• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

御朱印ツーリング41 雨でグダグダからの電子化御朱印ゲット

よく降る雨でしたね~。金曜日の朝から晩まで雨。土曜日も1日中雨。今日日曜の昼過ぎまで雨。
先々週のバイクを汚すためだけに降るようなチョビチョビ雨よりは潔くて、腹は立ちませんが、出勤時からずぶ濡れで、基本外仕事なんで、1日中カッパ着て、帰宅も雨の中。土曜がシフト勤だったんで、それが2日間も続くと、仕事のやる気も失せようってもんです。(晴れなら仕事やる気あるのかって? いやぁ、痛いところ突かれましたなw)

今日日曜は、午前の遅い時間くらいで雨が上がる予報だったので、雨が上がって路面が乾いたらバイクで出かけようと、まだ雨の強い9:00頃から、ガレージの屋根の下で洗車。早く雨が止まないかな~、と思いながら昼前まで過ごしましたが、小雨にはなったものの上がらず、こりゃダメだ・・・と、引きこもることに決め、カサさして近所のコンビニに昼食用のパンを買いに行き、それを食べながらプライムビデオで「恋雨」の実写版を見ました。小松菜奈、好きだなぁ(/∀\*)

見終わって外を見ると、雨はだいぶ前に上がったようで、路面も乾いてきてる。一旦は引きこもろうと決めたけど、バイクに乗れない週末を過ごすのは残念感ハンパないので、イクべ~、御朱印ツーリング!

とはいえ、14時を回ってからですから、そう遠くへは行けません。こういう時用に、何カ所かキープしてある近場の神社さんの1つを目指します。
学園東大通りをちょいと走り、30分ほどで到着したのは、つくば市の「一の矢八坂神社」さん。


お参りし、社務所に向かいます。でも、いつもならここで取り出すはずの御朱印帳を今日は持ってきていません。代わりにスマホを用意します。なぜなら、社務所にはこんな貼り紙がしてあると事前調査で知っていたので。

モザイク(参拝しない方がこのブログから御朱印をいただけないようにしましたm(_ _"m))にしてある部分のQRコードをピッと読み込み、御朱印拝受。

この電子化御朱印、「ありがたみがない」「御朱印帳に貼りたくない」などという意見がネット上で見受けられましたが、私は、これがこの神社さんのご縁の結び方なのだろうと思うので、有難くいただき、印刷して御朱印帳に貼りました。


帰りも学園東大通を快走。あっという間に自分の街へ。セブンでセブンカフェ、自宅に着いてヘルメットとバイクを手入れして、今回の御朱印ツーリング終了。

武田宗徳のバイク小説集に、休日には必ずバイクに乗るようにしている男が妻に付き合ったためにその休日はバイクに乗れないのをこんな日があっても・・・と無理矢理自分に納得させる、というのが出てきます(その後ある事情があり結局夜になってからその男はバイクに乗るのですが)。わかる~、その気持ち。
私は毎日通勤でバイクに乗ってますが、通勤で乗るのと休日に乗るのではダンチなんですよ。だから今日もなんとかバイクに乗りたかったのです。降り続いた雨でグダグダした心を晴らしたかった。短い時間でしたが、近場御朱印ツーリングでバイクに乗れて、終わりよければすべてよし、いい休日の締めくくりでした!


Posted at 2019/11/24 17:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2019年11月15日 イイね!

御朱印ツーリング40 東京遠征 リベンジと初のお寺の御朱印

すっかり御朱印尽いている私をみて、嫁さんがとあるラジオ番組の視聴者プレゼントに応募し、御朱印帳を当てて、私にくれました。O(-人-)O アリガタヤ・・

その御朱印帳がこちら。


まあ、ゆくゆくはお寺の御朱印も集めたいと思っていましたが、当分は神社の御朱印をいただいていこうとしている私に、お寺の御朱印帳をプレゼントしてくれるところがウチの嫁らしく微妙にずれててナイスです(/∇≦*)アチャ-!
でも、その心はとってもありがたいので、それに応えるべく(?)とりあえず柴又帝釈天、正式名称は経栄山題経寺(きょうえいざんだいきょうじ)の御朱印をもらいに行こうじゃありませんか!

と、ちょっと調べてみると、柴又帝釈天、休日はいつでもとっても混むらしい。そんなら有給取って平日にイクベ~。シフト勤のない土曜の前の金曜なら3連休になるし~。イイんです、有給は労働者の権利、いつとっても問題な~し( ̄‥ ̄)=3 と、今日15日に有給取得。

せっかく時間かけて東京までいくんだから、柴又だけじゃなく他も回りたい。そうだ、前回の東京遠征の時、参列者のあまりの多さに断念した靖国神社は・・・おお、今年いっぱいで終了する御創立150年記念限定御朱印、同じく御朱印帳があるではありませんか。今使っている千葉神社の御朱印帳も残りページが心細くなってきた所、ちょうどイイ!
さらに調べると、靖国神社のすぐそばには東京大神宮があり、そちらの御朱印もなかなかカッコイイ。こっちも回ろう!

決定、今回のミッション。
・柴又帝釈天で、嫁さんからプレゼントされた御朱印帳に、御朱印をいただく。
・靖国神社で、御創立150年記念限定御朱印帳、同御朱印をいただく。
・東京大神宮で、御朱印をいただく。

有給をとったのは1週間以上前だったので天気が心配でしたが、15日の晴天はずっと揺るがず安心でした。でも15日の前に何日かちらほら雨が降る予報が。汚れたバイクで出かけるのはずぇったい嫌なので、雨が降る度洗車しようと覚悟。すると、出勤前・退勤前にちょっとだけ雨が降るという日が続きました。雨が止んでても、道路が濡れてると撥ね上げでバイクは汚れちゃいます。ずっと降る雨ならあきらめもつきますが、まるでバイクを汚すためだけに降るような雨でして、メチャ腹が立ちました。結局今週は昨日含め3回洗車ε= (´∞` ) ハァー

明けて今日。天気は上々、しかし寒波が来ているとかで寒い。それなりの装備をします。上はタートルネックのフリースにファーフリースフルジップを重ね、革ジャンを羽織り、フリースのネックウォーマー。下は、ショートブーツの中に厚手の靴下を履き、裏フリースの厚手スリムカーゴパンツの上から、今シーズン初のRSタイチオーバーパンツ。7:00と早い出発だったので、気温は10℃を割っていましたが、この装備でほとんど寒さを感じずにすみました。

牛久沼の畔でR6に出て、ひたすら南下。平日朝のラッシュ時間で非常に車が多い中、すり抜けを多用し、松戸の七畝割交差点のファミリーマートに滑り込みます。事前調査で、多分ここが今回のルート上駐車場のある最後のコンビニだったので。
お手洗いを借り、ヨーグルトドリンクを買って水分補給。すぐに出発。

都内に入ると、ラッシュも激しさを増し、また、バイクも増えてきました。都内のバイクはすごい!私がためらったり、あきらめたりするようなすき間でもビュンビュンすり抜けていきます。追いかけようとしましたがすぐにやめました。御身大事(^^; それでも、自分にできる限りのすり抜けで時間を稼ぎ、GoogleMap先生の予想で3時間以上かかるところを、2時間ちょっとで靖国神社まで到着しました。


靖国神社駐車場にバイクを停め、お参り、そして朱印所で朱印帳と朱印をお願いします。平日の朝早くだったせいか空いていて、すぐに拝受できました。

クールなデザインでイイ!O(≧∇≦)O 桜の花びらの部分はエンボス加工と凝った作りになっています。

御朱印はこちら。


駐車場に戻り、東京大神宮をナビにセットすると6分で着くとの事。ちゃっちゃと走って到着~。


神社の駐車場には満車の札が出ていましたが、バイクなら停められそうなスペースがそこかしこに。門衛所にもまわりにも案内らしき人もおらず、失敬して隅っこに駐車させてもらいました。

お参りし、御朱印をお願いします。「縁結びのご利益」「恋愛パワースポット」「神前結婚式始まりの地」ということで、女性の参拝の方が平日の朝にもかかわらず多かったのですが、御朱印の方はさほどの待ちもなく拝受。


参拝記念のシールもいただきました。


柴又帝釈天に向けて出発。蔵前橋通りを進み、平井大橋を渡ってしばらく走ったら柴又街道に折れて、帝釈天前まで。ハイ到着。


帝釈天駐車場にバイクを停め、お参りします。
参拝および御朱印拝受には、靴を脱いで御本堂に上がらなければならないのは、お寺の御朱印をいただくのが初めての私には驚きでしたが、お寺だとこういうところも結構あるようです。
御朱印、いただきました。

右がご本尊の帝釈天、左は柴又七福神の毘沙門天。いやぁ、達筆。お寺の御朱印は神社さんのとはまた違った魅力がありますね。ゆくゆくはぜひお寺の御朱印も集めたくなりました。

ミッション3つともクリア。ミッションコンプリート?
いえいえ、遠足は家に帰るまでが遠足ですっ。p(´∇`)q ファイトォ

柴又帝釈天からR6はすぐ。そのまま金町バイパスにのったら、あっという間に松戸まで。朝のラッシュのような殺気立った感じはなくなったので、快走することが出来、お昼ちょっと過ぎには自分の住む街まで帰ってこられました。

自宅近くのセブンでセブンカフェ、お昼用にパン類も買い込み、自宅についてヘルメットとバイクを拭き上げて部屋へ。
ここでミッションコンプリート!無事に帰るライダーがうまいライダーなのです|* ̄∇ ̄|

キレイに磨いたバイクで、お気に入りの服で仕立てた装備も図に当たり、生き馬の目を抜く東京を走り切って、リベンジや初体験のミッションをクリアした今日は、大満足な御朱印ツーリングでした!

Posted at 2019/11/15 20:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2019年11月09日 イイね!

御朱印ツーリング39 昔の曲はアルバム単位で

土日は両日ともお天気が良さそう。
土曜日にシフト勤が入っていたので、日曜に出かけるつもりでしたが、土曜の仕事が2時間であっけなく片付いたので、行っちゃいます、御朱印ツーリング!

11月は七五三祈祷の方が多いので、神職さんの人数が少ない神社さんだとそちらで忙しい時に御朱印をいただくのは失礼かな~、などと思い、大きくて神職さんが大勢いらっしゃるような神社さんを選んでいます。
今日の目的地は「香取神宮」さんです。

服装は上がタートルネックのフリース、防風ライナー入りのニットジップアップ、革ジャン、フリースのネックウォーマー、下が裏起毛のタイツ、裏フリースの厚手のズボン、靴下と靴は通常のモノ。重装備かと思いましたが、気温14℃~17℃くらいの中を走るとこれで丁度いいくらいでした。

R125を南東に進み、幸田でR125を外れ、利根川まで南下、神崎大橋を渡ったらR356で利根川沿いに東進して香取市へ入ります。
この利根川沿いの道が景色も広々としていて、流れも速く、とっても気持ちよかったのですが、取り締まりも多い道だと聞いていましたので、セーブして走りました(^^;

はい、到着~。


七五三の参拝の方や一般の参拝の方で境内はにぎわっていました。御朱印を求める人も多かったのですが、システム化されている感じで、さほどの待ちもなく拝受。
続いて少し離れた奥宮へお参りし、そばに建てられた仮設(?)の社務所で奥宮の御朱印も拝受。奥宮の御朱印は土日限定です。


帰路に就きます。来た道をもどります。利根川沿いは、空が広くてやはりサイコー気持ちよかった。

コンパクトで特徴のあるシルエットの車に追いつきました。「SA22Cだ。」私が自分のお金で初めて買った車です。しばらく追走しましたが、前からも見たくなり、信号で止まったところをすり抜けて前へ。今度はしばらく先行し、バックミラーでフロントからの姿を見ながらランデブー。私の住む街に近づいたところでわき道にそれていきました。古い車なので近頃はほとんど見ることはありませんが、今発売されてもおかしくない先進的なデザインで、カッコイイ車だなぁと改めて思いました。

自宅近くでセブンカフェして帰宅。ヘルメットとバイクを手入れして、今日も無事に御朱印ツーリング終了です。

最近、ゲオが宅配レンタルをしている事を知り会員になったのですが、昔懐かしいアルバムの品揃えが豊富で、喜んで沢山借りました。
これまでも昔聴いていたアーティストの曲は集めてましたが、BEST版とかYouTubeなどからとか、断片的にしか集まらなくて、なかなかアルバム丸ごとがそろわなかったんですね。でも、ゲオのおかげで、一気にアルバム単位で何枚もそろいました。
今日はその中から岡林信康の「街は素敵なカーニバル」と、伊藤銀次の「WINTER WONDERLAND」を聴きながら走ったのですが、シャッフルしないでアルバムを通して聴くとしっくりきますね~。
昔はカセットテープですから、シャッフルなんてできなかったわけで、WALKMANとかでアルバムを通して聴くのが当たり前。それを繰り返して、この曲の次はこの曲がくるってのが、頭に、心に、刷り込まれてるんですね。だから、そのように聴いたらとっても心地よく聴けました。
やっぱ昔の曲はアルバム単位だな~、と妙に納得した御朱印ツーリングでした!

Posted at 2019/11/09 16:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2019年11月02日 イイね!

御朱印ツーリング38 見ている人は見ている

3連休は初日が一番のお出かけ日和とのこと。
当然行きます、御朱印ツーリング。

快晴だけど気温は低めという予報。最高でも20℃に届かないとか。
甘く見ると寒い思いをして、風邪をひいたりするので、過剰気味の装備にします。
上半身は、肌着兼用のTシャツ、厚手ネルシャツ、10オンス地のパーカー、革ジャン。下半身は、裏起毛のタイツ、防風ラミネート加工のジーンズ。ソックスはまだ厚手じゃなくても大丈夫、首もフリースのネックウォーマーは早いから、バンダナ。靴はショートブーツ。
出発準備をしていると少し汗ばみ、重装備過ぎたかと思いましたが、気温16℃~17℃の中を走り出したら、少し涼しいくらい。下半身はやや寒気を感じるくらいで、この装備で正解でした。

今日は水戸へ行きます。R6土浦バイパスに乗り、そのままR6を北上、石岡市街の手前で石岡つくば線からR355、岩間で水戸岩間線に入り、水戸市街まで。茨城県立歴史館前で偕楽園御成門通りへ入ったら、到着です。交通量はそこそこありましたが、流れが速かったし、信号渋滞などはすり抜けで、ストレスなく走れました。

今日訪問した神社さんは偕楽園と隣接しているので、有料の駐車場に入らなければならず、二輪時間制限なし200円を払って駐車。

目的地の「常磐神社」さんです。


11月ということで、七五三の参拝の方がとてもたくさんいました。
境内社が4つ(東湖神社・三木神社・常磐水神社・常磐稲荷神社)あるので、にぎわう人の中を、あっちへ行ったりこっちへ行ったり・・・
全てお参りして、授与所へ行き、常磐神社の御朱印と、境内社巡拝の御朱印をお願いします。
しばしの待ちの後、拝受。


駐車場に戻ると、係のおじさんが私のバイクを眺めており、話しかけてきました。
「キレイなバイクだねぇ。おろしたてかい?」
「いや~、もう1年半以上乗ってます\( ̄^ ̄)」
「そうかね。どこもピカピカだから、新車かと思った。」
「えへへ~( ̄∇ ̄*)ゞ」
「(リアの)スプリングの間まで光ってるもんね~。」
「あはは(*^^*)(キヅイテクレテタカ・・・)」
「気を付けて帰ってね!」
「ありがとうございます!(* ̄▽ ̄)ノ~~」
気持ちよく駐車場を出発。

復路は、水戸神栖線から長岡でR6に乗り、そのままずっとR6を南下。R6はやはり交通量多かったですが、すり抜けを多用して、GoogleMap先生の予測よりはずっと早く帰れました。気は使ったけどね(ー_ーゞ

自宅近くのセブンでセブンカフェ。お昼時だったのでマックに寄り、ベーコンレタスバーガーのLセットとビッグマックをテイクアウト、自宅ガレージでヘルメットとバイクを軽く手入れして部屋に上がり、プライムビデオで「おっぱいバレー」を見ながら買ってきたマック商品を食べて、満足満足。

バイクが汚れたまま乗るのは嫌だし、古びた感じになるのも嫌なんで、雨などで汚れたらできるだけ早いうちに洗車しなければ気が済まないし、樹脂パーツの白化とかメタルパーツの錆とかは許せないんで、しょっちゅうシリコンオイル塗りたくったりしてます。
その頻度は家族があきれる程なのですが、自分でも時々「こんなに掃除してたって誰に見られてるわけじゃないよな~」とか、フェンダーの裏側とか、カウルに隠れちゃってるステム周りとか、リアのスプリングの間とかをコセコセ磨きながら、「ここまでしないと落ち着かないオレって病的だよな~」とか思ったりしてたんです。
でも、今日の駐車場のおじさんとの会話で、見てる人は見てるんだな~と、なんだかとっても報われた気分になり、「よ~し、今後もマイ・バイクを、いつもキレイにして、可愛がっていくぞ~!」と、決意も新たになった、よき御朱印ツーリングでした!!
Posted at 2019/11/02 16:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/11 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation