• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2018年09月06日 イイね!

地方における老人の危険運転と公共交通機関の実態

久々に怖い思いをしたのでブログに書こうと思います。
今日は営業活動で野沢温泉村の方に行ったのですが、途中、左側に軽トラらしき車が一旦停止(とまれ標識有)していたのでそのまま行こうとしたらなんとその軽トラ、近づいているのにも関わらず動き出しました。たまたま右側が大型車両用駐車場になっていたのと対向車がいなかったので急ブレーキを踏みながら駐車場に回避しました。もう少し判断が遅れていたら事故になっていたでしょう。

更に頭にくるのはそれだけ危険な行動をしておきながら、まるで何事もなくその軽トラは去っていきました。
自分でもよく回避できたなと思いましたし、そんな老人が車を運転していること自体、恐怖を覚えました。

本来であればその様な老人は即免許返納させるべきだと思いますが、先にも書いたようにそこは長野県野沢温泉村。バスの本数も少なくタクシーもさほど多くない場所です。しかもまだまだ農家も多いです。
なので地方ではこれからも老人の危険運転は減ることはないでしょうし、仮に返納をさせても生活を困窮させるだけでしょう。

今の日本では色々な形で税金や保険が強制徴収されています。
消費税、自動車税、自動車重量税、介護保険、健康保険など多岐にわたります。
しかも多額の税金等が
・外国人の社会保障の悪用
・所謂国の借金の返済
にあてがわれ、本来使われるべきところに使われていません。

よく老人にはMT車に乗せろとか、自動安全機能付き車に乗せろとかという意見もありますが、私としてはまず、地方の公共交通機関のそのもののあり方を見直し、高齢者が地方でも生活しやすい環境を作るべきではないかと思います。そうすることで自主返納へのインセンティブにもなると思います。

特に自動車税(軽自動車税)は地方税です。一般財源にするのをやめてもっと公共交通機関の充実に力を入れるべきではないかと思います。またこれだけ高齢者による危険運転が増えているのですから、旧車に重課税をかけるのではなく高齢者が所有の車に重課税をかけてもいいのではないかと思います。その代わりとして公共交通機関を充実させる。そうすることで更なる自主返納へのインセンティブにもなるのではと思います。
ただでさえ高齢化・超高齢化社会と言われる時代なのですから地方でも車なしで生活できる様な環境を整えることこそが本来の地方創生ではないかと思います。

介護施設も重要ですが、地方の公共交通機関は正直とんでもない状態です。
バスもない(運転手も不足している)、鉄道も廃線や本数がほとんどない、タクシーもドライバーのなり手がいないのが今の地方の町村部における現状です。
私としては地方でも人らしく生きていける環境を整備することこそが本来の政治ではないかと思っております。少なくとも言葉遊びの政治はもううんざりです。
Posted at 2018/09/06 23:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2018年07月05日 イイね!

唯一無二の存在

スズキ、軽四輪駆動車 新型「ジムニー」、小型四輪駆動車 新型「ジムニーシエラ」を発売

スズキ株式会社は、本格的な四輪駆動車の機能と走破性を高めた軽四輪駆動車 新型「ジムニー」および、新開発1.5Lエンジンを搭載した小型四輪駆動車 新型「ジムニーシエラ」を、20年ぶりに全面改良して7月5日より発売する。

「ジムニー」は、1970年に軽自動車で唯一の四輪駆動車(当時)として発売して以来、悪路走破性とコンパクトな車体による取り回しの良さにより、様々な作業現場や山間部、積雪地の重要な交通手段として活躍してきた。同時に、本格的な四輪駆動の性能と親しみやすさからレジャーを目的とした需要も開拓し、国内でのコンパクト4WDの市場を築き上げた。
「ジムニーシエラ」は、1977年に発売された0.8Lの「ジムニー8」を原点とする小型車である。軽自動車のジムニーをベースに小型車用エンジンを搭載し、海外市場においても小型で本格的な四輪駆動車として活躍し続けてきた。
「ジムニー」シリーズは、全世界194の国・地域で、日々の生活からレジャー用途まで幅広く活躍し、世界累計285万台を販売したスズキを代表する車種であるとともに、日本が世界に誇る唯一無二のコンパクト4WDである。

新型「ジムニー」、新型「ジムニーシエラ」は、半世紀に及ぶジムニーならではのこだわりと技術を継承しつつ、ジムニーに求められる本格的な四輪駆動車としての性能をさらに進化させた。
「新開発ラダーフレーム」に、「FRレイアウト」、「副変速機付パートタイム4WD」、「3リンクリジッドアクスル式サスペンション」というジムニー伝統の車体構成を継承。「ブレーキLSDトラクションコントロール」を全車に標準装備し、高い走破性能を実現した。新型「ジムニー」には専用にチューニングした「R06A型ターボエンジン」、新型「ジムニーシエラ」には1.5Lの新開発「K15B型エンジン」を搭載し、動力性能と信頼性を高めた。
機能を追求した内外装デザインに、取り回ししやすいボディーサイズ。見切りの良さ、荷室空間の広さや使いやすさを進化させ、様々なニーズに応える使い勝手を追求した。
また、スズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を搭載するなど安全装備を充実。経済産業省や国土交通省などが普及を推進する「セーフティ・サポートカー」の「サポカーSワイド」に該当する。

新型「ジムニー」、新型「ジムニーシエラ」は、今回の全面改良にあわせて、初めて湖西工場(静岡県湖西市)で生産し世界に供給する。
このクルマを必要とするお客様が求める本格的な走行性能を備えるとともに、幅広いお客様がレジャーを楽しみ、ライフスタイルを表現するための道具として選んでいただけるデザイン、装備を採用し、末永く愛されるコンパクト4WDを、日本をはじめ世界に提案する。

スズキ株式会社ニュースリリースより



ようやく、今日発売になったジムニーです。
正直、私の知る限りではジムニーは唯一無二の存在だとおもいます。

・本格クロカン車
・軽自動車規格
・50年近く製造されており、コンセプトも大きく変わっていない

つい最近までは軽の本格クロカンといえばジムニーとパジェロミニでしたが、今の三菱ではそんな車を作る余裕なんてないでしょうし、ダイハツも今更こういうライバル車を作るとは思えません。

上記に近い車やバイクとなるとスーパーカブくらいしかないと思います。
考えてみるとスーパーカブも同じく

・ビジネスバイク(これだけなら、ベンリィ、ギアが存在する)
・ロータリーミッション搭載(メイトとバーディーがないため、唯一の存在)
・60年製造され、コンセプトも変わっていない

どちらも4輪・2輪の雄という存在です。それがこの日本で作られ、また世界でも作られているのは珍しいケースだと思います。
正直ランサーの部品の入手が難しくなってきた事を考えると、将来的にはジムニーもありかなと思ったりします。もちろん、今はそんな買い替えるなんて余裕はないですし、できる限り長く乗り続けますが、先代のジムニーが20年もFMCなしで作られており、部品入手もスズキ車の場合は容易いということを考えるとこのジムニーも長く作られるのではないかなと思ったりします。

久々に本気で欲しいと思える新車がジムニーなんですが、今の日本車で欲しいと思える車があるメーカーって結局スズキになっちゃうんですよね。例を挙げると

・ハスラー
・アルトラパン
・アルトワークス
・スイフト(スポーツも含む)
・イグニス
・バレーノ
・X-Bee

という感じでほとんどスズキしか思い浮かびません。他社だと

トヨタ:カローラフィールダー、アクア
日産:無し
マツダ:デミオ、アクセラ
ホンダ:N-One、N-WGN、グレイス、シャトル
ダイハツ:ミラトコット、キャスト
三菱:ekワゴン、エクリプスクロス
スバル:インプレッサ、レヴォーグ

という感じです。まもなく長野でも試乗できるということなので、折見て試乗してみます。
多分当面は相当人気があると思うので、落ち着いたころにでもと考えております。

ちなみに自分が買うとしたらジムニーの
・XLグレード
・セーフティーパッケージ搭載
・キネティックイエロー、ブリスクブルーメタリック、ジャングルグリーンの何れか
・MT車
でしょうね。まぁ燃費は目を瞑るしかないですね、この車の場合。燃費重視であれば多分ラパンかハスラーあたりですかね。
ちなみにワゴンRスティングレーも良い車だと思うんですが、気に入った色がないんですよね…

多分、鈴菌感染者と言われてもおかしくないだろうなぁ…
Posted at 2018/07/06 00:03:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2018年03月27日 イイね!

肥大化と軽量化に別れる車作り

スバル フォレスター
初代モデル(SF型)
全長 4,460mm
全幅 1,735mm
全高 1,595mm
1,580mm(2.5 T/25)
1,535mm(2.0 S/tb-STi II)
車両重量 1,360-1,430kg

現行(4代目)モデル(SJ型)
全長 4,595mm
全幅 1,795mm
全高 1,715mm
車両重量 1,440-1,590kg

スズキ スイフト
初代モデル(HT型)
全長 3,615 - 3,620 mm
全幅 1,600 - 1,650 mm
全高 1,525 - 1,540 mm
車両重量 880 - 960 kg

3代目モデル(ZC72型)
全長 3850mm
全幅 1695mm
全高 1510 - 1535mm
ホイールベース 2430mm
車両重量 970 - 1080kg

現行(4代目)モデル(ZC83型)
全長 3,840mm
全幅 1,695mm
全高 1,500 - 1,525mm
ホイールベース 2,450mm
車両重量 840 - 970kg

特にわかりやすいのがスイフトだと思いますが、初代と比べると現行モデルは大きくなりましたが、重量は初代とあまり変わりません。むしろ3代目でかなり重くなったのですが、4代目はハイブリッドモデルやAWDモデルもありながら初代スイフトと同じくらいの重量に抑えたというのは驚異的だと思います。

それに比べてスバルフォレスターは肥大化する一方です。最大230Kgも初代と比べると重くなっています。
これ人間だとスズキスイフトは大幅なダイエットに成功、逆にスバルはメタボ化です。次期フォレスターがもうすぐ発表されますが、多分サイズは更なるアメリカンサイズになるでしょうね。
ここまで来るとスバルは日本車じゃなくてアメ車と言ったほうがいいかもしれませんね。重い・でかい・燃費悪いの3拍子ってアメ車の代表例ではないかと。

確かに安全性は高いかも知れませんが、上の3拍子に加えて値段も決して安くないとなると誰が買うんでしょうか。おまけに次のモデルではMTも廃止という事になるので逆に中古市場に出回っているスバルのMT車が高騰しそうな予感がします。

個人的な意見を申しますと

・トヨタ:興味なし(あってもプレミオ、アリオン、カローラ、アクアくらいだがディーラーの質が落ちた)
・日産:なんかありましたっけ?
・ホンダ:是々非々(グレイス、シャトル、フィット、N-Oneは興味あるが、フィットは多過ぎ)
・マツダ:車は決して悪くないがディーラーとオーディオ関係がorz(アクセラが好きですが一体型オーディオ+ナビが気に入らない)
・スズキ:多分、一番興味あるかも(特にイグニス、スイフト(スポーツも含める)、SX-4 S-Cross、アルトワークス、ハスラーは興味あるかも)
・ダイハツ:無難かも知れないけど、キャストとムーブ位しか興味持てないし、それ以前に200万円かけて軽自動車ってどうかな〜と
・スバル:昔は好きでしたが、いまは疑問符しかつかない(それでもレヴォーグは好きですが)
・三菱:今後の展開次第(エクリプスクロスは欲しいと思えるが、今後ルノー・日産・サムスンOEMが増えるのであれば要らない)

なんか昔の日本メーカーはもっと個性あったんですけど、なんか最近没個性な上に、グローバル化で肥大化して行くばかりなのでなんか興味がわかないんですよね。そんな中でもマツダとスズキは頑張っていると思います。ただ個人的な趣向がどちらかというとマツダとスズキであればスズキの方が良いかなぁと思えるようになってきたのかも知れません。
もしかしたら鈴菌に感染したのかも知れませんが、まぁその話はおいおいとしますかね。
Posted at 2018/03/27 18:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2017年10月14日 イイね!

クルマもオトコも使い捨て推進 - 誰も得しないCM



トヨタUグループの新提案 3年カレシ
詳細はこちらから

長野県?(北信地域のみ?)限定のネーミングですが、これ見て胸糞が悪くなった男性陣は少なくないはずですし、ましてやこのUグループ系ディーラーとお付き合いのある方であれば嫌気がさすでしょう。

感じの悪さから言えばこれに匹敵するでしょう



というか、男性陣にとっては、俺たちは使い捨てなのかというイメージしかわかないですし、自分もこのCMを持ってトヨタカローラ長野 長野店との縁を切りました。何しろ撮影場所も先の店舗ですし、あまりにも気分が悪くなるので、個人的にはそんなに買って欲しい、メンテして欲しいのであれば女性にお願いすればという感じです。

また心ある女性陣からしてみると、私、こんな事思ったことがない、女性をバカにしているのって思うでしょう。

まぁあのUグループですから、お客なんかいくらでも来る、北信地域のトヨタはウチしかないんだからと思うでしょうけど、逃した客は大きくなるでしょうね。ただでさえクルマが売れない(というかそもそもとして買えなくなってきている)、メンテも最低限に抑えたいと思っている北信地域ですから、こんなんじゃあ行かないでしょうし、私みたいに次回はトヨタじゃなくて別のメーカーや整備してくれるところでいいやと思うでしょう。

まぁ私のランサーはこれからは

・長野三菱自動車
・ヤマトオート(松代にあるスバルショップ)
・その他の選択(車検は安いところで済ますなど)

というところが妥当でしょう。何しろこのCMをやる前から

・まるまるクリーンをしたら、ろくに綺麗になっていなかった
・オーディオを取り付けたら、ハーネスカバーがいい加減な取り付けをされていた

など、不信感を持っていたので、これが決定打になりました。
まぁ男性客からも嫌われ、一部の女性客からも疎まれ、販売店の営業は新規の顧客も既存の顧客も確保できなくなる、誰も得しないCMを作ったUグループは一度再編されないとわからないでしょうね。

仮にこのCMやめても、もう戻る気は無いですね。あまりにも人を馬鹿にした会社体質なので。(担当営業マンには申し訳ないですが)
Posted at 2017/10/14 21:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2017年01月01日 イイね!

変わりつつある高速バス(改訂版)

皆様はこの年末年始、どのような方法で帰省や旅行に出られたでしょうか。


https://youtu.be/cbNkLJxUeFA
新幹線


https://youtu.be/wKyALG-ZHAA


https://youtu.be/X63E2lul73E

特急車両などを含んだ鉄道


https://youtu.be/Jzj80RoCU-k

飛行機


https://youtu.be/WD0F3Jd60yw


https://youtu.be/V2gOciXm81g

マイカー

そして


https://youtu.be/NLJw6bxzAwQ


https://youtu.be/zl5c-CiCfpo

高速バス(路線型及びそれに準じる運行体系)

今回は高速バスについて書いて見たいと思いますが、まず高速バスというとどういうイメージをお持ちでしょうか

・安い
・快適性が電車などに比べると劣る
・疲れる

無論、安全性という疑問もあるかと思いますが、ここでは所謂企画型ではなく大手バス会社や元々がツアーバス系だったところが路線型に切り替えたところに限りたいと思います。

確かに高速バスは安いです。簡単な比較ですが長野−東京間で見ると

・新幹線:片道8400円 乗車時間:約1時間半(遅延の可能性:低)
・高速バス(既存バス会社運行):片道2800円〜4800円 乗車時間:約3時間半(遅延の可能性:高)
・高速バス(旧ツアーバス系):片道2300円〜3000円 乗車時間:約4時間(遅延の可能性:高)

価格だけでこれだけの差がありますし、確かに乗っている時間は長いですが旧特急あさまを知っている方であれば片道3時間かかりましたので、正直この値段であれば妥協できる範囲ないかと思います。

また快適性に関してですが、かつては大半は
・4列シート
・トイレがあるかどうかはまちまち(ツアーバス系はほぼなし)
・狭い

こんな感じだったと思います。
最近の高速バス(特に長距離)はというと


https://youtu.be/pLbCgmh32Mo

この様な3列シート(3列独立か1+2列タイプ)+スマホ用コンセント(100VかUSB電源)が搭載されている車両が増えています。

また車両によってはこんなのも


https://youtu.be/2o22N5O7mnU


https://youtu.be/t-y2sNUitZA


https://youtu.be/-IbPYgriens

飛行機のビジネスクラスや新幹線のグランクラス顔負けの仕様のものまであります。
長野線では主に3列独立か、変形3列シートが多いので、個人的にはこのタイプを利用しておりますが、とにかく安いので重宝しております。

また使われている車両も


https://youtu.be/wGMIhEXYVj0
三菱ふそう エアロクイーン


https://youtu.be/44-I3LHyCOI
日野 セレガ


https://youtu.be/4blhq06HCe4
いすゞ ガーラ

が主力ですし、一応、どのモデルにも乗ったことありますが、個人的にはエアロクイーンが一番乗り心地がいいと思ってます。

最近の高速バスは快適性が高められていますし、長距離線に関してはなんとなくですが、かつての寝台特急みたいなものが求められている様な感じがします。
無論、今後も安全性を高めて欲しいのは当然ですが、皆さんは高速バス、どう思われますか?私は企画型は論外ですが、路線型であればありだと思っております。

追記:うまく動画が再生されないのでリンクを加筆致しました
Posted at 2017/01/01 22:31:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation