• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

御朱印ツーリング119 雨に勝ってリスタート

週末シフト勤、無くなりました。嬉し悲し。まあ、嬉しいが80%かな。
つーわけで土日休み。

土曜は、整備手帳に上げたように、タイヤ交換。ミシュランのコマンダー III クルーザーになりました。レブルは普通のバイクよりタイヤ交換に時間がかかるそうで、作業時間2時間ほどかかったのをショップ内で待ってたわけですが、その時チェックした天気予報では、日曜も雨の可能性はあるものの、なんとか持ちそうだったんですね。なので、佐野通いを再開しようと、ルート作成などをしてました。
ところが、準備万端整えて、寝る前に天気予報チェックしたら、大幅に変わって、午前から雨だと。えええ。がっくし。午前から雨じゃ、佐野なんてもちろん、近場にも出かけられないじゃん。しょうがない、プライムビデオでも見て過ごすか~、と思いつつ寝ました。

明けて今日、日曜。起きたらなんと陽がさしています。天気予報、雨雲レーダーは、私の街は11時ごろから雨と。8時の予報まで待ってみましたが、変わらず。さすがにお日様は隠れたけど、空は明るい。近場なら行けるんじゃね?近場として思いついた行先方面の天気予報は、雨雲レーダーは10時ごろから雨。その通り降ったとしても、9時チョイに到着して御朱印頂き、逃げ帰ってくれば、濡れずに済む。俺的な予想ではもう少し遅れて降りそうな気がする。

行っちまうか!雨が早くて濡れちゃったら雨の勝ち、俺予想が当たって、遅れて降り、濡れずに終了すれば俺の勝ち。ええ~い勝負勝負!!

そこから急いで支度。濡れる可能性があるので、襤褸革ジャンコーデ。結構気温は低いので、下は中厚タイツに裏フリースカーゴパンツ。この裏フリースカーゴパンツは、今まで履いてたやつは変色した部分があってカッコ悪くなっていたので、先日同一品の色はネイビーのものを買ってきました。デニムっぽく見えてカッチョええのだ。上はハイネックフリースに襤褸革ジャン。首には尼安売り薄手ネックゲイター。wells lamont 手袋。シンテーゼライディングシューズ。
走り出しで15.5℃。帰ってくるまでずっと14℃台から16℃台でしたが、このカッコで、やや冷気を感じるものの、寒いとは思わず、装備はOK。

思いついた近場の行先というのは、去年の9月頃、取手七福神巡りを始めましたが、2寺だけ行って、その後が続いていなかったのが気になっていて、丁度いい距離かな、と思ったのです。
というわけで、目指すは取手。牛久沼東でR6に出て、旧のR6、現県道208で小貝川を渡ったら常磐線をくぐり、住宅街をうねうねっと抜けて、田んぼ道を一直線に小文間地区へ。あら、もう着いちゃった。「福永寺」さん。9:10。

駐車場も立派、参集殿や寺務所も立派、ついでにトイレも立派な、手入れの行き届いたお寺さんでした。

お参りし、掃除をしていた大奥様(?)に「御朱印を頂きたいのですが。」と言うと、寺務所に案内され、ご住職(?)を呼んでくれました。
「ご本尊と、取手七福神の御朱印をお願いします。」「全く同じになりますがいいですか?」「ハイ。お願いします。」
こちらのご本尊は毘沙門天様、また、七福神も毘沙門天像を祀っているので、同じになっちゃうのです。これこの通り。

七福神の方に、「とりで七福神」と浄書、丸い毘沙門天の印を押して、区別できるようにして下さいました。

とてもきれいなトイレを借り、出発。9:25。来た道を帰ると距離が出ないし、寄りたいところもあったので、取手駅方面を目指します。
市街地に入ったところに寄りたいお店がありました。先日、竜ケ崎でオハギを買いましたが、その系列店が取手にもあるという事だったので、立ち寄り、オハギをゲット。

日々の努力が気持ちの良いお出かけを生み出します(^^;
さあ、あとは帰るだけ。確かに雲が厚くなってきた。逃げろ!9:42。

大利根橋のたもとからR6を走り、途中から別の2車線道で自分の街へ。
GSで給油、セブンでセブンカフェを終えたところで10:30。雨濡れナシ。勝ちはほぼ確定。その後、もう一か所買い物をして自宅へ。10:50。バイク、ヘルメットを拭き上げ、FCR-062を投入、バイクカバーをかけたら御朱印ツーリング終了。
雨との勝負はおいらの勝ち~~~ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪
でも、危ないトコロ。FCR-062を物置にしまっていたら、ポツポツと雨が降り始め、急速に勢いを増して、荷物をもって部屋に上がった頃にはザーっと音を立てて降り始めました。ほぼ天気予報通り、俺的予想よりは早い降り出しで、どっかでちょっとでももたついてたら負けてましたね (( ;゚Д゚))

今回は、雨との勝負に勝って、行先変更ながらも一旦あきらめた御朱印ツーリングを成立させ、気にかかっていた取手七福神巡りもリスタートさせることが出来て、満足至極。
今後は、天候など総合的コンディションが遠出出来そうなら佐野通い、近場が良いと判断される場合は取手、と置き忘れていた宿題を片付けていこうと思いまっっっす!!

Posted at 2021/10/31 16:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

御朱印ツーリング118 長かったり短かったり

この週末はシフト勤なし。
もしかすると今後週末シフト勤がなくなるかもしれません。それでホントに回るかこの週末実験的に全員のシフト勤がなくなりました。
完全に週末シフト勤がなくなったら・・・2日間しっかり休めてうれしいけど、シフト勤手当てがなくなるのはちょっと痛いかも・・・複雑です( ̄▽ ̄;)

ま、それは置いといて、とにかくこの土日は休み。しかも2日間とも天気がいい!
当然行きます御朱印ツーリング!ですが、土日休みなら土曜に行っちゃう方が好み。
で、今度行こうと思っていた神社さんの告知を見ると、この土曜は午後1時からの受付との事。朝飯食ったらすぐ出かけたいところですが、11時ごろまで出発を待つしかないなぁ。

掃除機かけたり、ちょっとパソコンやったり、GTSに参戦してみたりして時間つぶしましたが、待つというのは長いものですな~。11時出発予定が、結局我慢できなくて、10時45分出発になっちゃいました(^^;
服装は、下は先日しまむらで見つけた中厚の綿タイツの上から革パン。上はハイネックフリースの上にライダース革ジャン。手袋は wells lamont 作業用革手袋。首に尼で安く買った薄手のネックゲイター。走り出しで気温は17.5℃。日陰や陽がかげると15℃台になります。15℃台になると内股辺りに冷気を感じますが、寒いほどではなく、今日のコーデは正解。

今日は、久々に千葉方面に向かいます。千葉も感染者数すごく減ってるんで、これなら怖くない。
霞ヶ浦の南岸を東進し、カントリーラインで稲敷大橋を経てR51に出て、水郷大橋で千葉県に入ります。久しぶり!
すぐにR51からは外れて、佐原八日市場線、佐原椿海線を走ります。交通量少なかったですが、早く着きすぎても困るので、のんびり走り。低速で高いギヤを使ってパルス感を楽しみながら走りました。先日オイル交換したばっかで、ギアの入りもいいし、エンジンも好調。んぎもちいいぃぃぃ!
しかし、早く着いちゃいけないと思ってると、すぐに着いちゃうもんですな~。1時間半弱がやけに短く感じられ。

目的の神社さんのすぐそばで、トイレと時間つぶしと食事のためにセブンに寄ります。
セブンのオキニのパンをバイクにまたがって喰い、オキニのコーデでそうしている自分の姿がショーウインドーに映る姿に満足するナルシーなオレw

そうこうしているうちに時間が迫って来たので、神社さんへ。「椿ノ海水神社」さん。


12時45分到着で3人の待ち人がおり、私の番号札は4番。
いや、そっからが長かった~。とっても丁寧に御朱印を作ってくださるので、1つ1つに時間がかかり、私が拝受したのは1時45分ごろ。待つというのはホント~に長いもんですな~。
でも、そのかいあって、美しい御朱印を頂くことが出来ました。

七五三バージョンという事で、こっぽり(ぽっくり?)があしらわれています。

来た道を帰ります。帰りは安全運転ながらも往路よりは回し目にしましたし、水郷大橋を渡っちゃえば、何度も通ったことがある見知った道なので、帰りの1時間半も、とっても短く感じられ。あっという間に自分の街へ。

GSで給油、セブンでセブンカフェ。自宅で、バイクとヘルメット、レザーを拭き上げて、FCR-062を投入、バイクカバーをかけて御朱印ツーリング終了。

今日は、シチュエーションで時間が長かったり短かったり、乱高下的に感じられましたが、とにかくずっと行きたかった神社さんでずっと欲しかった美しい御朱印を頂け、服装もバッチリだったし、走りも楽しめたし、とぉっても満足な御朱印ツーリングでしたっっっ!!!

Posted at 2021/10/23 17:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2021年10月16日 イイね!

御朱印ツーリング117 我慢できずに(^^;

この週末は土曜シフト勤。その後野暮用アリ。
という事で、日曜は雨予報だし、御朱印ツーリングには行けないな~、と思ってました。
ところが、シフト勤が意外に早く終わり、その後の野暮用もお昼前には終了。家で昼飯を食べていたら、ムラムラと御朱印もらいに行きたい気持ちが沸き上がってきました。
雨雲レーダーを見ると、微妙なところですが、なんとか持ちそう。

そういえば、先日行った龍ヶ崎に、一度行って振られて御朱印を頂いていない神社があるな。そんで、今の神社用御朱印帳に半端になってる1頁がある。そこに浄書いただければなんか抜けた穴がすっぽり収まるような気がする・・・(^^;
よし、行っちゃうべ~、御朱印ツーリング!!

ルートは先日と同じ竜ケ崎から取手に抜けて帰ってくる。そんなに気負わなくていい。服装は、少し暖かく。シフト勤や野暮用の行き帰りに薄着で原付乗ってたら寒かったからな。というわけで、下は裏フリース厚手カーゴパンツ、上は10オンスのパーカーに襤褸革ジャン。ライディングブーツじゃなくて普段使いのテキサコのブーツでいいや。いざ、出発~。

走り出しの気温は22.1℃。ちょうどいい体感で服装OK。すぐに雨が降りはじめましたが、路面が濡れるほどではなく、シールドにうっすら雨粒が付く程度。強くなるなよ、の願い通り、程なく止んでくれて安堵。

またのんびり走りでも、すぐに着きました。「富士浅間神社」さん。

道路に面した鳥居が見当たらず、社号標もなかったので、こんな看板の前での写真になっちゃった。

お参りし、社務所に向かうと、前回同様、社務所は閉まっており、電話番号が書いてあって御用の方はこちらへ、と。前回はこの電話が通じなかったんだよね。
今回は通じてくれ~、とコール。願い通じて繋がり、すぐに奥様(?)が来てくださり、浄書いただくことが出来ました。

抜けた項が埋まってうれしす。

今回は頼まれてませんが、オハギ、だいぶ気に入っている様子だったので、また先日寄ったスーパーに行き、ゲットしてから取手方面に向かいます。

大利根橋のたもとでR6に出て北上、今日は藤代バイパスがさほど混んでいなかったので、安全運転ながらも気持ちよく走って、全行程2時間弱で、自分の街に帰ってきました。

GSで給油、セブンでセブンカフェ。家についてバイクとヘルメットの拭き上げ、FCR-062の投入はルーチン。御朱印ツーリング終了。

今日のお昼までは、完全に諦めていて、まったく御朱印ツーリングに行くつもりはなかったのですが、御朱印を頂く事、そしてその前後のバイクでの走り、にどっぷりハマっているんですな~、我慢が出来ませんでした(^^;;;
そして、予定外に行けた、御朱印ツーリング&頂けた御朱印に、今はと~~~っても満足してますっっっw

Posted at 2021/10/16 16:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月10日 イイね!

御朱印ツーリング116 遠出を近場に変えて素敵な御朱印帳ゲット

この土日は、お盆の頃壊れたエアコンの取替工事が今頃になってやっと入ったので、シフト勤から外してもらいました。工事、うまくいけば土曜だけで済むけど、日曜にもかかるかも、との事だったのですが、うまくいって土曜の午後早くには終了。

日曜が丸まる空いたので、御朱印ツーリングに行ける!
さて、どこにするべ~か。まず天気は・・・土曜時点の予報では、くもり。でも、降水確率10%で、雨マークはなし。ただし、弱い雨はパラつくかも、と。
色々場所を検討して、感染者数減ったし、久々に千葉方面、少し遠方に決めました。
万が一の雨のため、服装はデニムコーデに。と、着るものも用意して寝ました。

明けて今日。うむ、思ったより雲が厚い。げげげ、行こうと思っていた地点予報に2時間ほど雨マークついちゃったじゃん。雨雲レーダーを見ても、千葉は雨雲がかかってくる予想。ダメだ。千葉方面はまたの機会に。
さて、代わりにどこにするか。そうだ、そろそろ神社用の御朱印帳が残り項数が少なくなってる。新しい御朱印帳準備しておくか。かねてから、次はこの御朱印帳かな~、と目をつけていたのはかなり近場の、しかも一度行ったことのある神社さん。この辺も雨の心配がないわけじゃないし、近場でちょうどいいんじゃない?決定!

出発を遅らせる事と、行先の変更を嫁に告げると、その街のスーパーに美味しいオハギが売ってるから買ってきて頂戴だって。ミッション追加~。

今日は ① 近所の街の神社さんで御朱印帳購入~② その街のスーパーでオハギ購入~③ ①②だけだと、走行距離的に短すぎるので、遠回りして帰宅する という計画が出来上がりました。

さて、出発に当たって服装は?雨の心配があるので、革のライダースはNo。デニムにしようかと思ってたけど、意外と寒い。じゃあ、襤褸革ジャンコーデだ。下は裏フリースの厚手カーゴパンツ。上は薄手ハーフジップロンTに襤褸革ジャン。
最初の予定より1時間以上遅れての出発。気温は21.3℃。厚手カーゴパンツはやり過ぎかと思ったけど、この気温だとちょうどいい。服装はまず正解。

周りの車に合わせてのんびり走って、ホイホイすぐに着いちゃった。「龍ヶ崎八坂神社」さん。


お参りし、社務所で御朱印帳をお願いします。こちら。

この切り絵風の奇稲田姫様のイラストにやられた~。美しす (*゚∀゚)=3ハァハァ

御朱印帳には自動的に御朱印が付いてきちゃいます。こちら。

前回来たときは、この御朱印じゃないのを頂いてました。特に計画してのことではないんですが、そうしておいてよかった~。そうじゃなかったら被っちゃうとこでしたからね。
因みに前回頂いたのはこれです。


①ミッションクリア~。②のためにスーパーに向かいます。ナビを入れたら5分だと。ちょいちょいっと、着いた~、買った~。


②ミッションクリア~。ここで気温が23℃を超え、ちょっと暑さを感じたのでロンTを脱ぎました。

③のミッションのために、自宅に帰るならそこから北上ですが、あえて南下します。

北方交差点まで走り、立崎羽根野線、取手東線を使って、R6に出てから北上して帰路に就くルートをチョイス。
R6は流れているかと思ったんですが、宣言解除後の土日という事で、特に藤代バイパスがめっちゃ渋滞して、思い描いていた気持ちのいい走りは出来なかったな。

とりあえず、遠回りするミッション③もクリア。自分の街に帰ってきて、GSで給油、セブンでセブンカフェ。自宅に戻ってバイクとヘルメットを拭き上げ、FCR-062を投入して御朱印ツーリング終了です。

今回、当初は遠方までのツーリングを予定していたので、ちょっと拍子抜けの感があるものになってしまいましたが、とっても美しい御朱印帳をゲットできたし、御朱印が被ることもなかったし、嫁さんの役にも立ったし(家庭内的に土日度のお出かけを続けていくにもコレ大事^^;)総じて、かなり満足な御朱印ツーリングになりましたっっっ!(´▽`*)

Posted at 2021/10/10 14:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

御朱印ツーリング115 どひさな御朱印ツーで満願達成

いや~長かった。前回御朱印ツーリングに行ってから、週末に雨が1~2回あって行けずにいたら、わが県茨城、そして最近の御朱印ツー開拓先の栃木にも、緊急事態宣言が発出されてしまいました。
緊急事態宣言下でも御朱印集めをしている人はいたようですが、確かにお寺や神社はリスクは低いとは思いますけど、今回の感染爆発は、私もこれはやばいんでないのと思ったレベル。何としてもかかりたくはないし、それに宣言下で、何か気が引けながら行くのも難だったので、完全自粛しておりました。

全県宣言解除になって、初の土日。天気も上々。でも土曜はシフト勤(ズサー
ま、日曜も晴れということで、今日、日曜日に出かけることに。

25℃くらいまで気温は上がるようだけど、朝のうちは結構涼しい。パンチングレザーじゃ寒くなっちゃうだろうな~、今シーズンはいくらも着られなかったね。と、決めたのは、下はパンツに革パンのみ、上はノースリーブインナーに薄手のハーフジップロンTと革ジャン。
走り出しで気温は21.3℃。ちょうど快適な涼しさで、まずは装備は成功。

安全運転でいきます(^^; 特に私は累積点が3か月ルールで10月末にはリセットされるので、そこまでは細心の注意を払わねばなりません。・・・って、そういう問題じゃないか(^^;;; とにかくあのイヤ~な気持ちになるのはもう懲り懲りなので。

土浦坂東線から、R294に出て北上。道の駅しもつまを超え、交機の県西方面隊の基地を超えます。こないだは、この辺でやられたんだよな。基地から出てきてすぐに発見されたんだろうか。いや、中央分離帯があるから、出てすぐっていうパターンでもないようだな~・・・
等と思いながら稲荷でR294を外れ、明野間々田線へ。

GoogleMap先生お得意の裏道を駆使したりしながら、基本的に明野間々田線を西進します。県境を越えるちょっと手前にセブンがあったので、トイレを借りに停車。キレートレモンを買って、VCとクエン酸を補給。

小山に入って、明野間々田線を離れ、少し南を並行して西に走る名もなき道を走り、間々田市街へ。今日の目的地は、間々田の乙女地区にあります。住宅街をぐるぐるしたら到着「乙女不動尊 泉龍寺」さん。


お参りし、庫裡の呼び鈴を押して、出てきた奥様(?)に御朱印をお願いします。しばしの待ちの後、拝受。


来た道を帰ります。気温が24.8℃と、暑くなってきたので、ロンTは脱ぎ、小さくまとめてシートバッグの中へ。これで帰路全般、汗をかくほどではない体感になりました。

間々田から結城、関城と東進してきて、稲荷で再びR294へ出て南に向かいます。
すると、「あ、いた!」
この辺り、R294の南行車線のすぐ横を用水路が流れているのですが、そこにかかっている橋の向こう側のたもとに、白馬の王子様が潜んでいらっしゃいました。
な~るほど。稲荷で曲がって調子ぶっこいて南に吹っ飛んでった私を、ここからスパッと登場してとっ捕まえたってわけね。今回は安全運転してますから、ご登場には至らず。
皆様も気をつけましょう。R294南行き。稲荷交差点から少し南に行った辺り、白馬の王子様ポイントでございます。

その後も安全運転、常総までR294、土浦坂東線に入って学園市街を抜け、自分の街へ到着しました。

GSで給油、セブンでセブンカフェ。自宅に戻ってバイクとヘルメット、レザーを拭き上げ、FCR-062を投入して、バイクカバーをかけたら、御朱印ツーリング終了。

そしてめでたく、川崎大師で買ったお寺用御朱印帳が、満願達成です。


いや~、久々の御朱印ツーリング、楽しめました~。行く前はちょっと思ってたんですよね、快走しなきゃつまんないんじゃないの?なんて。でも、のんびり走りでも、レブルのパルス感を感じて走ることが出来、快走とは違ったよさに気づきました。何よりバイクって、どんな速度域でも楽しいものなんですね。満足満足。
これからは、この手でいきます。安心安全で楽しい御朱印ツーリングっっっ!!
Posted at 2021/10/03 15:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/10 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation