• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

御朱印ツーリング167 どうなりますことやら

また3連休。ブラッキー会社に勤める私は中日の明日は出勤だよ(--;

さて、この週末はバイクで出かけるのはあきらめてました。ずっと3日間とも雨予報だったし。
ところが、今日になってみたら雨雲レーダー、夜まで降らないことになってるじゃない。空を見ても明るくなってきてるし。では、5ヶ月ほど前のブログで書いた、ウオポンのブリードホールからのオイル滲みが全然収まらないから、組付け時のオイルじゃなくて、オイルシール不良なんじゃね?どうにかしてくんね?と言いに、ショップに行くことにします。
どうせバイク出すんなら、ついでにどっか近場の御朱印もらいにも行っちゃうべ、と御朱印帳などの準備もしました。御朱印ジャンキーですな~(^^;

ショップでの結論は、オイルシール不良なら滴下するくらい出るはず、メーカーと相談して対応を決め、後日連絡しますとの事でした。う~ん、滴下しなくても出てきてるものは出てきてるんだから、修理して欲しいけどね~。ま、いい方向になる事を期待しましょう。

話はすぐに済んだので、さて、御朱印ツーリングだ。
私のショップは牛久にあります。そこを出発し、R6を北上、土浦バイパスも過ぎ、千代田で1車線になってノロノロ進行。下稲吉交差点でR6を外れ、R6とほぼ並行して走る裏道をしばし走れば到着。「胎安神社」さん。


お参りし、社務所で御朱印をお願いすると、すべて書置きとの事。ハイ、有難く。


道は分ったので、ナビは切ります。今日はBGMもかけなかった。ほぼ来た道を帰り、チョチョイと自分の街まで。GSで給油、セブンでセブンカフェ。自宅に戻ってルーティンで御朱印ツーリング終了。

オイル滲みの件、ショップの返答が気掛かりではあります。どうなりますことやら。でも、バイクでのお出かけは完全に諦めていたので、それが出来ただけでも今日は良かった。御朱印も貰えたし。明日は雨の中仕事だけれど、まあ仕方あんめ~、と思えるくらいには元気回復出来て、まずまずな休日となりましたっっっ!

Posted at 2022/09/23 13:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2022年09月17日 イイね!

御朱印ツーリング166 ご利益ありますように!

世間様は2連荘の3連休ですが、ブラッキーなおいらの会社は連休の中日は勤務。しかも今回から勤務形態が変わり、これまではシフト勤で、当番だけが半日くらい出て、出た分の休日時間給を貰ってたんですが、これからは全員1日出勤して、代休をとれと。人件費削減だそうな。いやいや、誰のせいでこう変わったかは大体見当が付いてるんです。あんのヤロ~(*`⌒´) =3
まあ、あんまり怒ってると福が逃げるそうなんで、粛々と従うだけですが・・・

というわけで、この週末18日はダメ。19と代休取った20も天気がダメ。今日17日は午前に野暮用アリ。この野暮用が早く終わるのに賭けてたら、あっさり早めに終わったので、行けるぜ、御朱印ツーリング!

夕方になると雨模様かもしれないという事で、早く帰ってこれる近場にします。だから服装もあんまり気合入らないデニムコーデ。下はエアロストレッチデニムカーゴパンツ、上はノースリーブインナーの上に直でGジャン。走り出しで30.5℃。走ってないと暑い。早くこのジメジメ蒸し蒸し終わんないかな~。

裏道を駆使して、学園南大通り交差点で東大通りへ出た。そのまま北上、道がR408に変わり、さらにつくばバイパスに変わっても道なり。最後に沼田下妻線にぶち当たって右折。筑波山入口交差点からは筑西つくば線、さらにつくば益子線と走り、つくし湖を巻いて山を登ったら到着。「椎尾山薬王院」さん。


お参りし、庫裡で御朱印をお願いすると、本堂の前で待つように言われ、しばし待つと、副住職(?)が「御朱印できました、今からお経上げます。」と。わ~、これは初体験。ありがたや。手を合わせてお経を聴きます。読経後「お経をあげたのでご利益あるでしょう」と渡して下さいました。


とても幸甚な気持ちでバイクに戻り、帰ります。道は分ったので、ナビは切ってBGM。今回は浜省聴きながらでした。
帰りは裏道を使わず、流れのいい2車線に最後まで乗っかって、自分の街へ。
GSで給油、セブンでセブンカフェ、自宅に戻ってルーティンで御朱印ツーリング終了。

ちょっと前の天気予報では3連休は3日とも雨模様だったので、あきらめてたんだけど、今回行けてよかった。しかも御朱印に読経下さったのは有難い初めての体験。聴いていたら「諸願成就」と何度か唱えていらしたので、ぜひご利益があって、願い事が叶うといいな。いいなぁぁぁっっっ!!

Posted at 2022/09/17 16:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2022年09月10日 イイね!

御朱印ツーリング165 お金使いまくりの旅(^^;

最近残業も多く、このブログこのブログで書いた報奨金が9月の給料で出るという事で、ちょっとした小金持ち気分w
お金が出来たら行きたかったトコがあったんですよ。でも、今週末は天候不順の予報が続き、その次の週はシルバーウィークになっちゃうから混むだろうし、10~11月は紅葉で混むだろうから、12月頭位にならないと行けないかな~、と思ってた処、木曜の天気予報から週末は天気回復と出た。んっじゃ、行くべ~っ!!

木曜、金曜の夜を使って準備します。まずは服装。朝の気温が低くて昼は高くなる。今回、高速使いなので、往路の気温の低さに対応した服じゃないとダメだけど、目的地では気温の高い中結構歩き回る事になるので、厚着はできない。悩んだ末、上はノースリーブインナーに薄手ジップアップロンTを重ねて襤褸革ジャン。襤褸革ジャンは目的地ではバイクにぶん投げておく。この襤褸を盗む人もいないでしょう。下が最大に悩んだんだけど、最終的にエアロストレッチデニムカーゴパンツ(かなり薄手)の上から防風のためにカッパのズボンを穿く。目的地で脱げば小さくたためるからシートバッグに入れて帰って来る。これでよし。その他、小銭を大量に用意したり、万一のためにセブンでおろせるPayPay銀行にお金を預け入れたり。そして、目的地での拝観券の前売りを買って今回の旅のお金遣い第1弾は1000円、チーン。準備万全にして金曜の夜就寝。

明けて今日。予報通り晴れてます。目的地の天気予報も良好。ちょっと予報より気温が高い気もするが、予定通りの服を着ます。走り出しで25.3℃。合羽のズボン要らんかったかな、いやいや、目的地に近づけば気温低くなるはず、と走って行ったのですが、結局最後まで24℃を切る事はなく、結果的には合羽のズボンはなくても大丈夫だったのですが、まあ、不快とか不便は感じなかったので、良しとしましょう。

道のりはリッチにほぼ全線を高速に乗っていきます。まずは常磐道を北上、友部JCTで北関東道に入り西行き。栃木都賀JCTで東北道に乗り替え、北行き。宇都宮ICで東北道を出て、そのまま接続の日光道へ。そう、今回の目的地は日光です!
日光口PAに寄って、トイレをし、合羽のズボンを脱ぎました。日光ICで高速を降ります。高速料金2270円、チーン。

一般道に出て、しばらく走ったら・・・ガーン!白馬の王子様に呼び止められちゃったorz。恥ずかしいので詳細は伏せますが、青い紙を貰い、反則金6000円、チーン。いくらお金使いまくりの旅と言ってもこれは予想外の出費。イタすな~。まあ、自分が悪いんだからしゃ~ない。反省しつつ、旅はこれから、気分を入れ替えていきましょ~(^^;

日光山内に入り、目的地に到着。二荒山神社の鳥居が写ってますが、今回の目的はその向かい側、「輪王寺」さんです。


二荒山神社駐車場にバイクを停めます。駐車料金300円、チーン。襤褸革ジャンをバイクにぶん投げ、身軽になって輪王寺御朱印巡り開始。これがやりたかったんだよね~。令和4年現在は13種類14枚もの御朱印を頂けるんです。
バイクを停めた所にほど近い大猷院と写真に写っている常行堂は最後にして、一旦、本堂である三仏堂がある東エリアを目指します。

500m程歩いて、輪王寺の正門と言ってもよい「黒門」へ。ここで御朱印が頂けます。300円、チーン。
「日光山輪王寺」


続いて三仏堂へ。事前に買ったチケットで拝観し、御朱印を頂きます。こちらでは2種3枚頂けます。合計1300円、チーン。
「金堂」


「九年に一度の特別御開帳期間限定御朱印1」


「九年に一度の特別御開帳期間限定御朱印2」


続いて宝物殿へ。一巡り中を見て、入館記念証という位置づけの御朱印を頂きます。500円、チーン。
「風神雷神」


東エリア最後は護摩堂。ここで3種類頂きます。1100円也、チーン。
「不動明王」


「五大尊」


「毘沙門天」


続いて西エリアに向かいます。まず、東照宮に拝観券を買って入ります。拝観料1300円、チーン。なぜ輪王寺を巡っているのに東照宮に入るかって?詳しくは省きますが、輪王寺所管の薬師堂が、東照宮境内にあるからです。この薬師堂、鳴龍で有名です。
小学生の団体が居て、その後の拝観となりました。この頃暑さもピークに来てて、少しストレス。でも、鳴龍の響きを聴いたら、スーッと心が落ち着きました。やっぱりご利益があるのかも。拝観後、薬師堂の御朱印を頂きます。2種で1500円、チーン。
「鳴龍」


「鳴龍(絵入り)」


バイクを停めた駐車場を過ぎ、二荒山神社前を通って大猷院へ。拝観しようとしましたが、途中まで行って階段の多さ、急さに挫折。遥拝で勘弁してもらいました(^^; 受付に戻って御朱印を頂きます。2種800円、チーン。
「大猷院」


「金閣殿」


ラストは大猷院すぐそばの常行堂。お参りし、御朱印を頂きます。2種で800円、チーン。
「阿弥陀如来」


「キリーク」


駐車場に戻り、自販機で水のペットボトルを買って一気飲み。110円、チーン。ひ~暑い、ひ~疲れた。でも、予定より早く巡れ、全ての御朱印をゲットできたのでよかった。
昼食は自分の街に帰ってからでもそう遅くならないな、出発するべ~。

来た道を帰ります。日光ICのすぐ手前にあったGSで給油、観光地だけにリッター175円と高くて、1104円、チーン。
高速に乗って2時間弱。ケツが痛くなった。一般道だと2時間くらいじゃ痛くならないのはストップアンドゴーで姿勢が変わるからかな。
わが街の最寄りICまでノンストップ。復路高速料金2380円、チーン。
自分の街に入り、GSで給油、829円、チーン。セブンでセブンカフェと昼食を買ってバイクに跨って喰う、久々のお気に入りシチュ。セブンカフェもLを奢ったので計787円、チーン。
家に帰ってルーティンを済ませて、御朱印ツーリング終了。

いや~、満足満足。ずっとやりたかったですからねぃ。さて、今回の旅で使った総額は・・・22380円、チ~~~ン!!!(国庫への上納金含む^^;)
御朱印だけで6300円も使いましたからな~。散財散財。
今回、反省点もありましたけど、思いっきりお金使って、高速走りを楽しみ、欲しい御朱印ぜ~んぶ頂き、日頃あくせく働いているストレスの大解消が出来ましたので、とっても良き旅が出来たと思いまっっっす!!!

Posted at 2022/09/10 19:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2022年09月03日 イイね!

御朱印ツーリング164 ふられた~(^^;

この週末は日曜に地区の奉仕作業ありで、土曜しか行けない。その土曜は天気不安定。予報もコロコロ変わったが、当日朝になっての予報では何とかもちそうな感じ。では行くべ~!

気温は結構低い。下はワークマンの防風しない防風デニムカーゴに決まったが、上でちょっと悩む。襤褸革ジャン?いや、濡れたら襤褸革ジャンでも手入れしなきゃならんからデニムジャケットにしよう。中に薄手ジップアップロンTも着る。
走り出しで23.9℃。下半身は大丈夫だったが、上半身に少し冷えを感じる。襤褸革ジャンの方がよかったか?この時は思いました。

ずっと行きたかった結城へ行くので、土浦坂東線からR294のルート。R294に出る少し手前からポツポツ雨が降り出した。すぐ止むべ~、と楽観視していたら、R294に出たら遠景が霞むほどの雨に。ひえ~、降られた~。まあ、土砂降りじゃなくて助かったけど、全身しっとり濡れる程。膝あたりから下が一番濡れたな。絞れば滴るくらい。バイクも汚れちゃった。ひえ~ん(T-T)。まあ、襤褸でも革ジャンじゃなくてよかった。革がここまで濡れたらアフターケアが結構大変だったとこ。それに不思議とどこも冷たくはならなかったので、不快感は感じず、まあしょうがない位の気持ちで走れます。雨はまもなく下妻辺りで止んでくれたし。

稲荷でR294を外れ、明野間々田線から船舟新道、結城下妻線。R50を超え、水戸線も渡って、結城の街の中をごちゃごちゃっと走ったら到着。
「(結城)弘経寺」さん。


お参りし、寺務所で御朱印をお願いします。しばしの待ちで拝受。


帰ります。道はだいたい分かったので、ナビを切ってBGMだけにしたら、結城の街中でちょっと迷ったw まあ、とにかくR50に出ればいいと、大体の方向感覚で走ったので大きなロスじゃなかったけど。あ、今日のBGMは「歌謡曲」というプレイリスト。結構入ってる聖子ちゃんがかからなかったなぁ。バンチキとかプリプリとかアン・ルイスとか河合奈保子w 結構楽しめたよ。

気温も26℃~27℃に上がり、スムーズに走れたので、帰ってくるまでには走行風で濡れた所は殆ど乾いちゃった。バイクの汚れも走ってたら取れたらいいのに。

自分の街に入り、GSで給油、セブンでセブンカフェ。自宅に戻ったら、今日は一旦バイクをほっといて、お昼を食べ、エンジンが冷えてから洗車大会。水かけての洗車は久しぶりだから、細かいところが埃じみていたのも全部きれいになって結果オーライ。最後シリコンオイルを染ませた布で全体を拭き上げて簡易コーティング。カバーをかけて御朱印ツーリング終了。

今回「降られ」ちゃったけど、不快感は感じずに済み、バイクが汚れたのも久々にフルコースの洗車のきっかけになったと思えばよかった哉。つーわけで、今回も楽しく満足な御朱印ツーリングでありましたっっっ!!!


Posted at 2022/09/03 16:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/9 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
1819202122 2324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation