• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2011年11月12日 イイね!

韓国をライバル視している時点で成長などない

【TPP交渉参加表明】「一日も待てない」六重苦の産業界、日本脱出加速

 「一日だって待てない」。前日から延期された野田佳彦首相による環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加表明を受け、産業界は歓迎する一方で、協定の早期成立を求めた。日本企業は貿易自由化の遅れだけでなく、超円高や東日本大震災後の電力不足などの「六重苦」による競争力低下にあえいでいる。このままでは生産拠点の海外移転による空洞化が加速し、日本の成長力がさらに低下する恐れがある。

 日本自動車工業会の志賀俊之会長は11日、「協定の早期実現に向け、積極的な取り組みをお願いしたい」とし、交渉参加以上の成果を求めた。

 「TPPに参加しなければ日本に将来はない」(ファーストリテイリングの柳井正会長)

 「すべてを海外に移してしまう事態を招きかねない」(NECの遠藤信博社長)

 産業界の声は悲鳴に近い。日本は、経済連携協定(EPA)や自由貿易協定(FTA)の締結で出遅れた結果、ライバルの韓国企業などに対し、極めて不利な条件での戦いを強いられている。

 韓国は7月に欧州連合(EU)とのFTAを発効させ、米韓FTAの発効も国内での批准を残すだけだ。貿易額全体に占める協定締結国の割合は約36%に上り、日本の約18%を大きく上回る。交渉中を含めると韓国は約61%に達し、約37%の日本との差はさらに広がり、貿易条件で突き放されかねない。

 薄型テレビや自動車など商品力でも格段に進化してきた韓国製品の関税がゼロになれば、日本製品はとても太刀打ちできない。

 EUで10%、米国で2・5%の関税を課せられている自動車業界は、「韓国車と戦える対等な条件整備をしてもらいたい」(トヨタ自動車の小沢哲副社長)と訴える。

 企業の日本脱出の動きは加速するばかりだ。東レは、付加価値が高く成長も期待できる炭素繊維の工場を韓国に建設することを決めた。これまで国内生産を優先してきた製品にも海外移転が広がっている。

 鉄鋼業界では、粗鋼生産の要である高炉の建設には数千億円の資金が必要で、「生産拠点を海外に移すことは簡単ではない」(大手幹部)といわれてきた。だが、合併に踏み切る新日本製鉄と住友金属工業は、「門外不出の高炉を初めて海外に建設することを視野に入れている」(業界関係者)とされる。

 空洞化が進めば、国内の仕事は失われ、雇用や賃金が悪化し個人消費は縮む。設備投資も落ち込み、日本の成長力低下に歯止めがかからなくなる恐れがある。

 日本企業は、(1)貿易自由化の出遅れ(2)超円高(3)電力不足(4)厳しい雇用規制(5)高い法人税(6)国際的に不公平な環境規制-という「六重苦」にさらされている。

 「TPP交渉に参加するだけで何も変わらない。日本経済の沈下を止めるには、打てる手をすべて打つ必要がある」(財界首脳)。日本はその一歩を踏み出したにすぎない。

産経新聞より

> 日本企業は貿易自由化の遅れだけでなく、超円高や東日本大震災後の電力不足などの「六重苦」による競争力低下にあえいでいる。このままでは生産拠点の海外移転による空洞化が加速し、日本の成長力がさらに低下する恐れがある。

ふと思ったんですが、貿易の自由化の遅れが日本の競争力低下につながっているというのはどうも腑に落ちないんですよね。

確かに震災の影響で、電力不足に陥りましたが、実際にはもっと別の所に競争力低下はあると思うんですよ。

> 「TPPに参加しなければ日本に将来はない」(ファーストリテイリングの柳井正会長)

支那や海外で生産しておきながら日本に将来はないってどういうことなんでしょうね?理解できません。

> 「すべてを海外に移してしまう事態を招きかねない」(NECの遠藤信博社長)

海外に移しても今の日本で作ってるようなものができるのでしょうかね?

> 産業界の声は悲鳴に近い。日本は、経済連携協定(EPA)や自由貿易協定(FTA)の締結で出遅れた結果、ライバルの韓国企業などに対し、極めて不利な条件での戦いを強いられている。

目線が韓国企業と言う所で根っこの問題が浮き彫りになるんですよ。
まず韓国って何かを創りだしたことってありましたっけ?



1)何かをコピーし
2)若干の変更を加え
3)名称を変え
4)自分たちが開発したと主張する

つまり研究開発費も微々たるもので商品が作れるわけですから、暴利を貪ろうとすればいくらでも貪れるんですよ。ただそういうやり方が長くは通用しないんですよ。

例えばセイコーのクオーツ腕時計がなければ、この世にクオーツ腕時計が出るのも相当遅れた上に特許だの何だので、他メーカーも出せなかったでしょう。
あるいはカシオのMultiband対応の電波時計、カシオのは日本、欧州、アメリカ、支那に対応している上に10万円以下で買えますが、セイコーやシチズンのものはアメリカ、支那くらいしか対応していません。特に海外移動が多い人間にとって主要国の電波に対応できている時計ほどありがたいものはないんですよ。
(ちなみに世界初はドイツのユンガンスと言うところみたいですが)

確かに開発したのはドイツやアメリカだったりしますがそれに改良を加えてさらなる良品に仕立て上げるのが日本のものづくりの王道ですが、特亜にこういうことができるとはとうてい無理でしょう。

なので、日系企業が目先の利益を追い求める為に半島メーカーをライバル視している時点で成長力などありえないと思います。

> EUで10%、米国で2・5%の関税を課せられている自動車業界は、「韓国車と戦える対等な条件整備をしてもらいたい」(トヨタ自動車の小沢哲副社長)と訴える。

トヨタってアメリカ、フランス、イギリス、トルコに工場を持っているのですが、それは存在しないことになるんでしょうか?すでに関税の向こう側で作ってるんですけどね。にも関わらず韓国車と負けるというのはそれだけトヨタの商品に魅力がないという自覚がどうもこの副社長は持ってないような感じがします。

> 企業の日本脱出の動きは加速するばかりだ。東レは、付加価値が高く成長も期待できる炭素繊維の工場を韓国に建設することを決めた。

韓国でこの前、大停電起きたばかりな上に、パクられた挙句、起源主張されるんですけどね。

> 空洞化が進めば、国内の仕事は失われ、雇用や賃金が悪化し個人消費は縮む。設備投資も落ち込み、日本の成長力低下に歯止めがかからなくなる恐れがある。

こういう円高の時こそ、内需拡大のチャンスなんですけどね。ちょっとこちらの記事を御覧ください。

円高差益で値下げ イオンがボージョレ1本500円から

日本って材料とかの輸入が多いのですから、こういう円高の時は原材料を安く買って、日本国内で製造し、日本国内で販売すればいいと思うんですけどね。何しろかつては需要がなければ需要を作るというのも日本のモノづくりだったんですけどね。例えばウォークマン、これがなかったらiPodもなかったわけなのですから。
あるいはPSPやDS等のゲーム機器も然りですけどね。アメリカとかが尽くコケたのに、日本産ゲーム機器の魅力は高いのですから。

要は自社の利益ばかりを追い求め、顧客や下請け不在が続いたからこそ日本企業の成長が止まっているんですけどね。この状況を創り上げたのは他でもない

日本の財界

なんですけどね。未だにTPPだの、消費税アップする代わりに法人税は下げろだのってひとりよがりなことばかり言ってるから少子高齢化に歯止めがかからなくなってるんですけどね。正直な話、日本の経済支えているのは大企業じゃなくて数多くの中小零細企業のお陰なんですけどね。まぁ理解できていないからこんなひとりよがりなこと言えるんですけど。
Posted at 2011/11/12 10:05:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年11月12日 イイね!

2011年11月11日 - 主権放棄の日



野田内閣総理大臣記者会見

 本日は11月11日ということでございます。東日本大震災の発災から8カ月目の節目を迎えます。この節目に当たりまして、改めて震災からの復旧・復興、そして福島原発事故への対応に最優先で取り組んでいく決意をまず表明をしたいというふうに思います。

 TPPへの交渉参加の問題については、この間、与党内、政府内、国民各層において活発な議論が積み重ねられてまいりました。野田内閣発足後に限っても、20数回にわたって、50時間に及ぶ経済連携プロジェクトチームにおける議論が行われてまいりましたし、私自身も、各方面から様々な意見を拝聴をし、熟慮を重ねてまいりました。この間、熱心にご議論をいただき、幅広い視点から知見を提供いただいた関係者の皆さまに心から感謝を申し上げいと思います。

 私としては、明日から参加するホノルルAPEC首脳会合において、TPP交渉参加に向けて関係国との協議に入ることといたしました。もとより、TPPについては、大きなメリットとともに、数多くの懸念が指摘されていることは十二分に認識をしております。

 私は日本という国を心から愛しています。母の実家は農家で、母の背中の籠に揺られながら、のどかな農村で幼い日々を過ごした光景と土の匂いが、物心がつくかつかないかという頃の私の記憶の原点にあります。

 世界に誇る日本の医療制度、日本の伝統文化、美しい農村、そうしたものは断固として守り抜き、分厚い中間層によって支えられる、安定した社会の再構築を実現をする決意であります。同時に、貿易立国として、今日までの繁栄を築き上げてきた我が国が、現在の豊かさを次世代に引き継ぎ、活力ある社会を発展させていくためには、アジア太平洋地域の成長力を取り入れていかなければなりません。このような観点から、関係各国との協議を開始し、各国が我が国に求めるものについて更なる情報収集に努め、十分な国民的な議論を経た上で、あくまで国益の視点に立って、TPPについての結論を得ていくこととしたいと思います。私からは以上でございます。

首相官邸HPより引用

> 震災からの復旧・復興、そして福島原発事故への対応に最優先で取り組んでいく決意をまず表明をしたいというふうに思います。

TPPで復旧復興ですか。コメの関税撤廃、日本の農業を潰す事が復旧復興ですか。それこそGDPの1.5%の産業を切り捨てることが復旧復興ですか。
これ以外にも根本的な問題である

関税自主権=国家主権を放棄することが復旧復興につながるというのですか。

これが民主党の行おうとしていることなんですよ。
1911年2月21日に日本国は日米新通商航海条約が調印され、日本の関税自主権が回復されることになったんですよ。

それまでは開国以降不平等条約に悩まされ続けてきており、それが1911年、今から百年前にようやく是正されたんですよ。それを100年後に

TPPと言う名の不平等条約で関税自主権を放棄を前提とした交渉に参加するんですよ。関税自主権は日本国の通商レベルでの主権の一つなんですよ。それを放棄することを推進するというのは

売国

なんですよ。開国ではなく

壊国

なんですよ。
ちなみに、山田とか原口などのような連中は参加表明したら離党するなんて言ってましたよね。ところがこちらの記事を御覧ください。

民主・山田氏、首相会見「参加表明でない」=TPP

 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に慎重な山田正彦前農林水産相は11日夜、衆院議員会館で記者会見し、交渉参加をめぐる野田佳彦首相の記者会見の内容について「ほっとした。交渉参加表明でなく、事前協議(の表明)にとどまった」と評価した。山田氏は「(首相は)党の提言をくんで踏みとどまってくれた」と語った。

時事通信より

元々、離党する気もない、単なるブラフだったんですよ。実はこれと同じ事、原口はすでにやってるんですよ、不信任案の時に。



投票前日までは賛成すると言っておきながら、投票当日は邪道といって反対票を投じたんですよ。

そういう人間の集まりが

民主党

なんですよ。

> 私は日本という国を心から愛しています。母の実家は農家で、母の背中の籠に揺られながら、のどかな農村で幼い日々を過ごした光景と土の匂いが、物心がつくかつかないかという頃の私の記憶の原点にあります。

野田のどこに愛国心などあるのでしょうか。こいつが国を愛しているなんて言葉を使うと

無性に殺処分したくなるのは自分だけでしょうか?

ISD条項もわかってない、アジアの成長力を取り入れるという名目で日本を壊国する、しかも、これだけ反対意見が多いのにも関わらず、ろくな説明も議論もなく、交渉参加=事実上の参加表明をする。

これはもう民主主義ではなく、民主党の一党独裁なんですよ。
こういうのをリーダーシップがあるとは言わないんですよ。

TPPのどこに国益があるのか、全く見えません。

> 世界に誇る日本の医療制度、日本の伝統文化、美しい農村、そうしたものは断固として守り抜き、分厚い中間層によって支えられる、安定した社会の再構築を実現をする決意であります。

ここに書いているものすべてがなくなるんですよ。医療制度はアメリカ方式になり、治療するより死んだほうが安くなる、伝統文化は否定されるようになり、農村は壊滅させられ自給率は一挙に低下する。そして更には

TPPは農業だけじゃない、著作権分野でも議論を――福井弁護士らが呼びかけ

要はこれ、サブカルチャーにまで及んでくるんですよ。
例えば同人誌やコスプレ、これって非親告罪になった場合、作者以外の人間が訴えても逮捕とかできるんですよ。

つまり、日本が創り上げてきたものを全部ぶっ壊されるんですよ。

ところで、2009年の夏、民主党に票を投じた諸氏にお伺いしたいのですが、2009年以前から民主党は売国奴の集まりだから非常に危険だという話をして来たのにもかかわらず、当時は

1)やらせてみなければわからない
2)そんなきな臭い話は他でやれ
3)自民も民主も大差がない
4)ダメなら変えればいい

なんておっしゃってましたよね。政権交代してから2年以上になりますが、

1)これでもまだやらせてみなければわからない、まだ2年しか立ってないのだからといえますか?
2)こういう話、未だにここではタブーだと思いますか?仮にあなたの生活が崩壊されたとしても
3)今の自民党、確かに不甲斐ないですが、安倍、麻生政権と鳩山、菅、野田政権を比べた場合、大差ないと言えますか?
4)ダメなら変えればいいというのであれば、どうやって変えられるのか具体的に述べていただきたい。

これほど、日本の危機が近づいているのに、声はあげない、無関心を続けている、今さえ良ければいい、そういう諸々の結果がこの壊国なんですよ。

あえて言いますよ。未だにこの亡国の危機に無関心を続けている連中も

売国奴、国賊

だってことを。
Posted at 2011/11/12 04:18:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 2 3 4 5
678910 11 12
13141516171819
2021 22 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation