• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

御朱印ツーリング45 〆の〆(^^;

年末の家の仕事、昨日と今日で片づける予定だったのですが、昨日メッチャ頑張ったので終わってしまい、今日はやる事がなくなってしまいました。
朝食後、手持ち無沙汰なのでToon Blastなんぞやっていましたが、それにも飽きて外を見ると、雨上がりの曇りだった空がだんだん晴れてきています。なんだかムズムズしてきて、「え~い、出掛けちまうべ~!」

寒くはなさそうですが、甘く見たらいけないので、フリース2枚重ねに革ジャン、首フリースのバラクラバ、厚手のカーゴパンツにRSタイチオーバーパンツ、厚手の靴下にショートブーツ、冬用グローブ。つま先ホッカイロとグリップヒーターはなしでOK。「やっぱしもうひと頑張りしてね~」とバイクカバーを外して出発~!

そんなに遠出はしません。行き先は水海道市。
R354をひたすら西進し、R294で南に変針したらすぐに水海道市街です。市街に入る前にみつかいどうロードパークでトイレを済ませました。

40分くらいで目的の神社さんに到着。「水海道天満宮」です。


お参りし、社務所兼御自宅(?)へ。窓口はカギが閉まっていたので、玄関へ回ります。こちらはカギがかかっていなかったので、引き戸を開けて「おはようございます~!」と声を掛けれど返事はなし。玄関すぐのお部屋にはお饅頭など明日(初詣)の準備と思われる品が多数あり、奥からはゴウゴウと掃除機らしき音。<ご多忙のところにお邪魔しちゃったな~>・・・出直しも含め思案していたら、ゴウゴウ音が止んだので、もう一度「おはようございます~!!」と声を張り上げてみると「は~い」とお返事あり、奥様らしき方が出てこられました。「お忙しいところすみません、御朱印をお願いしたいのですが・・・」と言うと、窓口を開けるからそちらに回ってくださいとの事。窓口で御朱印帳を差し出すと、その場で浄書していただけました。

天満大自在天神とはWikipediaによると「没後の菅原道真を神格化した呼称、あるいは神格化された道真を祀る神社」とのことです。
このちょっと他の神社さんにはない墨書がいただきたかったので満足。

帰路に就きます。道はだいたい分かったので、GoogleMap先生の案内は切り、R294をちょっと北上、R354を東進、そのまま帰ってもよかったのですが、も少し飛ばしたかったのでR408に入り、さらに稲敷牛久線と2車線道を選んで、ホントの今年最後の快走を楽しみました。

自宅近くでセブンカフェしながら空を見たら、雲一つなくあまりにもきれいだったので、今年最後のマイバイク写真を撮りに、霞ヶ浦湖畔のお気に入りスポットに行きました。


帰宅して、少し念入りにヘルメットとバイクを拭き上げ、「これでホントに今年最後、ありがとね、来年もよろしくね」とバイクに言ってカバーをかけました。

一昨日一旦〆たはずでしたが、突然の思い付きで〆の〆になっちゃいました。今年最終日までバイクに乗れ、また御朱印をいただけてよかったです。前ブログでも書きましたが、来年も御朱印&バイクライフを楽しみたいと思います!


Posted at 2019/12/31 15:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2019年12月29日 イイね!

御朱印ツーリング44 今年の〆に

今年も残り3日。明日と明後日は家の用事があります。今年最後の御朱印ツーリングに行くなら今日しかない!

〆の御朱印ツーリング、どこへ行こうか。そこそこ距離があって、御朱印も魅力的なところ・・・ありました。千葉は習志野・津田沼にユニークな御朱印で人気の神社さんが。そこに決定!
天気も気温は低めながら晴れとの事で、バッチグー!

朝、起きてみたら「寒い!」一面霜が降りています。人気の神社さんなので、1時間待ちもザラとのこと、9時の受付開始と同時位には着きたい。なので、寒いながらも早朝集発。それなりの装備をしなきゃ。
というわけで、上半身は長袖タートルネックフリースの上に、しまむらのクロッシープレミアムグースダウンジャケットを着、その上から革ジャンを羽織り、首のところが厚手のフリースになったバラクラバ。下半身は裏フリース厚手カーゴパンツにRSタイチオーバーパンツ、短ブーツの中は厚手の靴下につま先用ホッカイロを貼ります。そして、ヘルメットにチンカーテンをつけました。前回のブログで書いた蒸れ対策に、フェルト部分にスリット状に切り込みをしました。バイク用ウインターグローブにグリップヒーターONで出発です。

家を出た時は0.2℃でしたが、住宅街を離れたら一気に-2.5℃に。牛久~龍ヶ崎~利根町と走り、栄橋で千葉県に入るまでずっとマイナスでした。
でも、装備のおかげで寒さは感じず、「こんな冷気の中でも生身ですっ飛ばしてる俺ってヒャッハーじゃ~~~ん!」と気分最高!やっぱバイクは馬鹿にしか乗れませんw
再加工したチンカーテンは、適度に外気が入って来るので蒸れません。まあ、その適度な外気だけでも十分顔は冷たかったですが、もしチンカーテンなしだったら顔がガビガビに凍えていたと思うので、改良成功。・・・とこの時点では思いました。

さて、印西から八千代に入ると車の量も増えてきました。そして、GoogleMap先生が矢庭に饒舌になり、案内する道が狭い道、裏道、住宅街の中の道、右に行ったり左に行ったり、となってきました。渋滞を避けてのことだと思いますが、気を遣うし、速度は出せないし、ちょっとストレス。
すると、ヘルメットの中が蒸れてきました。小さなスリットからではスピードが高くないと蒸れを避けるだけの十分な外気が入らず、加えて気を使って呼吸量も多くなってきたからだと思います。仕方がないので、チンガードのベンチレーションを半開くらいにして蒸れを逃がし、十分蒸れがおさまり且つ顔が冷えてきたら閉めるというのを繰り返しながら走りました。
チンカーテン改良、完全成功じゃないけど、これ以上スリットを広げたら絶対寒いし、蒸れに応じてベンチレーションで対応ということでいけそうなので、まずまずよしとすることにしました。

目的の神社さんにあと2kmをきったところで時間は9時5分前。まず大丈夫だと思うけど、万が一待ちが長かった時のために、事前にトイレを済ませておこうと、ちょうどあったファミマでお手洗いを借りて、ヨーグルトドリンクを買って水分と乳酸菌を補給w

そして到着、津田沼駅近くの「菊田神社」さんです。


お参りし、授与所へ行って御朱印をお願いします。すでに3~4組の待ち人がいましたが、1時間待ちとまではいかないようで安堵。

この神社さんの御朱印が人気な訳は、月替わりの御朱印や限定御朱印が出されることもありますが、境内の狛犬さんをモチーフにした御朱印も要因だと思います。
こちらの神社の狛犬さん、「アイ~ン」してるんです!!

ね。可愛いでしょw

と、狛犬さんの写真を撮っているうちに順番を呼ばれ、御朱印を拝受。

幾種類かありましたが、このアイーン狛犬さんバージョンをいただきました。字体も独特で満足。

帰ります。気温も上がって来たので、グリップヒーターはOFF。ベンチレーションも半開のまま走ります。八千代の郊外に出るまではやはり狭い道をクネクネ案内されましたが、印西に近づくころには車も少なくなり、ベンチレーションも閉めて大丈夫な速度域に。利根川を渡って利根町から龍ヶ崎に入ると、道は2車線になり、周りは田圃だけで雲一つない広い空が広がり、思わずヘルメットの中でニヤニヤしてしまうほど最高気分で走れました。

自分の街まで快走し、自宅近くでセブンカフェ、ガソリンスタンドで満タンをキメてから帰宅。ヘルメットとバイクを拭き上げて、最後にシートをポンと叩き、「今年一年ありがとう。来年もよろしくね。」と声掛けしてバイクカバーをかけました。

今年の〆の御朱印ツーリングは、装備も図に当たり、ユニークな御朱印もいただけて大満足なものとなりました。
思えば集印はじめたのは今年なんですよね。ずいぶんたくさんの神社さんに行って、いい思い出沢山出来ました。まだまだ行きたい神社さんは沢山あるし、今度はお寺さんの御朱印も集めたいから、来年もいっぱいいっぱい楽しめそうです。それもバイクで行ってこそ。来年も御朱印ツーリング&バイクライフ、最高楽しんでいきたいと思います!!!

Posted at 2019/12/29 16:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2019年12月15日 イイね!

御朱印ツーリング43 末永く・・・

この週末もシフトなしの2連休。しかも両日とも晴れ。そこで14日に年末の大掃除の一部である窓掃除と粗大ごみの片づけをやって、15日に御朱印ツーリングすることにしました。この時期2連休だからと2日間遊んじゃうと、家人の覚えがよろしくありませんからね(^^;

14日は暖かかったけれど、15日は寒い予報。でも、日は出るみたいだし・・・と、最重装備まではいかない革ジャンコーデ。上半身は、フリースネックウォーマー、フリース2枚重ねに革ジャン、冬用グローブ。下半身は、裏フリーススリムカーゴパンツにRSタイチオーバーパンツ、厚手の靴下にブーツ。でも、先日末端が冷えるとキツいのがわかったので、つま先に足用貼るカイロ、出発からグリップヒーターON!

今日は、前々からやりたかった「茂木4社巡り」です。まず、R6土浦バイパス。この時気温が5℃。「なんだ、余裕じゃん。」R125からフルーツラインに入り、朝日トンネルをくぐります。トンネルを越えたら世界が変わりました。気温が一気に1℃台に。「ひえ~^^;」そこから茂木町までずーっと1℃台でした。予報に反して日も射さなかったし。でも、グリップヒーターとカイロで手先足先を温めていたせいか、ほとんど寒さを感じることもなく、車が少なかったのも相まって、心も体も快適に走れました。唯一、チンカーテンをつけなかったので、顔に届く冷気がやや気になりましたが、つらいというほどでもなく。

チンカーテンは、出発前、つけるかどうか悩んだんです。Z7についてくるチンカーテンはすごく薄いメッシュなので、冷気に関しては全く無防備。なので、去年、自分でメッシュの上からフェルトをミシンで縫い付けたんです。そしたら、外気を完全にシャットダウンしてくれるようになったんですが、ヘルメットの中が蒸れっぽくなってしまって。PINLOCKのおかげでシールドが曇ることはないんですが、かなりの蒸れ具合。なのでちょっとつけるのをためらっちゃうんですよね。正月の大子ラーメンツーまでには、対策しようと思ってるんですが。

さて、茂木町に到着。4社をあちこち巡るのに備えて、道の駅もてぎでトイレを済ませます。
そこから程なく、1社目の「近津(ちかつ)神社」さん。

表参道は、画像の中に見えている橋を渡り、鳥居をくぐり、画像をよく見ると見えている階段を上っていくのですが、この階段が急なうえに200段以上もあり、そこからさらに坂道を歩くそうなので、最近めっきり足腰の弱っている私は、こちらからのアクセスはパス(^^; 拝殿横まで車で乗り入れられるという裏参道に回ります。畑の中に入っていくような道で「え~いいのかい?」と思いつつ進むと着きました。


続いて2社目、「たばこ神社」。珍しい名前ですが、昔、茂木町はたばこ栽培と専売公社で大いに栄えた町であり、その振興を願って建立されたのが「たばこ神社」なんだそう。町を見下ろす高台にあります。


そして3社目、「御嶽神社」。


4社目、「茂木八雲神社」。これまで巡ってきた無人の3社分の御朱印もこちらでいただけます。


お参りし、屋内になっている社務所の中に入り、4社分の御朱印をお願いします。
待つ間に、お札やお守りなどを見るとはなしに見ていると、ビビッとくるお守りが!!

「二輪御守」です。しかも「永乗祈願」「ライダーが末永く二輪車に乗り続けられるよう」ときたもんだ。自動車・バイクのお守り多けれど、だいたい「安全に~」というもの。これは「永乗」ですよ。「末永く」ですよ。ず~~~っとバイクに乗れるよう。ってことですよ!気に入った!!
拝受っっ!:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

バイク色に合わせた紐の色を選びました。

御朱印も拝受。八雲神社のは冬至限定御朱印にしていただきました。



帰路に就きます。GoogleMap先生の案内で来た道を帰る途中「同時到着予定」という脇道があったので、なんとなくそっちがよさそうと入ってみたら、大当たり。交通量ほとんどなく前走車がR50に出るまで全くなし、しかも適度なワインディングで、メチャメチャ気持ちよく走れました。

R50から土浦笠間線、フルーツラインも車が少なく、流れが速く快走。日も出てきて暖かく、良い気分で、R125、R6土浦バイパスと進み、自宅近くでセブンカフェ。帰宅して、ヘルメット・バイクを拭き上げたら今回の御朱印ツーリング終了です。

これまで御朱印ツーリングでかなりの神社さんを訪れ、なかには心惹かれるお守りもあったけどいずれも拝受するまでには至りませんでした。でも今日はビンビン心に響いたので買っちゃいました。これもご縁なのでしょう。スサノオ様のご利益を得て、末永~~~~~く、バイクに乗り続けていきたいと思います( ̄ー ̄)v

Posted at 2019/12/15 15:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2019年12月01日 イイね!

御朱印ツーリング42 寒くてもバイクはイイ(*゚∀゚*)!

ひょんなことから、月曜に有給が取れたので、この週末は3連休。こういう場合、初日に御朱印ツーリングに出かけてしまって、あと2日はのんびりするというのがマイ・パターンなんですが、今回、1日と15日だけ限定御朱印を頒布するという神社さんに行きたかったので、今日出掛けることにしました。

よく晴れた昨日とは違い、一面の曇り空。気温は4℃、日差しがないのでかなり寒く感じます。上半身はフリース2枚重ねに革ジャン、ネックウォーマー。下半身は厚手の靴下にブーツ、裏フリース厚手スリムカーゴパンツにRSタイチのオーバーパンツ。そして手には、今シーズン初登場、冬用バイクグローブを着用しました。

目指すは成田市。R408で1本なんですが、結構交通量があるので、長豊橋手前までは裏道の田舎道をチョイス。結構なペースで走れました。

でも、スピードを出すと、冷気をより強く感じます。ベンチレーションは閉めましたが、ヘルメット下から入ってくる風が顔を刺します。うーん、チンカーテン取り付けなきゃだなぁ。革ジャンとタイチオーバーパンツの防御力は高いので、体は「寒い」まではいきませんが、冷気がだんだんに伝わってきます。もっと気温が低くなったり、もっと長距離乗る場合は、革ジャンより中に着こむことが出来るDUHANジャケットに変えなきゃな~、足にもタイツが必要だ。そして、冬グローブでも指先は冷たくなってくるし、厚手靴下でも、つま先が冷え込んできます。いよいよ冬ですなぁ。

などと考えているうちに、成田公園通りに到達、すぐに三ノ宮通りに入ったら目的の「埴生(はぶ)神社」さんに到着です。


お参りし、社務所で御朱印を「限定の方で」とお願いします。しばしの待ちの後、拝受。

銅文字です。画像ではよくわかりませんが、銅粉(?)でキラキラしています。そして、限定御朱印には記念品の御朱印帳バンドがついてくるとの事で、何色かあった中から画像下の方に写っている鶯色のものを頂戴しました。

帰路に就きます。来た道を帰ります。車が少なく、快走。だけどますます冷気を感じます。体にも少し寒さを感じ、指先、足先はかじかみ始めました。
でも、心はいたって調子よく、「寒くてヤダ~」って感じじゃなく、「このままいつまでも走っていたいぜ~~~!」って感じ。いや~、寒くてもバイクはやっぱりイイんです!!! ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ

自分の街に入るころになって「あ、そういえばグリップヒーター付けてたんだっけ」と思い出しスイッチオン(^^; 指先は救われましたw

セブンカフェして帰宅、ヘルメットとバイクを拭いて終了。
これからの厳冬期も、装備次第で十分楽しんでいけることが分かったツーリングとなりました。

しかし、現在、駆動系にちょっと不安を抱えていて、近々大規模整備の予定。それに、年末ですので家の仕事も山積み。年内、もう1~2回くらいは御朱印ツーリングに行きたいですがどうなるか。それから、年明けには、これを恒例にしようと思っている大子ラーメンツーリングを予定しています。まずは大規模整備をしっかりやって、不安なく年越しを迎えたいと思います。

Posted at 2019/12/01 15:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation