今週の仕事は、糞な奴とほとんど接触がなかったのでまずまずよかった。でも金曜日に二人も休んで(わかってるんだから他の日にずらせよなぁ)メッチャ大変で疲れた。今日が終われば御朱印ツー、と唱えてなんとか乗り切ったよ。それと、体調のほうはその後変わらず、問題なし。
梅雨が明けたということで、よしよし、でも暑さも本格的になるなぁ。週末も天気いいんだべ?と予報を見ると、土日とも大気不安定、急な雨にご注意、だと。ぬわにぃ?しゃ~ない、雨を覚悟で土曜にするか。と、一応設定後、金曜夜のNHKの詳しい天気予報で最終決定とすると、雨、それも雷雨になるとの事だが、それは午後。午前中は猛暑だけど晴れる模様。よし、御朱印ツーは午前あれば十分。イケるべ~!
明けて今日、土曜の朝。カーテンを開けるとピーカン、すでに十分暑い(^^;
午前は雨の心配はなさそうなのでレザーコーデで行けるな、と以下のような支度。下は下着にパンチングレザーパンツ。上はノースリーブインナーにパンチングレザージャケット。靴下普通、手は尼の安売りメッシュグローブ。そして首に、今回新兵器を投入。

CICIBELLA アイスクールリング!28℃以下の空間で凍る不思議な氷「PCM素材」で作られた首元用のネッククーラー。ひんやりが3時間も持続する。(楽天公式ショップより)これは御朱印ツーにも仕事にも使えるわい、と、見てすぐに購入しておいたもの。これを首に付けました。
出発前の日向でのアイドリング、気温計は35℃を超えた。でも首元が冷たいからか辛さが軽減されてる感じ。しかしやっぱ暑いので、アイドリングを1分ばかり早く切り上げて出発。走り出しで31.6℃。少しかいた汗にパンチングを抜けた風が当たって最初だけ涼しかったが、10分もしないうちにただ生温いだけになる。首元のひんやりで顔汗は抑えられてる感じ。これが3時間続けば素晴らしいぞ。
カントリーラインから牛久沼東岸でR6に出る。今日からしばらく流山通い。先日、貰わぬつもりが頂いてしまった流山七福神の寿老人の御朱印。これも何かのご縁だと思うので流山七福神巡りをしてみることにしたのだ。
藤代バイパス、取手バイパスと、交通量は多いながらも結構流れていて、ストレスなく走れる。今日のBGMは伊藤銀二を中心に佐野元春と山下達郎をシャッフル再生。往路は元春が多くかかり、ノリノリ。暑いけど気持ちええ!
大利根橋を渡ると青山台入口で渋滞。トラックの影に入り込みながらやり過ごす。この頃はまだ首元のひんやり感があり、そこまで辛さはなく。
柴崎を過ぎたら流れ出し、通いなれた柏へと続くR6を淡々と走る。R16を超える呼塚の陸橋の途中からまた渋滞。ちょろちょろ走っては止まる。そして首元のひんやり感がなくなっているのに気付く。ええ?慣れちゃったのかな。まだ付けてから1時間ちょいしか経ってないぞ。気温計は34℃。かな~り暑い( ̄▽ ̄;)
ちょろちょろ走りは短く、柏駅西口交差点で右折して柏中通り北西行き。バスなどがいて速度は遅いが、走ってれば風が通るから気が紛れる。途中でセブンイレブン柏豊四季台団地前店を発見、お寺にトイレがなかったらここで借りようと頭にインプットw さらに走って諏訪道へ左折、駒木の住宅街の中に目的地「成顕寺」さん。
バイクを停めて、アイスクールリングを触ってみたら、完全に溶けてぶよぶよ。なんだよ、話が違うじゃん。1時間半ももってないよ。3時間とは誇大広告だぁ。でもな、この暑さの中、往路のほとんどで確かに顔汗の抑制とかはできたんだから、良しとしなきゃかな。仕事にも使おうと思ってそちら用にも2本買ったのは、仕事場には冷蔵庫があるから、交互に使えば8月のフォーク当番に有効かもしれんな。
アイスクールリングはシートバッグに仕舞い、お参りし、寺務所に行きます。インターホンを鳴らすと反応なし。う~ん、ダイバートか、という考えがよぎりつつ、もう一度。それでもダメなので、扉に手を掛けたら開いた。声を張ろうと思ったら足音がして、奥様(?)が出てきてくださった。こちら日蓮宗なので、御主題と、流山七福神の御朱印をほしい旨話すと、快く受けてくださり、御主題帳と御朱印帳を預かってくれました。しばしの待ち。寺務所の中はかなり暑い。レザーの中で汗が流れるのを感じつつ。そこへ檀家さんらしき人が一人やって来て、「暑いですね~。」「そうですね~。」「もう声を掛けましたか?」「ええ、今対応してもらってます。」と会話してさらに待つ。その方はしきりに暑がってハンカチで顔を拭いたり、外に出てみたりしてました。確かにとにかく暑かった(^^;
やっと書きあがった2冊をもって来てくださり、寺務所のカウンターで朱印を押し、完成。有難く受け取りつつ、外にトイレがあったら貸してほしいと言うと、中のトイレを使って下さいと言われ、檀家さん(?)も、上がってすぐだから使いなよ、と慣れた風。実はライディングシューズの脱着が面倒且つ暑くなっちゃうので、トイレポイントにしたセブンへ行こうと思ったのですが、2人から勧められてしまったので、上がることに。奥様(?)が案内までしてくれました。スッキリしてw出てくると、奥様(?)の姿がない。仕方なく檀家さん(?)に「よろしくお伝えください。」と頼むと、「いいですよ・・・バイクですか?」「はい。」「気を付けて、熱中症になるからね。」と言われ、「ありがとうございます。失礼します。」と辞しました。奥様(?)も檀家さん(?)も気持ちよく、神対応でした。
御主題
流山七福神 弁財天
どちらも力強い筆致で満足。
バイクに戻り、今日は必要だろうと用意してきたタオルで頭と顔を拭き、ヘルメットをかぶって出発。来た道をなぞって、住宅街から諏訪道、柏中通り、と走ると、むむむ、これはヤバいぞ、少しクラクラする感じがあるぞ(ll゚Д゚)怖ァ このまま行ったらダメな感じがしたので、頭にインプットしたセブンに寄ります。水分補給しなきゃ。と、いろはすを買ってゴクゴク飲む。体が中から冷やされたのがよかったのか、クラクラ感が薄れました。よし、これならイケる。再出発。この柏中通りを戻っている時の気温計は36.6℃~37.2℃と体温越え。そらあおかしくなって当然だわな。熱中症のなりかけだったのかもだが、どっちかっつうと、サウナに入った時に少し頭クラクラするじゃん。ああいう感じなだったのかなと思うんだけど。まあ、どっちにしても危険だったわなヒィー(>ω<ノ)ノ
柏駅西口交差点でR6に出て北行き。ここからは目立った渋滞はなかった。この危険な暑さの中、早く帰らんとホント熱中症になる、と、大国道の速い流れに乗って、少し回し目走りで走る。帰りに多くかかったのは伊藤銀二。ちょうど昨日、仕事しながらあの娘のビッグ・ウェンズデー聴きたいなぁ、と思っていたところ、取手バイパスあたりで流れてきてテンション上がった。
牛久沼東岸でカントリーラインに入り、自分の街を目指す。帰り着いてGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に戻り、汗で貼り付いた革を脱ぎ、部屋のエアコンのスイッチを入れてから、もう1つ冷やしてあったアイスクールリングを付けて、ノースリーブと短パンでルーティン。要所だけで手短に済ませます。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。エアコンが効いてきて涼しくなった部屋へ戻ってさらに扇風機を回す。ノースリーブは汗びっちょだったので冷たくて気持ちイイ。昼になったので、セブンで買ってきた好きなパンを涼しい環境で食べ、危険な暑さの中無事に帰ってこられた喜びもあり、幸せ~w
今日は、流山七福神を本格的に始めた1発目に神対応で気持ちよく御主題・御朱印を頂け、往路だけだとは言え新兵器の効果を確かに感じてまずまず良し、危険な暑さの中自分の早めの対応で熱中症の危機から逃れ、耳に慣れたBGMに支えられながら走りを楽しみ、この環境下の御朱印ツーとしてはほぼほぼ合格点といえるであろう旅をしてくることができて、ヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!
※黒(赤)ホントはグレーのはず。次も黒で。
※電池4.5~7時間
ブログ一覧 |
御朱印 | 日記
Posted at
2024/07/20 18:56:24