• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

キリ番

今日、仕事の帰り、自宅直前で10000kmになりました!



1年と2か月で1万キロ達成です。

新車で買って、1万キロも乗ったバイクは初めて。
休日、こんなに乗り回しているバイクも初めてです。
それでも全く飽きが来ない、むしろどんどん愛着が増していきます。

平成最後にジャスト1万キロ、令和が10001kmから始まるってのもなんか運命的なものを感じます。

令和もいっぱいいろんなとこ行くぞ~!バイクライフ楽しむぞ~!

乗り潰すまで、この10倍は走るつもりで、可愛がっていきたいと思います!!
Posted at 2019/04/30 20:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月29日 イイね!

御朱印ツーリング13 空振り~からの満願達成!

昨日たくさんいただいたので、書き入れ用の御朱印帳が残り2ページになりました。
2体いっぺんに貰えるところに行けば一冊目満願になる・・・というわけで、今日は「加波山神社」に行くことにしました。隣の「加波山普明神社」の御朱印も一緒にいただけるようなので、それで満願です。

加波山神社は真壁にあるので、通りなれた土浦バイパスからフルーツライン、そして、いつもは上曽峠を使うのですが、今日は湯袋峠を使って真壁に出ました。

今日もBGMはアニソン&懐かしめソング。 ちょっと時期終わっちゃったけど ~ああ卒業式で泣かないと 冷たい人だと言われそう~ 卒業ソング数あれど、私はこれが一番の名曲だと思います!キッパリ とか聞きながら新緑に色づいてきた筑波山系を眺めながら走るのは格別ですな~。バイクってやっぱ(・∀・)イイ!!

で、到着~。

ところが、社務所はブラインドが全部降りていて無人。チャイムにも「留守です」の張り紙が・・・
ハイ、空振り~。

完全な空振りは、短い集印生活wの中、初めてですね。ま、これもご縁。また後程お参りしたいと思います。

でもでも、実はこれ、予想してたんです。加波山神社は留守が多いので、なかなか御朱印がいただけないという情報が散見されてましたので。
連休は開いてるんじゃないかと思ったんですが、逆に連休だから加波山の登山客のために、山頂拝殿の方に行かれたのかもしれませんね。

さて、予想してたからどうしたか。ココから回れて、一気に2体の御朱印がもらえる他の神社を調べ、GoogleMap先生にプロットしておいたんです。

目的地変更! 変更先は石岡の「常陸国総社宮」です。途中、竜神山にある「佐志能神社」に寄れば、そこの御朱印も総社宮でいただけるので、満願になるのです。

今度は上曽峠を通り、柿岡の街中を抜けます。実は私、30年以上前にこの柿岡で働いてたことがあります。街並み、あまり変わってないなぁ。なつかしす。
でも、道路は結構変わっていて、GoogleMap先生が無かったら戸惑ったかも。

で、竜神山は佐志能神社に到着~。

この鳥居は二の鳥居です。一の鳥居はもっと下にあって、本来ならそこから歩くのでしょうが、すごい坂道なので、ここまで車で入っちゃってもいいようです。

でも、この二の鳥居から拝殿までも、かなり急で長い階段。これです。

結構息が切れました。トシだなぁ(--;
ホント峻険な階段なので、雨とか雨上がりとかは避けた方がいいと思いますし、天候が良くても、女性の方はヒールとかでは無理だと思います。念のため。

ゼイゼイしながら(ま、そこまででもなかったですが^^;)参拝を済ませ、総社宮へ。


参拝し、社務所へ行って、出てきたかわいい巫女さんに、御朱印帳の最後のページに総社宮と佐志能神社の御朱印をいただきたいと伝え、待つことしばし。
・・・いただきました。




帰りはR6を南下、土浦バイパスを飛ばし、家の近所のマックでグランドビッグマックセットを買って帰り、アマプラで「テッド」を見ながら満願祝いに食べましたw

改めて満願の御朱印帳。こうすると壮観ですね。

御朱印帳は裏面も使う方もいらっしゃるそうですが、私は片面で全部埋まったら、一冊満願としていきたいと思います。

連休前半で一冊目が終了したので、連休後半からは二冊目を使っていきます。二冊目は先日の東京遠征の際に買ってきた、神田明神&ラブライブコラボの御朱印帳です。
神田明神の御朱印が見開きしかいただけなかったので、最初のページが空いちゃってるんですよね。連休後半、この最初のページにふさわしい御朱印をいただけるような神社さんに出向くつもりです。

今日の御朱印ツーリングは、予想していたとはいえ初の空振り、でもそこから、これまた準備しておいたので満願(一冊目)達成の、満足なツーリングでした!
Posted at 2019/04/29 16:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2019年04月28日 イイね!

御朱印ツーリング12 絶好調!!

世間様は10連休と騒いでますが、ブラックな私の職場は、工場なので基本的に休みなしの通常操業。その中で私は、4/27~29はお休み、30~5/2は通常出勤。3休んで、4は終わり次第あがりの早朝出勤、5に休んだら、6からは次の土日まで通常出勤です┐(´д`)┌
まあ、普段よりは休めるのでヨシとして、楽しまなくちゃです!

最初の3連休、ガンガン御朱印ツー行くぞ~と思ったら、初日は雨(--;
でも、今日は快晴ってんで、行ってきました。

今日は、水戸の「常陸第三宮 吉田神社」さんを目的とし、兼務社も全部回って、一気に7体の御朱印をいただいて来ようという目論見で、朝早く出発!

今朝は少し冷え込んでましたが、過剰気味に装備したので、寒くなーい!問題な~し!!

R6を北上しましたが、朝早いので、空いており、快調に飛ばせました。昨日オイル交換したばかりでエンジンも調子よく回っております!

BGMはやっぱアニソン、時々懐かしめのPOPSやら歌謡曲やらで、中西圭三なんかを、~追いかけて ただ抱き寄せ 瞳閉じたぁぁぁ!~などとヘルメットの中で絶唱しながら走りますw

で、兼務社一つ目、「水戸神社」に到着。

水戸神社は森の中の小高い丘の上にあるので、ここはその入り口。ここから奥に行くと、結構急な階段があり(疲れたぁ)、それを上っていくとお社があります。

そして兼務社二つ目は「金山稲荷神社」


兼務社三つ目「銭谷稲生神社」


続いて兼務社四つ目「八阪神社」


最後の兼務社「金刀比羅神社」


で、目的地「吉田神社」。ここで境内社「天満宮」もお参りすれば、全部で7つの神社をお参りしたことになり、吉田神社で御朱印をいただける神社コンプリートです。


境内内にあった駐車場に入っていくと、マイクロバス2台から、式服を着た人たちが大勢降りてきました。結婚式があるようです。
おめでたいことですが、失礼ながら、「これは御朱印をいただくどころではないかも・・・。先日の取手八坂神社に続いて、そんなご縁なのか・・・」という心配が。

でも、それは杞憂に終わり、御朱印の受付は専門にやられている方がいらっしゃり、結婚式とは別進行で、7つもの御朱印を書いていただけることができました。

書いていただくのを待つ間に結婚式の入場が始まり、眼福でした。

いただいた御朱印はこちら。
「常陸第三宮 吉田神社」


境内社「吉田天満宮」


兼務社「銭谷稲生神社」


兼務社「金山稲荷神社」


兼務社「金刀比羅神社」


兼務社「水戸神社」


兼務社「八阪神社」


7体いただけたので、御朱印帳が一気に埋まりました。あと2体で満願です。

帰路につきますが、思ったよりスムーズに回れたので、時間的に余裕。GoogleMap先生が提案してくれた3本の道で、一番時間がかかる、涸沼近くを通り霞ヶ浦大橋を渡って土浦に至るルートを選びました。
でも、これが大正解で、GoogleMap先生が裏道、裏道と案内してくれるので、交通量がほとんどない道ばかりで、快速で気持ちよく走れました。結果、たぶんGoogleMap先生が最初に一番早いと示してくれたR6を南下するルートより早く着けたんじゃないかな。

土浦市内でセブンカフェして帰っても、昼前には帰宅。沢山の神社を回るから時間がかかるだろうと思って持って行ったお弁当をウチで食べることになりました。

今日の御朱印ツーリングは、何もかもスムーズで気分よく、絶好調ツーリングでした!!
Posted at 2019/04/28 15:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2019年04月21日 イイね!

御朱印ツーリング11 これもご縁

昨日は午前中休日出勤、午後は駆動系メンテでつぶれてしまったので、今日は御朱印ツーリングいくぞ~!

今日は行き先決めてました。「取手八坂神社」さん。
こちらの御朱印は、墨をたっぷり使って、力強く、独特の書体で書いてくださり、3日経っても墨の香りがするという、豪快なものなので、是非私もいただきたいと思ったのです。
ただ、書き手の神職様が不在やご祈祷中は書き置きでの対応になるとの事。ぜひ直書きしていただきたいけれど、どうなるか。

だいたいの場所はわかっていたけれど、一応GoogleMap先生に案内をお願いし、BGMをON!! 今日は、佐野元春でいきます♪
~ふっと迷ってしまいそうな時でもPCXといれば大丈夫だぜ!~

R6の下りは混んでたけれど、上りは快調に走れて40分くらいで到着。


駐車場は境内にありました。駐輪してヘルメットを脱ぐと、太鼓の音、祝詞をあげる声が聞こえてきます。そして、すぐ後から入ってきた車から、お宮参りと思われる赤ちゃんを連れた家族が下車。

う~ん、今日はお忙しいらしいな~。

拝殿にお参りし、授け所に行くと案の定「今日の御朱印は書き置きとなります。」との張り紙が。

少し残念でしたが、書き置きをいただきました。でも、日付は入れてくださって、ありがたく思いました。

すごく力強いですよね。書き置きでも墨の香りがしました。

帰りは混んでいるR6を帰らずに、R6より少し東に寄ったルートを北上し、帰宅しました。

最近は、御朱印ブームもピークをむかえ(?)、残念な話をよく聞きます。
御朱印を書いていただく人が多く、待ち時間が発生するところで、「遅い、遅い」と声高に文句を言う方がいる。
書き手さんが違い、ネットなどで見たものと違うとクレームをつけたり、或いはあらかじめあまりにも細かく注文を付ける。
このような貰い手に業を煮やし、御朱印の授与を休止・中止する寺社さんも出ているとか。

今日は、自分の本意とは違う形での授与を受けましたが、これもそういう「ご縁」だったのだと思っています。
これから、集印していくと、もっともっと自分の本意と外れた場面とも出くわすと思います。例えば、幸いこれまでありませんでしたが、折角訪れたのに、御朱印をいただけない場合なども出てくると思います。
でも、すべて、「そういうご縁」として受け止めて、二度足を運んだりすることも、楽しんで行いたい。そう思います。
特に私の場合、「御朱印を貰う事」だけが目的なのではなくて、「そこまでバイクで行く=ツーリング」も目的なのですから。

今回は、これまでも心掛けてきましたが、改めて「これもご縁」の気持ちを持ち続けていこうと思った御朱印ツーリングでした。
Posted at 2019/04/21 13:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2019年04月14日 イイね!

御朱印ツーリング10 おもひでぽろぽろ

今日は午後天候不順の予報。出かけるとすれば、午前中に帰ってこれるところ・・・

ちょうどライコランドからクーポンが届いているので、ライコランド土浦店にほど近く、自宅からもそんなに時間もかからない「八坂神社(土浦・真鍋)」に行くことにしました。

土浦バイパスをひとっ飛びで到着。


この八坂神社、最近はとんとご無沙汰してしまっていましたが、いろいろお世話になってきた神社です。

息子の、お宮参りも、七五三も、この八坂神社でした。今じゃ巨大化して印象的には私の倍くらいになっちゃった息子も、あの頃はちいちゃくて可愛かったっけな~。

そして、この八坂神社、私の母校、土浦一高のすぐそばなんですね。私の高校時代に、この八坂神社にかかわる思い出があります。
高3の時、私、ホームルーム委員だったんです。(委員じゃなかったかもしれません。でも、何故かホームルームの運営に口出ししてたんですw)週1回のホームルームの時間に何をするかを決めてました。
進学校の3年生のホームルームなんて決まってます。「自習」です。他のクラスはみんなそうしてました。
でも、私のクラスだけは、私をはじめ数人の仲間で、そんなんじゃ面白くない!折角自分たちで決められる時間なんだから楽しく使おうぜ~!!ってなもんで、いろいろやりました。
調理実習と称して調理室を借りて料理をして飲み食いする、音楽鑑賞と称してレコードを持ち寄って音楽室を借りて好き勝手な音楽を聴く、歌唱大会と称して音楽室で今でいうカラオケ大会的なものを開く、ミニ教育実習と称して高校の隣にあった小学校へ押しかけ小学生と遊ぶ(これ、茨城新聞に載りましたw)、避難訓練と称して他のクラスが静かに自習する中一斗缶を叩きながら火事だ~とわめきつつ校庭に出てその後は校庭で遊ぶ・・・滅茶滅茶ですな(^^;
受験も近づいた時期に、「八坂神社に合格祈願に行く」という企画を出したんです。そしたら、教頭に呼び出されましてね。まあ、滅茶滅茶やってましたから、苦々しく思われていたんでしょう。「なんだこの企画は!公立学校というところは行事として宗教活動をしてはいけないんだ!ふざけた企画ばかり立てて!他クラスのように時期に見合ったそれなりの行動をしろ!!」とさんざん怒られたんです。そしたら、近くにいたたしか教務主任の先生が助け舟を出して下さいましてね。「○○~(私の名)。どうせ校外に出る活動するんだったら、例えば、学校前の歩道橋に落ち葉がいっぱい溜まってる。それをきれいにするとか、人の役に立つ活動でもしろよ~。」まあ、バンカラというか、反骨心的な活動をヨシとしてくれる先生もまだまだいた時代でした。「アッ!わかりましたぁ!今回の企画は、学校前歩道橋および校門外の清掃、に変更いたします!!」つ~て、みんなで竹ぼうき担いで学校を出ましてね。歩道橋でなんか5分もおらず「あっちの神社の方が落ち葉多いよな~!」とかいいながら、結局みんなで八坂神社に行ってお参りしちゃったという・・・
こんなトコに書いちゃってどうかとも思いますが、35年も前の話ですから時効でしょう。あの時の先生方もみんなご退職なさったでしょうし(^^;;;

御朱印を待つ間、昔とほとんど変わっていない境内を眺めながら、いろいろ思い出してました。
出来上がった御朱印がこちら。


神社を出て、ライコランドにより、「税込み3000円以上お買い上げで1000円オフ」クーポンを使って、エンジンオイルと、ずっと興味はあったけどこんな時でもなきゃ買えない「フューエルワン」、あと値段合わせのためにオイルストレーナのOリングを買って、1000円割引にしてもらい、ルンルンと帰宅しましたw

今回の御朱印ツーリングは、バイクに乗ってる時間はほんのちょっとでしたが、神社でいろんな思い出に浸った、おもひでぽろぽろツーリングでした!
Posted at 2019/04/14 14:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/4 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28 29 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation