• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2024年04月26日 イイね!

御朱印ツーリング248 服装選びに失敗して暑い思いをしつつダイバートしたら有難い話を30分ほど頂きました

今日のタイトルはラノベ風にキメてみましたw しばらく前からPrime Readingでラノベを読むのにハマってるんだが、ほとんど読みつくしちゃって、これはラノベか、と選んでみるとコミック、というパターンが多く、Kindle Unlimitedに入るかどうかかなり悩み中なオイラであります。

世間様は明日からGW。今年はまず3連休(4/27~4/29)があり、中3日あけて4連休(5/3~5/6)というカレンダー。ブラッキーなオイラの職場はその通り休めるはずもなく。まず、4/27が出勤、その替わり今日4/26が休み。5/3が出勤、替わりの休みは創立記念日で勤務日となっているちょっと先の土曜日。5/3の仕事の進捗状況次第で5/6も出勤(-o-; 連休なんて言葉はオイラの職場の辞書にはない。それにさあ、今回はうまく創立記念勤務日が代休という形で休みになったけど、これまでは土曜に普通に仕事になってた。最近知ったんだけどこういう風に土曜出勤になったらその日は割増賃金になるんだって? これまで割増のワの字もなかったなぁ。まあ、オイラも詳しくないし、なんか抜け穴的に潜り抜けてるんだろうけど、ホント黒っぽいw

ま、とりあえず今日は休みなんで、行きましょう、御朱印ツー!
雨の心配はなさそうなんで、オキニのコーデで行けるが、どう組み立てるか。予報では大幅な気温上昇らしい。でもなぁ、時間刻みの予報では、行きは20℃超えるか超えないかなんだよな~。冷えると下半身に悪いし(^^;大事を取って厚着。下は薄手両起毛タイツにステテコタイプのタイツを重ねてニュー革パン。上はジップアップロンTに厚手ラガーシャツを重ねて革ジャン。靴下普通、薄手ネックゲイター、デイトナカウレザープロテクターグローブ。出発準備のアイドリング中に早くも暑い。ネックゲイターを外す。走ればなんとかなるべと、そのまま出発しちまった。
走り出しで20.7℃。う~ん、かなり高いな。しかも平日の出勤登校時間で道路は激混み。ちょろちょろとしか動かないオイラの背中を日差しが照り付け、革ジャンの中は蒸れてくる。ジッパーを大幅に下げ、ヘルメットのベンチを全開にしたが、それでも結構不快で、今日の服装は失敗だったなぁ。

土浦駅北の跨線橋で常磐線を渡り、国体道路に入って北上、終点のコカ・コーラ工場がある交差点も直進し、わかぐり運動公園を過ぎたら西方へ折れて千代田大橋を渡ってR6に出て北行き。R6も混んでる。西野寺北で石岡つくば線入るまでちょろちょろ進んでは止まるの繰り返し。BGMに久しぶりに浜田省吾を選んだので、口ずさんだりして無聊を慰めていた。

R355に入って柏原工業団地を抜け、片側2車線道になってやっとまともに走れるようになった。気温は21℃をちょっと越えたあたり。しかし空気が生ぬるく、上半身はジッパー開けて風が通るけど、二重に穿いたタイツの下半身は熱がこもりやな感じ。それでも園部川沿いの直線道あたりからキモチよくなり、やっぱバイクはええのう、と気分は上々。

R355から水戸岩間線に入るのに、土師交差点の渋滞を避ける為、これまでGoogleMap先生は交差点の少し手前からの裏道を案内してくれてたんだが、今日は交差点を過ぎてからの裏道を示してくれた。うん、こっちの方が早いかも。今後は積極的に使ってみよう。そのまま水戸岩間線をズンドコ進み、水戸市は河和田町に入ってすぐ、今日の目的地「本法寺別院」さん。

最近水戸方面がご無沙汰だったのと、御主題を頂くのも久しぶりだったので、こちらを訪問した由。

お参りし、寺務所のインターホンを押すと、娘さん(?)が対応下さり、書き手さんが皆出払っている、書置きも用意がないとの事。それではまたの機会に、あ、トイレだけお借りしたいのですが(^^;と、事前調査で外トイレがある事を知っていたので使わせていただきます。ご丁寧な対応で、トイレの場所もわざわざ出てきて案内してくれました。このトイレが靴を脱いで上がるタイプで、ライディングシューズを脱着したりしてたら凄く暑くなり、汗をかいちまいました。気温計は24℃越え。もう堪らんと、駐車場で装備をはぎ取り、バイクにぶん投げて、ラガーシャツとタイツ2枚とも脱ぐ。下半身はうまく片足ずつやったので、パンツはほぼ見えなかった筈(^^;(だれも見てなかったけどw)

装備を整え、こんなこともあろうかとダイバート先はいくつか用意してきたが、何度も同じ事にならぬよう、もう一つ候補にしていた日蓮宗のお寺さんに電話してみた。10分足らずで行ける事を告げると、どうぞいらして下さいとの事。ほっ、よかった。水戸岩間線を外れて北北西へ4kmほど進めば到着。「妙徳寺」さん。


お参りしようと本堂前まで進むと、戸を開けて尼僧様が出迎えて下さいました。「お電話いただいた方ですか?」「そうです。」「ではどうぞお上がりになってお参りしてください。」「はい~。」と本堂に入らせていただき、御主題帳を預けて、御本尊にお参り、まだ暑かったので入口の風が入る所で書き上がりを待ちます。

暫しの後、書き上がった御朱印帳を持って尼僧様が戻られ、御主題を拝受。

久々の御主題。お題目は皆一緒だけど、筆致とか周りの文字とかがそれぞれで、味があってイイですね~。あれ、日付が昨日のモノに・・・

すると、尼僧様が「日付が25日となってしまいましたけれども・・・」と、何故間違えたのかという話から、このお寺のご由緒、朱印の中にある常陸の湯と故横綱双葉山の逸話、更には日蓮上人のご生涯の事まで、色々と勉強になる有難い話を30分程頂きました。最後に「その服装はバイクですか、どうぞお気をつけて」と送り出され、重ねて有難く。

帰路に就きます。道は分ったので、ナビは切ってBGMだけ。水戸岩間線に戻って南下、以前GoogleMap先生がよく案内してくれてた裏道経由でR355に出てさらに南へ。気温計は25℃越えを見ましたが、厚着は脱いであるので今度は快適。浜省も好きな曲、MIDNIGHT FLIGHT −ひとりぼっちのクリスマス・イブや、ラストショー等もかかり、気持ちイイ~ん。

石岡まで戻り、R6には出ずに石岡つくば線、土浦笠間線経由で中貫に出るのはいつものパティーン。そこからはR6土浦バイパスでちょいと回し目走り。
今日は嫁さんは仕事なので家に帰っても昼食の用意はない。自分の街まで帰らずに、隣り街のオキニのセブンを目指す。途中にマックがあって今日も?と思ったけど、いやいや、贅沢しすぎっしょ、と予定通りセブンでパンを買ってバイクに跨って食べる大好きシチュエイション。

自分の街に帰り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に着いて、軽装に着替え、ルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。ちょっとチェーンの汚れが目立って来たなぁ、明後日明々後日の休みで手入れするべ。

今日は、平日のド渋滞にはまったり、服装選びを失敗して不快な思いをしたり、ダイバートするしかなかったり、とイイ事ばかりはありゃしない~、でしたが、オキニのコーデ、オキニのBGM、素敵な御主題と有難い話、喰いてえもんを喰いてえように喰い、やっぱ御朱印ツーはええよね~、としみ~~~じみ思えた楽しい1日だったので、満足、満足、大満足~~~なのでありましたっっっ!!!

※赤


Posted at 2024/04/26 17:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年04月20日 イイね!

御朱印ツーリング247 後付け参拝ツーリング

仕事の方は順調にいっぱいいっぱいの日々。昨日だけ久々に定時で帰れた。しっかし毎日疲れるよ、ホント。

そんな中、御朱印的には嬉しいことが! 栃木は足利の或るお寺さんで、花まつり限定の御朱印が出された。このお寺さん、オイラはそれまでノーマークで、ふっとSNSに出てきて、こ、こ、これはぁぁぁ!と、是が非でも欲しくなったんだが、SNSで見たのが7日の夜。6、7、8日来山者限定という事で、8日に仕事休んででも行こうとか一瞬思ったんだが、月曜は毎回超忙しいので休みがすごく取りづらく、更に雨だったんだよね。せめて前々から知っていれば6日か7日に天候悪く(その時のブログ参照)てもカッパ着てでも行ったと思う。そのくらい欲しいレベルの御朱印だった。でも仕方ないので泣く泣く諦め、また同じ様な御朱印を出してくれるのを期待して、そのお寺さんをフォローしておいた。そしたら13日にそのお寺さんがSNSで告知、メルカリ内のオンライン授与所で、この御朱印を書き入れた御朱印帳を4冊限定で頒布するという。これは手に入れる最後のチャンス!メルカリ内でオンライン授与所をフォロー、更に検索条件も加えてプッシュ通知が来るように設定し、万が一にも見逃さないように、しょっちゅうスマホをチェックしていた。14日の夜になって頒布が開始され、ちょっとお高めだったけど、即購入。やった!4冊とも5分以内には売り切れたので、超ラッキー。15日には発送され、17日に手元に届いて、超々々満足した。

ただね、一つ問題が。御朱印は参拝の証なので、これまでの御朱印は基本的にバイクで社寺さんに出かけて行き、そこで頂いてきた。その場でお書入れが出来ないというものもあったが、ちゃんと参拝し、レタパを準備して行って後日郵送してもらった。そして、そのツーリングの顛末と御朱印をこのブログで紹介するのも楽しみとしてきた。今まで500以上の御朱印を頂いてきたが、たった1つの例外を除き、そのようにしてきた。その例外とは、足利は龍雲寺さんの御朱印で、納経者限定朱印という事で、般若心経を写経したものと書き入れて欲しい御朱印帳と返信用レタパを一緒に送ると、味のあるイラスト付き御朱印を記帳して返送してくれ、届いたら龍雲寺さんの方向に手を合わせ、遥拝すればよい、というもの。御朱印的には満足したが、参拝したわけではなく、バイクで出かけて行った楽しみもなく、御朱印自体もこのブログで紹介する事も出来ず、結構残念感ある御朱印となってしまったのだ。
今回の御朱印も、ただオンライン授与所で受けたままだと、龍雲寺さんの御朱印同様、楽しみが半減してしまう。今回、ものすごく素敵な御朱印なので、ぜひこのブログでも紹介したい。そこで思いついた。後付けだけど、参拝したらよかんべ。そんで、その道中とオンライン授与所で受けた御朱印をこのブログに載せたらいいんでない?あと、今回新しい御朱印帳に書き入れて下さったのだが、見開きなので、御朱印帳の最初の項がぽっかり1項空いている。これまで寺社さんで御朱印帳を授かった場合、最初のページには必ず、その寺社さんの御朱印を書き入れて貰うか、書置きを貼りつけるかしてきたんだよね。そのこだわりはこのブログに表れてたりする。
よーし、それに決まった!今回のミッションは、後付けだけど頂いた御朱印のお寺さんを参拝する事、そのお寺さんの御朱印帳の最初の項に御朱印を頂く事!

この週末は、日曜は雨模様になるかもだが土曜は好天で気温がかなり上がるとの予報。土曜に行きましょう。それから距離。件のお寺さんは佐野と足利の境あたり。下道で行ったら2時間以上かかる。一昨昨年は佐野通いとか言って下道で佐野へ何度か行ってたり、一昨年にはパフォマンスダンパーロードテストとか言ってやはり佐野へ下道で行ったりしてたけど、還暦を境に体がガクッと衰えたのを感じる今日この頃(^^; 4時間を超えるツーリングはきっつい。先日、久下田の千代ヶ岡八幡宮さんへ行った時、御朱印待ちの間もフラフラバイクに乗ってて、結局4時間以上走ったんだが、帰りに自分の街近くなって、シフトする左足首が攣ったりして、歳はヤダね~、と思ったもんだ。高速使ったらどうなの?と調べると、佐野藤岡インターから18分だって。下道より30分以上短縮できる。これだな(^^; しかも、更に色々調べたら、二輪車定率割引が今年も始まってて、距離がこれまでの1走行100km以上から80km以上となってて、丁度適用範囲内。休日割引よりも割引率大きいし、これを使えばお得じゃん。ヤッタネ!w

夏日となる予報に服装に迷ったが、過去のデータを分析し、以下のように決めた。下は薄手両起毛タイツにステテコタイプのタイツを重ねてニュー革パン。上はジップアップロンTにジップアップフリースを重ねて革ジャン。靴下普通、薄手ネックゲイター、デイトナカウレザープロテクターグローブ。
走り出しで17.3℃。予想より低め。上半身が少し涼しい。ジップアップフリースじゃなくて裏アルミダイヤフリースにすればよかったかと一瞬思ったが、寒いほどではなく、辛さはなかった。今日は最低がこの走り出しの気温で、最高は目的地付近の復路で24℃台となったが、茨城に帰ってきたら22℃前後。帰りはネックゲイターは外した。服装的には今日は全く無問題で合格。

まずは常磐道上りを走り、つくばJCTで圏央道内回りに入る。やはり圏央道はトラックが多い。だけど前回の御朱印ツーからゆっくりバイクを走らせる楽しみを知ってしまったオイラは、以前のように追い越し車線を待ちわび、追い越し車線が現れると目を吊り上げてトラックを追い越すような走り(^^;とは縁を切り、よほど前走のトラックが遅い時は2車線になった時に追い越すが、基本的にヘルメットスピーカーからのBGMが風切り音でスポイルされない程度の速度でのんびり走る。ちなみに今日のBGMはアニソン。久々の耳慣れた曲は気持ちええのう。

久喜白岡JCTで東北道下りに乗り換える。事前に予習しておいた通り、分岐は宇都宮方面に入る。分岐で間違っちゃうと二輪定率割が利かなくなるから慎重に。前科があるからね~w しっかしGoogleMap先生のストリートビュー、高速上で使うとこういう風な予習の時便利なんだが、ちょっとクリックポイントを外すと、高速下を走っている道路が表示されちゃう。あれ、なんとかならんもんかね。

無事東北道下りに入って、制限速度は120km/hになったが、やはりのんびり100km/hいくかいかないかくらいで走る。ポピパの八月のifってイイよね~。ハーモニーが絶妙だな~。な~んて思ってるうちに、予定していたトイレポイント、羽生PA。一番奥がバイク駐輪スペースだったのね。知らんかったからトイレ前の自動車駐車スペースに停めて用を足し、出発したらバイク駐輪スペースはあふれるほどのオートバイ。気候良くなったしね~。みんな楽しく走ろうぜぃ。

そこから程なく、佐野藤岡インター。R50西行きへ出る。佐野バイパスから足利バイパスに入ったらすぐにR50を外れて田んぼ道を北へ。村上バイパスをチョイ西に走り、日光例幣使街道へ折れて、岡崎山をぐるりと回り込んだら到着。「寺岡山元三大師」さん。


境内では写真に写っているピンクの花飾り、たぶん花まつりの装飾を取り外す作業がされていた。それを横目で見ながら、本堂にお参り。第一のミッションクリア。
そして授与所へ行きます。こちら御朱印が豊富で、様々な仏様の姿が描かれた見開きの御朱印が18種類もあります。どれか頂こうかとも思いましたが、一つ貰ったら全部集めたくなっちゃうから、金銭的にも、また来たりする距離的にも、追っかけ切れないと思い、片面の通常御朱印を御朱印帳の最初の1頁に貰うだけにします。

それでは御朱印帳や御朱印を紹介しま~す!

朱雀御朱印帳

総ラメでメッチャ高級感があります。越前鳥の子紙を贅沢に使った厚い上質な書き味を実現しているそうです。

通常御朱印

これを上の御朱印帳の1項目に書き入れて頂きました。第二ミッションクリアです。書き手さんが何人かいるようで、御朱印関係のSNSで通常御朱印でも書体が少しづつ違うものがアップされていたのですが、その中でもこの書体がイイなぁと思っていたものを書いて頂けラッキー。魔除け、疫病除けの角大師様のお姿も入っていて満足。

花まつり限定朱印

これで~~~~~す!!!!!キャッヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャッ
これがどうしても欲しかった御朱印!オンライン授与所で頂いたけど、どうしてもこのブログに載せたくて後付け参拝に高速使いまでしてやって来た御朱印。
虹オタのオイラとしては過去最高の御朱印かと。だって直書きなんですよ。虹な御朱印でキュンキュン来るのは印刷タイプなら今まで何度か頂きましたが、直書きでこのクオリティの虹モノは初です。もう最高ぉぉぉぉぉ!!!!!永久保存版にしたいと思ってますw

満ち足りた心で帰ります。来た道をなぞって。日光例幣使街道、村上バイパス、田んぼ道からR50、佐野藤岡インターで東北道上り、久喜白岡JCTではつくばを目指し、圏央道外回り。帰りものんびり走り。圏央道では追い越し車線区間になると、すごい勢いでオイラを抜いていく車たち。頑張ってね~、とBGMまほうのかぜ等を口ずさみながらスロースピードを楽しむ。グリップを見れば、革ジャンの袖からデイトナカウレザープロテクターグローブに包まれた手、バックミラーに映る無骨なレザーの鎧を着た上半身、ちょいと下を見れば厚手の革パンを纏った膝。オキニな全身レザーコーデですご~く多幸感。イイねイイねイイね~。

常磐道下りに入り、自分の街を目指す。今日も昼食はキャンセルして来たから、どっかで食べなきゃ。少し時間的に早いな。よ~し、贅沢ついでにマックにしちゃえ!マックでセット食べるとちょっと量が多いから、普通より早い時間に食べないと夕食に響くんだよね。今なら丁度ええ頃合い。

と、オキニのマックに入り、食べるところからバイクが見えるように駐輪します。時間も早かったので2階席が空き空き。バイクを見下ろしながら食べてみっか。と、こんな具合になりました~。


食べ終えて、いつものGSへ行き給油。6L以上入るのなんて久しぶり。いつものセブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って軽装に着替えてからルーティン。
ずっと高速だったし、暖かかったから虫アタックがすごかった。レザー、ヘルメット、車体とも入念に水拭き。その後車体はシリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

今日は、何度着ても飽きず益々いい味になって行くレザーに身を包み、耳慣れたアニソンをBGMにして、往復とも高速使いながらそれなりにゆったりと走る楽しさを味わい、オンラインで取り寄せたどうしても欲しかった過去イチの御朱印をこのブログで紹介するべく後付け参拝に行くことが出来、御朱印帳1項目のこだわりで通常御朱印も頂け、プチ贅沢で愛車を含む眺望を楽しみながら喰いてえもんを喰い、何もかもが満足、最高気分の休日となったので、ヨカッタヨカッタ、ほんとぉぉぉにヨカッタ~、と思うのでありましたっっっ!!!

※オレンジ


Posted at 2024/04/20 20:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年04月13日 イイね!

御朱印ツーリング246 体調不良でも楽しき哉(^^;

仕事はきつい日々が続いている。4月に入ってから定時帰りは1日もなし。毎日残業。はぁ~あ、しばらく前まではそんな職場じゃなかったのにな~。つーわけで週末の御朱印ツーだけが救い。この土日は天気の心配はなさそうでなにより。

明けて今日土曜の朝。空はピーカン、絶好のツーリング日和。ところが体がなんとなく調子悪い。熱があるような無いような。一応解熱剤を飲んだ。解熱剤は運転には影響ないと言われているものを選んだから大丈夫。
気温が高くなるとの予報に合わせて選んでおいた服を着る。下は薄手両起毛タイツにステテコタイプのタイツを重ねてニュー革パン。上はサーモンピンクロンTに裏アルミダイヤフリースを重ねて革ジャン。靴下普通、薄手ネックゲイター、デイトナカウレザープロテクターグローブ。
走り出しで15.8℃。予想より少し低い。内股にやや冷気を感じる。タイツ2枚重ねてよかった~。総合的に、往路は目的地まで18℃に届かずじまい、復路は18℃台から自分の街に帰って来た時が最高で21℃台で、走行中は寒くも暑くもなく、今日の服装は正解だった。

今日は久しぶりに行く方面。龍の御朱印をまた発見してしまったのだ。まずはR354で霞ヶ浦大橋を渡るルート。土浦市街を抜けてからおおつ野入口まで広い2車線でいつもなら回し目走りを楽しむところなんだが、今日はなんだかアクセルを開ける気にならない。やっぱ体調が完全じゃないのかな。その後は霞ヶ浦大橋まで例によって交通量多く、トコトコ走りなんだが、このトコトコ走りが妙に気持ちイイ。信号待ちが長くても、割り込み車両がいても、全然気にならない。BGMのNIAGARA TRIANGLE Vol.2が心地よく響いて楽しい。
霞ヶ浦大橋を渡ったら、R355を少しだけ北上、裏道経由で茨城県道116号に乗り換えて更に北へ、ちょうど茨城空港の東で北東行きの裏道へ入り、メロンロードに出る。その後は所々折れながらおおよそ北東へ進むメロンロードに乗ったまま。

メロンロードは交通量少なく、ずっと先まで自分しかいないという場面も多かったのだが、やはり飛ばす気にならず、トコトコ走り。青空が気持ちイイ、そこかしこにある桜の木からは花びらが散り秒速5センチメートルだなぁなどと思う、時折道端に芝桜の濃いピンクが目に鮮やか、こんな落ち着いた気分もイイもんだ。BGMはいつしかチャゲアスに変わっており、これまた耳に馴染んでいて楽しい。

メロンロードを終点まで走り、R51に出る。その角にファミリーマートがあり、あ、このルートは集印始めたばかりの頃に「大洗磯前神社」さんに行った時に通り、このファミマにも寄ったっけ、と思い出しました。
そこからはR51を北上、塩崎でR245へ折れる。2車線の流れの速い道ですが、やはり回さず、トコトコと。それが妙に楽しいのよね~。信号などで少しスピードが落ちてもギヤは落とさず、ノッキング気味に再加速するのも一興だったり。レブルってこんな走り方も似合ってますなぁ。

R245を東水戸道路のひたちなかICの手前で離れ、那珂湊大洗線に乗り換え、そのまま磯崎港線に入り、阿字ヶ浦市街を抜けて磯崎海岸に降りる坂の手前が目的地「酒列磯前神社」さんです。

こちらも再訪。前は2020年8月に来てますね。なんか苦労したようでw

お参りし、社務所で御朱印を頂きます。こちらはすべて書置き。

4月御朱印 春詣 春爛漫

これは美しいですね~。まさに春爛漫。満足ですぅ。

辰年偶数月限定御朱印 干支 開運 逆列岩 月夜

こちらが本命、龍の御朱印です。月夜龍とは幻想的です。偶数月限定とあるように、奇数月限定もあり、そちらは日の出龍になっています。また来月も来なくちゃですね(^^;

帰ります。来た道をなぞって。帰りはほぼ全線にわたり、交通量少なかったのですが、やはりトコトコ走りでのんびり帰りました。復路のBGMは岡林信康~オフコース~杉真理で、これまでならノリノリアゲアゲになっちゃう所、心静かに聴けて、これまた楽しでした。

R354を離れたのが11時過ぎ。今日も家の昼飯はキャンセルしてきたので、自分の街に入る前に、少し遠回りし、隣り街のオキニなセブンにより、好きなパンを買ってバイクに跨って食べる大好きなシチュ。前回同じようなシチュで、天候のせいで詰め込むようにして食べなきゃならなかったリベンジに、じっくり味わって食べました。

自分の街に入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に戻って、重い革は脱いで軽装になってからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了ですが、体が少しだけフラフラする感じがあったので、要所は手を抜かなかったけど、ちょっぴり軽めで勘弁してもらいました。
これを書いてる18時過ぎの現在、ややフラフラ感は増していますけど、熱は36.8℃とちょっと高い程度。まあ、オイラ平熱が低めだし、熱には弱い体質なのではありますが。

今日は、体調不良を押して出かけた形にはなりましたが、体のせいか、心持ちのせいか、いつも以上の安全運転、トコトコ走りに徹し、それがまた非常に楽しく気持ちよく、バイクってゆっくり走っても楽しいんだなぁと開眼させられた思いで、今後のバイクライフに新境地開拓できたのかもしれません。それも含めて、非常に満足な御朱印ツーリングとなり、良き週末とすることが出来たので、大変素晴らしかったなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※赤


Posted at 2024/04/13 18:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年04月07日 イイね!

御朱印ツーリング245 またまたまた龍、そして虎、そしておにゃのこ(はぁとw

仕事はノルマが緩い割り当てになったが、全体のノルマが上がったので、残業の日々。そして今回の役割は微妙な前かがみで仕事せねばならず、かなり腰に来る。あれ、台を置くかなんかしないと早晩腰がぶっ壊れるなぁ。週明けからちと考えねば。ということで、そこまで地獄なわけではないが、やっぱストレスフル。週末は御朱印ツーで癒されなくては。

この週末の予報は木曜ごろまで土日とも不安定ながら土曜には少し晴れ間も見えそうというものだったが、金曜になって突然、土曜は雨が降りやすく日曜の方が晴れると変わった。お天気アプリでは更新のたびに土曜に雨雲でない曇りマークが並んだり、雨マークに変わったりと目まぐるしく変わる。とにかく不安定らしい。どうしても雨に濡れるなら、土曜に行っちゃって大洗車大会して、日曜は体を休めるというパターンが良い。最悪なのは日曜に出かけて降られ、洗車しなければならず、疲れを引きずったまま月曜仕事ってパターン。まあ、もっと悪いのは2日間とも出かけられないって事だけど。とりあえず、土曜に出かけられたら出かけようと、濡らしたら困るライダースコーデは諦めて襤褸革ジャンコーデを準備して金曜の夜は就寝。
明けて土曜朝。ざあざあ降り。んげげ!その雨は朝食後くらいにはやんだが、雨雲レーダーを見ると、1日中雨雲がかかり続ける。こらぁダメだ。土曜に出かけるのはやめにした。そんで月一でこなさなきゃならない野暮用と、タクトのオイル交換をしてた。でも、野暮用であちこち行ってる時、路面が乾く時間帯もあって、やっぱ出掛けられたか、野暮用途中までにして行っちまうか? とか、その後すぐに霧雨みたいなのが降って、ああ、行かなくてよかったとか、翻弄される心。1つのお天気アプリだけが、日曜に晴れ間ありを貫いてたので、それに賭けてぐっと耐える。土曜夜になったら、テレビの気象情報、ライブ配信してる天気予報動画チャンネルなどで、日曜は晴れ間あり、ただし東関東では雨が降りやすいというものに固まって来た。オイラの街と行きたいお社さんは雨が降りやすい東関東ギリギリくらいの位置で、どっちに転ぶか分からない感じ。不安を抱えつつ、また襤褸革ジャンコーデを準備して寝る。
明けて日曜朝。雨は止んでいるが路面はかなり濡れている。朝飯を食べながらお天気アプリや天気予報チャンネルを見ると、まだ一雨あるかも、昼頃からなら晴れる、とスタートを遅くすればなんとか行けそう。出来れば早く出かけて早く帰ってきてゆっくりしたい所だが、昼前くらいの出発を覚悟する。kindle本読んだり、ゲームしたりしながら頻繁にお天気アプリをチェックしていると、だんだん良い方に予報が変わって来た。早めに雨雲マークが去り、雨雲レーダーからも今後は雨雲がかからないように変化。意外に早く出かけられそうだ。あとは路面が乾いてくれれば。と15分おきくらいに路面状況チェックをしていると、結構速いペースで乾いてきた。おお、イイ感じじゃん。出かけるべ~。覚悟よりずっと早く、9時半には家を出られた。

1つのお天気アプリだけが、雨雲の存在を消さなかったので、ライダースコーデへの変更はやめ、襤褸革ジャンコーデ。下は4D防風ウォームパンツストレッチにイージス防寒防水オーバーパンツ、上はジップアップフリースに裏アルミダイヤフリースを重ね、襤褸革ジャン。靴下普通、首は薄手ネックゲイター、手はデイトナカウレザープロテクターグローブ。アイドリング&出発準備してたら暑くなり、走れば何とかなると我慢して乗り出す。
走り出しで16.7℃。でも気温以上に空気は暖かい感じ。頭部にうっすら汗をかきヘルメットの中が蒸れてきたので慌ててベンチレーションを開ける。今日は東海で夏日になる程暖気が日本を覆っているらしい。不快なほどではなかったが、目的地まで17℃~19℃、帰りは22℃~24℃の中では過ぎた装備だった。後述するがネックゲイター、裏アルミダイヤフリース、オーバーパンツは途中で脱いだし。

カントリーラインを使って牛久沼東岸でR6に出る。BGMは杉真理で、心の友の曲を久々に聴こうと楽しみにしていたんだが、路面がまだ濡れたり湿ったりしている所が多く、それを避けて走るのに神経をとられ、曲を楽しむ処ではなかった。アスファルトの種類によって乾きがすごく遅い所あるよね。R6などの大国道によく使われている目の粗いアスファルトは遅いとオイラ的には思っているのだがどうなんだろう。

藤代バイパスは入口陸橋前で少し渋滞した以外はスムーズに流れ、取手バイパスも大利根橋も快調、青山台入口もまったく混んでおらず、我孫子辺りも信号のタイミングよく、GoogleMap先生の到着時間表示がどんどん早くなる。この辺りで道路はほぼ乾いて気を使わなくて済むようになり、BGMに乗りながら気持ちイイ!

R6沿い、柏市に入るところの、集印始めたばかりの頃に来た北星神社さんまであっという間。あの頃はここまで来るのは冒険みたいな感じがしてた気がするけど、今ではチョチョイのチョイですね。もちょっと走れば呼塚でR16を陸橋で超え、次のあけぼの二丁目交差点でR6を離れて常磐線の跨線橋を渡って旧R6に入る定番ルート。そこから700m足らずで到着。「柏神社」さん。

今回も縦構図にしてみました~。今月も後述するように素晴らしい御朱印を出してくれたので訪れたのですが、もうこちらと柏諏訪神社さんはその月がどんな御朱印であれ、月詣を必ずしようかと思ってます。今回は諏訪神社さんの御朱印は頂かないので、こちらに直接来ました。

お参りし、社務所で御朱印をお願いします。例によってレベルの高い巫女様。まだ見習いなのか、先輩格の巫女様が隣に付きっ切りで指導してました。お二人ともきゃわゆい。

柏神社 4月限定御朱印 龍と虎

また龍ですもの~、頂かずにはいられません。それに虎もあしらわれてます。龍はオイラの干支、そして虎は嫁さんと息子の干支なんですね。そんな訳でこの御朱印は是非とも欲しいと思った次第。落水紙に社印は金の箔押しと凝っていますしね。

柏神社 4月限定御朱印 sakura

でたっっっ!おにゃのこ(ノ*>∀<)ノ♡ アニメチックというよりはアーティスティックな感じですが、素晴らしいイラストですよね~。社印もこちらはホログラムですし、題名がローマ字なのも凝ってます。

満足して帰ります。少し暑くてネックゲイターは外した。道は分るのでナビは切ってBGMのみ。これまた定番の旧R6のファミマでトイレを借り、キレートレモンをお買い上げ。その後R6に出て北上。交通量も少なく、イイ感じで走れそう。と思ったら、後から猛然と追い上げてくるバイクが。そして抜かした姿を見るとスクーター。あんまり見かけないTMAXです。こいつがかなり元気よく走ります。つられてオイラも回し目走り(^^;;; またあっという間に大利根橋を越えて茨城県、混んでいるかと思ってた藤代バイパスも車の流れ速く、すぐに牛久沼東岸に来ちゃいました。

出発が遅いと思っていたので、家での昼飯はキャンセルしてあります。どこかで食べて帰らなきゃ。もうマックなんていう贅沢はできないので、アプリにクーポンが来てるセブンにしよう。このままカントリーラインに入っちゃうといくつかあるオキニのセブンに行くにもちょと早すぎる。と、R6に乗ったままカントリーラインの分岐を過ぎてみたら、なんか新しい道が出来てる。牛久土浦バイパスっていうのか。全然知らなんだ。ちょっと乗ってみるか、とそちらに入ったのですが、すぐに一般道になってしまいました。まだ全然開通してないのね(^^;

その後、大体の土地勘はあるので、自分の街のはずれにある、昔はよく利用していたオキニの1つであるセブンに久々に入ってバイクを停め、オバパンと裏アルミダイヤフリースを脱いでバイクに縛り付け、身軽になって好きなパンを買います。
ところが、店に入る時はお日様が照っていたのに、パンを買って出て来たらなんかどんよりした雲が空を覆ってる。うへ、ここまで来てちょっとでも降るのはイヤだよ。味わって食べたい所を、飲み込むように急いで食べ、早々にバイクを走らせます。自分の家のあるエリアまで来たら、また日が照り出した。ホッとしたけど、そんならあんなに急いで食べなくてよかったか。ま、とにかく降られずなにより。

GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻ってもう安心。一応バイクをガレージに引き込んでからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、ホイールの汚れが気になったのでキレイにし、FCR-062投入して終了。よかったぁ、濡れずに済んだ。

今日は、週末2日間にわたって不安定な天気に翻弄されながらも、最終的には濡れずに済んだ御朱印ツーリングが行えてリフレッシュすることが出来、龍、虎、おにゃのこ、と素晴らしい御朱印も頂け、走りも十分楽しみ、ちょっと耳に入らない時もあったけどやっぱり心の友の杉真理の声も堪能し、満足して眠りにつけるであろうWeekendとなったので、とぉぉぉっても満足なのでありましたぁぁぁ!!!

※オレンジ


Posted at 2024/04/07 16:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング255 遠出にしてよかった~ http://cvw.jp/b/710798/47782596/
何シテル?   06/15 18:11
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/4 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
2122232425 2627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation