀な人材や技術者がどんどん日本からも出て行ってしまいます。

それだけではなく雇用が失われ、失業が増えるでしょう。
日本から出るというよりも出稼ぎに行かざる負えない状況になるでしょうね。

そうなったら更なる増税で首が更に締まると思いますよ。
2010年11月4日 5:17
研究開発費を切り捨てるということは、未来を切り捨てるということなんですが、民主こそ切り捨てたいです!

コメントへの返答
2010年11月5日 5:23
> 民主こそ切り捨てたいです!

本当に切り捨てたいです。むしろ日本国に不要な存在です。

民主議員の中に本当に国思う人間がいるのであれば民主から離党すべきかと思います。
2010年11月4日 10:21
減価償却の見直しは農家へも影響出るかも知れませんね。
トラクターとかレクサスより高いですよ...
加えてTPP参加となれば地産地消の企業は消滅するのかも....
コメントへの返答
2010年11月5日 5:29
確実に出ると思いますよ。
方や農家に対する戸別保証、方や減価償却の見直し。

金貰えるのなら、やらない方がいいやってなるのが落ちでしょう。

自給率はますます下がると思いますがすべてはシナリオ通りかと。
2010年11月4日 10:40
おはようございます。

円高こそ、日本が世界一強い貨幣を有利に利用し世界経済を引っ張ることが出来るチャンスだととらえることが出来ると思うのです。

今の日本企業は、目先の利益しか追ってません。これでは円高を利用することも出来ませんし、海外生産中心となり内需は減るばかりです。また、パイ以上の商売をしようとし、国内で値引き合戦の末、結果的に海外に頼るしか無くなってしまってるのですよね。
完全に目指す方向を間違ってると思うのです。

それにしても子供手当なんて、何の価値も無いですね。こんなばら撒きしても経済は良くなりませんし、ほとんどの人は貰っても貯金するかパチンコかタバコにでも消えて行くでしょう。

この行き当りばったりの政治、もう嫌ですよね。 民主党政権は国民の事なんて何一つ考えて無いですからこの様な事態に落ち込んでしまったんです。

早く解散総選挙して欲しいですね、他の政党や政治家もたかが知れてますが、今よりましかも・・・。
コメントへの返答
2010年11月5日 5:40
> 円高こそ、日本が世界一強い貨幣を有利に利用し世界経済を引っ張ることが出来るチャンスだととらえることが出来ると思うのです。

円高には円高のやり方があると思います。例えば国内生産を強化し、より品質の高いものを作り上げ、利益以上にブランドの価値を高めることができる機会だと思うのですが…
あるいはものではなく、ソフトウェア系で対抗するというのも一つの手だと思いますが何分、経済はまだまだ勉強不足なので、何が正しいのかがわかりません。

> 目先の利益しか追ってません。これでは円高を利用することも出来ませんし、海外生産中心となり内需は減るばかりです。また、パイ以上の商売をしようとし、国内で値引き合戦の末、結果的に海外に頼るしか無くなってしまってるのですよね。

その結果が更なるコスト削減による、品質の低下につながると思うのですが、どうも理解できてない感じがします。品質の低下はブランド力の低下につながるのですから。トヨタが良い例かと。

> 民主党政権は国民の事なんて何一つ考えて無い

考えてないでしょう。やることは宗主国様に媚を売ることだけですから。
2010年11月4日 12:12
緻密に計算されつくした日本の弱体化計画・・・・
おそらく数十年単位で準備されてきたのでしょう。

公式の場(というよりテレビカメラの前)で無能に見えるようにふるまえば、多くの人は気がつかない、というわけです・・・
コメントへの返答
2010年11月5日 5:51
実はGustav1さんのコメントが次のブログ、民主主義の崩壊の記事に役に立ちました。

点と点がすべて線になったのですから。

> 公式の場(というよりテレビカメラの前)で無能に見えるようにふるまえば、多くの人は気がつかない、というわけです・・・

そりゃ傍からみたら馬鹿だと思うでしょうが、連中は周到に練っており、実行しているに他なりません。
全ては中共支那の為の解放に動いているのですから。
2010年11月4日 12:48
減価償却の見直し、これやったら漁業は壊滅するでしょうね。経費だけで楽に2000~5000万は掛かりますし。
子供手当はいらないでしょうに。(^^;
育児はそれぞれの自己責任だっての!
コメントへの返答
2010年11月5日 5:55
漁業、農業、あらゆる産業が壊滅するでしょう。

北海道の漁業は北方領土が失われることによって壊滅的なダメージ、宮崎の畜産業はすでに口蹄疫で壊滅状態、他の地域の農業は戸別補償とこの減価償却の見直しで農業の低下。ここでTPPでのFTAが結ばれたら自給率は致命的なダメージを受けるかと。

いくら個人的にはFTA賛成派でもTPPのFTAには乗れません。反対です。特にTPPはアメリカと支那が絡んでいるのですから。
2010年11月4日 20:43
今の日本は衰退しか道がなさそうですね。

国民一人一人が危機感を持つべきだと思います・・・
美味しい話には裏があるべきだと思うのですが、今の日本を見ているとお気楽過ぎますね。

手遅れになっては遅いっていつ気付くのやら…w
コメントへの返答
2010年11月5日 5:56
本当におっしゃる通り、さらに衰退し、国民一人一人が危機感を持つべきかと。

> 手遅れになっては遅いっていつ気付くのやら…w

今の状態だと気付かぬまま、亡国となるでしょうね。
そうしないためにも続けますよ。
2010年11月4日 21:56
涙目でがんばるだけ・・・・
臥薪嘗胆・・・・

3年後復興できる道がどれだけ残っているのか。
確実に失われた20年どころじゃなくなりますよ。
このような軍隊無き占領政策が一番効く・・・・・
コメントへの返答
2010年11月5日 5:58
> 3年後復興できる道がどれだけ残っているのか。

3年後は亡国でしょう。
そうなったら二度と戻らないでしょうね。

そうならないためにも耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んでも活動するしかないと思います。

プロフィール

「ハイパワーターボ+4WD。この条件にあらずんばクルマにあらずか? http://cvw.jp/b/205797/47695443/
何シテル?   05/03 18:34
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation