• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

御朱印ツーリング197 イロイロと楽しめた\(^o^)/

ゴールデンウィーク!世間じゃ9連休なんて声も聞かれますが、ブラッキーなオイラの会社は全く休みなしで操業だと(-O-; ウチの部署も4日と6日が出勤日と、完全飛び石。んなやってられっかと思って、用事作って6日は休みにしてやりましたフン。

何はともあれ、この土日はお休み。土曜の今日だけ貴重な好天。ここは水郷観音霊場巡りを進めるべきですが、例によってSNS情報で、どぉぉぉしても欲しい御朱印を発見してしまいました。場所は佐野なんで、得意のR294+R50で行けるかと思ったら、佐野の中でもかなり北東よりで、GoogleMap先生の案内でもR294やR50は全く使わず、筑波山西麓から筑西、小山の北、栃木市を通って2時間以上かけて行けと。うーん、疲れるなぁ。じゃあ、高速使ったら・・・これが栃木インターからすぐなので、非常に効率よく行ける。では高速使いましょう。そうまでしても手に入れる価値ある御朱印だぁ。でも待てよ、GWってETC休日割ないじゃん。これはイタす。んんん、でもいいや、それでも欲しい!行くべ~!!

と、昨日まで正規料金で高速を使うつもりだったのですが、前日になって思い出した、二輪車定率割。調べたら、GW期間中も適用と!!うれしすなぁ、楽しすなぁぁぁ!!!早速申し込み、うっしっしw

明けて今日、快晴。気温もかなり上がるようだが、朝の空気は意外とひんやり。200km以上高速だし、厚着にします。下は薄手両起毛タイツにハーフタイツを重ねてニュー革パン。上は薄手ジップアップロンTにジップアップフリースを重ねて革ジャン。普通靴下、薄手ネックゲイター、wells lamont。
出発準備してたら少し汗ばんだし、走り出しで21℃と予想よりかなり高く、高速に入ってもしばらくは追い風で汗が引かず、これは大失敗だったと思ったのですが、北関東道の一部では18℃台まで下がって内腿が少し冷気を感じる程だったし、帰り道は23℃~24℃にもなったのですが、ネックゲイターを外して高速を走っている限り、暑くて不快という事はなく、結果的には正解。夕べからコーデを悩んだのも楽しみの内でした。

自分の街の最寄りインターから常磐道に乗り、北上。予想はしていたけど、友部JCT前で渋滞との事。それを見込んだ時間設定だったのですが、近づいてみたら結構流れていて、ほとんど時間をロスすることなく北関東道に入れました。渋滞していた車は殆どひたちなか方面。海浜公園もあるし、那珂湊の市場もあるし、大洗もあるし、レジャーの行先にはイイでしょうけど、どこの施設もメチャ混みだっせ?まあがんばってね~、とコチラは空き空きのキタカン西行き。軽快に飛ばします。BGMはチャゲアス。名曲ぞろいにノリノリで。

栃木都賀JCTで東北道東京方面に乗ったと思ったら、すぐに栃木インターで降りる。栃木粕尾線からR293を南西へ、葛生の手前、嘉多山の麓に今日の目的地、「浅間神社」さん。


お参りし、社務所に行きます。10時から開所のところ、渋滞がなかった分5~6分の待ちの後、書き手さんが窓口に。そこでメニューにはなかったのですが、シンプルな社名と朱印だけのものをお願いしてみると、快く受けて下さいました。そしてここまで私を引っ張った素晴らしい御朱印も同時にお願いします。しばし待って、拝受。

シンプル版

いいですね~。と、日付が間違ってますね。これ、その場で確認しなかったので、家に帰ってから気づいたんですが、これもご縁。確かめなかった自分も悪いし、こういう事もありますよ。この日付の日は社務所は開かなかった筈なので、逆にレアかも(^^;

そして、この次のが、どぉぉぉしても欲しくなったモノ。

・・
・・・
・・・・
・・・・・
どど~ん!!!!!

切り絵御朱印「木花咲耶姫」


切り絵御朱印「市杵島姫」


くぅ~。言葉も出ない程美しす~~~~~。
もはや御朱印じゃない、ア~トです。ア~~~~~ト!!!でもちゃんと社印も入ってますしね。ありがたい御朱印です。他に「菊理媛」もあったのですが、切り絵御朱印、一体がちょっとお値段張るので、泣く泣く諦めました(^^; 日付が違うのはまた愛嬌でw しかし、ホント、手にできてよかった~~~。うれしす、楽しすぅぅぅ\(^o^)/

帰ります。ちょっと催してたんだけどw、境内にはおトイレは無いよう。ま、そんなに切羽詰まってないから、壬生のハイウェイオアシスまで大丈夫。と走り出す。
来た道をなぞって帰り、東北道、北関東道、程なく壬生で、スッキリw

帰りはちょっと回し目で走ったら、予想より燃料の減りが早い。かなりの向かい風だったしね。でも、これも想定の内。友部SA辺りまではどんなにしても持つはずだから、そこで考えよう。夕べ予習で、レブルの取説を読んで、燃料計1つだけが点滅しても2Lちょい残ってる。キタカン走ってるうちに点滅になったら友部SAで入れる。友部SA越えても点滅しなければ自分の街までもつハズ。なんたって高速上のガソリンは高いしね。

最後の一目盛りが、意外に粘って、キタカンから常磐道、友部SAを越えても点滅にはならず、自分の街の最寄りインターまで5km位になってから点滅が始まりました。余裕じゃん。でも、ちょっとドキドキはしたw まあ、これも楽しみの一つ。だって点滅になるなんて初めての体験だし。

最寄りインターで降りて、自分の街に入る。GSで給油。久々にいっぱい入った。

燃費は29.7km/L

セブンでアイスなセブンカフェして、自宅へ。丁度お昼だったので、一旦昼食を摂ってからルーティン。虫アタックがすごかったので、濡れ拭きからのシリコンスプレー布拭き、タイヤチェックもして、OK。御朱印ツーリング終了。

これも御朱印ツーのルーティンなんだけど、今日の御朱印を写真に撮って、インスタに上げる。デジタル化されてさらにイイ。楽しすなぁ。
さて、この切り絵御朱印、どう保存しようか。A5サイズ位あるんだよね。大判の御朱印帳に折って貼れば貼れるけど、3層構造くらいになってる切り絵だし、すごく繊細だから折りたくないよね~。う~みゅ、そだ! と、タクトで近所の100均へ。

額縁買ってきて額装しました~。

益々素晴らしく見えますなぁ。楽しすなぁぁぁぁぁ!

今日の御朱印ツーリングは、前の晩の服装考察とレブルの燃料予想から始まって、当日のオキニのコーデでのお出かけ、予想外の渋滞回避での快適な高速走り、ゴキゲンなBGM、そしてリクエスト御朱印とメッチャ欲しかった御朱印に大大大満足、燃料計点滅を始めてみるというドキドキ、最後に美しい形での御朱印の保管まで、イロイロとぜぇぇぇんぶ楽しみ、非常~~~~~に良き休日となって、ホントヨカッタナァァァ、と思いまっっっっっす!!!!!

Posted at 2023/04/29 17:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年04月22日 イイね!

御朱印ツーリング196 勝手に水郷観音霊場巡り 4番

レブル君が1週間たたずに退院してきてくれてよかった。そしてこの土日は好天。御朱印ツーリングが途切れなく行えてうれしすヽ(*´∀`)ノ

昨日までの暑さと打って変わって気温急降下らしい。厚着にします。下は薄手両起毛タイツに、中厚綿タイツを重ねてニュー革パン。上はジップアップフリースにエアロストレッチブルゾンを重ねて革ジャン。薄手ネックゲイターに普通靴下、手はwells lamont。
出発準備してたらちょっと汗ばんだけど、走ったら大丈夫、と思いそのまま出発。走り出しで14.2℃。すぐに汗なんか引っ込んで、稲敷辺りから目的地まで13℃台だったし、帰ってくるまで16℃を越えず、この服装から少しでも薄着だったら寒かったと思うので、今日の服装は正解。

目指すは潮来、昔の牛堀です。R125を南東に走り、カントリーライン。稲敷大橋を渡ったら霞ヶ浦の堤防沿いに走り、R51へ。北利根橋を渡ったら繁昌潮来線に折れて、牛堀小学校の裏手に今日の目的地「水郷観音霊場4番札所 二本松寺」さん。


1番から4番に飛びました。霊場巡りというのは別に番号順じゃなくてもいいんだけど、なるべく番号順に回ろうとは思ってたんです。でも、この二本松寺さんは6月から紫陽花祭りが行われ、何万人の人出になる。その期間は拝観料もとられるし、お寺に隣接してるあじさいの杜というところから一方通行でしか境内に入れなくなるし、6月末に紫陽花祭りが終わればメンテナンスの為8月17日まで入山不可になっちゃう。まあ、その期間は限定の御朱印なんかも出るんだけどね。それより人混み嫌い、遠回り嫌い、拝観料ケチりたい(^^;私としては、番号順に回ってて、天候の都合なんかで6月にこちらになっちゃったら大変なんで、それを確実に回避して、早めに行っちゃう事にした訳。

お参りし、「御朱印は寺務所へ」とあるので、寺務所のインターホンを鳴らします。ちょっと間があって「あれ、これは留守かな。ダイバートかな。」と思ってるうちに返事があり、若い僧職さんが対応してくれて、通常御朱印と元三大師の御朱印を拝受。

本尊 薬師如来


元三大師


さて、観音霊場巡りなんで、観音様を参らなくては。こちらは行者井戸という所に祀られているそうなので、僧職さんに、行者井戸とトイレの位置(^^;を教えてもらい、スッキリしてからw行者井戸へ。


その傍らに馬頭観音様。

これで4番クリア~。

帰ります。でも、まっすぐ帰ったらちょっと物足りない気分。少し遠回りすることにして、道の駅たまつくりをナビに入れます。
R355に出て、霞ヶ浦の東岸を北上。交通量多く、トコトコ走りなんだけど、それを見越して作っておいたプレイリストは、稲垣潤一が様々なディーバとJ-POPの名曲をデュエット・カバーしている「男と女」シリーズ。久々に聴いたけど、イイねイイね!
高須からはR354。天気は晴れてくるはずだったけど、ずっと曇り空。霞ヶ浦大橋からの眺めも靄っていましたが、気分の方は楽しく。
ずっと道なりに走って、R6土浦バイパスにぶつかったらそれに乗って自分の街へ帰りました。

自分の街に帰って、GSで給油、セブンでホットなセブンカフェ。家に帰って、部屋で着替えてからルーティン。
さて、修理箇所はどうなっているか?!


あたたた。オイルは止まったけど、水漏れが再発しとるで~_| ̄|○ ガックリ

いや、これは!修理したばっかで馴染みが出てないからだ。前より少量だし。2~3回走れば止まる。止まる筈。止まってくれぇぇぇぇぇ!
どうなんでしょ。まあ、いきなりショップに言っても、様子見てくれって言われるに違いないから、しばらく乗ってみるしかないでしょうねぇ。はぁ、世話の焼ける子だ。まあ、それだからこそ可愛いとも言えますがね(^^;

今回は、乱高下する気温に合わせた服装をチョイスして、水郷観音霊場巡り2寺目を無事終了することが出来、久々に聴いたBGMでトコトコ走りながらも楽しくバイクに乗れて、最後ちょっぴり心配は残ってしまいましたが、概ね楽しい御朱印ツーリングを行えたので、良い休日になったなぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

Posted at 2023/04/22 15:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年04月16日 イイね!

御朱印ツーリング195 レブルに入院前の一仕事を頼む

先週一週間、土日の天気予報を見ながら、天気の意地悪~!Weekdayずっと天気よくて週末だけ雨模様って意地悪としか思えないよね~!!しかも日曜はレブル入院日だし。どうしてくれんのよ!!!とか毒づいてたら、流石に天気もビビったのか(んなわきゃ~ないw)、日曜だけ不安定ながらも晴れ間の見える天気という予報に変わりました。
日曜のレブル入院は特に時間指定なし。御朱印ツーリングしてからの入庫でイケそうだ。こちとらバイク&御朱印ジャンキーになっちゃってるんで(^^; 週末御朱印ツーなしでは次の週の仕事全くやる気なくなりますから。(まあ、御朱印ツーがあっても仕事にやる気はないけどw)

土曜は夜寝るまで雨。早く上がって朝路面が乾いてたら、水郷観音霊場巡りに行ってからレブルを入院させる。路面が濡れてたら、乾くのを待って近場に御朱印もらいに行き、その足でレブル入庫。日曜は午後になったらにわか雨の公算大だそうなのでね~。こう決めて就寝。

明けて今日日曜朝。雨戸明けたら、道路しっかり濡れている~。明け方まで降った模様。はぁ、しゃ~ない。近場で済ませるしかないな。
道路がだんだん乾いてきた10時頃まで待って出発。この時点では意外に空気はヒンヤリしていたので少し重装備。下は薄手両起毛タイツにマイクロウォームパンツ。上はインナーの半袖に薄手ロンT、ジップアップフリースを重ねて襤褸革ジャン。普通靴下、薄手ネックゲイター、wells lamont。
走り出し16.7℃で、丁度いい体感だったけど、その後神社についてからは空気が変わって急に暖かくなり、暑くてしょうがなく、フリースは脱いだし、下半身は走ってないと熱がこもって不快だった。この時期の服装選び、難しいね。

近すぎて書くこともないので、ここからは写真多めで行きますw
チョチョイと走って着いたのは牛久市「小坂熊野神社」さん。

ここは無人。授与所は別の所にある。授与所に駐車場がないので、駐車場も別な所にある。こちらの御朱印貰うには事前の調べが必須です。

無人の神社にお参りして、またバイクに跨り、3分程走って指定の駐車場へ。地区のコミュニティセンターの裏だっつう話だ。あ、看板発見。

手作り感満載w

停めました。なるべく泥にならない所に(^^;

サイスタが土にめり込んで倒れるといやだったから小石を拾ってきて挟み込んだ。

授与所は駐車場から300m程歩く。
GoogleMap先生にマークしておいたので、案内してもらい「この角を曲がったら授与所がある筈・・・あれえ?」
畑しか見当たらないんだけど・・・
ん?なんか小屋とそこで待ってる感じの人が・・・


そちらの方へ行ってみると三角コーン。


あの小屋?


更に近づく・・・


やっぱここなんだw

なかなか珍しいパターンの授与所です。
でも、対応してくれた方は、とっても感じが良かったです。
3種類お願いして、しばしの待ちの後、拝受。

「龍一文字」

素晴らしい!躍動感がありますね!!

4月限定「舞桜」

美しすぎぃぃぃ!

「道祖神」

お見事っっっ!! 願い事の印は「交通・道中 安全」にして頂きました。

駐車場に戻り、先に書いたように着替えて、さて、レブル君、入院先のショップに行きますか。ショップもここから近い。再度チョチョイと走って着きました~。


受け付けて貰って、見通しを聞くと、来週末には退院できるそう。今んとこの天気予報では日曜が好天らしいので、その日を受取日に決めました。意外と早くてよかった。んで、代車で出たのはPCX。奥にレブル君も写ってる(矢印参照w)


乗り出して、PCXも変わったね~。まあ、JF56でも高級感あったけど、それがすごく増し増しになっててとってもラグジュアリー。レブルには10年乗るつもりなんだけど、次はPCX160なんてイイかも。ただ、マフラーは絶対変えたいね。エギゾーストノートはちょっとお下品な感じだわ。

自分の街に帰って、行きつけのセブンでセブンカフェ。暑くて喉が渇いたので、今日はアイス。


自宅に戻ってルーティンはなし。代車盗まれたら大変なので、盗難対策しっかりやって、バイクカバーをかけて終了。

この週末は、最悪御朱印はもらえずにレブルの入院も雨の中、と思っていたけれど、天気がなんとか回復してくれて、レブル君に入院前の一仕事してもらって素敵な御朱印を頂くことが出来、退院も思ったより早くて来週も御朱印ツーに行けそうだし、イロイロと予想よりずっと良い結果になったので、とぉっても満足な休み終わりになったのでありましたぁぁぁっっっ!!!


Posted at 2023/04/16 15:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年04月09日 イイね!

御朱印ツーリング194 勝手に水郷観音霊場巡り 1番

さ~て、次は何処へ御朱印ツーリング行くべぇか、とネットを徘徊していたら、「水郷十三観音霊場」というのが目についた。潮来、行方の十三ヶ寺の観音様を巡る霊場だ。しかし、現在は殆ど活動しておらず、御朱印があるお寺もないお寺もあるし、御朱印があっても水郷観音霊場の印はないお寺もある。まあ、でもいいや、十三ヶ寺巡って、観音様を拝んでこよう。霊場の印にはこだわらず、御朱印があれば頂いて来ましょう。オイラの「勝手な水郷十三観音霊場巡り」スタ~ト!

この週末から始めるが、土曜は雨模様。日曜が晴れるみたいなんで、本日開始。
昨日までの暖かさとは変わり、寒気が流れ込んできているので特に朝は寒い。冬の装備に戻ります。下は極厚タイツにニュー革パン。上はハイネックフリースに、エアロストレッチブルゾンを重ねて革ジャン。靴下厚手、フリースネックウォーマーにコミネウインターグローブ。一応薄手ネックゲイターとwells lamont革手を持ちます。
走り出しで10℃ジャスト。所によっては9℃台になったし、自宅に帰るまで13℃を下回っていたので、冬装備は大正解。

R125を南東方向へ走ります。全線トコトコ走りになるだろうと思っていたので、プレイリストを作っておきました。あまりノリノリな曲ではなく、落ち着いた曲をチョイス。さだまさし、中島みゆき、とんぼ、岡林信康など、フォークが中心。ゆったりした気分でのんびり走りを楽しみます。

稲敷の古渡からはカントリーライン。これに終点R51まで乗り、R51も超えて水戸鉾田佐原線をちょっとだけ北上、南東に折れて横利根川を越え、千葉県に入り、水郷佐原あやめパーク方面へ。今度は潮来佐原線を北上、常陸利根川を渡って再び茨城県に入ったら、潮来あやめ園方面に折れる。あやめ祭りで有名な潮来の中心地を抜けて、住宅街の日の出地区まで走ったら、今日の目的地「水郷観音霊場1番札所 潮音寺」さん。


こちら、御本尊が観音様なので、本堂にお参りします。


賛歌の石碑もあり。


事前の調べでこちらには霊場の印はないけれど御朱印が数種あるというので、寺務所に向かいます。すると、受付の窓の鍵も、寺務所の玄関の鍵もロックされていました。「ありゃ~、一発目からダイバートしなきゃなのか~?」と思いつつ、ダメもとでお寺の番号に電話し、受付前にいて御朱印を頂きたい旨伝えると、住職さんがすぐに来てくださいました。よかった~。
4種類あるという御朱印をすべてお願いして、書き上がるまで境内をぶらぶら。おトイレがあったのでお借りします(^^; 戻ってきて、さほどの待ちもなく拝受。

本尊「慈母観音」


「薬師如来」


「仏足石 南無仏」


「波切不動」


どれも素晴らしい筆致で大満足。その上、御朱印代が1つ300円。最近は500円の所が増えてきたのに良心的だな~、2000円を覚悟していたので嬉しくなっちゃった(^^;;;

帰ります。手袋をwells lamontに替えました。ウインターグローブはやっぱ嵩張るので。ちょっと冷えたけど、寒いとかかじかむとかまでは行かなかったので良しとしましょう。
一応ナビを入れると、GoogleMap先生は最初、水郷道路からR51を案内してきましたが、来た道を帰った方が速いと思ったので、そちらに走り出すと、すぐにリルートしてくれました。カントリーラインまで走り、もう道は分かるのでBGMのみに。復路は交通量少なく、流れも速かったので、気分良く走ってあっという間に戻ってこれちゃった。

自分の街に入り、GSで給油、セブンでホットなセブンカフェ。自宅に戻って、一旦部屋に上がり、革を抜いで身軽な格好になってからルーティン。
エンジンガードの所にグリスのようなものが跳ねてたんだけど、タイヤチェックしたら、前輪の一部のグルーブにグリスが入り込んでた。どっかに落ちてたのを踏んだらしい。このままだと次回滑ったかもしれないので、危なかった~。ルーティンにタイヤチェックを入れたのは正解だな。その他もチェックして拭き上げてFCR-062投入して終わり。御朱印ツーリング終了!

勝手に水郷観音霊場巡りの1寺目は、気分良く走って、素敵な御朱印を4種類も直書きでリーズナブルに頂き、満足感たっぷりな幸先の良いスタートとなりました。
でも、現時点での予報は来週末また雨模様。しかも16日の日曜に、例のオイル漏れの件でレブルが入院する事が決まってます。1週間くらいの預かりとの事ですが、その次の週末には退院出来て、御朱印ツーリングに出かけられるといいな~、ぜひ、ぜひそうなって欲しいなぁぁぁ、と思うオイラでありましたっっっ!!!

Posted at 2023/04/09 15:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年04月01日 イイね!

御朱印ツーリング193 ウ・ラ・ラ・カ~

先週の土日は両日とも雨模様。御朱印ツーリングに行けず。その時点での天気予報では今週末も土日雨だったので、足掛け3週間もバイク乗らなかったらバイクもおいらも腐っちまうわい、と、水曜日に有給取りました(^^; ところが、その水曜日も、結局は雨が降らなかったものの、天気予報の降る降る詐欺により出かける決断が出来ず、御朱印ツーリングは中止。まあ、その時点でこの土日が晴れという予報に変わっていたので、もう少しならと、やっとこさ我慢。

いよいよやって来た今週末。予報通り天気は最高。やった~、2週間ぶりに御朱印ツーリング行ける~~~!
ただ、服装に悩みます。朝はやや気温低め。だけどその後春本番の暖かさになるとの事。迷った末に寒い方に合わせます。下は薄手両起毛タイツに、中厚綿タイツを重ねてニュー革パン。上はジップアップフリースにエアロストレッチブルゾンを重ねて革ジャン。薄手ネックゲイターに普通靴下、手はwells lamont。
走り出しで16.4℃。やり過ぎたかと思っていた下半身に、寒くはないけどやや冷気を感じたので、タイツ2枚重ねは正解。上半身も陽がずっと背中を照らすような場面ではわずかに暑いと思ったけど、汗ばんだり不快だったりするまでには至らず。目的地付近が一番気温高くて21℃ちょっと越え、帰って来た自分の街が20℃位。総合して、温度的に嫌な思いはしなかったので、これくらいの温度範囲なら今日の服装でイケます。

今日目指すのは去年の10月以来ずっと行ってなかった栃木県。最近は千葉と県内ばっかり攻めてたからなぁ。
R6土浦バイパスに乗り、R125バイパスに出る。フルーツラインに折れて、宇治会から土浦笠間線。勝手知ったる道だけど久しぶりです。北関東道笠間西ICの手前で西小塙石岡線に曲がり、市道岩0112号線、JR水戸線を潜ってR50を越えたら旧R50から西小塙真岡線に入る。この道が交通量少なく、適度にワインディングで、道端にはそこかしこに桜や菜の花が咲いてるし、空はピーカン、んぎもちよすぎるぅぅぅん!!トイレポイントとして経由地にしてあった道の駅ましこまで走ってスッキリタイムw

再出発して、長堤バイパスを走り始めたけど、その後はよくわからない(^^; 今GoogleMap先生に経路入れてみたけど、それとは絶対違うという、バイクだからすれ違えたけど車同士だったら絶対無理だろうというような細い道とかを案内されつつ、益子七井を通り、市貝を過ぎ、芳賀町に入ったら間もなく到着。「祖母井神社」さん。


お参りし、受付に向かうと先客があって2番目。トイレを借りて、その後境内のベンチで待つこと暫し。天気のせいか、神社の空気のせいか、近頃になくゆっくりした気分で時間を過ごし、待たされた感もなく拝受。対応して頂いた巫女(?)様も非常に感じがよかった。

通常御朱印「飛竜」。

この字体に惚れたんだよね~。直書きで嬉しす。

4月限定「桜富士と木花咲耶姫命」

今回はコレがお目当て。SNSで知って美しすぎる~~~と思って!
これが直書きとは満足すぐる。°(°´ω`°)°。

帰りがけに、も一度トイレを借りて、出発。帰りも道の駅ましこをトイレポイントにしといたんだけど、もう必要ないから、ダイレクトに自宅をGoogleMap先生に入力。
祖母井街道を南下して宇都宮茂木線に入ったけど、そっからはよく分かんないw 一ヶ所案内を無視して直進しちゃったりしたから。とにかく益子市街をごちゃごちゃ走り、その後田舎道になったなぁ~、と思っていたら、見覚えのある西小塙真岡線に出た。あとは来た道を帰るだけ~。フルーツラインに入ってナビを切ってBGMだけに。今日は古い曲をイッパイ詰め込んで行った。聖子ちゃんとか、プリプリとか、斉藤由貴とか、キャンディーズとか、広瀬香美とか。こういう春のイイ陽気には、女声ボーカルが合うね~。交通量も少なかったので、ノリノリで走って、帰りもんぎもちぃぃぃぃぃん!!

丁度お昼ちょっと前になっていたので、R6土浦バイパスでいつも出る一個手前で降りて、オキニなセブンの一つに寄り、好きなパンを買ってバイクに跨って食べる大好きなシチュエイション。陽を浴びて暑くなると思って、ここでエアロストレッチブルゾンは脱いで、バイクに縛り付けてから食べた。
その後自分の街まで走り、GSで給油、セブンでセブンカフェ。自宅に戻って着替えてからルーティン。虫が増えたんでヘルメットもバイクもよーく拭き取った。タイヤチェック&FCR-062投入して、御朱印ツーリング終了!

今日は2週間ぶりにバイクに乗れて、それだけでも楽しかったのに、非常にイイ陽気と、道路状況がそれに拍車をかけ、行った先では素敵な御朱印を気持ちよ~く直書きで頂け、大大大ま~んぞくな春の一日、大瀧詠一の「空とぶ・ウララカ・サイダー」ばりに、ウ・ラ・ラ・カ~~~な御朱印ツーリングでありましたぁぁぁっっっ!!!


Posted at 2023/04/01 16:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/4 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation