• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

良き年だったなぁ(*´ω`*)

今年は2月にレブルを購入し、バイクライフがますます充実しました。

コロナ禍もあったけれど、感染予防策を十分にしながら、御朱印ツーリングも継続することが出来て、楽しめました。

レザーウェアも揃えたし、通勤に使わなくなって、ファッションもバイク自体も趣味に特化してカスタムし、バイク愛がますます高まりました。

スマホ問題なんていうものもありましたが、今年の〆ツーリングまでには、一応の解決を見ることが出来てよかった。

気がかりなのは、未だ解決に至らない、冷却水漏れ問題。その後ショップからも連絡なく。もうすぐ1年点検なので、進展状況を訊くつもり。メーカーの対策品待ちなのでは?と思っているのですが。まあ、信頼できるショップなので、そんなに心配はしていません。

今日は大晦日。1年の最後に、バイクへの感謝といたわりをこめて、オイル交換し、その後細部にわたって拭き上げ、磨き上げました。

レブルへ。おかげで楽しかったよ、来年もよろしく頼むよ!


良き1年でした(*´ω`*) レブルと一緒なら、来年もきっといい1年に。


みんカラでお付き合いいただいた皆様にも1年の感謝をこめて、ありがとうございます。
皆様の1年も、良き年であったことを願い、また、来年もよき年となることを祈っております。
それでは、良い年をお迎えください。そして来年もよろしくお願いします (^^)/

Posted at 2020/12/31 14:48:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

御朱印ツーリング89 2020年の〆

30、31日は、家の用事があるので、年内に御朱印ツーリングに行けるのは今日がラスト。今年の〆の御朱印ツーリング、行きますか!

予報では晴れて気温もさほど低くないという事だし、朝起きたら、ホントにそんなに寒くない。じゃあ、装備は前回と同じで大丈夫かな。下は極厚タイツに革パン。上はハイネックフリース、ダイヤフリース、丈詰め防寒ベスト、革ジャン。ネックウォーマーに、ウインターグローブ。靴下に貼るカイロ、ちょっと迷ったけど、在庫も少なくなってるし、今日は無しで。

出発。気温は3.2℃。余裕じゃん。霧が出たのか、道路はしっとりしてますが、しっぱねするほどでもなく、凍ってる様子もなく、順調。
ところが、土浦坂東線の学園を過ぎたあたりから、いきなり濃い霧が立ち込めました。気温も一気に下がり-0.6℃。寒さは感じなかったけれど、前が見えないのが怖い。見る見るうちにヘルメットのシールドも細かい水滴がはり付き、視界不良。頻繁に指で拭わなければならなくなりました。前走車も、赤信号も、直前まで見えない。やむなくスピードを落として走行。R294に出ても、まだ霧続き。革ジャンも濡れてきてしまったけど、普段の手入れで防水スプレーかけておいてよかった~。

霧は石下を過ぎたあたりでいきなりなくなり、陽が射し始めました。よかった~。
気温も上がって3℃台。でも、目的地付近までずっと3℃台でした。

行き先は栃木市なので、太平山神社へ行った時とほぼ同じ。道の駅しもつまを過ぎたらR294をそれて、黒子駅近くで明野間々田線、舟船新道でショートカットして船玉から結城下妻線、R50結城バイパスに出て西進、小山を通過します。
この辺で、他は全然平気でしたが、足先だけが冷たく、しびれてきました。う~ん、ケチらず靴下に貼るカイロを使えばよかった。冬のバイクは一部の隙もなく過剰装備が鉄則なのに、まだわからんのかと小一時間(ry

下河原田でR50を降り、南小林栃木線に。ここが狭い道でダンプが多く、流れが遅くてちょっとストレス。まあ、〆なんだから、イライラせずに行きましょ~、と自分に言い聞かせながら走ります。
南小林栃木線から、日光例幣使街道へ。街がだいぶにぎやかになってきました。栃木市の中心部ですね。

もうすぐ目的地というところで、セブンに停車。トイレを借り、キレートレモンを買って、VCとクエン酸を補給w
セブンを出発してすぐに、新栃木駅方面に向かい、ちょっと裏道に入ったら、着きました。「平柳星宮神社」さんです。


お参りし、社務所で御朱印をお願いします。幾種類かありましたが、前から決めていたこちらを拝受。


帰ります。気温は6℃を越え、足先の冷え、しびれもなくなったので、絶好調。
南小林栃木線もダンプの姿が消え、その後のR50~R294も快走。お日様がサンサンと照らす中、今年の〆の走りとしてバッチリ満足できました。
土浦坂東線で学園まで来た頃から、急に曇ってきましたが、気温は10℃近くまで上がってるし、気分の良さは変わらず。そのまま自分の街まで帰ってきました。

GSで給油、セブンでセブンカフェ。自宅に戻って、霧で濡れて少し汚れたバイクとヘルメット、レザーを入念に拭き上げ、F-ZEROを投入して、カバーをかけたら、御朱印ツーリング終了です。

朝はビビった霧も、バイク乗りの特権として自然を体感出来たと思えば、印象に残るよき出来事。

それに、いただいた御朱印、もう一度よく見てください。これは「うなぎのぼりの御朱印」といって、朱色で3匹のうなぎが描かれており、「福祥・うなぎのぼり」と金色の文字で書かれています。運気がうなぎのぼりにあがる御朱印なんだそうです。迎える新年は、運気アップ間違いなしですね!w

それから、今回から、スマホは 12 mini 1台持ちで、クアッドロックのバイブレーションダンパー仕様に取り付けていったのですが、クアッドロック自体は脱着がとても楽で、これはイイと思いましたし、バイブレーションダンパーは、走行中、スマホがプルプル揺れてましたが、その揺れによって振動を吸収してるんだろうと思わせ、多分能書きに偽りなくまたカメラが壊れるようなことはないんじゃないかという感じで、導入してよかった~、と思いました。

というわけで、2020年の〆の御朱印ツーリングは、いい経験と、素晴らしい御朱印と、後悔しないグッズに、満足できる走りで、〆にふさわしい、大変良きツーリングとなりましたっっっ!!(* ̄▽ ̄)b
Posted at 2020/12/29 17:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2020年12月27日 イイね!

壊れちまったiPhoneその後のその後

このブログは12月11日付の「壊れちまったiPhoneその後」の続きの話となります。

友人がもたらしてくれた光とは・・・
これです。
alt
クアッドロック 衝撃吸収ダンパー ( バイブレーション・ダンパー )。

どんな製品なのかは↓のクアッドロックのHPを見てください。
https://lp.quadlockjapan.com/vibrationdampener

やっぱ、みんな同じ悩みを抱えてたんですね~。そこにピンポイントで対応してくれた製品。2年ちかくも研究して、500人以上ものライダーが実際に使って、壊れたものは1つもないってスゴイよね。これは手に入れるっきゃない。

ところが、やっぱみんな同じ悩みを抱えていたということは、みんなこれが欲しいわけで、主だったネットショップではみんな完売。でも早く欲しい!
我慢が出来ない私は、メルカリで転売ヤ~から入手しました(^^ゞ

でも、これだけがあってもしょうがない。スマホホルダー全てをクアッドロックに移行しなければなりません。
取り付け位置の関係から、クアッドロックのシステムだけでは無理と判断。RAMマウントとの合わせ技で取付けることにして、部品を調達。
やはり同じことを考えている人は大勢いるらしく、Webikeで全部頼んだら納期が1月末ときたのでキャンセル、モノタロウで6日で出荷になってたので頼んだら5日目の夜になって納品できましぇんメールが来たので怒り心頭でキャンセル(納期管理くらいちゃんとせい!)、兎に角最速で手に入る方法を探して右往左往w、結局以下のように。
・RAMマウントの バーマウントベース と ショートアーム アルミ は密林から。
・クアッドロック 1インチボールアダプター はヤフオクから。
・クアッドロック ユニバーサルアダプター V2 はメルカリから。
で、一昨日すべての部品がそろいました。
転売ヤー頼りが多かったけど、まずまず良心的な方を見つけられたのと、メルカリやヤフオクではポイントなどが使えたので、ほぼ定価くらいで買えました。それでも全部で15k近くはかなり痛かったけどね~(´-ω-`)

取り付けの様子は 整備手帳 参照。

本当はユニバーサルアダプターじゃなくて、12 mini 用のクアッドロックケースが欲しかったけど、これは本当にどこにもなく、本家でも1月中旬以降に入荷らしいので、そこまでのつなぎとして。
TPUケースにユニバーサルアダプターを貼り付けるのは、あんまり推奨されてないみたいだから、こんな風に脱落予防策をして・・・。

このストラップを右ミラーあたりに縛り付けておけば、万が一ユニバーサルアダプタが剥がれたり、ロック自体が外れたりしてもOK。かなり強固に貼り付いてるから、大丈夫だと思うんだけどね。

更~に。Apple care + にも加入しました ( ̄‥ ̄)=3
万万が一、バイブレーションダンパーを使っても、またカメラ部分が壊れたり、ストラップを使ってもなお、脱落して壊れたりしても、無償または、安く修理ができるように。

これだけの周到さをもってすれば、12 mini 1台での運用イケるでしょう。
2台持ちでもヤレることはヤレましたが、やっぱり重いし嵩張るし、インターネット共有がしばしば途切れてしまうのもストレスだったんですよね。
そもそも、身軽な運用にするために 12 mini にした根本の意味が無くなっちゃいますからね。

さて、準備は整ったので、次の御朱印ツーリングから、12 mini 1台での運用で、身軽に行ってきたいと思います!(*´艸`)ムフフ
Posted at 2020/12/27 14:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月26日 イイね!

御朱印ツーリング88 いや~、ミッチリしたぁ(^ω^;)

今年はブラッキーなウチの会社にしては珍しく、昨日が仕事納めで4日まで休みという破格な冬休み。
長いお休みということで、ちょっと長距離への御朱印ツーリングを計画してました。
天気や家の都合などを勘案して、休み1日目の今日、遠出することに。

この前大洗までのツーリングで、変な自信つけちゃって(これで痛い目にあう^^;)、あの日ほどは気温が低くなかったので、同じ装備で余裕だろうと、下は極厚タイツに革パン、上はハイネックフリース、ダイヤフリース、丈詰め防寒ベストに革ジャン、靴下に貼るカイロ、ワークマンのネックウォーマーで出発!
走り出しの気温は0.7℃。マイナスじゃないし余裕じゃ~ん、なんて思いながら旅の始まり。

今日もiPhone2台持ち。12 mini の方は電池あまりくわないので、ナビ表示と音楽供給を担っている 8 Plus の方にバイクから電源ケーブルを繋ぎながら走っていたのですが、走り出して結構すぐに、バッテリー低下の警告が表示されました。えっと思って、表示を見ると雷マーク(給電中)が出ていない。ハザードを出して路肩にバイクを停め、ケーブルを弄ってみると、どうやらUSBコネクタの辺りで断線しかかっているようです。少し触っているうちに、繋がるポイントが発見できたので、その角度を維持するようにケーブルをうまくまとめ、行けるところまで行こう、もし途中でダメになったらコンビニで充電ケーブルを調達しよう、と再出発。

土浦坂東線からR294へ。今日も快走。寒さも感じず、調子イイ!
久下田で下野二宮線に入り、鬼怒川を渡ったら宇都宮結城線、上三川町の小学校の前でR4バイパス方面への裏道に入ろうとしたら、工事で通行止め。この裏道がR4に出る地点を経由地に設定しておいたため、そこに戻るようGoogleMap先生が騒ぎ立てるのを無視して、少し先からR4バイパスに出ます。GoogleMap先生はUターンを主張し続けるので、信号待ちでちょっと操作して、経由地を削除。GoogleMap先生ナビにもだいぶ慣れてきました。

R4バイパスを快走。この道をレブルで走るのは2回目。1回目は納車されて4日目で、あの時は慣らしも終えてなく、トロトロ運転しかできなくて、煽られたり、自分もストレスだったりしたものですが、今日は4輪車をリードし、ガンガン回して走ることが出来、リベンジした気分で爽快でした。

平出工業団地でR4バイパスからR4へ。宝積寺の分岐でGoogleMap先生が、画面では左方向なのに、音声では「直進です」と繰り返してちょっと戸惑いましたが、まあジョーシキ的に左方向R4を進んで事なきを得ます。全然土地勘のない人だったら危ないかも。GoogleMap先生、改善の余地がまだまだありますなぁ。

その後もひたすらR4を北上。R4をこっちの方まで来るのは10年以上ぶりですが、拡幅され、バイパス化されていて非常に走りやすくなってますね。

さて、気温は出発からずっと1℃以下でした。最初は寒くないと思ってましたが、もう2時間以上も走っています。しかもずっと快走。流石に寒くなってきました。どこかが冷えて寒いってわけじゃないんですが、全身が冷気に覆われて、体中が寒い。うーん、先日は短時間だったから「へっちゃら」とか思ったけど、長時間の冬ツーリングをなめてたよ。もっと重装備にすればよかった~(;´Д`)

出発から2時間半、目的地まで10kmほどで耐え切れなくなり、矢板でセブンに入りました。トイレを借り、温かいものでも飲もうかと思いましたが、それよりここまで奇跡的にもった電源ケーブルを買わねば、と思い直し、値段を見ると高いのばっかし。でも、いつ切れるかわからないので、背に腹は代えられず購入。温かいものは断念しました(^^;

電源の心配はなくなったので、出発。でも寒い。もうちょっとだ、がんばれ俺!
R4を外れ、矢板那賀川線、なんじゃもんじゃ通り(すげーネーミングw)大山通り、西那須野の街中で乃木通りに入ったら到着。「乃木神社」さんです。


お参りし、神札所で御朱印をお願いします。「しばらくかかります」と境内で待ちます。あいにく曇ってきていて、「お日様が出てたらなぁ」と思いつつ、意外に早く出来上がり、拝受。

この乃木将軍のお姿が欲しかった。文字も好みで、満足。

来た道を帰ります。気温は3℃~5℃くらいまで上がり、お日様も顔を出しましたが、一旦寒くなっちゃうとかなり暖まらないと回復しないですよね~。上がったとはいえ、5℃とかいう低温の中、快走してるわけだし( ̄Д ̄;

寒いけど、心までは折れておらず、走りを楽しみ、BGM(今日はナイアガラファミリーでした(^-^)v)を楽しみながら、R4~R4バイパスを南下、上三川町で裏道に入り、下野二宮線で久下田でR294へ。
ここでお昼になったので、セブンに寄り、好きなパンを買って食べます。いつもなら飲み物は「野菜生活100」なんだけど、今日はホットレモンに。これを半分がたごくごく飲んで腹の中から暖まった時は、生き返るような思いでしたw

ここからは慣れた道、気温も12℃くらいになり、食事で暖まったので、チョー上機嫌でR294を快走、土浦坂東線から学園に入り、自分の街へ。
GSで給油。燃料メーター点滅してました。回し過ぎ?w セブンでセブンカフェ。
自宅に戻ったら、バイクとヘルメットを拭き上げ、F-ZEROを投入し、カバーをかけて御朱印ツーリング終了。

いや~、久々の長距離(私にしては^^;)約260km。寒さも含めて、ミッチリしましたw
でも、楽しかった~~~。冬だろうが、寒かろうが、バイクはイイもんですね~。
年末、もう1回くらいは、御朱印ツーリングする予定です(^^)/

Posted at 2020/12/26 17:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2020年12月20日 イイね!

御朱印ツーリング87 氷点下でもへっちゃら

週末土曜は今年最後のシフト勤~。まだ真っ暗な早朝から自転車こいで職場へ行ってこなしてきました。

明けて今日日曜は御朱印ツーリング!
予報通りかなり寒い。よし、新兵器投入。新兵器とは、極厚の股引w 暖かい股引で有名どころに「もちはだ」っつうのがありますが、結構高いんですよね。そのパチモンが密林にあったので取り寄せてみました。パチモンでも「もちはだ」に匹敵する厚さと作りでこれはイケそう。ただ、バイクで一番冷えが感じられる内股の防御力がちょっと弱そうだったんで、嫁さんに頼んで、内股にフリース地のあて布をしてもらいました。これを中に穿き、革パン。上は、ハイネックフリース、ダイヤフリース、その上から防寒ベスト、ライダース革ジャン。防寒ベストにも改造を加えました。厚手のモノばかり重ねるとそれを全部突っ込んである革パンの腰回りのところがパツパツになって、留め金周辺の革にかなり負担がきそうです。防寒ベストは胸元から上腹部だけ防御してくれればいいので、裾はズボンの方までは要らない。そこで、自分でハサミでジョキジョキ切って、パイピングテープをミシンで縫い付け、丈詰めしちゃいました。首にフリースネックウォーマー、手にはコミネのウインターグローブ。シューズはシンテーゼにしてから寒さを感じたことはないけど、今日はかなり冷えてるので念のため靴下に貼るカイロを貼り付け。グリップヒーターを最強レベルにして出発!

走り出しの気温は0.7℃。朝早いので快走できますが、装備が貧弱なときに真っ先に感じる胸元の冷えもなく、今日の装備は正解だな。

今日も iPhone 2台持ち。でも、ナビには全く支障なし。かすみがうら市~石岡市の高浜へ抜け、紅葉石岡線に入ります。小美玉市に入ると気温がさらに下がって、0℃前後に。-0.8℃くらいまで下がった箇所もあり、目的地近くまで1℃を越えることはありませんでした。
でも、新兵器の極厚股引はほとんど冷気を伝えて来ません。胸元~上腹部も丈詰め防寒ベストがしっかり防御してくれてます。グリップヒーターあったけ~。靴下カイロもほんのり暖かくいい仕事してます。結構な速度で走っているので、もし素肌だったら一瞬で冷たさを通り越して痛さを感じるであろう極寒の空気が、自分を叩きつけ周りを流れていくのは確かに感じられるのですが、装備によってそれは体感には伝わってこず、自分は守られている心地よさ。多分バイク乗りにしかわからない不思議な感覚。こんなのも冬のバイクの醍醐味ですね。

紅葉から茨城鹿島線~宮ケ崎小幡線~水戸神栖線を経て大洗友部線に入ります。涸沼の南岸~東岸を走って、大洗サンビーチ入口交差点でサンビーチ通りに。目的地はすぐそこですが、トイレに行きたくなったので、ちょっと通り過ぎたところにあるセブンに入ります。
ライダース革ジャンコーデでは面倒かなと思っていた iPhone 2台持ちですが、ホルスターバッグの大ポケットに 8 Plus、ライダース革ジャンのファスナーポケットに 12 mini を入れる運用で、さほど面倒さを感じることもありませんでした。ま、ひと手間増えちゃうので、1台持ちに越したことはないですけど・・・。
トイレを借り、ヤクルトを買って乳酸菌シロタ株を補給w

少し戻って、大洗市街に入ったら、ガルパンでおなじみの割烹旅館 肴屋本店さんのすぐそばに目的のお寺がありました。「西福寺」さん。


お参りすると、本堂前に黒靴が沢山。ありゃ、法事だな、御朱印いただけるかしら・・・と、ちょっと心配しつつ庫裏の引き戸を開け、「おはようございます~」と挨拶すると、すぐに「はい~」と、跡取りさんらしき方が対応して下さり、無事に拝受することが出来ました。


併せてもらった缶バッジ。ガルパン好きにはちょっと嬉しい(*´ω`*)


帰ります。と、走り出したところ、どうしたことかさっき行ったばかりなのに、催してきてしまい、行けるところまで行こうかとも思いましたが、途中で停まるのはあんまり好きじゃないので、またコンビニに行くことに。さっきと同じセブンに何回も行くのはなぁ~、とその手前にあったファミマに寄ります。トイレを借り、ヨーグルトドリンクを買って、LG21乳酸菌を補給。今日は胃腸にイイ事したぞw

帰りは3℃~5℃、チョ~余裕で、快走に快走を重ね、順調な旅路。
自分の街近くでちょっとワークマンに寄り道。昨年は寒い時バラクラバ使ってましたが、バラクラバだと頭部や頬部が圧迫されて、ちょっと不快。今日使ったワークマンの199円ネックウォーマーがとても調子いいので、自宅で使う分も含めて2つほど買い足しました。

自分の街に入り、GSで給油、セブンでセブンカフェ。自宅に戻って、バイクとヘルメットを拭き上げましたが、流石にこの温度だと虫アタックはほとんどなく、楽ちん。F-ZEROを投入して、バイクカバーをかけて御朱印ツーリング終了。

0℃前後を走ってみて、下半身は新兵器の極厚股引はもうちょっと寒くてもイケそうだし、上半身は今日くらいがジャスト限界かと思われるダイヤフリースをしまむらクロッシーグースダウンに替えれば、さらに2~3℃下でもイケる。-3℃以下っちゅうシチュエーションはまずない(そんななったら多分路面凍結で走れん)と思われるので、極寒1月・2月の氷点下でもライダース革コーデでへっちゃらそうです。

真冬のバイクも、バッチリ楽しむぞ~~~(*`・ω・)ゞ

Posted at 2020/12/20 16:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング255 遠出にしてよかった~ http://cvw.jp/b/710798/47782596/
何シテル?   06/15 18:11
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/12 >>

  12345
678910 11 12
13141516171819
202122232425 26
2728 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation