• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

御朱印ツーリング106 急遽変更!

今週末と来週末はシフト勤なしでうれしす。代わりにその先3連荘で土曜出勤だけどね(-o-;

この土日は梅雨の中休みらしく天気の心配はなし。土日どちらも大丈夫なら土曜に出かけちゃうのがマイスタイル。

で、行先は、お散歩気分で行ける近場の神社さんに決めていました。ここんとこ残業も多くて疲れてたし。
ところが、昨日の3時休憩の時、Twitterのフォローしてる人がいいねした神社さんがちょっと心に残りまして・・・。いやでも、ちょっと遠方だし、またの機会に、と寝床にまで入ったのですが。横になりながらつらつら考えて、「遠方だからこそ明日がいいんじゃね?」「だって、この先2日続けての休みはしばらくないぞ、来週は天候不順らしいし」とかなんとか。要するにどうしてもそちらの御朱印が欲しくなっちゃったわけですな(^^;
ガバと寝床から出て、快走できるように経由地を設定してルート作成。近所だから遅い出発のはずで、朝準備しようと思って用意していなかった御朱印ツーリンググッズの準備などして、急遽予定変更にしました。おかげで寝るのが0時近くなっちまった。ヨイ子にしては夜更かしすぎ~。(ヨイ子の私は普段は22時には寝てますw)

明けて今日。寝不足気味ながら運転に支障を感じるほどではなく。さて、ちょっと服装選びに悩む。朝は20℃くらいだけど、昼近くには27℃とか暑くなるようで。パンチングレザー?いやいや、行きに風邪ひいちゃうでしょ。今日のルートは快走できるから、多少厚着でも風に当たれば大丈夫だろ、と、下はインナーなし(あ、パンツは穿いてますよw)で革パン。上はノースリーブのインナーに薄手ロンTの上に革ジャン。
走り出して気温は20.5℃。気持ちのいい涼しさで、行きはヨイヨイ帰りは暑いかもな~と思いながらの出だし。

夕べ設定したルートで、土浦坂東線~R294~明野間々田線~船舟新道~結城下妻線でR50に出ます。そこからはひたすら西進、小山を越え、岩舟を過ぎて、道の駅みかもでトイレ休憩。またすぐに走り出し、田島で佐野行田線に降り、北上。ここまで2車線道と交通量が少なかったのでずっと快走。キモチえええええ!

両毛線をくぐってしばらくして、裏道に入り、赤見温泉・出流原弁天池方面へ。弁天池のほとりが今日の目的地。「磯山弁財天」さんです。

この写真はほぼ同じ敷地(?)内にある涌釜神社さんのものですけれど。
最初、こちらを弁財天さんだと思ってお参りしたんですが、どうもTwitterなどで見た建物と違うなあ、と、先に続いていた細道をたどったら、弁財天さんの楼門がありました。ああ、こっちだ。

そこからが大変、すごく急で長い階段を上ること10分ほど。息が切れてきたころに、写真で見た「懸造り」のお社が。

こちらが弁財天さんでした。
足がガクガクしていましたが、お参りし、上って来た甲斐あっての眺望に見とれます。

ヨレヨレの足を叱咤しながら石段を下り、地上へ。
弁財天さんの御朱印は、弁天池と通りを挟んだホテル「一乃館」さんで頂けるので、ホテルに入りベルを鳴らすと、ホテルマンが出てきて対応してくれました。書置きとの事。ちょっと早く来すぎたかな。ま、これもご縁なので有難く拝受。

この流麗な文字にやられちゃったんですよね~。満足 (* ̄ω ̄)≡3

さて、先程参った涌釜(わっかま)神社さん。調べてみると弁財天さんとは違う独立した神社さんのよう。御朱印ツーリングマイルールでは片道2時間半以上かかるところでしか、複数神社さんの御朱印は頂けない事になってますが、今回はねぇ~。同一敷地内だから、ほぼ境内社みたいなものですし、また全く同じ場所に出直すのも難なんで、頂いちゃうことにしました。
私のカッコを見て「バイクですか、私も若いころ乗っててね~」と、非常にフレンドリーな宮司さんから拝受。

御朱印の中にもモチーフになっている弁天池の鯉にちなんだ魚の形をしたおせんべいをくれたり、20分ほどの距離のところに御朱印が豊富だという神社さんがあるので寄ってみては?と案内してくれたり。とっても心温まりました。

気温がかなり上昇してる中、階段の上り下りをしたものだから、特に顔とか上半身に汗をかいちゃいました。シートバッグに入れてあった手拭いで顔と頭をぬぐい、ヘルメットのベンチレーションは全開、ロンTのハーフジップも全開、革ジャンの前ファスナーを半分ほど開け、袖口のファスナーも開けて走り始めます。
佐野行田線に出たら2車線道になったので、快走でき、そのままR50も快走して、程なく汗はひいていきました。
教えてもらった神社さんに寄ろうかと一瞬思いましたが、それは完全にマイルール違反なのでまたの機会に。

来た道を帰ります。思川の辺りで、白馬の王子様が先導に立った時以外は、ほぼ全線で快走(^^; 帰りはいっつもあっという間。土浦坂東線に入ってナビを切り、エキスポ通りになる手前で、前走車たちの動きがおかしくなったなぁ、と思ったら、つい今しがた事故があったようで、トールワゴンの車が完全に横倒しになり、道に発煙筒が焚かれてました。運転の方は大丈夫だったかしらん。

自分の街まで帰り、GSで給油、セブンでセブンカフェ。自宅に戻ってFCR-062を投入、バイク、ヘルメット、レザーを拭き上げて、御朱印ツーリング終了。

今回は、前夜までは往復で100km弱の御朱印ツーリングを予定していたのが、倍の片道100km弱に急遽変更したわけですが、明日は休みだ仕事もない♪ので、のんびりできるし、ちょっとだけ暑い思いはしたものの、概ね心地よい体感で、素晴らしい御朱印をゲットでき、ロングな快走も楽しめたので、とぉぉぉっても楽しい御朱印ツーリングができましたっっっ!!

Posted at 2021/05/29 15:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2021年05月23日 イイね!

御朱印ツーリング105 だんだん良くなる法華のタイコ

今週末は土曜日がシフト勤。でもいいや、土曜は雨模様で日曜に回復だったから。

というわけで、行きましょう、御朱印ツーリング。

天気回復とは言っても、にわか雨があるとの事、実際朝起きて空模様を見ると、行く方角には黒雲が。
なので、ライダースレザーコーデはやめて、襤褸革ジャンコーデ。下は一度裏フリース厚手カーゴパンツを穿いたが、暑すぎるかと、防風しないワークマン防風デニムカーゴパンツ。上は薄手のロンTに襤褸革ジャン。
走り出しで気温は19.3℃。時には18℃くらいになる場所もあり、出発時には陽がさしていたのに、道中ほとんど曇りだったこともあって、やっぱ防風しない防風パンツは下半身スースー。まあ、流石に寒いまではいかなかったけど。

服装に気合が入ってないと、走りにも気合が入らない。今日行く所の受付開始が遅いこともあって、のんびり走り。
いつもの土浦坂東線でR294に出たら、すぐに横道に逸れ・・・今日のGoogleMap先生の案内はくねくねでどの道を通ったかわからない。石下の街はずれから八千代を通り結城を掠めて、古河近くでR125へ出され、しばらく走るとセブンがあったので、やや冷えを感じた下半身をなだめるために(^^;トイレ休憩。キレートレモンを買ってVCとクエン酸を補給。
出発するとまたすぐに裏道へ入り、いつの間にか栃木県。野木町から小山市へ。間々田近くで新幹線、東北本線を超え、思川を渡ったらすぐに目的の神社さんに到着。「網戸(あじと)神社」さん。


お参りして、社務所で御朱印を頂きます。5月限定のアマビエ様御朱印。


この御朱印を受けると、アマビエ様が大きく描かれた御祭神札も一緒にいただけます。

アマビエ様のお姿と、中央に大きく田心姫命とありますから、この画像を保存して壁紙か何かにすると、「疫病退散(コロナに罹らない)」「金運アップ(田心姫様は財宝の神)」のご利益ありかもですよ~~~( ̄∇+ ̄)vキラーン

帰路に就きます。帰りもどこを通ったかわからないけど、大体来た時と同じような地名を見ながら。今度は時間の制約もないので、バイクらしく快走(^^;
あっという間に石下近くのR294に出たので、ナビは切ってBGMだけにし、慣れた道を調子よく走って自分の街へ。
この後出かける用事があるので、給油はその時にするから、セブンにだけ寄ってセブンカフェして帰宅。一旦バイクをガレージに入れたら御朱印ツーリング終了。

オキニのコーデじゃないのと、時間の制約、どんよりしていた天気のせいで、なんとなく気分の乗らなかった往路から、素晴らしい直書き御朱印と霊験新かそうな御祭神札を頂き、気温も上がって快走もできた復路と、今日は、後半どんどんご機嫌になってきた、尻上がりのよき御朱印ツーリングとなりましたっっっ!!!

Posted at 2021/05/23 18:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2021年05月15日 イイね!

御朱印ツーリング104 セーフv( ̄∇ ̄)v

今日は土曜なのに会社カレンダーで出勤日~(--;
しかもその理由が創立記念日だからって・・・普通逆じゃね?創立記念日なら休みにしない?創立記念日だからって休日を出勤に変えるかね?特に何の行事をやるわけでもないのに。ホ~ント、ブラッキー┐(´-`)┌
そんなのやってられっかってことで、うちの部署は全員で半休を申請。1日仕事を半日で終わらせて、お昼で帰ってきました。へへっw

さて、予定では、今日はそんなわけで半日潰れちゃうから午後は家でゆっくりし、明日ちょっと遠くの神社さんまで御朱印ツーリングに行く予定でした。
ところが、天気予報で土日とも空模様が怪しくなってきて・・・昨日の時点で、土曜は何とかもちそうだけど、日曜は雨模様との事。
しょうがない、遠方はあきらめて、土曜の午後、近場で御朱印を頂き、日曜は家でゆっくりにするか、と決めました。
でも、今日午前外で仕事をしてたら、陽がさしたりして、想像以上にいいお天気。うーん、これは午後いっぱい天気大丈夫そう。予定してた遠方に行っちゃうか?どうするよ、俺!
と、神社さんのTwitterを見ると、15日と16日は終日宮司様が在社で、書入れ可能との事、これを見て一気にその気になり、行くべ!御朱印ツーリング!!

昼飯を社食でかっ込み、自転車を飛ばして帰宅。汗ばんだ下着を御朱印ツーリングの時いつも着る下着に着替え、下は革パンのみ、上は一旦ラガーシャツに手をかけたけど、絶対暑いと思い薄手ロンTに変えて、革ジャン。着てみたら結構暑くて、パンチングレザーに変えるかと思ったけど、流石にそこまでじゃない、走ればちょうどいいくらいになると考え直して、出発。
走り出して気温は24.3℃。はじめのうちこそ少し暑かったけど、走ってるうちに涼しくなり、装備正解。

午後出発でもあまり日が傾いてから帰ったりするのは嫌なので、少し気が急きながら土浦坂東線~R294。下館あたりまで来て、自分の目指す方向の空をみたら、黒雲がもくもく。あ~、そういえば朝の天気予報で、午前は南部、午後は北部でにわか雨あるって言ってたっけ、黒雲見るまで忘れてたよ。やっべ~、レザー上下、濡らしたくないなぁ!
さらに気を急かせながら、久下田からは基本的に小金井街道だけど、GoogleMap先生がショートカットとかしてくれた。最後に広域農道を突っ走って、到着しました。「鷲宮神社(下野国鷲宮神社)」さん。

iPhoneのカメラの補正が利いてるけど、もっと黒い空でした。

お参りし、Twitter通り社務所にいらっしゃった宮司様に御朱印をお願いします。
待つ間、神社周りの木々を見ていたら、細かい雨粒が・・・うわ~、来ちまった。終わりだ~。と空のように暗い気持ちになりながら拝受。

御朱印は前々から欲しかっただけあってこちらは非常に満足。

駐車場に止めてあるバイクまで戻ったら、スクリーンやヘルメットのシールドに雨がついていない。ん、止んだのか。これは大丈夫かも!
急いでナビを設定、帰路に就きます。するとGoogleMap先生、やってくれました。え、こんなとこ通るのというアグレッシブなご案内。でも、今日はありがたい。早く南方へ。雲のない地域へ!

願いが通じて、なんとか雨粒に当たることのないまま、久下田まで戻って来ました。この辺には黒雲はありません。よかった~~~。
後は道はわかるので、ナビは切って杉真理のBGMだけ。R294を快走して石下辺りまで来たら・・・これからの進路、つくば市方面に黒雲が。うぬぅ、これでもかってほどおいらを困らせる気か!

土浦坂東線の2車線道をできる限り速いスピードで駆け抜け、黒雲の下を抜けたら、もう自分の街。空模様の心配ばかりしていたので、往復約160kmがあっという間でした(^^;

薄日が差し、雨の心配が去った自分の街でGSで給油、セブンでセブンカフェ。自宅に戻ってFCR-062を投入、バイク、ヘルメット、レザーを拭き上げて御朱印ツーリング終了。

今回の御朱印ツーリングは、予定が2転3転したけど、結局は一番行きたかった神社に行けて、空模様がちょっとドキドキものだったけど、これまた結局はセーフ!そして、いただきたかった御朱印を拝受できて、とっても満足できました。
早めに梅雨に入るらしく、しばらくは御朱印ツーリングもお預けになるかもしれないので、その前に悔いなく行って来れたのもとってもよかったですっっっ!

Posted at 2021/05/15 20:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2021年05月08日 イイね!

御朱印ツーリング103 体温乱高下と〇〇に悩まされる(^^;

今週末はシフト勤なし。うれしいなぁ。でも代わりに来週土曜がわけわかんない会社カレンダーとかいうので出勤日になってるけど~。ホントブラッキー(--;
ま、先のことを考えててもしょうがないので、今を楽しみましょう!行くぜ、御朱印ツーリング!!

今日明日は夏日になるぞ、暑いぞと散々天気予報が脅してくれますが・・・
朝の気温は16℃くらいと1日の気温差が大きい模様。ウェア選びに悩むところですが、やっぱ寒い方に合わせるべきと、ハーフタイツに革パン、薄手ロンTにラガーシャツに革ジャン。wells lamont革手。ネックゲイターはなしで。

殊勝にも出かけるついでにゴミ出しなんぞしちゃったので、血流が上がり、お日様の下でアイドリング&出発準備してたら少し汗ばんじゃった。早く走りてぇ。
と、出発したら気温計は18.5℃。うむ、予報より2度も高い。体がもった熱がなかなか下がらず、少しだけ不快を感じる暑さ。土浦坂東線まで行って気温が17℃台になってやっとおさまりました。

R294に出て快走。気温17℃台で、足元に冷気を感じ、今度は勝手なもんでハーフじゃなくて足首までのタイツにすべきだったかなと思いましたが、まあ、寒いというほどではなく。

道の駅しもつまを過ぎたところで、R294を離れ、明野間々田線~船舟新道~結城下妻線でR50結城バイパスに出ます。さあ2車線だ、快走と思ったところが、汗冷えしたのか、催してきてしまい、結城市街のセブンに入ってトイレを借り、キレートレモンを買ってVC&クエン酸補給。

再出発してR50をちょっと走れば小山。R50を外れて、水戸線沿いの裏道を走り、バイパスじゃないR4に出たら、もう着いちゃいました。「須賀神社」さん。

いやはや、大きくて立派な神社さんでした。

お参りしようとしたんですが、さっきしたばっかなのにまた尿意が(^^;
先にお手洗いを借り、よ~く手を洗ってからお参り。
その後、神社会館という大きな建物の中に入っている社務所に行って御朱印をお願いします。すぐにその場で浄書していただけました。

丁寧な筆致に満足。

さて、帰ろうとしたら、また尿意が。ヲイヲイ(;^_^A
またお手洗いまで。なんせ大きな神社さんなので、この往復だけでまた暑くなってきてしまいました。早く走るべ~。

来た道を帰ります。裏道も50号も船舟新道も快走できましたが、気温も22℃台に上がっており、暑さを感じて、革ジャンの前ファスナーを大幅に開けて走ったら、R294まで来て快走するころになってやっと落ち着きました。

その後は土浦坂東線から学園東大通りを経て自分の街へ。GSで給油、セブンでセブンカフェ。でも、停まると暑い。気温24℃になっちゃったから厚着過ぎだよね。

自宅に戻って、すぐにレザー類は脱ぎ捨て、半ズボンとTシャツになって、バイク・ヘルメット・レザーの拭き上げ、FCR-062の投入。それでも汗をかきながらの作業。
やっと終わって、バイクをしまい、部屋に上がって御朱印ツーリング終了。

うーん、今日はちょっとウェアのチョイスをミスったな。あと、慣れないことはするもんじゃないね、めったにやらないゴミ出しなんかやったから、体が変に活発になっちゃって、体温の急変動と頻繁な尿意を誘発したと思われ。

ま、でも、道程自体は楽しく走れたし、御朱印も、とっても丁寧なものでうれしかったし、全体としては今回も良き御朱印ツーリングでしたっっっ!

Posted at 2021/05/08 13:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2021年05月04日 イイね!

御朱印ツーリング102 久々の神社参拝

GW~。世間はカレンダー通り飛び石6連休とか、中には10連休なんて方もいるようですが、ブラッキー会社勤務のおいらは29日も会社カレンダー出勤日だったので有給にするしかなかったし、2日は早朝シフト勤だったんで、ホントの連休は3~5の3日間のみ(--;

GW中で一番天気のよさそうな今日4日に御朱印ツーリングに決めました。
25℃くらいまで気温上がるそうだけど、朝は16℃くらい。服装に悩みますなぁ。
結果として、下は薄手タイツに革パン、上は薄手ロンTに、フリースじゃ暑いだろうから、コットンのラガーシャツ着て革ジャン。手にはwells lamont革手。起毛ネックゲイター、一度したけど、お日様を浴びてアイドリングしてたら暑くなったので外してシートバッグへ。
走り出して気温は17.6℃。出発準備時は暑いと思ったけど、走ったら暑くも寒くもなくなったので、装備は正解。

かすみがうら市~石岡市と裏道の農道を走ります。そしたら、農耕車(トラクター?)がトロトロ走ってたんで、抜こうとした瞬間、いきなり右折してきました。とっさに左ひざでタンクを蹴って、あと数センチというところで回避に成功(-。-;
ナンバーもないし、合図の灯火もついてないし、後方確認もなかったんで、もしもだったら相手が全面的に悪くなると思うけど、ケガして痛い思いするのはこっちですからね~。やめてくれって感じですよ、ホント(`Д´#)ノ

小川から茨城町までもいつもの裏道。出発遅らせたんだけど、それでも早すぎる感じだったので、のんびりと。今日行く所は受付開始が10時なんだよね。大体のところは9時開始が多いんだけど。

茨城町でR6に出て、長岡からは水戸バイパス。いつもなら快走するところだけど、今日はまったり走っていたハーレーのペアツーを見つけて、ストーカーしました(^^;ハーレーサウンドと、レブルのモリワキサウンドが入り混じってBGMの向こうから聞こえ、こういうのもなかなかオツかも。

那珂川を越えてひたちなか市に入り、勝田工業団地入口交差点を那珂市方面へ曲がったら間もなく到着しました。「鹿嶋三嶋神社」さん。


時間は10時ちょっと前でしたが、敷地内で作業をされていた宮司様が快く対応下さり、御朱印を拝受。

珍しいひらがなの御朱印なんですよね~。ずっと前からこれ欲しかったんだけど、那珂市って遠いイメージがあって。でも、花の寺巡りをして、那珂市もそんなに遠くないじゃん、と思えるようになったので来たわけです。

神社を後にして、あらかじめ探しておいた近くのセブンまで走り、トイレを拝借し、キレートレモンを買って、VCとクエン酸を摂取。

来た道を帰ります。気温は20℃を超えてきたけど、水戸バイパスや小美玉市の裏道は快走できたので、暑いとは思わなかった。でも、虫アタックが酷かったね。田舎の香水が漂ってるところでは特に虫がいっぱいで、音をたててシールドに当たるほど。あ~、エバラギィ~~~w

やっぱり那珂市も近い近い、あっという間に自分の街に帰り、GSで給油、セブンでセブンカフェして帰宅。
そのままのカッコでは暑いので、レザーは脱ぎ捨て、夏物に着替えてから、虫アタックと農耕車が道路にまき散らした土ですごく汚れたバイク、レザー、ヘルメットを入念に拭き上げ、FCR-062を投入して、バイクカバーをかけ、御朱印ツーリング終了。

神社の参拝は2月の納車1周年記念ツーリングから2か月半ぶり。そこで満足な御朱印を頂け、行き帰りも、とってもイイ日和の中、のんびり走りも快走も楽しめた、連休にふさわしいご機嫌な御朱印ツーリングで、大満足でした!!!

Posted at 2021/05/04 14:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/5 >>

      1
23 4567 8
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation