• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

御朱印ツーリング185 凍ってるね ( '∇^*)☆うふっ♪

この週末はどうしても欲しい御朱印があって、絶対行きたいと思ってました。天気も晴れ。だけど、金曜に雪マーク。前日に降っちゃったら行けないよな~。どうにか降らないでくれ、降ってもすぐ止んでなんとかバイクで出かけられるくらいの状況になってくれ~~~。
と、思いながら金曜日仕事してたんだけど、予報に反して帰宅迄雪も雨も降らず。これは大丈夫そうなんじゃん?夜になって雨が降り始めたけど、小雨。夜中にトイレに起きた時外見たら、雨は止んで、屋根とかも乾いてる。うん、この調子。とまた寝入りました。

明けて今朝、雨戸を開けたら、空はピーカン。道路は、ほぼ乾いてる。近所のガレージの屋根や、野ざらし駐車場の車の屋根がガビガビに霜ってるから、寒いんだろうけど、行けるじゃん!<という甘い判断でした^^;

寒さに備えて重装備。といってもこの冬ずっと同じなんだけど。下は薄手両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上はフリースハイネック、ファーフリースフルジップ、エアロストレッチベストに革ジャン。しまむら厚手靴下に靴下用カイロ、フリースネックウォーマー、コミネウィンターグローブ。
出かけようとしたら嫁が、「気をつけてね、ベランダとか凍ってるから、道路も危ないよ。」「ハイハイ。」と軽く返事。だってだいたい乾いてるから、大したことはないだろう。今日行くのは南の方だし。この辺よりはさらに状況いいんじゃないかな。<という大間違いw
走り出しで0.2℃。全然寒くない。ほんと、この装備最高だわ~。

今日も高速使います。今日は一回行った所へ行くんだけど、一般道でずっとだとトロトロ走りの時間が長くてストレスだし、万一凍結とかあっても、一般道より高速の方が対応されてて危険な時間が短くて済むし~。という理屈で。

自分の街の最寄りインターから圏央道にのり、東関道方面へ。乗って間もなく、路面はウエットに。ありゃ、こっちの方は雨が強かったのか。しっぱねしちゃうな~、まあ、それは覚悟してたけど。
前走車が巻き上げる汚れた細かいしぶきがシールドについて、視界が悪くなる。下手にぬぐうと余計見えずらくなるので、我慢。
しかし、ウエットだからしゃ~ないけど、やけに接地感希薄だな~。ミシュラン、ウエットでも優れた性能って謳ってたけどダメじゃん、等と思い、多少スピードは控えたものの、結構な速度で走っちゃいました<後で考えると冷や汗もの--;

大栄JCTで東関道東京方面に乗り、成田JCTを過ぎて2つ目、酒々井ICで降ります。降りたらビックリ、銀世界。え~~~、コッチ雪降ったのぉぉぉ?
そして路面は、日向は融け始めてるんだけど、日陰はまさしく・・・凍ってるね ( '∇^*)☆うふっ♪
やっべ~、どうしよう。一瞬、引き返すことも考えましたが、ここまで高速も使って来ちゃってるんだし、御朱印も欲しいし、何とかイッちまうしかあんめ~!

極端にスピードを落とし、前走車との距離をとり、日陰に入って接地感がまったくなくなると、両足を出してソリの様にしたりしながら、1km、もう1km、とナビの残り距離数が減るのだけを心の支えに、緊張感全開でバイクを操ります。カーブや下り坂が一番怖い。とにかく一旦バランスを崩したら終わり。これまで一度も倒したことのないレブルです。何とかお願い、コケずに目的地まで~~~。

まあ、ずっと圧雪路という訳ではなく、日陰が凍ってるだけでしたので、普通に走れるところもあり、ものすごく怖かったけど、転ぶことなく約25kmを走り切って、ようよう目的の神社にたどり着くことが出来ました。大網白里の「御嶽神社」さん。

↑道路の状況がわかると思います。ずっとこんな感じだった^^;
御嶽神社さんは無人です。お参りし、いつも願う事は一切祈らず、ただ一点「どうかコケずに家まで帰れますように(-人-)

出発します。この神社を兼務社としている、今月3日に行った家之子八幡神社さんに向かいます。
恐怖の25kmをトロトロ走っているうちに、時間が過ぎ、気温もやや上がって凍結も融け、走る道も東金市街だったので、やや安心して走れました。
20分ほどで到着。


前回と同じく、拝殿に上がってくださいとの事、2回も固辞するのはと思い、上がらせてもらって、やはり祈ったのは「転ばずに帰宅できますように。」
その後、可愛い助勤さんと少し話を弾ませながら、御嶽神社の御朱印を拝受。

カッコイイでしょう!だからどうしても欲しかったんです。画像ではよくわかりませんが、文字もやや違う色味も混ぜてあって見る角度によってはメタモルっぽく、また、紙全体にも金ラメが施してあります。怖い思いしながら来た甲斐があった~~~。

でも、帰りにコケたら何にもなりません。また気を引き締めて帰路に就きます。
ナビに酒々井ICを入れ、さらに時間がたって凍っている箇所も少なくなった道を、それでも慎重に運転します。途中何ヶ所かで、スリップだと思われる事故処理をしてる所を通りました(||゚Д゚)ヒィィィ!

酒々井ICから東関道に乗ると、路面は完全に乾いていて、塩カルらしき白い粉が道路一面を覆っています。まあ、しっぱねの汚れ落としをやるつもりではいたけれど、入念に水ぶっかけないとだな~。
圏央道でも同じような状態で、特に気をつかうことなく、普通に快走することが出来ました。

最寄りインターで降り、自分の街に入って、GSで給油、セブンでホットなセブンカフェ。自宅に無事にたどり着くことが出来ました。神様に感謝(*´▽`人)アリガトウ♡

一旦バイクは置いといて、部屋に上がってセブンで買ってきたパンの昼食を食べ、御朱印を整理し、エンジンが完全に冷えてから、大洗車大会。入念に水をぶっかけ、柔らかブラシでごしごし~の、ブロアで水をあらかた吹き飛ばし、拭き上げてからシリコンスプレーのオイルの塗り込みまでフルコース。腰痛くなったけど、レブルも頑張ってくれたから、キレイキレイにしてやったい。

いや~、今日は自分の甘さで、非常に怖い思いをしました。往路の高速、あの接地感のなさは多分多少凍結してたんでしょうな、知らなかったとはいえ、後から恐ろしくなりました。それに恐怖の25km。コケなかったのは奇跡だと言えましょう。結果的には何事もなく帰れて、御朱印も素敵なものを頂いて来ましたけれども、今後は情報を更に広く集めて、極力危険のない御朱印ツーリングをしなくちゃならないな~、と思う次第ですっっっ。

さて、題名の「凍ってるね ( '∇^*)☆うふっ♪」・・・分かりますか? (≧ω≦。)





Posted at 2023/01/28 18:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年01月21日 イイね!

御朱印ツーリング184 初の御主題は大本山で

今回の御朱印ツーリングは前々から楽しみにしてました。高速を使って、普段なかなか行けない地に行こうと思っていたので。
成人の日の3連休の中日に出勤したので、振休を金曜日に取って3連休を取り戻し、その中日の本日土曜日に計画しました。天気予報がこの日はずっと晴れというのが揺るがなかったし。

今朝起きて雨戸を開けると予報通り雲一つない晴天。イイねイイね。行きますかぁ!
予報ではマイナスになる筈だったけどそこまでじゃない、でも寒いことは寒い。高速使いだし、日中気温が上がらないそうなので、重装備です。下は薄手両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上はフリースハイネック、ファーフリースフルジップ、エアロストレッチベストに革ジャン。しまむら厚手靴下に靴下用カイロ、フリースネックウォーマー、コミネウィンターグローブ。
車載器にETCカードを装着し、チェックGreenランプでLet's GO!
走り出しで3.2℃。余裕じゃん。行きも帰りも、高速上でも、全く寒さは感じませんでした。

最寄りのICから常磐道に乗り、南下。今日目指すのは東京都内です!
やっぱ東京は一味違いますからね~。メッチャ楽しみだったけど、メッチャ緊張もしてました。で、ナビもGoogleMap先生だと都内の細かい交通規制にお構いなく案内してくれちゃって違反となる事もしばしばあるらしいので、PCXで東京に行った時に使ってすごく良い印象があったNAVITIMEのツーリングサポーターを1カ月分課金してそれを使います。

谷和原を過ぎたあたりから、風が強くなって来ました。東京は強風注意報が出ているらしい。利根川渡る時は横風に抵抗しながら走らねばならない程。柏のトンネル地帯で風が当たらなくなって一息って感じ。でも、快調に飛ばします。BGMは浜田省吾とチャゲアスと杉真理をミックスさせたプレイリスト。三郷JCTの辺りで、雲一つない空に富士山がくっきり浮かび上がり、気分は最高!

さて、首都高に入り、6号三郷線からC1環状線に。江戸橋JCTから外回り方向へ行くのは数年前まで毎年川崎大師へ初詣に行っていたので慣れているのですが、内回りはほとんど走った事がない。特に今回4号新宿線に行きたいので、三宅坂JCTを使う必要があり、トンネルの中の分岐なんて、ってこの辺を非常に心配していたんです。
緊張しながら一ツ橋、代官町、千鳥ヶ淵から地下に入り三宅坂JCT。ふむふむ、こうなっているのか~。ツーリングサポーターの案内にずいぶん助けられ、何のことはなく4号新宿線に乗ることが出来ましたw
ホッとする間もなく、外苑で降ります。慣れないナビなので、ちょっと道を間違ったりしながら(すかさずリルートしてくれたけど)、新国立競技場の横を通り、ここでオリンピックやったんだなぁ、とかすっかりお上りさん。実際お上りさんだけどw

で、無事に第一の目的地、明治神宮北参道に到着しました。駐輪場になかなか入らないで、バイクを引き回してたら、衛士さんが「どこか行きたいの?」「いや、鳥居とバイクを入れて1枚写真撮りたい。」「だったらもっと近く行っていいよ。」「いや、ここで十分です。」「ハイ了解」って、親切だなぁ。田舎モンの扱いには慣れてる様子w 無事いつものように「来たよ記念」写真を撮れました。


バイクを駐輪し、写真の北参道鳥居をくぐって境内へ。さすが明治神宮、境内広いっすなぁ。本殿に行くまでに疲れっちまったい<日ごろの運動不足(^^;
本殿にお参りし、いつもどこの寺社でもする願い事をちょっと変えて「事故りませんように」と祈ります。
普段なら本殿横の神楽殿前の長殿で御朱印を頂けるようですが、公式HPで、1月中の土日は、参拝者駐車場に特に授与所が設けられるとの事で、そちらに向かいます。途中、トイレがあったので拝借。トイレもとっても綺麗でした。

丁寧で可愛い巫女さんから御朱印を拝受。気分良かった。

シンプルながらなんか格式高く感じますね。

駐輪場に戻り、ツーリングサポーターに次の目的地を入れます。せっかく東京に来たんで、もう1か所廻るのです。というか、そちらの方が今回は本命。後述します。

次の目的地は大田区。GoogleMap先生だと、渋谷の西を通るルートが出るのですが、ツーリングサポーターでは、渋谷の東、青山霊園側を通って、西麻布、広尾から首都高2号目黒線の下を通って第二京浜に出るように案内されました。
ツーリングサポーター、前使った印象では、もっとどの車線を走ったらいいかなどのきめ細かい案内があった気がしてたんですが、自分的には前より大雑把になった感があり、少し期待外れ。まあ、必要十分な案内はされたし、都内ではGoogleMap先生がポンコツになってしまうらしいので、また東京に来る時があったら都度課金して使いますけどね。

第二京浜を南下し、池上まで来たら裏道に入って、My地点に登録しておいた目的地、「池上本門寺」さんの総門に着きました。


なぜ池上本門寺が今回本命なのか。これまで御朱印を集めてきましたが、日蓮宗のお寺さんには行っていません。(正確には2か所だけ、葛飾の帝釈天さんと鴨川の誕生寺さんに行きましたが。)
日蓮宗のお寺では、「御朱印」ではなく、「御主題」といって「南無妙法蓮華経」のお題目を頂くのです。このお題目は、日蓮宗専用の「御主題帳」にしか頂く事が出来ないのが普通。御朱印帳に御主題を頂ける場合もありますが、日蓮宗のお寺を訪ねるなら、御主題帳を持って行き、御主題を頂くのが礼儀のようです。なので、かねてから「御主題帳」が欲しかったのですが、これがなかなか頒布しているお寺さんがない。まあ、それなりの御朱印帳を購入して、「御主題帳」と貼り紙して使うというやり方でもいいとは思いますが、まずは正式な御主題帳を、と調べた所、さすが大本山、池上本門寺さんで頒布していることを知り、今回の目的地にしたのです。ここで御主題帳を頂けば、今後、日蓮宗のお寺も、御朱印ツーリングの行先にできるという訳です。

総門からかなり高度差がある階段を上がってお参りするのが正式ですが、明治神宮の平地を歩いただけで疲れっちまうヘタレな私は、車坂という坂をバイクで上がって、お寺の裏手の駐車場にバイクを停めて、境内に入りました(^^;

大堂にお参りし、やはり「事故りませんように」と祈った後、総合案内所で御主題帳を求めます。


早速、御主題を書き入れて貰います。

ひげ文字と呼ばれる、独特の書体で書かれるのが御主題の特徴。これはこれで味がありますよね~。初御主題うれしす。

日蓮宗のお寺でも、「御朱印」を授けてくれる所もあり、その場合、「妙法」とだけ書かれることが多いのですが、池上本門寺さんでもそうしてくれるとの事で、御朱印も頂きました。

この両方を書いて頂いた、尼さんがとっても丁寧で、非常に気分よく拝受することが出来ました。東京の人はみんな親切だなぁ、なんて田舎モンは思っちゃうのでしたw

今日の東京でのミッションはクリア。あとは無事に帰るだけ。ツーリングサポーターに自宅を入れて出発。また第二京浜にでて北上、戸越から首都高2号目黒線に乗ります。一ノ橋JCTでC1に。加速車線がほとんどなくて、「ひ~っ、こわ」とか思いながら何とか合流。芝公園を過ぎ、浜崎橋JCTを越えれば、ここからは通り慣れた道、やっと肩の力を抜いて走れます(^^;

両国JCTから6号三郷線。隅田川沿いの高架は、まだまだ風が強くて、時々車体ごと別車線に持って行かれそうになるほどでしたが、慣れた道の安心感、さほど怖さも感じず。堀切、小菅、三郷を越えたらあとは1本道ですが、今日は車の量が多かったですね。そんな中、バイクらしさを生かして、制限いっぱい位で快走し、あっという間に茨城、自分の街の最寄りICへ。

自分の街に入って、GSで給油、セブンでお昼になっていたので、パンを買い、バイクに跨って食べるオキニなシチュエイション。その後ホットなセブンカフェも頂き、自宅に戻ってルーティンをこなし、御朱印ツーリング終了。ふぅ、ミッションコンプリートォォォ!

東京遠征という事で、行く前にはずいぶん心配したりもしたんですが、行ったら行ったなりで、良いナビに恵まれ、良い人に恵まれ、素敵な御朱印や御主題を頂け、走りも十分に堪能し、あらゆる場面で、気持ちよく過ごせて、最高でした。そして、御主題帳を得たことで、今後の活動に広がりが展望でき、とっても幸先の良い1年のスタート月になったと思います。あ~~~、楽しかったぁぁぁぁぁ!!!


Posted at 2023/01/21 18:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年01月15日 イイね!

御朱印ツーリング183 イケてよかった~

この週末の御朱印ツーは、ほぼ諦めてました。土曜日午前に野暮用があって、じゃあ、日曜なら行けると思ってたら日曜は雨の予報になったり、じゃあ、土曜午後から行けるかなと思ったら、土曜が雨になったり、天気予報がコロコロ変わって、とにかく土日とも天候不順のようだったので。

金曜夜になって予報を見ると、土曜の午後は雨。はい土曜は無理~。日曜は午前中くもりで雨はないようだが、土曜の雨が日曜の明け方まで続いたりしたら道路濡れててしっぱねが嫌なので行けないなぁ。
土曜になってからの予報では、午後からの雨は夕方には上がるみたい。そのまま夜じゅう降らなければ、路面も乾いて行けるかも。ワンチャン出て来たぞ!

明けて今日、日曜。雨戸を開けて道路を確認すると、完全ではないもののかなり乾きが進んでいる。幹線道路はほぼ乾いているだろう。やった、行けるじゃん!!

行けるとしても、近場と決めてましたので、あまり早く出かけなくてもよい。少しでも遅らせれば道路も乾くだろうし。と、朝食後、そのまま炬燵でうだうだして、8時半ごろ支度を開始。
雲がどんよりなので、万が一降った時のために襤褸革ジャンコーデ。下はマイクロウォームパンツにイージス防水防寒オーバーパンツ。上はハイネックフリースに、プレミアムグースダウンジャケットを着て襤褸革ジャン。しまむら厚手靴下、フリースネックウォーマー、2りんかんウインターグローブ。走り出しで9.6℃。当然全く寒くない。

道路は湿ってる所もあるけど乾いている部分の方が多い。でも、しっぱねを食らうのは嫌だったので、ゆっくり走り、少しでも乾いている所を狙って最新の注意を払いました。

R125を、南東方面に走って、チョチョイのチョイで到着。「日本唯一夢むすび大明神 あんばさま総本宮 大杉神社」さん。(すごい名前だ^^;)


駐車場に車がいっぱいで、境内にも人がいっぱい。はやっているんだなぁ。
境内社が沢山あるのですが、目を付けておいた「勝馬神社」と、本宮をお参りして、社務所で御朱印をお願いします。 可愛い巫女さんから拝受。

大杉神社

「正月」十五日って独特の表現ですよね~。

勝馬神社

こちらは近くの美浦トレセンからの参拝者や競馬好きの方が多くいらっしゃるそうです。私は競馬はやりませんが、「勝ち馬」ってなんか縁起が良さそうなので頂いちゃいましたw

一旦境内を出て、徒歩で隣接しているお寺さんに行きます。「安穏寺」さん。

厳密にマイルールに従うなら、日を改めて来なきゃならないんでしょうけど、こちらのお寺さんは大杉神社さんの別当でもあるし、参道から入るためにぐるっと回りましたが、大杉神社さんの境内と地続きですから、境内社扱いという事で、こちらの御朱印も貰っちゃいます。

お参りし、庫裡で奥様から拝受しました。

なんか日付がすごいことになってますが^^; まあ、これもご縁、ご愛嬌という事で。

帰ります。路面の乾きも進んでましたが、まだ湿ってる所もあったので、慎重に。でも所詮近いのでパパパのパっで自分の街へ。
GSで給油、セブンでホットなセブンカフェ。自宅に戻ってルーティンで御朱印ツーリング終了。どうしても湿ってる所通らなきゃならない箇所もあったんで、多少のしっぱねは覚悟してたんですが、これがほとんどなく、いつもよりキレイなくらいだったので、よかったぁ。

今日は、ほとんど諦めていた御朱印ツーリングに、天候と道路状況が都合よくいって出かけることが出来、短い距離だけど走りを楽しみ、素敵な御朱印を3種類も頂くことが出来て、すんごくよかったと思います。御朱印ツーのない週末なんて、気の抜けたスプライトみたいなもんですからねぃっっっ!!!w

Posted at 2023/01/15 14:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年01月09日 イイね!

御朱印ツーリング182 日本一の眷属様に運気アップを願う

世間様は3連休、でもブラッキーな会社に勤めるオイラは中日の8日が出勤(--;
正月休みにも御朱印ツーに行ったし、7日、9日の休みでは出かけない事も考えたが、8日、フォークに乗りながら、こ~んな休みに働いてるんだ、ストレス解消しなくてどうする!と、9日のツーリングを決意(^^;

明けて今日、9日。昨日ほどではないが寒い。重装備で防寒。下は薄手両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上は、ハイネックフリースにファーリーフリースフルジップ、エアロストレッチベストを着て、革ジャン。しまむら厚手靴下に靴下用カイロ、首にフリースネックウォーマー、手はコミネウインターグローブ。
走り出しで1.1℃。稲敷で-0.6℃となったが、全く寒さは感じず。我ながら良いコーディネートを発見したよなぁ。もう冬も全然怖くない。

稲敷の田んぼ道を突っ走り、金江津で取手東線に出て、常総大橋を渡り、利根水郷ラインに乗る。堤防の上の道は空がだだっ広く、雲一つない青空でチョ~~~気持ちよかった。今日のために作ったプレイリストからG.R.Lが流れてきて、思わずニヤけながら走る。

船戸で利根水郷ラインを外れ、佐原八日市場線、佐原山田線と走り、香取神宮の横を通り過ぎる。香取神宮がやけに混雑してたが、成人式のお参り?でも、通ったのは9時前、新成人は式典が始まる頃だよね。遅ればせながらの初詣だったのかな?

香取神宮から5分位、東関道佐原香取IC入口を過ぎたら、今日の目的地「多田朝日森稲荷神社」に到着。


こちらには日本一(大きさ?)の眷属様像が拝殿前にいらっしゃいます。


眷属様にも手を合わせた後、拝殿でお参りします。稲荷神社ということで、五穀豊穣のご利益がメインですが、奉納されている鳥居や眷属様像の数が半端ではなく、それだけ祈願され、それを叶えてきた証。かなりのパワースポットとも言われているので、私も運気アップをしかとお願いしてきました~(^^)/ 境内社の朝日森天神社さんも参った後、社務所で2つの御朱印をお願いします。どちらもお書入れ下さいました。

多田朝日森稲荷神社


朝日森天神社


境内を出て駐車場にあるおトイレを借りた後、帰路に就きます。
同じ道を帰ります。香取神宮はまだ混んでた。利根水郷ラインはまたまた気持ちイイ。流れてきたBGMはユーミン、「いっのっちのはぁ~なぁっ!」なんてヘルメットの中で唸っちゃうw 常総大橋を渡り、稲敷の田んぼ道を快走、自分の街に。

GSで給油、セブンでホットなセブンカフェ。自宅に戻ってルーティンで御朱印ツーリング終了。
ルーティンの中のFCR-062投入なんだけど、今日、新しいのを開けたら、液体の色が前と違ってた。前は黄色かったんだけど、今度のは透明。商品変更あったのかな?

今回の御朱印ツーリングは、素敵な景色の中で走りを楽しみ、ご利益がありそうな神社さんで素晴らしい御朱印を頂き、とっても満足なものでした。日本一の眷属様がいるパワースポットなお社でのお祈りで運気がアップして、イイコトあると良いなっと思う次第でありまぁぁぁっっっす!!!

Posted at 2023/01/09 15:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年01月03日 イイね!

御朱印ツーリング181 これはこれで良き年明け哉

遅ればせながら・・・明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!!

さて、新年1発目のツーリングは、大子の味噌ラーメン不二乃に行くのが恒例だったのですが、今年から取りやめにしました。
というのも、まずは道路状況。大子に行く理由の一つは、ビーフラインやアップルラインを気持ちよく走りたいからなんですが、去年凍結でかなりビビったんですよね。今年もクリスマス寒波、正月寒波があったから凍結の可能性大。そんな心配しながらそっち方面行かなくてもいいんじゃないかと。
続いて、最大の目的であるラーメン。あらかじめ言っときますと、お店のせいではありません・・・が、去年、不二乃さんのラーメン食べて帰ってから(尾籠ながら)下痢っちゃったんですよ。重ねて言いますが、お店のせいではなく!まあ、寄る年波のせいでしょう、最近こってりしたモノ食べるとお腹の具合おかしくなることが多くて。油多めのラーメンとかだと覿面なんですよ~。悲しい事に。気持ちと口の方は食べたがってるんですがね~(ToT)
つーことで、替わりの地を探したりもしたんですが、結局、別に特別って事じゃなく、普通に御朱印ツーリング始めればよかんべ~、という結論になりましたw

そこへ飛び込んできたSNS情報。前々から御朱印が欲しかったんだけど、社務所が開いている日にちがなかなかわからないという神社さんが、昨年12月からTwitterを始め、1月の予定をアップしてくれました。今日1月3日が私の都合も先方の都合もよい。んでは行くべっっっ!

昨日一昨日ほどじゃないけど、十分寒い朝。重装備で行きます。下は薄手両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上は、ハイネックフリースに、裏アルミダイヤフリースだと腕に冷気を覚えることもあったのでファーリーフリースフルジップに変え、エアロストレッチベストを着て、革ジャン。靴下は今まで使っていた厚手靴下よりもっと暖かそうな厚手靴下を先日しまむらで買ったのでそれに。靴下用カイロも貼り、首にフリースネックウォーマー、手はコミネウインターグローブ。
走り出しで1.6℃。R408で稲敷に入ったら-2.0℃にまでなりましたが、全く寒くない。腕の冷気も感じず。ファーリーフリースフルジップに変えてよかった。これで極寒でも電熱いらずでいけるな。ただ、手の指先がかなり冷えて痛くなって来ましたので、グリヒを使って凌ぎました。

第一目的地は先日行った千葉厄除け不動尊の近くなので、道程もほぼ同じ。R408から、印旛沼東岸、宗吾街道、宗吾酒々井線、R51、成東酒々井線、八街で裏道を使い八街市を北から南へ縦断し、千葉東金道路と圏央道千葉区間の東金JCTのすぐ西まで行ったら到着。「貴船神社」さん。

こちらは無人です・・・のはずだったんだけど、あらら、氏子(総代?)さんがいらっしゃいました。お参りし、挨拶し、御朱印を頂けるか聞くと、大丈夫との事。拝受しました。

大好きな八咫烏デザイン。これが欲しかったのよ~~~。

厳密に自分ルールに従うなら、ここで御朱印を頂いちゃったので、帰らなければならないのですが、弾力的運用(前にもありました~w)ということで、本来この八咫烏御朱印を頂くはずだった神社さんに向かいます。

10kmほど東へ、山越えの細い裏道。大丈夫かよ~、と思うような箇所もありましたが、GoogleMap先生を信じて走れば、到着。「家之子八幡神社」さん。


拝殿に上がって、というお勧めでしたが、ライディングブーツを脱ぐのが大変なので、失礼して外でお参りし、御朱印を頂きます。

こちらの御朱印は紙ではなく、木です。山武杉という高級木材が使われています。これも欲しかったんだよね~。

帰ります。自宅をナビに入れると、往路は成田を西に避けたけど、今度は東に逃げるみたい。走り出して程なく、このままトコトコ帰ってもいいけど、新年一発目だからやっぱちょっと特別感を出したいな~、と思い、道端にバイクを停め、車載器にETCカードを突っ込み、ナビに酒々井ICを入れます。高速を使っちゃうのだ!

またしても裏道で、住宅地や山道を抜け、最後は富里酒々井線から東関道酒々井ICへ。高速に乗り、快走、東関道から圏央道へ。自分の街の最寄りインターまで。
あ~、気持ちよかった。自分の街に入って、GSで給油、セブンでホットなセブンカフェ。自宅に戻ってルーティンで御朱印ツーリング終了。

大子までという長時間ツーリングは取り止めましたが、しっかりした装備で寒さの中のバイクを楽しみ、以前から欲しかった御朱印を頂き、高速道も使って走りを堪能した本年1発目のツーリングは、とっても満足度高く、良き年明けになったな~~~~~っと思いまっっっす!!!


Posted at 2023/01/03 17:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング255 遠出にしてよかった~ http://cvw.jp/b/710798/47782596/
何シテル?   06/15 18:11
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/1 >>

12 34567
8 91011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation