• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

撮影プチツーに行ってきた

みなさんは、PCのデスクトップ背景はどうなさっていますか?

私は、昔から自分で撮影した画像を使うことが多いです。

飛行機マニアだった頃は成田などで撮影した写真だったり、鳥の撮影に夢中だった頃はカワセミのドアップだったり、高倍率ズーム機を持ってた頃は月なんかもよく使ってました。

ここ数年は、アクセラをモチーフにした写真を多く使ってましたが、今年3月からは、PCXが写り込んだ写真を使ってます。

具体的には、3月に書いたブログ「桜を愛でてきた」https://minkara.carview.co.jp/userid/710798/blog/m201803/のトップになっている画像を使っていたのですが、夏、いや、もうすぐ秋になるというのに、桜満開ではなぁ・・・という思いがふつふつと。

というわけで、今日は撮影プチツーに出かけました。

めざしたのは、お気に入りの景色が多い鹿島港周辺です。

んで、撮ってきた写真がこちら。

直線路と風車~


港~


海~


今日は空気が乾いた晴天で、どれも空がきれいで気に入ってます。

あと、ちょっと加工してみたのがこちら。

空の青みを強調して~


こんな無機的なのも意外と好き~


どれもバイクが右端なのは、デスクトップの左側はアイコンが多いので、かぶらない様に構図を決めてます。

さてさて、どれを使おうかな~。

まあ、この縦横比のままでは画面いっぱいにならないので、画面に合わせて切り出してみて、いい感じになったのを使いましょ。


自宅と鹿島の間に、大好きなラーメン屋があります。まあ、このブログでも何度も登場していますが・・・(^^; 「ラーメン純輝」さんです。
そこがお昼になるように撮影をきりあげ、久々にお気に入りの味噌ラーメンを食べて帰ってきました。


今日は風はさほど強くなかったですが、海は意外と波が高くて、バイクにも人にもけっこう潮を浴びちゃいました。シールドがうっすら白くなるほど・・・

帰ってきて、水をたっぷりかけて洗車しました。サビは怖いですからね~ε=( ̄o ̄;A)
Posted at 2018/08/18 19:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

サングラスマニア?w

暑い。

バイクで走ってても暑いです。

そんななか、フルフェイスのヘルメットしかもっていない私。

シールド閉めると、地獄です。

かといって、シールド開けたまま走ると、目に異物が入って危険でしょうがありません。

「そうだ!サングラスしよう!」と思い立ち、この1か月、いや、3週間ほどで、3つもサングラスを買ってしまいましたw

まず、2りんかんで、サングラスコーナーを物色すると、本来2800円の品が、特価で500円になっているのを発見。デザインも悪くなく、飛びつきました。これ↓

ところが、ヘルメット内でちょっと長い時間これかけてると、側頭部が圧迫され、半端ない痛さが。
まるで孫悟空のキンコジのようですw
というわけで、こいつは却下。

次に買ったのが、Yahoo!だったか楽天だったかのネットショップで、コールマンのこれ↓

さすがコールマン、かけ心地は最高。これに決まりか?と一時思いましたが、かけて2回目くらいでふと鏡を見る機会があり、なんと、目が透けて見えることが判明。
私の好み的に、サングラスで目が透けてるのは、許せないくらい嫌いなのです。
よってこれも却下。

次に、アマゾンを結構長い時間かけて徘徊して、買ったのがこちら↓

かけ心地もまずまず。そして、ミラーなので、目が透けて見えることもない。ミラーの色味も気に入った。試しにちょっと長い時間かけてみたけど、しめつけ感もない。
採用!!!

と、いうわけで、涼しくなるまで、バイクに乗るときは、ヘルメットのシールドはワイドオープンで、このサングラスをして乗ることにしました。

こんな感じw


最近のお気に入りなのであります。(*゚▽゚)ノ
Posted at 2018/08/16 21:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

今度こそ八溝山にツーリングしてきた

お盆休み中に、一度はツーリングしたいな~と思いましたが、天候が不安定。でも、今日はまずまずそうだったので、今日、決行してきました。

行き先は、前に行けなかった八溝山。

朝、早めに家を出て、まずは前回と同じルート、フルーツライン~R50~ビーフラインで道の駅常陸大宮まで走りました。


水分補給とトイレ休憩後、R118で、大子町へ。道の駅大子でもう一度トイレした後、県道160~県道28と進み、八溝山のふもとに着くと、そこからGoogleMap先生が教えてくれたのは「八溝林道」。

入り口も狭く、うっわ、林道かよ、と思ったら、舗装はされているようだったので、登攀開始。

さすが林道、うっそうとした道で、湿っぽいし、落下物も多く、緊張しながら走りました。こんな感じの道です↓


唯一ひらけていた場所からの景色はこれ。


まあ、緊張していたせいか、意外とあっけなく山頂までたどり着きました。

なんかそっけない山頂で、いきなり道が行き止まりになって、そこから木道をちょっと上ったら、そこが頂上。ちょっと変わった形&なんとなく不気味な展望台がありました。これ↓


展望台は茨城県だけど、山頂は福島なんですよね。


展望台から外を見ても、天候が悪く何も見えず。


早々にバイクに戻り、下山。帰りは八溝林道を使わず、もう一つ山頂と県道28をつないでいる、林道八溝山公園線を降りました。

こちらは、道は乾いており、落下物などもなかったのですが、勾配がかなり急で、ダウンヒルレースをしているような気分で、あっという間にふもとまで着いちゃいました。これはこれで、楽しかったですけど。

その後、大子町まで戻り、下調べしておいたラーメン屋さんで昼食。

味噌ラーメン大好きな私を引き付けたのは「味噌らーめん不二乃」さん。


北海道、信州、九州の味噌が選べますが、どさん子が味噌好きのルーツな私は迷わず北海道味噌でバターをトッピング。さほど待たずに着丼。


見た目もストライク。食べたらもっとドストライク。美味しかった~。近所なら、何度もリピするのにな~。

帰りは道の駅常陸大宮で1度だけ休憩し、来た道を帰ります。ビーフライン~R50~フルーツライン。

午後早めに家に着き、シャワー浴びてのんびり充実感に浸りました。



今回のツーリングでは、ビーフラインとフルーツラインが行きも帰りも最高でした。ちょうど通った時間が良かったのか、お盆休み中にも関わらず、車も少なく、ビーフラインのアップダウン+ワインディングやフルーツラインの高速コーナー+胸がすくようなロングの直線を快調なペースで走ることができました。

今回のBGMもアニソン中心。

ビーフラインで、S字を切り返しながら「We are fantastic dreamer! 無邪気に手渡された 理不尽な未来を遊び尽くせる 覚悟が出来たかな? 」な~んて言われて、「いやっほ~、出来てるぜぃ!」と思ったり、

フルーツラインで、快速で飛ばしてる直線路の上に浮かぶ雲を見ながら「走り出せ 誰も知らない未来 飛び込んだその時に輝いた君の瞳感じた」な~んて言われると

ホント、「この素晴らしい世界に祝福をっっっっっ!」って気分になりました!!

Posted at 2018/08/15 21:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
121314 15 1617 18
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation