• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

御朱印ツーリング84 リベンジの準備着々と

今回も土曜はシフト勤〜。来週も土曜出勤なので、3週連続土日2連休無(ーー; ほんっとブラッキー。

つうわけで、今日日曜に御朱印ツーリング。
予報では氷点下まで下がる話だったが、そこまでではないにしろ寒い事は寒い。なので重装備。
厚手タイツにハーフタイツを重ねて革パン。先日胸元の冷えが結構気になったので、1枚足して、フリースハイネックに防寒ベスト、ダイヤフリースジャケットの上から革ジャン。

8時前に出発。R6土浦バイパスに乗ったら気温は7.6℃。
R125を経てフルーツライン。宇治会からは土浦笠間線。福原でR50へ。気温は6.8℃まで下がりましたが、1枚加えた効果で、寒さは感じず。

R50が2車線の笠間バイパスになってすぐ、石井の交差点で笠間市街に入ったら、もう今日の目的地「笠間稲荷神社」さんです。

iPhone12miniの広角モード、便利だわ~。

菊祭りの余韻残る境内を歩いて拝殿と聖徳殿の大黒様をお参りしたら御朱印記帳所へ行って、通常御朱印と大黒様の御朱印をお願いします。

今日、ここの神社さんを選んだのは、2種類の御朱印を頂けるから。残り4面となった御朱印帳、2面を今日使い、ラストの2面を太平山神社の見開き御朱印で使い、リベンジと満願を同時に達成しようという魂胆。

待つことしばしで拝受。


来た道を帰ります。早い時間の参拝で、帰りもまだ早かったので、全線にわたり交通量少なく、あっという間に帰って来ることが出来ました。

自分の街に入り、GSで給油、セブンでセブンカフェ。自宅に帰り、バイク、ヘルメット、レザーを拭き上げて御朱印ツーリング終了。

予定通り、最後の2面だけ残して埋まった御朱印帳。準備は万端。来週は太平山神社にリベンジし、満願も達成する予定です!( ̄ー+ ̄)

Posted at 2020/11/29 21:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2020年11月22日 イイね!

御朱印ツーリング83 リベンジを誓いつつまあ良しとするか

世間様は3連休。でもブラッキーなウチの会社、21日はシフト勤、23日は出勤日(--;

昨日21日はシフト勤の後、スマホの機種とキャリアを替えに出掛けました。

機種は、画面のデカさだけのメリットの為に今まで iPhone 8 Plus を使っていたのですが、最近、本体がデカいというデメリットがひどくストレスになってきました。特に、積載性の悪いレブルに乗るようになって、できるだけ身軽に出かけたいのに、ポケットにも入らないというデカさは、非常にいただけない。で、今度発売された iPhone 12 mini は、8 Plus と画面サイズが0.1inchしか変わらずに、大幅にサイズが小さくなっており、「これだ!」と、飛びつき、Apple storeで購入~(*´ω`*)

キャリアは、嫁さんが周りの友達が格安SIMに替えて我が家もどうしても替えたくなったらしく、しつこく言うので、私的にはこれまでSoftbankで11年間以上使ってきたメアド移行等の面倒さから、できれば替えたくなかったんですが、機種変更してもいいならという条件付きで、承諾。ここ1週間かけていろんなところに登録やIDとして使われているメアドを変更。めっちゃ面倒臭かった~()´д`()ゲッソリ

家から30分ほどのショッピングモール内にあるSoftbank&Y!mobileに行き、異動手続き。ショップ側もタダじゃ動かしてくれません。ショップのメリットにもなり、こちらも納得するという落としどころを探して延々3時間。嫁さんまで予定外の機種変をしたのに、こちらの予想以上に維持費が安くなるというゴニョゴニョ~な技(^^;まで使ってくれて、双方納得、契約成立。

帰ってからこれまでのスマホのデータやアプリ移行、しかも嫁さんとの2台分。これまた面倒だった~。ま、何とか全てこれまで通り(と、その時は思った^^;)にして、よし、これで明日は御朱印ツーリングに行ける、と就寝。

明けて、今日22日。いい夫婦の日だそうですが、私は御朱印ツーリング、嫁さんも勝手に友達の家に遊びに行くという、相変わらず全くお互い不干渉なド~デモイイ夫婦ですw

さて、今日は栃木市を目指します。羽田神社の御朱印帳が、あと4面で満願なんです。見開きまたは2面分一気にもらえる神社さんに2回行けば達成できる。栃木市の「大平山神社」さんにはず~っと前から欲しいと思っていた見開きの御朱印があることを思い出し、そこに行くことに。

今日は冷え込むとの予報通り、寒そうだったので、下は厚手タイツにハーフタイツを重ねて革パン。上は先日寒い思いをしたので、フリースハイネックに最近仕入れたワークマンの裏アルミダイヤフリースジャケットを重ね、その上から革ジャンにします。手にはコミネのウインターグローブ。
7時半過ぎに出発。気温計は7.6℃。小山辺りまでずっと8℃以下でしたが、胸元から上腹部の冷えは感じこそすれ、先日ほどの寒さではなく、まあ我慢できるレベルでした。

iPhone 12 mini はガタイは小っちゃくっても十分な大きさの画面で、GoogleMap先生の案内もバッチリ・・・と、最初思ったんですが、どうもおかしい。
いつも私はGoogleMap先生の表示は航空写真にしてるんですが、その写真がぼやけたようにしか映らない。しばらくして気づくと、電波マークの横に「3G」と表示されている。え~、4G掴まないのかよ。なんでだ~?

悩みつつも、案内は何とかしてくれているので、R294、R50を出来るだけ多く走れるように作ったルート通りの道を快走。大平山神社近くのセブンにトイレ休憩のために寄ります。
トイレを借りたらお買い物。ヨーグルトドリンクを手に取り、レジでPayPayで決済しようとすると 「インターネットに接続できません」! なにをやってもダメで、あんまり待たせると悪いので現金決済しました。

GoogleMap先生の案内だけはなんとかできている状態だったので、また走り出しながら考えます。エリアが狭いのか?割り当て電波が足りないのか?・・・浮かぶのは「MVNOに替えたからこんなことになったんだ!」という、最悪な考え。
GoogleMap先生もまともに動かず、ちょっと田舎に来たらネットもつながらないのでは使い物になりません。

少し暗い気持ちになりながら、到着しました、「大平山神社」さん。


七五三詣出、その他の参拝の方で賑わっていました。お参りし、授与所へ行くと、「限定御朱印の頒布中は御朱印帳への書入れはしません。」の但し書き。悪い予感を感じながら、受付カウンターを見ると「恵比須大黒祭り限定御朱印頒布中」。ひえ~、今は書置きの限定御朱印だけで、欲しかった御朱印はいただけないようです。一瞬、こちらで頂くのはやめて、近くの違う寺社の御朱印を頂いて帰るかと思いましたが、ネットがつながらず、近くの御朱印寺社を調べるすべもありません。仕方がなく書置きの限定御朱印を拝受しました。

まあ、これはこれで、おめでたく素敵な御朱印ではありますが・・・

通常御朱印がすごく欲しかったので、「これもご縁」と慰めても、どうしても湧き上がる残念な気持ちのまま、バイクに戻ります。
ナビを立ち上げようとすると「ネットに接続できません」。いよいよGoogleMap先生も立ち上がらず、データ通信が全くできなくなってしまいました。益々暗い気持ちに・・・

うろ覚えながらの来た道を帰ります。多々迷う場面はありましたが、なんとか往路と同じ道をチョイスできました。また、快走出来るようにルートを作っておいたので、走り自体は良かったのですが、頭をよぎるのはマイナスな考えばかり。

MVNOにしたのは失敗だったかなぁ、8日間キャンセルっていう制度があるからSoftbankに戻るか。それはそれで面倒だろうなぁ。嫁さんはどうなのかな~。もしかして俺だけの問題なのかな。本体に異常があるとか。そしたらApple storeに返品交換しなくちゃなぁ、その間スマホなしの生活になるのかな・・・等々。

とりあえず、昨日契約したY!mobileショップへ行ってみよう!と思い、ショップが入っているショッピングモールを目指します。考え事しながらだし、快走しているので、あっという間でした。

昼になっていたので、ショッピングモール近くのセブンで、好きなパンで昼食を済ませ、いざ、Y!mobileショップへ。「予約なしなんですが・・・」と事情を話すと、「ちょっと見せてください。」とiPhoneを弄り「はい、直りました。」ええ~、早すぎ( ̄□ ̄;)ナント!!

原因は、昨日ショップで、プロファイルのインストールと一括設定をしたのですが、その時、「家に帰って古いiPhoneからデータ復元をすると、『設定』は消えちゃいますから、もう一度入れてくださいね。」と言われたんです。私はそれは「一括『設定』」の方で、プロファイルは消えないと思っちゃったんですね。今日聞いたら、プロファイルも消えちゃう場合があるので、もう一度入れなおさないといけないのだとか。昨日の店員さんは一括設定もプロファイルも含めて「設定」と表現したんですな。うん、ニホンゴムズカシイネ(^^;

ショッピングモールから家に帰ります。一つ解決したら、気持ちが前向きになってきました。

これまで、いただいた御朱印が不本意にも書置きや限定版だけだったりしても、同じ神社に2回以上行くことは1社の例外を除きしてこなかったんですが、「今回、スマホも調子悪くてあんなに快走出来たのに心から楽しめなかったし、どうしても書入れの通常御朱印が欲しいし、既に例外があるんだから、太平山神社にはもう一度行ってもいいんじゃない(^^ゞ そうしよう!」はい、リベンジ決定~w

自分の街に入り、いつものセブンでセブンカフェ。PayPayで気持ちよく決済。GSで給油。帰宅して、F-ZEROを投入、バイク・ヘルメット・レザーを拭き上げて御朱印ツーリング終了。

というわけで、今日は今日の天気のように、行き帰り薄曇ってた気分だったけど、最終的には晴れ晴れとしたので、まあ良しとします。で、近いうちに、もう一度同じ道で同じ神社さんに行きたいと思います!( `・ω・´)b
Posted at 2020/11/22 17:19:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2020年11月15日 イイね!

御朱印ツーリング82 開運「フクロウ」様をお迎えする

この週末は工場全停止ということでシフト勤無し。まる2日お休み(*´▽`*)
土曜は庭に一本だけ植えてあるクスノキの剪定。だいぶ刈り込んだので、疲れた~。その後チェーンメンテをするつもりだったけど、疲れたのでやめた(^^; まあ、急を要するほど緩んでもいないし、油切れしてるわけでもないので。

土曜に働いたので、今日、日曜は御朱印ツーリングに出掛けます。
羽田神社で頂いた御朱印帳が、心細くなってしまったんですね~。新しい御朱印帳を求めないと。あ、いい御朱印帳がある神社さんが・・・そこに決定!

だいぶ繁盛している神社さんなので、朝一で着きたい。今日は日中は気温上がるみたいだけど、朝はかなりの冷え込み。というわけで、下は厚手タイツにハーフタイツを重ねて革パン。上はフリースのハイネック、防風ロンTの上から革ジャンを羽織り、首にはフリースのネックウォーマー。今シーズン初登場、コミネのウインターライディンググローブ。重装備にしたつもりでしたが・・・(^^;

7:30に出発。桜土浦から常磐道下りに乗ります。気温7.3℃。水戸北スマートまで法定速度上限くらいで快走します。初めのころはよかったのですが、友部を過ぎるころから、冷気にずっと当たり続けたために、冷えを感じ始めました。下半身は2重のタイツのおかげで平気だったのですが、胸元から上腹部辺りが寒い。防風ロンTの防寒効果もこの辺が限界か~。それから、手も冷えてきました。コミネウインターグローブでもこれだから、wells lamont の革手じゃとても太刀打ちできなかったでしょう。こっちにしてよかった~。と思いつつ、グリップヒーターをON。

水戸北スマートを出て、R123を北上します。R123も城里の街中をバイパスする道路が出来ていて、昔と変わったなぁ。子供が小さかった頃、よく道の駅かつらにキャンプに行ってたので懐かしい。子供の初めてのお使いも道の駅かつらのキャンプスペースからすぐそばのセブンイレブンまでだっけ。初めて焚火台を使ってダッチオーブンで料理したのもここだっけなぁ・・・と、思い出にふけりながら、その道の駅かつらを過ぎて那珂川大橋を渡ったら、那須烏山御前山線に入ります。

しかし寒いなぁ。北上しているので、時間が経って陽も上がってきているのですが、気温は8℃を下回ったままです。下半身は冷えてないのでトイレに行きたくなるような寒さではなく、腰から上が冷えて、胴震いするような寒さです。

那須烏山御前山線は途中からR293に変わり、美和で左に折れて常陸太田那須烏山線に入ります。ここにセブンがあり、トイレポイントとしてマークしてあったのですが、下半身はOKなのでw、スルーします。そこから6kmほど走ったら、横道にそれ、山を登ります。道幅が狭くなり、すごい急坂のヘアピンカーブを2回過ぎたら、目的の神社さんに到着。「鷲子山上(とりのこさんしょう)神社」さん。


ここは、開運スポットとして賑わう神社です。ほぼ朝一で到着した私ですが、既に多くの参拝者がおり、さらに続々と車が来ます。参道すぐそばの駐車場に入れてよかった~。私の2~3台後からは、遠くの駐車場に行かされていたようです。

お参りします。ここは、開運スポットの他に、茨城・栃木の県境に建つ珍しい神社としても知られています。参道や本殿の中央部を県境が貫いており、境内には栃木・茨城両県の社務所があり、宮司もそれぞれ奉職しているそうです。鳥居前には県境の看板がありました。


御朱印は栃木県側社務所で受け付けていました。御朱印帳と御朱印をお願いし、ゲット。

御朱印。


御朱印帳。

これが欲しかった。
この神社さん、「フクロウ」の神社として信仰を集めています。フクロウ=不・苦労ということで、開運な訳です。境内には大フクロウ像があり、それをモチーフにしたこの御朱印帳は、これ自体がお守りとして、不苦労=幸福が願われているそうです。
ちなみに大フクロウ像はこちら。

キャワイイ(*´ω`*)

帰ります。来た時と同じ道。境内を歩き回るうち体も温まり、気温もだいぶ上がって来たので、もう寒さは感じませんが、この頃になってトイレに行きたくなり、ポイントしておいたセブンに寄り、用を済ませ、ヤクルトを買って乳酸菌を補給しましたw

交通量が多くなりましたが、流れが速いのでストレスなく、行きは寒い寒いと思っていたので道程が長く感じましたが、それが無くなったら結構あっけなく水戸北インターまで戻れました。

ところがここで痛恨のミス! スマートインターなんちゅうモノはほとんど利用したことがないので、普通のI.C.のつもりで、降りたところから入ったら、上下どちらでも行けると思っちゃったんです。入ってしまってから、あらら、下り線にしか入れないじゃん! そっかー、低コスト化の為、ETC専用・無人、そして上下分離してるのか~。

気づいても遅く、下り本線に入っちゃったので仕方なく、次の那珂I.C.まで走って降り、そこでもう一度入りなおすと料金かかっちゃうし、距離も短かいので水戸北スマート(上り)まで下道を走って乗りなおしました。
そこからは快走、BGMのアニソンにノリながら、逆走した分ちょっとだけ回し目で(^^;南下し、ひと区間余計に乗っちゃった料金を取り戻すべく、桜土浦の一つ手前、土浦北で高速を降ります。そこから得意のR6土浦バイパス。ここも流れは速いので快走、あっという間に自分の街に入り、ミスでロスった時間もお金も、ほぼリカバリーすることが出来ました。

GSで給油、セブンでセブンカフェ。自宅に戻ってF-ZEROを投入後、バイク・ヘルメット・レザーを拭き上げて御朱印ツーリング終了。部屋に上がったら、ちょうどお昼が出来上がってました。

今日は、ちょっと寒い思いもしたけれど、今後の冬季ツーリングの参考になるし、開運のためのちょっとした修行と思えばなんてことなし。ミスも取り返したし、なにより欲しかった幸福お守りのフクロウ(不苦労)御朱印帳がゲット出来て、大満足な御朱印ツーリングでしたっっ(*>∇<)ノ

Posted at 2020/11/15 16:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2020年11月09日 イイね!

御朱印ツーリング81 初の宿泊ツーリング 復路編

宿の夜はぐっすり・・・とはいかず、夜中に窓が鳴るほどの風が吹いたので、バイクが心配で見に行ったり、暖房をかけながら寝たので、乾燥してのどが痛くなってしまって目が覚めたり、とかありましたが、またすぐに寝られたので、不快な寝起きではありませんでした。

朝も温泉入りたかったけど、バイクなんで風邪ひいちゃうからやめました。嫁さんは朝風呂楽しんでたけど・・・。
朝食~。これも豪華、朝とは思えない品数。

朝はいつもあんまり食べないので、ほとんど残してしまい惜しかったなぁ。

8時半に出発。今日は晴れるが昼でも肌寒いくらい気温が上がらないという予報だったので、下は厚手タイツにハーフタイツを重ねて革パン。上は防風ラミネート入りのロンTにハイネックフリースの上に革ジャン。薄手だけど裏起毛のバラクラバをかぶるという重装備。ホントに冬になったらどうするのって感じです(^^;
日差しは結構強いのでその中で3重のロックを外し、バイクカバーを外し、必要な荷物をバイクに、不要な荷物を嫁さんの車に、なんてやってたら暑くなってしまいましたが、走ればこれでよかったと思うはず、と我慢をしながら準備。やっと終わって、嫁さんと別れてスタートします。

最初の目的地は山を一つ越えるだけ、10分ほどで着くところ。スピードが出なかったせいもあり、暑くてしょうがなくなってしまいました。目的地の駐車場に着き、このまま歩いてお参りしたら、汗びしょになって、その後汗冷えで風邪をひくと思い、一番暑さの原因と思われる防風ラミネートロンTを脱ぎました。これ、防風ラミネートが透湿じゃないので蒸れちゃうんですな。
脱いだらイイ感じになったのでお参りします。「白水阿弥陀堂」さん。

拝観料500円を払って入場する際に、御朱印帳を預け、帰りに御朱印の初穂料300円を納めて拝受するシステム。昨日からいっぱい初穂料を出しているので拝観料は痛かったけど、まあしょうがない。
キレイな庭園の中の阿弥陀堂で、いい気持になったところで御朱印を拝受。


防風ラミロンTはバンジーコードでシートバッグ前に括り付けて、次の目的地、勿来を目指します。峠道がほとんどで日影が多く、気温は13℃くらい。寒さを感じます。これは高速に乗る前に、防風ラミロンTまた着た方がいいなぁ。中に着ると蒸れちゃうから、フリースの上から着たらいい塩梅になるかもしれん。そうしよう。等と考えながら30分程度で到着しました。「國魂神社」さん。

お参りし、社務所に行って御朱印をお願いすると、書置き対応との事。力強い筆致の御朱印という事は事前調査で知っていたので、直書き用の御朱印帳に載らないのは残念ですが、これもご縁なので有難く拝受。

ね、迫力あるでしょう。

さて、今回の宿泊御朱印ツーリングで貰おうと思っていた御朱印は全て貰ったので、帰路に就きます。いわき勿来インターから常磐道上りに乗って、桜土浦までひとっ飛びです。でもその前に・・・
GoogleMap先生で近くのセブンを探し、トイレを借りて、ヨーグルトドリンクを買い、乳酸菌を補給。防風ラミロンTを、フリースの上から着て、革ジャンを羽織ります。うん、やっぱり蒸れなくて、でも防寒効果あってイイ感じ。その他、高速走行に向けて身なり、荷物の点検をして、さあ!帰るぞ!

いわき勿来インターはそのセブンから程ない距離。入路に入る信号を曲がったら、何故か渋滞。ありゃ、ETCレーン閉鎖中。仕方なく一般レーンで券を貰い、一旦バイクを停めて券をしまい込みます。バイクは一般だと面倒だからETCつけてるのにぃ!

気を取り直して、本線に合流。来る時と同じように法定速度の上限あたりの定速走行。
気温は15℃前後。重装備のおかげで、初めのうちは寒さは感じず、調子イイ!
晴れ上がった青い空が爽快、日立辺りではトンネルの合間から見える海の青さが目に焼きつく、水戸に近くなると遮蔽物が無くなり広がる空が気持ちよし。
と、高速ツーリングを十分楽しみましたが、気温はやはり低く、友部辺りまで来ても17℃くらい。流石に重装備でも、速度も高く、長い時間冷気を浴びたので、だんだん冷えが伝わってきました。途中で停まりたくないな、自分の街のGSまでもたせたいな、と思いましたが耐え切れず、美野里のPAでトイレに。

高速走行、1時間半弱で桜土浦。一般レーンに入り、券を渡し、今日は平日でETC割引がないのを確認して、クレカで一般料金を払います。ETCカードは車両後方だから面倒だったので。
そこからはすぐに自分の街。GSで給油。いつも御朱印ツーリングの終わりに行くセブンに行き、お昼近くになっていたのでパンを買い、駐車場でワイルドに食います。最後にセブンカフェ。今日は冷えていたのでホットにしました。

帰宅して、バイク、ヘルメット、レザーを拭き上げ、バイクカバーをかけて部屋に上がり、着替えていると、嫁車も到着。今回はこの嫁車の無事到着でミッションコンプリート、御朱印ツーリング終了です。

初めての宿泊ツーリング、すっごく、とっても、超絶楽しかったw
やみつきになりそうです。
GO TO やってるうちに、同じようにしてまた行かない?なんて、今度は私の方から嫁さんに提案しちゃいました!(≧▽≦)
Posted at 2020/11/09 16:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2020年11月08日 イイね!

御朱印ツーリング80 初の宿泊ツーリング 往路編

旅行好きなウチの嫁さん。GO TO トラベル をどうしても利用したかったらしく、こんな提案をしてきました。
「GO TO トラベル でどっか泊まりに行こう。宿だけ同じにして、そこまでは別行動で。あなたはバイクで御朱印もらいながら行けばいいじゃない。高速代も家計持ちでいいよ。」
バイクじゃないお出掛けにはすっかり出不精になった私を引っ張り出すには我が嫁ながらナイスアイディアですw
これを機会に、前々から行きたかったけど、ちょっと遠くて二の足を踏んでいた日立方面の御朱印巡りができると思い、話に乗りました。
宿は日立を経由して行けるいわき湯本にとりました。はじめ土日でとったんですが、天気予報で土曜が雨というのがずっと出ていて、これじゃバイクで行けんと、月曜に有給をとり、日月に日を変えて宿を取り直しました。

さて、日曜の朝が来て、予報通り雨雲は全くなし。気温も高くなるとの事ですが、朝イチで高速に乗るので、その対策として、重装備。下は厚手のタイツに革パン。上はハイネックフリースに薄手の防寒ベストを着て、その上から革ジャンです。

8時半頃、桜土浦から常磐道下りに乗ります。気温17℃。法定速度上限くらいで定速走行。水戸辺りから16℃位になりましたが、重装備のお陰で寒さは感じず。この時点では、重装備でよかった〜とか思ってました(^^;

日立南太田で降りる前、東海PAに寄ってトイレを済ませ、南太田でR6に降りたら間もなく、今日最初の目的地、「大甕神社」さん。

七五三で混んでいましたが、御朱印対応もしており、スムーズに拝受。

金文字がゴージャス‼️

気温が上がってきたので、大甕神社を出発する前に防寒ベストを脱いでシートバッグの中へ。
R6を10分ほど北上したら、次の目的地「大久保鹿嶋神社」さん。

こちらも七五三で賑わっていましたが、御朱印は奥様が対応されていて、程なく拝受。

神社についての色々な貴重なお話をしてくださいました。

また15分ほどR6を北上。日立は若い頃はよく来てましたが、その頃も今もいつも渋滞してる印象。ノロノロ進んで、次の目的地は「神峰神社」さん。

ここは七五三の賑わいが半端なく、バイクを駐車場車一台分とって停めておいたら、御朱印を待っている間に、隅っこに寄せてくれと言われ、砂利の傾斜地の駐車場で取り回ししなきゃなくなり、おりから強くなってきた日差しに汗が一気に吹き出し、フリースを脱いで、革ジャンの下はTシャツ1枚になりました。
そんな事しているうちに、インスタ限定の円満御朱印が出来上がり、拝受。

珍しいひらがなの墨書、しかも味があってとっても満足。

ちょうど持っていたバンジーコードで脱いだフリースをシートバッグの前に縛り付け、さらにR6を北上します。中心街は過ぎたので、流れもよくなった道を十王まで。着いたのは「艫神社」さん。

ここも七五三真っ盛りでしたが、御朱印はすぐ近くの宮司さんの自宅の方で対応していただき、拝受。


ここでお昼少し前。益々気温が上がり、暑くて暑くてタイツを脱ぎたくてしょうがない、トイレも行きたい、飯も食わなくちゃ。GoogleMap先生に近くのセブンを案内してもらい、トイレを借り、ついでにタイツを脱ぎ、パン類を買って昼食を済ませます。コンビニって砂漠のオアシスのようですなぁ。助かったあ。
タイツはフリースの中に巻き込んで縛りました。重装備し過ぎたかなあ( ̄◇ ̄;)

またR6に出て、北上。北茨城にもいただきたい御朱印がある神社さんがあるのだ。
スムーズな流れなので、さほどストレスもなく、大津港まで。
港を見下ろす小高い丘の上に「佐波波地祇神社」さん。

こちらは七五三詣での方もおらず、とても静かな中で、落ち着いた対応をしていただき、拝受。


またR6を北上すると、すぐに福島はいわき市に入ります。勿来と小名浜に行きたい神社さんがあり、どっちにしようか迷いましたが、勿来はICのすぐそばなので、明日、帰りに頂いてそこから高速ひとっ飛びで帰ることにし、小名浜を目指します。常盤バイパスを快走して着いたのは「住吉神社」さん。

こちらは、コロナ対策の為書き置きのみの対応でしたが、これもご縁、ありがたく拝受。


湯本の宿に向かいます。湯本の街中に御朱印を頂けるお寺さんがあるので、今日の最後にとお参りした「勝行院」さん。

ここは参拝者私一人で、すぐに拝受。


宿はすぐそばでしたので、向かうと嫁さんが到着しており、駐車場も玄関前で防犯性の高いところを確保してくれていました。
荷物を部屋に入れて、バイクに戻り、車体を拭き上げた後、ロックを三重にかけて、嫁さんに持ってきてもらっていたバイクカバーをかけ、念を入れてイモビをオンにしておきました。

源泉掛け流しの温泉に浸かり、夕食。GO TO トラベル のおかげで、ちょっとグレードアップしておいたので…

舟盛りに蟹しゃぶ&鯛しゃぶ。最後の雑炊まで美味美味。

撮る前にちょっと食べちゃった(^^;けど、メヒカリの唐揚げなどなど。
めっちゃ美味しく、腹一杯になりました。

いやー、今日は装備にミスった感があるものの、一日中バイク三昧、御朱印三昧で、とってもよかった。
温泉も夕食もサイコーだったしね。
初めての宿泊ツーリング往路は、非常に満足度高し!

心地よい疲れでよく眠れそう。明日は欲張らず、2つ御朱印もらったら、高速を飛ばして、早めに帰宅する予定です。








Posted at 2020/11/08 21:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング255 遠出にしてよかった~ http://cvw.jp/b/710798/47782596/
何シテル?   06/15 18:11
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/11 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation