• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

御朱印ツーリング129 2021年の〆

年末年始休に入りました~(^^)/

30日、31日は家の用事があるので、今日が今年の御朱印ツーリング最後になります。今年の〆にふさわしいのはどこかな~、と考え、御朱印帳の項数の都合などから、書置き御朱印で素敵なのをくれる寺社さんを探し、決定。そんなに遠方じゃないけど、行きましょう!

一旦抜けるはずだった寒波が居座っているようで、今日も寒い。近いとはいえ、防寒対策は十分なものが必要。というわけで、下はハーフタイツに極厚タイツを重ねて革パン。上は電熱を投入。インナーの上に電熱ベストを着て、その上からジップアップフリース、裏アルミダイヤフリースと重ねて革ジャン。靴下は厚手。近いから靴下用カイロまでは要らないな。首にフリースネックウォーマー、手はコミネウインターグローブ。
走り出しで気温2.7℃。途中1℃台になったり、帰ってくるまでほぼ4℃台以下だったので、電熱を含む今日の重装備は正解でした。

牛久沼のほとりでR6に出て南下。大利根橋を渡り、我孫子を過ぎ、柏に入って呼塚の立体交差を渡ったら、次の信号でR6を逸れ、旧水戸街道で柏駅直近まで進めば、目的地「柏神社」さんに到着。


お参りし、社務所で御朱印をお願いします。この神社、書置き御朱印がとっても充実してるんです。事前にHPで調べて気に入った、2体を拝受。

1体目「スクナヒコナノミコト」。

カッコイイですよね。この神社の御祭神の一柱である<少彦名の命>は病気平癒、身体健全、国土平安のご利益がある神様です。コロナ禍の今にぴったりですよね。

2体目「羽黒神社」。

これまたカッコイイ。柏神社なのに羽黒神社? 詳しいご由緒等は省きますが、いろいろあって実は柏神社さんの正式名称は「羽黒神社」なんですよ。モチーフの鷲か鷹との関係は不明(^^; いい~んです。カッコよければ!w

トイレに行きたくなったのですが神社にはトイレはなさそう。とりあえず帰路に就きます。ちょっと走ったらファミマがあったので、トイレを借り、キレートレモンを買ってVCとクエン酸を補給。

R6、上りは混んでたけど、下りは交通量少なく、気持ちよく走れました。しかしかなり寒いようですな。ヘルメットの下から入り込んでくる風で、空気の冷たさがわかります。でも、重装備と電熱のおかげで体は全然寒くない。こゆのもバイクの醍醐味~、なんて思いながら走れば、あっという間に自分の街へ。

いきつけのGSで給油、いきつけのセブンでセブンカフェ。今年最後だからいつもRなんだけどLでリッチに。家に帰って、バイク、ヘルメット、レザーを拭き上げ、FCR-062を投入。バイクカバーをかけるときに「今年もありがとう、来年も一緒に楽しもう」とタンクを叩いて、今年最後の御朱印ツーリング終了。

2021年、〆の走りは、寒さを楽しめる重装備かつオキニのコーデ(最後にこれが着られる天気で本当に良かった)で、走りも楽しめ、御朱印もとってもカッコイイものを貰えて、〆にふさわしい、大満足な御朱印ツーリングとなりましたっ!
今年もとっても良き年でしたっっっ!!!

みんカラでお付き合いいただいた皆様、1年の感謝をこめて、ありがとうございます。
皆様の1年も、良き年であったことを願い、また、来年も良き年となることを祈っております。
それでは、良い年をお迎えください。そして来年もよろしくお願いします (^^)/


Posted at 2021/12/29 14:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2021年12月25日 イイね!

御朱印ツーリング128 自分へのクリプレ(^-^)

取手七福神めぐりが終わって、一段落・・・いやいや、またSNSで見っけちゃいましたからw これは、行かねばぁぁぁ(こればっか^^;)

週初めに見つけたので、今週は仕事終わってから準備を着々。
今回行きたい所も、やや遠方。一般道で行けなくもないが往復6時間になるので、最近残業も多い=小遣いも多いwし、高速使っちゃいましょう。
そして天気は土曜は不順、日曜は晴れるが大寒波。冷たい空気の中の高速はつらいから土曜に狙いを定めました。

天候からいって襤褸革ジャンコーデ。上は電熱ベストをはじめ着込むモノいっぱいあるけど、下半身の装備がイマイチ。なので水曜日、会社帰ってきてからワークマンに出向き、イージス防水防寒パンツを調達。
木曜日、仕事終わってからバイクの整備。冷却水補充と空気圧調整。
金曜日、着るものをすべてそろえ、御朱印帳など携行物の準備もし、天気予報をチェック。未明には雨も上がるから朝早い出発できるな。と早めに床に就く。

明けて今日。ありゃりゃ、雨降ってるじゃん。げそ~~~。
でも、雨雲レーダーを見ると、出発時間を遅らせれば今日行けそう。明日に延期して、寒波の中高速乗るのはつらすぎる。凍結も怖いしね。
と、雨の止むのを心待ちにすると、9時頃に上がり、急速に晴れてきました。ホントは路面が乾いてから行きたいけど、明日の洗車大会を覚悟して、支度します。

下は、中厚タイツに、PCXの頃愛用していた裏ボアカーゴパンツ。暖かいが見た目がダサいからレブルになってからは敬遠してたけど、今日はオバパン穿くから。そしてそのオバパンとして先日買ったイージス防寒防水パンツ。下半身だぼだぼでカッコ悪いんだけど、実用性重視で。
上は、ハイネックフリースにユニクロファーフリースフルジップを重ね、さらに丈詰め防寒ベストを着て、襤褸革ジャン。
靴下も厚手、首にはフリースネックウォーマー、手はコミネウインターグローブ。

出発準備では少し暑さを感じたけど、いやいや、高速走行をなめたらあかん。これでちょうどいいはず。
ETCカードを車載器に差してグリーンランプを確認、出発!
気温8.2℃。案の定、高速に入ったらヒザと胸元に冷気を感じる。でも、過剰と思える装備のおかげで目的地まで寒さは感じず、自分の読みが当たって満足。

常磐自動車道を一路南下。まだ路面は濡れていて、前走の車が巻き上げるハネが、バイクのスクリーンを汚し、ヘルメットのシールドも汚していきます。これだけでも襤褸革ジャンコーデにしてよかった。ライダース着てきたらこの汚れがジャケットにもパンツにも付くと考えただけで精神衛生上よくなかったでしょう。

しかしどんどん悪化していく視界。何とか走行は出来るけど、視界が悪いと気持ちよくない。でも、あまり早く対処すると、また同じことになるしな~、と我慢しつつ三郷JCTで外環へ。心配していた渋滞もなく、大泉JCTに近づきます。
ついに耐え切れなくなったのと、路面もだいぶ乾いてきたので、新倉PAに入り、三芳か高坂を予定していたトイレを前倒し、ティッシュを頂いて、シールドを拭き上げ。おお、視界が晴れたら空も晴れだった。気持ちよか~~~。
大泉JCTで関越道へ。今日設定した洋楽のBGMにノリながら、流れの速い高速走行を楽しみます。

嵐山小川ICで高速を降り、熊谷方面に20分ばかり走ったところに今日の目的地「埼玉厄除け開運大師・龍泉寺」さん。


お参りし、授与所に向かいます。人気のお寺らしく、お守り・お札・御朱印を求めて多くの人がいらっしゃいました。自分の番になって、欲しい御朱印の申込書を渡すと、45分待ちとの事。お願いして、一旦寺を後にします。

GoogleMap先生に近くのセブンを案内してもらい、丁度お昼になっていたので、好きなパンを買ってバイクにまたがって食べるオキニなシチュエーション。でも、今日のカッコはダサいなぁ。でも、このおかげで高速走行でも寒さ感じなかったんだからしょうがない。
その後、またGoogleMap先生に見つけてもらった近くのエネオス(フルサービス店だったのでエネオスカードでも高かった。痛いねぇ。)で給油後、寺に戻りました。

寺について程なく時間となったので、名前を告げて、拝受。
まずは直書き頂いた「花手水御朱印」。


そして大本命のこれ、これが欲しかった、「切り絵御朱印」(2021冬限定版)。

非常に繊細な切り絵で、SNSでは分からなかった紙も上質で、思った以上に頂いて満足感のあるものでした。
今は全国で結構切り絵御朱印を出している寺社さんがありますが、龍泉寺さんはその発祥なんだそう(商標登録されている)です。

帰路に就きます。来た道を帰るので、高速なら案内標識で大丈夫ですから、嵐山小川ICまでの案内のみでナビを切ります。
お昼を食べたセブンでトイレは済ませたし、路面も完全に乾いていたので、途中ストップすることなく、関越道~大泉JCT~外環道~三郷JCT~常磐道。渋滞もなく、自分の街に一番近いICまで。

自分の街に入って、GSで給油、セブンでセブンカフェ。帰宅して、ルーティンはヘルメットの拭き上げとFCR-062投入だけ。バイクはかなり汚れちゃったので、明日じゃぶじゃぶ洗いましょう。遠方&高速使いの御朱印ツーリング、無事終了。

ちょっとダサかったけど冬の高速走行に耐え得る服で、もちろん走りも存分に楽しめ、所有感をバッチリ満たしてくれる素敵な御朱印をゲットして、今回の御朱印ツーリングは、自分への大満足なクリスマスプレゼントとなりましたっっっ!

Posted at 2021/12/25 18:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2021年12月19日 イイね!

御朱印ツーリング127 取手七福神巡り結願

土日は冷え込むとの予報通り寒い2日間でした。
土曜はガスレンジ周りの大掃除。換気扇やレンジ台の掃除、レンジパネルの取替等。
と、土曜に家族のポイントを稼いでおいて、今日日曜は御朱印ツーリング!

朝の気温は寒かった昨日よりずっと低い予報。非電熱の最大装備にします。下はハーフタイツ、極厚タイツと重ねて革パン。上はハイネックフリース、裏アルミダイヤフリース、丈詰め防寒ベストに革ジャン。靴下も厚手、首にフリースネックウォーマー、手はコミネウインターグローブ。グリヒをON&MAX!
走り出しで気温0.7℃。帰りまで6℃以下。走り出しは寒さは感じなかったけど、帰り着く頃は体が冷え切った感。上半身の方から冷えたと思う。来週からは電熱ベストだな。でも、寒さの中バイク乗るのは決して嫌いじゃない。やっぱバイクはバカしか乗れませんなw

牛久沼湖畔でR6、藤代バイパス、取手バイパス、大利根橋手前で取手東線に降り、取手市民会館そばに今回の目的地「念佛院」さん。


お参りし、庫裡のインターホンを鳴らして、御朱印をお願いします。奥様(?)が対応してくださり、しばしの待ちの後、拝受。

なかなか豪快な筆致で満足。

利根川河川敷の公衆トイレで用を足し、帰路に就きます。雲一つない空の下、爽快感を感じながら、利根水郷ラインを長豊橋まで走って、稲敷経由で自分の街に帰るパティーン。
自分の街に入って、GSで給油、セブンでセブンカフェ、自宅に戻ってルーティンをこなして御朱印ツーリング終了。

さて、今回で取手七福神巡り(正式には取手利根川七福神というらしい)結願しました。
振り返ってみましょう。(奉拝順)

恵比寿天 明星院


弁財天 東谷寺


毘沙門天 福永寺


寿老人 光明寺


布袋尊 普門院


大黒天 長禅寺


福禄寿 念佛院


最初の明星院さんへのお参りが、去年の9月22日だったので、1年3か月もかかってしまいました(^^; ちょっと中断期間が長かったですからね~。

心に引っかかっていたものがなくなったし、とにかく結願というのは気持ちのいいものです。
七福神巡りは色んな所にあるみたいです。今後別の場所のも挑戦してみたいと思います。

今日は、寒さをある意味楽しみつつバイクに乗って、長らくかかっちゃったけど一つの巡礼を結願でき、とっても満足な御朱印ツーリングでありましたっっっ!

Posted at 2021/12/19 15:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2021年12月12日 イイね!

御朱印ツーリング126 取手七福神巡りに戻って

今週末は土日とも晴れ。土曜に御朱印ツーリングに行っちゃって日曜にゆっくりしたいところですが、師走ですからね~。遊んでばかりいられない。
というわけで、土曜は家のワックスがけをし、日曜に御朱印ツーリングとしました。

本日、日曜の朝。予報ほどは寒く無い感じでしたが、とりあえず重装備。下は極厚タイツに革パン。上はハイネックフリース、裏アルミダイヤフリース、丈詰め防寒ベストと重ねて革ジャン。首にフリースネックウォーマー、手はコミネウインターグローブ。
走り出しで気温8℃ジャスト。予報ほど寒くないけど、お日様が弱弱しく、帰りまで13℃以下で、重装備でも暑いと感じることはなかったので、成功でしょう。

今回はやっと(^^;取手七福神巡りに戻ります。
牛久沼湖畔でR6に出て、藤代バイパス、取手バイパスを走って、取手駅西入口を過ぎたら、取手東線に降り、常磐線のガードをくぐってすぐ、取手駅方面に入ったら到着です。「長禅寺」さん。


お参りし、寺務所で御朱印をお願いします。「印刷したもの(書き置き)になりますが・・・」との事。事前の調べで判っていたので承諾し、拝受。七福神の御朱印は300円だが、ご本尊の方はお気持ちで・・・というので、七福神と同じだけ納めて、頂きました。


トイレに行きたくなったのですが、境内にお手洗いはない。寺の出口でマップを見たら、すぐそばの利根川の河川敷に公衆トイレがあるので、そちらに寄りました。

来た道を帰ると走り足りないので、先日も通ったルート、利根水郷ラインを長豊橋まで走り、稲敷市経由で自分の街へ帰る道をチョイス。
堤防の上の道は空が広くて気持ちいいし、稲敷の田んぼ道も快走できて爽快。やっぱバイクはいいですなぁぁぁ!!

自分の街へ帰って、GSで給油、セブンでセブンカフェ、自宅に戻ってルーティンをこなせば御朱印ツーリング終了。

取手七福神巡りも、残すところあと一寺。年内には結願できそうです。
大掃除も私のやるべきことが少し残っているけれど、それと両立させながら(家族の心証も悪くしないように^^;)、今年も最後まで、バイクと御朱印集めを、楽しみたいと思いますっっっ!

Posted at 2021/12/12 13:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2021年12月03日 イイね!

御朱印ツーリング125 またまたSNSより

中断している取手七福神巡り。今度の週末こそは再開・・・と皆さんお思いでしょう(イヤだれもオレの御朱印巡りの事なんか気にしてないかw)
ところがどっこい、またしてもSNS(Twitterだかインスタだか忘れた)情報で、取手を先延ばしする事に・・・(^^;;;

先日南房総で見開き御朱印、4面遣い御朱印を頂いたので、今使っているお寺用御朱印帳の先が見えてきて、そろそろ新しい御朱印帳の準備もせねば・・・と思っていたところに、SNS情報で、毎月3日限定の御朱印帳を頒布しているお寺さんが。
絵柄もいい。これは行かねばぁぁぁ(こればっかでスマソw)

だけど3日は平日。うーん、と迷う事もなく有休を申請w 2日の木曜日の休憩時間には、そのお寺さんに電話をかけて、3日に伺って限定御朱印帳を頂きたい旨を話し、時間と名前を伝えて予約的な連絡をしちゃいました。

さて、本日3日の夜が明けて、空を見ると結構雲が多い。日中は晴れるようですが、朝は曇りで、にわか雨の可能性もあるとの予報。ライダースコーデはやめて、襤褸革ジャンコーデにします。
下は、厚手タイツにハーフタイツを重ねて、コーデュラユーロライディングパンツ。上はフリース2枚重ねも考えましたが分厚すぎるので、薄手ロンTにハイネックフリースを重ね、丈詰め防寒ベストの上から襤褸革ジャン。薄物一つで寒さ全然違いますからね~。首にはフリースネックウォーマー、手はコミネのウインターグローブ。
走り出しで気温5.4℃。目的地まで7℃以下でしたが少し冷えは感じるものの、寒いというほどではなく、装備は成功。

今回さほど遠くありません。土浦坂東線でR294に出たら、いつもとは逆に南下し、すぐに西に折れて鴻野山豊岡線に入れば、目的地です。でも、平日の通勤通学時間で学園都市内が滅茶混み。裏道に逃げても混んでてちょっとゲンナリ。

ま、余裕をもって家を出ていたので、約束の時間には着きました。「元三大師安樂寺」さん。


お参りし、打ち合わせ通り授与所のインターホンを鳴らして名前を告げます。事前連絡のおかげでスムーズに限定御朱印帳を拝受出来ました。

元三大師様の別のお姿、角大師様がモチーフとなった御朱印帳。角大師様は疫病退散のご利益がありますから、また新たな変異ウイルスが見つかったコロナ禍の中で頂くにピッタリ。シンプルで渋いですしね。写真は光線の加減で金の箔押しに見えますが、実物は銀箔押しです。

そして、この限定御朱印帳のみに書かれている御朱印2種。

右が本尊 阿弥陀如来様。梵字で阿弥陀様の種字が書かれています。
左は角大師様のお姿と、元三大師様を表す五言絶句の一句。

渋い御朱印帳と、レアな御朱印にチョ~~満足( *´ω`* )

来た道を帰ります。もう混雑の時間帯は過ぎ、平日の速い車の流れに乗って、あっという間に自分の街へ。
GSで給油、セブンでセブンカフェ、自宅に戻ってルーティンをしたら、御朱印ツーリング終了。

有給取って3連休になったし、ご利益がありそうな渋いデザインの限定御朱印帳とレアな御朱印を頂け、近場&渋滞もあったけど、走りも楽しめた、とっても良き御朱印ツーリングになりましたっっっ!

Posted at 2021/12/03 13:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/12 >>

   12 34
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation