• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

御朱印ツーリング244 また贅沢しちまった(^^;

仕事の方、3月が終わったので、やっと一番ノルマがキツイ地獄の役割は終わった。やれやれ。そんで4月から今年いっぱいの月ごとの役割分担が決まったんだが、なんか作為を感じるちっと納得いかないシフト割。モチベダダ下がり。はぁ~、ホント辞めたくて探してはいるんだけどなかなか次の当てがなくてなぁ。しかも4月からは全役割でノルマが上がる。多分ほぼ毎日残業になると思われ。ますます土日の御朱印ツーに癒しをという欲求が高まりますなぁ。ふぅ(-o-;

とりあえず、この土日は晴れ。クソな仕事の事は忘れて大いに楽しみましょ~~~!
またSNS情報でぜひ欲しい御朱印が出た。少し遠めだが行かずばなるまい。土日好天なら土曜に行く派。でも悩む気温。最高は25℃まで上がって夏日になるんだと。でも朝晩は薄着だと寒い温度。まあ、どっちかってったら寒い方に合わせるのがセオリーでしょうなぁ。このブログに毎回温度と服装の事をしつこく書くのはこういう時の為。過去の同じような温度の日のモノを見返して次のように決めた。下は薄手両起毛タイツにハーフタイツを重ねてニュー革パン。上はジップアップフリースにエアロストレッチブルゾンを重ね革ジャン。靴下普通、薄手ネックゲイター、デイトナカウレザープロテクターグローブ。以上を準備して金曜夜は寝た。

明けて今日土曜、空はピーカン、朝の温度はちと低めながらそこまで寒くはない。ただ、夜のうちに予報にはなかった雨が降った様で、路面が濡れている箇所あり。多分急速に乾くだろうが濡れている所もあるかも知れんのが気掛かり。出発を遅らせる事も考えたが、ええい、しっぱねも覚悟して予定通り行くべ。
用意した服を着たら、ハーフタイツがきつくてこの圧迫感にはちょと耐えられんな~、とステテコタイプのものに変更した。日向で出発準備してたら、上半身が暑い。エアロストレッチブルゾンを違うものに変更するか迷ったが、走れば大丈夫だろうとそのまま乗り出す。
走り出しで13.7℃。上半身の暑さはすぐ解消した。内股にやや冷気を感じるが寒いほどではない。トイレが近くなるかも知れんとは思い、トイレポイントをあれこれ想定するが、今日のルートは田舎ばっかりでコンビニがほとんどない。最悪山道で立ショ(ry 汗
結果としては往路は14℃~17℃くらい、復路は20℃~24℃くらいで、走ってる間は寒いも暑いもほぼ感じず、トイレが近くなるようなこともなく、服装的には大正解とは言えなくとも合格点、というか他にやりようはなかったと思う。

とっても久しぶりなフルーツライン方面。R6土浦バイパス~R125バイパス、フルーツラインと進み、朝日トンネルをくぐる。BGMは今日も雑多な曲を選んで作って来たプレイリストだが、この辺で岡林信康の「Good Bye My Darling」がかかった。この曲のエレキのリードが堪らなく好きなんだよね~。気分は絶好調。因みにこの歌はライオン「オルタス」(オーデコロン)のCMソング。てっきりMG5のCMに使われてたと思ったが男性化粧品違いか。へえ~、デニス・ウィーバーが出てたんだね。警部マックロードもスピルバーグの映画「激突」もいい味出してて好きな俳優だった。

宇治会から土浦笠間線でどん詰まりまで走り、R50に出たら北東行き。土浦笠間線の一ヶ所でいつもじくじく水が路面に出てる所があり、警戒してたんだがしっぱねするほどじゃなくて安堵。
R50はいつもノロノロ運転なイメージ。今日もその通りだったけど、BGMが大瀧詠一に変わり退屈感は無し。笠間バイパスに入り、やっと流れ出したと思う間もなく石井で北に折れて宇都宮笠間線(笠間街道)に入る。いつの間にか県境を越えて茂木町。茂木って遠いイメージがあったけど、笠間と隣合わせなんだね。もうすぐ着いちゃうじゃん。BGMと笠間街道の速い流れのお陰でそんな風に思えた。

逆川で飯茂木線に折れてさらにくねくねと北上。笠間街道からこの道にかけて、所々路面がかなり湿っている所が何ヶ所もあり、ちょうど先行しているバイクの後輪が濡れて光るように見えたりして、なるべく濡れてないようなところを選んで走った。時々座席から見える範囲でエンジンガードとかを見ると、ひどいしっぱねはないようだが、汚れていないでくれよ~、頼む~~~。

このまま飯茂木線で道の駅もてぎの交差点まで行くのかと思ったら、木幡ではが野グリーンコリドールへ折れろと。まあ、その方が道はいいからなぁ。最近のGoogleMap先生、ひところのどんな細い道でもこっちの方が近いっしょ!っつうアグレッシブさが少し影を潜めたよねw
R123の手前で栃木県道109へつながる道に入り、茂木駅入口をちょっと越えたら、今日の目的地「茂木八雲神社」さん。

ここも再訪。前は2019年12月にPCXで来てますね。

バイク用駐輪場と書かれたところにバイクを停めます。駐車場があるお社は多いけど、バイク用駐輪場がある所は珍しい。流石二輪永乗御守りを頒布(上のリンク参照)していた神社さんだけあります。
お参りし、授与所へ。御朱印がずらっと並び、今頒布しているものには花のマークがついています。スーパーカブの絵柄のモノがあり、「疾風巡拝記念」とあったので、「疾風巡拝とは何ですか」と訊くと、そういうプロジェクトがあり、御刻印というものが集められるのだとか。一瞬、参加してみたくなりましたが、全国規模かぁ、ちとつらいかも、と諦めました(^^;
で、お目当ての御朱印をお願いし、しばしの待ちの後、拝受。

大光霊神御姿絵入り特別御朱印

こちらの神社さんは主祭神は素盞嗚尊ですが、相殿神として江戸期茂木藩祖・細川興元公をお祀りしているのだとか。興元公の御命日にちなみ、3月と各月18日のみ拝受できる限定御朱印という事で、頂きました。カッチョええですしね。

特別御朱印 桜(夜桜)

SNSで見て欲しくなったのはこちら。オイラ桜好きだし、夜桜をイメージしたというこのデザインが気に入っちゃいましてね。満足ですぅぅぅ。

両方とも書入れで頂けてうれしす。
待っている間と、帰る直前の2回もトイレを借りてしまい、ちょっと怪訝がられてしまいました(^^;
ナビに自宅を入れて出発。途中までは来た道をなぞります。GoogleMap先生の案内に反して、飯茂木線が笠間街道にぶつかる少し手前で右に折れ、裏道経由で深沢岩瀬線に乗り換えます。新年に大子~道の駅もてぎツーリングをしていた頃に発見したルート。交通量が少なく、快適なのです。今日も気持ちよく走れました。
茨城県境の辺りが、鬱蒼とした林間のワインディングで道が濡れていましたので、またしっぱねないよう祈りつつの徐行。突き当たって西小塙真岡線に入り、こちらも交通量少ないので快適。R50にぶつかったら乗り換えて少しだけ東進、市道岩0112号線に折れます。この道からの筑波山の景色はなかなかのモノ。爽快に眺めながら西小塙石岡線に入り、土浦笠間線に当たったら右折で南向き。ここからは来た道です。宇治会からはフルーツライン。

時間を見ると、11時チョイには自分の街に入れそう。今日は時間がかかると思って昼は外で食べると言ってあり、どうしようかと考えて、またしてもマックで喰っちゃおうという結論(^^;
フルーツライン、R125バイパス、R6土浦バイパスを経て自分の街へ。行きつけのマックの駐車場に入り、窓際の席が空いているのを確認し、そこから見えるところにバイクを停めて店内へ。

マックで喰うのはビッグマックと決まってます。最近注文すれば箱じゃなくて紙で包んでくれるのを知り、その方が食べ易いので今日もそうしてもらい、席まで運ばれるのを待ちます。この時車載の外気温計は26℃。マックの店内も暑くて、革ジャン、エアロストレッチブルゾン、ジップアップフリースは脱いでTシャツ一枚でワイルドに喰ってやりましたw 時々バイクに目をやり、やっぱレブルはカッコイイよな~、前期型にしてよかったなぁ(オイラレトロチックなのが好きなので)でも、ABSは付けとけばよかったかなぁ、等と思いつつ。

マックを出て、エアロストレッチブルゾンとジップアップフリースは荷台に括り付け、Tシャツに革ジャンだけ羽織って、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。ここで初めて、しっぱねの具合をチェック。途中で見て、しっぱねしてたらその後の走りがチョイ憂鬱を抱えてしまうと思って、我慢してたのだ。そしたら、大きなしっぱねは無く、エキパイと、エンジンハンガープレートがわずかに汚れてるだけ。拭き掃除だけで済みそうだ。よかったぁ。
家に戻って、軽装になり、今日は上はTシャツだけでルーティン。水拭きの下回りは入念に、そしてシリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062を投入して終了。

いや~、今日も1回の御朱印ツーで3000円以上も使っちまった。御朱印も最近値上がりしてるのもあるんだよね。集印始めた頃は、片面300円、見開き700円とかが多かったけど、今では片面500円、見開き1000円が当たり前、見開き1500~2000円という場合もあるもんね。まあ、御朱印はその時しか貰えないから仕方ないけど、今日だとマックは余計だったよね~、いくら残業小金持ちでもこういう所から引き締めて行かないと(^^; オイラあればあるだけ使っちゃうんだよね~。この性格は息子にも遺伝しちゃってさぁ、あいつも貯金とかできないタイプ。マズいよね~~~(^^;;;

今日は、気温的に服装に悩む天候でしたがまずまず正解なオキニのコーデで出かける事が出来、大好きな曲ばかりのBGMにノッて、ほとんどの行程を気持ちよく走ることが出来、欲しいと思った御朱印を直書きで頂け、今後はチョイ引き締めが必要という課題はあるけど(^^;喰いてえモノを喰いてえように食べ、心配していたしっぱねもなしで終われて、めっちゃサイコー気分の御朱印ツーリングとなったので、大大大満足、良き哉良き哉~~~なのでありましたぁぁぁ!!!

※赤


Posted at 2024/03/30 18:01:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年03月24日 イイね!

御朱印ツーリング243 またまた龍を求めて、そして大散財(^^;

まずは前回のブログの最後に書いたドレンボルト問題、次の日に一旦オイル抜いて、ドレンワッシャはまた新品にして、今度は規定トルクでちゃんと締めました。オイルは再利用。ワッシャは純正品にしました。デイトナのワッシャはつぶれすぎて規定トルクかけるとどこまでも回る感じになるというレビューがあったから。そんな風になったらネジ舐めちゃったかもとか心配になるに違いない。規定トルクは純正品で適正トルクになるようにしてあるんだから、ヘタな社外品使わない方がいいという自分的な結論。バイクに関する気掛かりはすべて消えて、精神的に非常に安定したw

仕事の方は相変わらず地獄。あと残り5日。何とか凌ぐしかあるまい。ひ~こら。

土日とも天気不順という予報が出ていて、この土日の御朱印ツーは諦めねばならぬのか、天は我を見放したのか~?と思ってたら、なんとか日曜だけはもちそうだ、と言う予報に変わり、神様仏様ありがとう、地獄で苦しむオイラに蜘蛛の糸を垂らしてくれたのね~(-人-)

というわけで今日日曜にお出かけと決めた。昨年末ごろのSNS投稿を見返してたら、とある神社さんでまだ頂いてない龍の御朱印ががが! 新年1月だけの頒布なのか通年の頒布なのか不明だったので、TELで問い合わせ、まだ頒布しているとの事でヨカッタ~、これは行かずばなるまい!

朝起きたら、薄曇り。予報も変わっておらず曇りでも雨の心配はない。やったぁ、オキニの革ジャンコーデで行ける。気温はそんなに低くないので最大から2段階くらい緩い防寒装備。下は極厚タイツにニュー革パン。上はハイネックフリース、エアロストレッチブルゾン、革ジャン。しまむら厚手靴下、フリースネックウォーマー、コミネウインターグローブ。一応薄手ネックゲイターとデイトナカウレザープロテクターグローブを持つ。
開所が遅く、さほど遠くないので、いつもよりだいぶ遅い出発。走り出しで9.4℃。往路は8℃台~9℃台を行ったり来たり、復路は最後に13℃位になったが、お日様が出てないとなんか寒く感じる。極厚タイツとかエアロストレッチブルゾンなどの防寒対策をして正解。薄手ネックゲイターとデイトナカウレザープロテクターグローブは結局使わなかったし。

少しでも長くバイクを楽しみたいので、行きは遠回りのルート設定。通い慣れたR354で霞ヶ浦大橋を渡るパターン。BGMは今日も色々詰め込んで来た。
TOM★CATの「ふられ気分でRock’n’ Roll」は名曲だね。さすが世界歌謡祭グランプリ。今でもノリにノレる。
久保田早紀は「異邦人」じゃなくて「オレンジ・エアメール・スペシャル」。オイラ美術系の大学行ったんだけど、受験の実技の為に、高校3年の卒業間際、自由登校になった2月いっぱい、美術予備校に通ったんだよね。講評で毎日毎日下手くそ呼ばわりされてさぁ、メッチャしんどかったんだけど、この曲がオイラを励ましてくれた。バスの中でウォークマンで聴いてたと思い込んでたんだけど、よく考えたらウォークマンを手に入れたのは大学入って1年目の夏休みに土方のバイトして買ったんだよね。だから予備校行ってた時は自分の脳内再生だったか。とにかく元気が出る曲。
他にもRCサクセション、広瀬香美、ユーミン、森高千里、He-Storyなどなど。

交通量多くてトコトコ走りだったけど、退屈感なくあっという間に霞ヶ浦大橋。道の駅たまつくりを越えたら裏道経由でR355へ乗り換えて北上。小川に入って裏道をごちゃっと走り、高台の小川公民館の向かいに今日の目的地「素鵞神社」さん。

ここも何度目か。

お参りし、社務所に行きます。受付のガラス戸は開いているんだけど、中に人はいない。呼び鈴があるけど、まだ開所時間じゃないから、と数分待ち、開所時間になったと同時にリーンと鳴らす。神職さんが出てきて対応下さった。

辰年の御朱印 (直入れ)

こちらは書入れだが、大判の御朱印帳のみ。龍のハンコがデカいんだね。先日買った星宮神社の御朱印帳は大判だからOK。よく出来てるハンコだね~。

辰年の御朱印 「白龍と黒龍」

ここからはアート御朱印で書置き。まずこれは迫力~な感じで気に入った。ちょっとワルっぽそうなのもバイク乗りには似合うんじゃない~、と思い(^^;

辰年の御朱印 「祝い龍」

こちら夕べHPで見て、頂くかどうか迷ったんだけど、龍だぞ!今年しかもらえんぞ!と思い拝受。あとで後悔したくないもんねw

辰年の御朱印 「花龍」

これが今回は一番欲しかったかな。美しか~。大満足!

辰年の御朱印 「雲龍」

これもかな~り気に入った。ちょっとレトロというか、SFX的な感じがよろしくてじゃな~い。

というわけで5体!しめて5しぇん5ひゃくえ~ん!!チーン!!!
大散財となったけど、龍の御朱印なんて辰年にしか頂けないし、ありったけ貰いました。(ホントはあと1種類、龍の絵柄のものがあったんだけど、ちょっと迫力過ぎてオイラ的にはグロく思えてしまったのと、懐的にも届かないかな、と見送りました^^;)

散財ってちょっとしたストレス解消にもなるよねw なんかスカッとした心持ちで帰路に就きます。ちょっと催して来たので、予め調べてあった近くのセブンまで走り、トイレを借りてキレートレモンを買い、お持ち帰り。
装備を整え直し、ナビは要らない、BGMだけかけて走り出します。来た道とは違って時間優先の経路。小川鉾田線から紅葉石岡線、高浜から石岡田伏土浦線、三村へ折れて、常磐線を渡り、三村とわかぐり運動公園を結ぶ直線路を走り、国体道路の延長線を逆に進み、国体道路には入らず、コカ・コーラの工場の交差点からR6へ出て、R6土浦バイパスで回し目走りを楽しんだら自分の街へ。

GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って、軽装になってからルーティン。ちと気になったんでドレンボルト回りを指で撫でてもオイルはつかない。純正ワッシャと規定トルクでバッチリなんですな。その後水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

今日は、天候のせいで一旦諦めかけた所を神か仏かの加護により雨の心配なくオキニなコーデで出かけることが出来、素敵なBGMでノッたり元気が出たりしながら走れ、大散財だったけど生まれ年の龍の御朱印を欲しいだけ全部頂き、つら~い平日の気分を一掃させてくれた、素晴らしい御朱印ツーリングとなって、ファンタスティィィッッックな休日を過ごせたのでありましたぁぁぁ!!!

※オレンジ


Posted at 2024/03/24 15:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年03月16日 イイね!

御朱印ツーリング242 最後に晴れ晴れと満願達成!

仕事の地獄な日々は続いております(-o-; んで、地獄な日から1日でも逃れたく、金曜は有給取っちゃいました(^^; い~んです。有給は労働者の権利(ry

んで、整備手帳に上げたけど、オイル交換してました。いや、様子を見てショップ行くとか言ってたんだけど、ショップ行く理由は突き詰めればオイル代惜しいからだよね。パッキン交換してなかったから漏れたんだ、オイル交換やり直せ~、って言いたいだけ。でもさ、様子を見てる間の不安な気持ちとか、わざわざショップまで出かけていく時間とか、メッチャ無駄だよね。そんなら自分でやっちまってパッキン新品にしたら、精神的なものとか時間とか、オイル代とトントンくらいじゃん、と思って。(この時はまだ250kmしか走ってないんだからオイルを再利用すれば全く無駄も出ずに済むってとこまで頭回ってなかった^^;)
作業後、新しいドレンパッキンにしたから、こんどは滲んだりしないだろうと、試走。80kmばかり走って来た。帰ってドレンボルト周囲を指でなぞると、ぬわにぃ、オイルがわずかだけど指に付いたよ。えええ~、なんでぇ。パッキンのつぶれが足りんのかな~、と、オーバートルクになるのは承知で5mmほど増し締めした。パッキンがさらにつぶれる感触あったよ。今度は滲むまい。ドレンボルト回りをもう一度キレイキレイに拭き上げておく。

という事を経て迎えた本日。まだ行ったことがなくて気になってた神社さんが、素晴らしい御朱印を出してきて、直書き対応日という事だったんで、前々から今日行こうと決めてたんだよね。ドレン問題は解決していないとはいえ、走行にはまず問題ないので行きましょう。
今日は朝からかなり暖かという予想な上に、開所が遅く、服装に悩む。最終的には、下は極厚タイツにニュー革パン。上はハイネックフリース、エアロストレッチブルゾン、革ジャン。しまむら厚手靴下、フリースネックウォーマー、コミネウインターグローブ。保険として薄手ネックゲイターとデイトナカウレザープロテクターグローブを持つ。
走り出しで14.7℃。すぐに15℃台になる。暑くはなかったが、手だけが火照ってちょっと不快。我慢できない程じゃないから行きはこのままでいいけど、帰りはデイトナカウレザープロテクターグローブにしようと早々に思う。
結局、今日の全行程通して15℃~20℃チョイ手前という中を4時間以上くらい走ったんだが、手だけデイトナカウレザープロテクターグローブにすれば寒くも暑くもなく快適だった。

今日も行先は栃木、R294北行き。いつも通り土浦坂東線でR294に出る。やはり流れが速くて快適に走れるし、BGMは耳になじんだチャゲアスだし、良い天候だしで、楽しめる状況なんだが、やっぱり胸に引っかかってるドレン問題。オーバートルクがかかってるのも嫌な感じだし、新品パッキンにしたのに漏れたのも腑に落ちない、一応デイトナの密着性が高いというパッキンは昨日尼に注文かけた。これでまた滲んだりするようならデイトナのに替えてみて、それでも滲むようだったらどうすんのよ、下手したらエンジンブロック交換?なんつうことまで考えちゃって楽しみ切れない。だから往路は例によってあっという間(^^; もう道の駅にのみやまで来ちゃったよ。

道の駅にのみやを過ぎて、R294の東を294と並行に走る道に乗り替え、砂ケ原街道を渡ってすぐの所に表参道入口がある「千代ヶ岡八幡宮」さん。

駐車場はちょっと北へ走った本殿のすぐそばにあります。そちらに移動。

10時開所の10分前にはお参りも済ませた。先客が2名。開所時間ちょっと前から受付開始。1番目の人がすごくいっぱい頼んでる。2番目の人は1つだけ。私の番になって、ここで片面1体と見開き2体で満願になるから3体頼んじゃった。そしたら、「11時半になりますね。」だって。うへ。

駐車場に戻って、どうやって時間潰そうかな~、と思いながら、気になるドレン問題。1時間半近く走って来た今はどうかな、とドレンボルト周囲を指でなでまわすと、オイルはつかない。かなり安堵。オーバートルクがちょっと気にかかるけど、とりあえずは大丈夫か、と気持ちが軽くなる。じゃあ、1時間半、適当に走ってくるか。

砂ケ原街道に戻って、とりあえず道の駅しもつけでトイレでもするか~、と西に走る。道の駅しもつけまで来たが、トイレもあんまししたくない。R4に乗ってみるか、と新R4バイパスにのって、あてもなく北に走る。20分行って20分帰ってくれば40分つぶれる。神社から道の駅しもつけまで20分くらいだったから、全部で1時間半くらい潰せるんじゃね?とか思いながら。
R4も流れが速い。今度は胸のつかえもないので、引き続きチャゲアスにノッて楽しみながら走る。走りながら、そうだ、早めに昼飯にしちゃって、御朱印受け取ったらそのままノンストップで帰ろう、と思いつき、ちょっと早めに引き返す。薬師寺でR4を降り、砂ケ原街道で久下田まで戻り、ずっと前に寄ったことがあるセブン二宮バイパス店で好きなパンを買ってバイクに跨りながら食べるオキニなシチュエイション。

昼飯を済ませて神社へ。おお、丁度11時半だ。声をかけると「すみません~、ちょっと押してしまってあと5分程お待ちください。」はい~。
結局受け取ったのは11時45分。1時間45分待ちは、集印始めてから最長の待ち時間かも(^^;

通年版。

かっちりとした字体で、ずっとこちらの神社さんは気になっていたので、頂いてうれしす。

日本一ご縁結び。

満願にするための員数合わせ的な面もあるけど、二宮、久下田辺りがイチゴの名産地に引っ掛けた美しくて縁起よさそうな御朱印で、これはこれで気に入った。

桜詣 桜吹雪。

これが今回の最大のお目当て。インスタで見て、絶対欲しくなったのよ。美しす~~~。

今回も見開き2体含む3体も頂いちゃって、最近ちょっと御朱印の初穂料が嵩んでる。いくら残業多くて小金持ちでも、今後ちょっと財布の紐を引き締めなきゃならんな~(^^;

帰ります。道は分るので、ナビは切りBGMだけ。もう昼過ぎなので交通量がだいぶ増えたが、それでもR294は速い流れで気持ちヨカ。土浦坂東線は空いてたが、学園に入ってどっと車が増えて時間をロス。思ってたより10分ばかり遅れて自分の街へ。

GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って軽装に着替えてからルーティン。最初にドレンボルトチェック。指で撫でまわすと、オイルがわずかながら付着。あああああ!再び絶望の淵に叩き落された・・・ん、ちょっと待てよ。ドレンボルト後方のエンジン本体にもオイルが付着している。たどっていくと、ギアシフトスピンドルの方まで・・・あ、この現象、前にもあったよね
「チェーンルブだ。」2月末の点検・整備の時、チェーンの清掃・調整・注油も頼んでおいたのだが、これまではオイラのショップ、注油にチェーンガードを使ってたのが、今回はチェーンが白くなっておらず、ウェットルブらしい注油がしてあって、「変わったんだな~。ウェットルブだと少し飛び散るかもな。」と思ったら、案の定、次の御朱印ツーリングで、ナンバー裏とかに結構飛んでたんだよね。
スプロケカバーを外してみたら、飛んだルブが堆積してる。「これか~。」

2/25に引き取り、3/2、先週と御朱印ツーリングして、特に先週は距離が長かったから、エンジンの熱が回り、ドレンボルトの所まで伝わって来たのでしょう。昨日のオイル交換後も、ドレンボルトの周りは拭いたけど、ギアシフトスピンドル方面は拭いておらず、気温も高めだったので回り込んで来たと思われ。
ドレンボルトとかワッシャーとかの問題じゃなかったのね~、嬉しいガックシ感w でも大変な事にはなってないと晴れ晴れとした気持ちになれました。

その後、スプロケカバーからエンジンの裏までよく拭いて、いつものバイク全体の水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

部屋に上がって今日頂いた御朱印をインスタにアップ、そして満願達成です~。

素鵞神社 結和の御朱印帳が半年足らずで満願。ちょっとペース早いかな。見開きの書き込み沢山いただいたし、4面ぶち抜きもあったからなぁ。次の神社書き込み用御朱印帳は、先日頂いた星宮神社さんのモノになります。

今日は、憂鬱を抱えながらの往路、心は軽くなったけど長~い待ちに彷徨ったR4ライド、結構楽しめた復路、家に帰って一瞬の最悪気分から最高気分へのダウンアップ、とりあえずはオキニなコーデ、オキニなシチュの食事、オキニなBGM、好天に恵まれ、最後の最後は晴れ晴れとした気分で満願写真を撮れたので、終わりよければすべてよし、満足な一日だったとしましょう ・・・ ・・・でもね(^^;

でも~、実は一つだけ気掛かりが残ってるのよ。今ドレンボルト、オーバートルクで締まってるんだよね~。気になっちゃうよね~。ただ緩めればいいってもんじゃないよね。今のトルクでドレンワッシャはつぶれてるんだから、ただ緩めたら隙間があいて、滲みとか漏れの原因になるよね。
多分ね~、自分の性格からこのままにはしておけないんで、またオイル抜いて新しいドレンワッシャ(純正にするかデイトナのにするかも迷い中w)にして、規定トルクで締め付けないと気が済まないと思います。オイル、また250kmほどしか走ってないんで再利用でいいと思うんだけど、もしかしてまた新しいオイルにするかも。明日も休みだし、明日作業しちゃうかな?20日にするかな?
我ながらまったく困った性分でありますっっっ!!!ぎゃふん(古っw)

※赤


Posted at 2024/03/16 18:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年03月10日 イイね!

御朱印ツーリング241 今日も竜を求めて&惜しいっ!

いや~、3月はキツイわ~。いや、仕事なんだけどね。オイラの職場のいくつかある役割の中、今月は一番面倒でノルマが厳しい役の当番になっちゃったんだよね。しかも年度末だからって、ノルマ数値も上がっちゃってんのよ。1週間ひ~こら言いながら残業も毎日してなんとか凌いだけど、あと3週間もあるよ、地獄だわ~~~(›꒪⌓︎꒪‹)
週末の御朱印ツーでリフレッシュしながらじゃないとやっていけん。神様何卒今月の土日は全日晴れを我に与え給え(-人-)
とりあえずこの週末は2日間とも晴れ。野暮用が出来て今週末中にこなさなきゃならなかったから、土曜に野暮用、日曜に御朱印ツーと決めた。

明けて今日日曜、朝からピーカン、良し行けるで~。
朝はまだまだ寒いですな。今日の目的地は少し遠い事もあり、最大防寒装備とした。下は両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上はハイネックフリースにファーフリースフルジップ、エアロストレッチベストと重ねて革ジャン。しまむら厚手靴下に靴下用カイロ、フリースネックウォーマー、そしてコミネウインターグローブ。靴下用カイロは迷ったんだけど、下半身の冷えを少しでも防ごうとしての着用。
走り出しで3.7℃。十分寒い。目的地まで5℃に届かなかったし、帰りも自分の街に入る頃になってやっと10℃だったから、靴下用カイロ含めて今日の装備は正解。往路は少し手が悴んだからなぁ。

R294北行き。GoogleMap先生はこの方面だといつも筑西つくば線推しなんだよね。地図で見てもそっちのほうが三角形の一辺だから近い事は分かるんだが、やっぱ気持ちよく走れるR294に乗ってられるのが長い、土浦坂東線から常総で294に出るルートを経由地を設定して作ってしまう。通い慣れてるしね。
R294は2ヶ月ぶりだが、やっぱ流れが速くて気持ちイイね。空も広いし。BGMに久々のアニソンを選んでノリノリ、オキニなコーデで気分最高!

R50も突っ切り、栃木県に入って、道の駅にのみやも横目に北上、久下田で砂ヶ原街道に折れる。この砂ヶ原、てっきり「すながはら」だと思ってたら「いさがはら」って読むんだね。今日のGoogleMap先生の案内で初めて知ったわ。つーか今までもGoogleMap先生、街道名を言ってくれてたっけ?(^^;

R4の手前に道の駅しもつけ。ここに入ってトイレタイム。ホントは道の駅にのみやに入ろうかと思う程催してた(^^;んだが、事前計画で道の駅しもつけまで頑張ろうと決めてたんでw
二輪駐車場は旧車族がいっぱいだった。ここは多いよね。いつだったか100台規模で集まってる時もあったっけ。

道の駅を出てR4をくぐったら、北に折れて日光東往還に入る。R352に当たったら西行きに乗っかって、東北新幹線をくぐる。そのちょっと西で北へ向かう田んぼ道に入り、3kmばかり走ってからちょい東に、目的地「星宮神社」さん。

こちら再訪です。

社務所が開いてすぐ位の時間についたんだけど、結構御朱印目当てらしき人が多かったので、順番確保のために先に社務所に行きます。
まずは、御朱印帳を買い求めました。

星宮神社 御朱印帳 青 (他に同サイズ白および見開き型のモノもあり。)

今までの神社の書入れ用御朱印帳が残り項が少なくなっていたので、探していた所、こちら大判サイズで竜がモチーフ、北斗七星もカッチョええという事でぜひ頂きたく思い。

そして購入した御朱印帳に書き入れて頂きます。

星宮神社 通常御朱印

これを最初の頁に。

星宮神社 あすなろ竜神御朱印

前回来た時も、あすなろ竜神御朱印を頂いたのですが、前回から2度のリニューアルを経て、今日頂いたものになったようです。今回頂いたあすなろ竜神のイラストは、宇都宮出身の、主にボールペンを使い緻密な表現を得意としている画家「小林優太」さんに手掛けてもらったものだそうです。
前回のモノよりかなりアップデートされていて、最近「竜」付いてるオイラとしては是非欲しいなと思い、やって来たわけです。

書入れを待つ間にお参りもし、トイレを借り、帰りがけにもう一度トイレを借りて絞り出してからw帰路に就きます。
砂ヶ原街道に出るまでがちょいと不安だったので、自宅までのルートを作っておいたものをナビにセット。来た道をなぞって帰ります。久下田まで来てR294に入り、ここからは分かるとナビを切ってBGMだけに。

復路のR294も流れが速く、快適に走れた。土浦坂東線に入って走りながらしばし思案。お昼ご飯をどうしようか。このまま直行で自宅に帰れば、セブンカフェするつもりのコンビニで好きなパンでも買って家で食べるって感じの時間。もう少し時間を遅くすれば、オキニなセブンでバイクに跨って好きなパンを食べるオキニなシチュを作り出す事も可能。天気もいいし、後者といくか!

少し遠回りします。普段は通らないような道を使って、自分の街に近づきながら時間をかせぐ。そうしている間に、セブンのパンじゃなくてマックもいいなぁ、という考えが浮かび、浮かんだらめっちゃマックが食べたくなってきた。PayPayのポイントも最近多めに付いたし、方針変更、目指すはマック!w

自分の街に入り、行きつけのマックに向かう。時間もちょうどいい感じ。食べる席からバイクが見えるような区画に停めて、ヘルメットを持って店内へ。ビッグマックセットはポテトとホットストレートティー、あとマックチキン単品。
バイクの見える席で、ビッグマックをワイルドに喰う、これまたオキニなシチュエイションなのだ。

食事を済ませ、GSで給油、いつものセブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って、一旦部屋に上がり、軽装になってからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了、のはずが、下回りを拭き上げている時に、オイルドレンボルトにオイルが付着しているのを発見。
ありり~、こりゃなんぞや。先週も下回りは拭いたと思うが気がつかなかった。可能性としては、
(1)2月末にショップでオイル交換した時に、ドレンボルト回りにオイルが付着していて、先週の拭き上げの時に気付かず、拭きもしなかった。
(2)2月末にショップでオイル交換した時、締め付けが甘かったりワッシャが不良だったりしたので、先週、今週とかけて滲みだしてきた。
(1)だったらいいんだが、(2)だったらちょっとショップに物言わねばならぬな~。
部屋に戻って2月末のショップの整備内容詳細を見てみると「ワッシャー、ドレンプラグ」が計上されていない。(この整備内容詳細は整備手帳に載せてます
むむ~、ドレンプラグのシーリングワッシャ交換せずに使い回したのか?ここは基本新品交換のはずだろう?ディーラーショップなのにこれってあり?(2)の可能性も高くなって来たんじゃない~?
でも、(1)の可能性も否定できないので、ドレンボルト回りを、とにかくキレイキレイに拭き上げて、もう少し乗ってみる事にしました。また滲んでくるようなら(2)確定という事で、ショップに尻を持ち込むつもりです。あ~あ、そういうの不得意なのに参ったなぁ。(1)であってくれよ~~~(-人-)タノンマス

今日は、キツイ仕事のリフレッシュとなる週末は好天に恵まれ、ノリのいいBGMを聴きながら、流れの速い大国道で走りを十分楽しみ、正月から続いている竜(龍)へのこだわりに副って御朱印帳も御朱印も頂け、美味しくてシチュも気に入っているランチをすることが出来、非常によかったのではありますが、最後にちょっと心配の種が出来てしまい、ちょびっと残念、惜しかったなぁぁぁ、な気分なのでありました!

※オレンジ


Posted at 2024/03/10 20:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年03月02日 イイね!

御朱印ツーリング240 恒例のおにゃのこお迎え(^^;

先週末にショップに預け入れたレブル、木曜に電話がかかってきて作業終了との事。一旦は土曜に取りに行くことにしたのだが、思い返して、職場の上司の所に行って「ちょっと明日急用が出来たんで・・・」と金曜午後半休を取り、引き取りに行くことにした。いいんです!有給取るのは労働者の権利、どんな理由でも取って当たり前。ま、急用の内容までは言わなかったけど(^^;
整備手帳にも書いたが、ちょっと大きな金額になったのは痛いが、ブレーキOH、フロントフォークOHで、非常に乗り心地が良くなって帰って来た。金曜に取りに行ったから、今日土曜の朝から御朱印ツーに出かけられる。(っつうかその為に金曜引き取りにしたんだけどね。だって生き甲斐だもんね、バイク&御朱印は( ̄ー+ ̄))
2~3週間のブランクも覚悟してたんだけど、これまでどおり、1週間のブランクで御朱印ツーに行ける事になって良かった~(*´∀`*)

月が替わったので、多くの寺社で御朱印も替わった。恒例のあの神社さんも、おお!今月はすごい!!3月最初はこちらに決めた!!!行きましょ~。
この週末は天気は好天、ただ、今日土曜は真冬の寒さだそうだ。でも朝起きた体感ではそこまで寒くなさそうで、一瞬防御力を一段下げようかと思ったけど、天気予報でどこもかしこも寒いを強調してるから、最大防寒装備にしましょう。下は両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上はハイネックフリースにファーフリースフルジップ、エアロストレッチベストと重ねて革ジャン。しまむら厚手靴下、フリースネックウォーマー、そしてコミネウインターグローブ。靴下用カイロだけ外した。
走り出しで6.4℃。そうでもないじゃんと最初は思ったが、所によっては5℃台になり、帰って来るまでほぼ7℃以下だったし、北風が強く、その風の冷たさもかなりだったので、天気予報の言う事聞いてよかった。

カントリーラインから牛久沼東岸でR6に出た。藤代バイパス入口でいきなり渋滞。今日は交通量多そうだと思ったら、取手バイパスに入ったら車の数も減り、流れも速くてストレスなく走れた。大利根橋を渡り青山台入口も渋滞なし。GoogleMap先生の表示はオレンジになってるんだが、目立った混雑はR6を外れるまでなかった。あけぼの二丁目交差点で東に折れ、常磐線を高架で超えて降りたところで2回左折したら到着、「柏諏訪神社」さん。

例によってこちらはお参りだけ。御朱印は柏神社で頂く。

柏神社へ移動の途中、いつものファミマに寄ってトイレを借り、キレートレモンをお買い上げ&お持ち帰り。キレートレモンが少し溜まっちゃったけど、昨年から東京で一人暮らしを始めた息子が、なかなか厳しい生活を送ってるらしく、嫁が時々食料を送ってあげてる。先日からその便に入れてあげる事にした。息子はキレートレモン好きなんで。だから今後もコンビニでトイレ借りたらキレートレモンを買えば、オイラと息子の利害関係が一致し、WinWinなのよw

ハイ着きました、「柏神社」さん。

今回は写真を縦構図にしてみました~w
お参りし、社務所に行って、かな~りきゃわゆい巫女さんに御朱印をお願いし、拝受します。

柏諏訪神社 3月限定御朱印 龍神

龍と聞いたら頂かねばよね~。しかもこのイラスト、完成度高杉、ド迫力。

柏諏訪神社 3月限定御朱印 桜詣

桜好きなオイラ、特にこういう構図の桜に弱いのよね。デジカメに凝ってた頃は枝先ばかりを狙って何十枚も撮ったっけなぁ。それに小鳥さんがカワユス。オイラ鳥好きだからw

柏神社 3月限定御朱印 さくらもよう

出た~!きゃわゆいおにゃのこ。今回のお目当てのNo.2。こちらアニメチックじゃないけど、レトロな雰囲気でググっとハートを引き寄せられるイラストよね~。

柏諏訪神社 3月限定御朱印 弥生

コレコレ~~~、今回のお目当てNo.1!!!アニメなきゃわゆいおにゃのこですよ~~~ん。迎えに来ずにはいられない、憎らしいまでに心を掴まれるイラストですがなぁぁぁ!

(*´Д`)ハァハァ こ、今月は外せない御朱印を4体も出してきた柏神社さん&柏諏訪神社さん、初穂料も嵩んだけど、今月逃したら二度と頂けないんだと思って、清水の舞台から飛び降りましたわ。でも、満足ぅぅぅ!!!ヽ(*゚∀゚*)ノ

帰ります。年度末だけあって工事が多い。柏神社さん前の旧水戸街道もすごく狭い道なのに片側通行。信号と相まって長~い待ち。やっと抜け出て、R6に出て北行き。こちらは交通量少なく快調。

藤代バイパスの渋滞を嫌うのと、少し遠回りしたい気分とで、いつものように大利根橋南詰から利根水郷ラインに入る。少し雲が多かったけど堤防沿いの広い空はいつもながら気持ちイイ。まあ、こっちも栄橋が混んではいるだろうけど・・・と思ってたら、栄橋の1kmも手前から渋滞。えええ、これはあまりに酷いのでわ。
まあ、今日も退屈しないプレイリスト作って来たんで、退屈感はなかったけどね。因みに今回は、Superfly、キャンディーズ、ピンク・レディー、アルフィー、フジファブリック、back number、優里、あいみょん、ヒゲダン等々。
唄に癒されつつチョロチョロと進んで行ったら、栄橋南詰の300mほど手前で事故やってて、それで片側通行。橋自体はそんなに混んでなかった。往路の藤代バイパス反対車線でも事故やってたし、今日は結構見るなぁ。他山の石とせねば。

栄橋からの千葉龍ヶ崎線も流れは悪くなかった。龍ヶ崎に入って2車線道となり、交通量少なかったので回し目走りを楽しめた。最後の〆を気持ちよく走行して自分の街に入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。先月までの10杯で1杯無料のキャンペーン達成クーポンを使った。セブンカフェ、明後日3/4月曜から10円値上がりなんだってね。ちょっと残念だけど、この味なら10円上がって120円でも全然安いよな。今後も愛飲して行こうと思う。

家に帰って一旦部屋に入り重い革を脱いで、軽装、でも冷たい風が吹いてるからいつもよりは一枚多く着てルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

今日は、下手したら2~3週間と踏んでいたブランクをいつもの週一ペースに取り戻すことが出来、いつも通りのオキニなコーデは着ているだけで気分良く、ライディングフィールがリフレッシュしたレブルで走りを楽しみ、新鮮な気持ちで聴ける曲ばかりをBGMにして、恒例の神社さんで素晴らしいイラスト御朱印を4体も頂くことが出来、全て満足な御朱印ツーを行えて、とぉぉぉっても充実した休日を過ごすことができたなぁ、とご満悦なオイラなのでありましたぁぁぁ!!!

※赤



Posted at 2024/03/02 15:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング255 遠出にしてよかった~ http://cvw.jp/b/710798/47782596/
何シテル?   06/15 18:11
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/3 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation