• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2023年12月28日 イイね!

御朱印ツーリング231 色んな心配解消で2023年の〆

今年の年末年始休は大型。なんと12/27~1/7の12連休ときたもんだ!ブラッキーなウチの会社としては破格。なんか天災でも起こらねばいいがw
27日は先日書いた還暦のお祝い手袋・シューズ問題に取り掛かる、29日~大晦日は大掃除の残りや買い物などでつぶれる、なので2023の〆は28日と決めた。

27日、プリマロフトのウインターグローブは、調べたらナップス千葉北店にあるというので、タントではるばる現物確認に行ってきた。試着してみたら確かに暖かい。スマホタッチも優れている。しかし、カフが大きく且つ分厚くて、革ジャンの中に入らない。オイラの冬の手首スタイルは、ショートorミドルなカフの手袋を、革ジャンで手の甲くらいまで覆う感じ。これを崩すつもりはないので、非常に惜しいのだがプリマロフトは諦めた。プリマロフトがイイ感じだったらグローブを替えようと思っていたがダメなので、グローブもシューズも今使ってるものがまだ持ちそうだから、しばらくこれで行こうと思う、なので、還暦祝いは現金でくれない?って嫁に交渉してみたらOKが出たので、キャッシュで貰ってそれは使わずにとっておき、本当に今のグローブorシューズがダメになった時に出そうと思う。これで還暦お祝い問題の心配は解消!

今回行きたいお寺は結構格式が高いようだ。一応予約的な連絡を入れておいた方がいいかな、今まで書いてきたようにそういうの苦手なんだけど、思い切って27日、千葉北から帰ってきてから電話してみた。非常に愛想のよい住職様が対応下さり、28日9時半にフィックス。これで高尚なお寺訪問問題の心配も解消!!

続いては天気。しばらく前は28日も晴れマーク0%で心配なかったんだが、一昨日あたりから、28日午前40%とかの予想をする所が出てきた。なんでも28日午前に関東沖に低気圧が発生して、関東の一部でにわか雨の可能性ありなんだそうだ。オイラお天気アプリ3つも入れてるんだけど、1つはほぼ心配なしの10%、1つはやや心配の30%、1つは折り畳み傘があると安心というかなり心配な40%。27日夜遅くまでこの3つのアプリや天気情報を更新される度に見て、オイラ的には雨は降らないと判断、革ジャンコーデの用意をした。ただし、最終的には当日朝になって雨雲レーダーを見て決めるので、襤褸革ジャンコーデになってもいいように予備の服も準備。

更なる心配は、ちょっと尾籠な話になるが、オイラの便通問題(^^; 実はオイラ、以前から便の回数が多めで、御朱印ツーを含むお出かけなどには気を遣わざるを得なかった。そこでしばらく前から、腸活として乳酸菌とビフィズス菌のサプリを毎日飲むようにしたら、排便回数が人並みになって喜んでいた。ところが、ここ数日、また1回の便が細くなり、排便回数も増えてしまった。28日の御朱印ツーはちょっと長距離だし、時間も決められている。途中でトイレの為にコンビニを探したりしている暇はない。朝出かける前にドサッと出てw、少なくとも帰って来るまでもつ、という腹具合になってくれなければ(^^; つーんで、27日は食物繊維を含む飲料やスムージーを摂取、寝る前にも野菜ジュースを飲むなどの努力をしてみた。あとは28日朝の便所で結果を待つだけだ(;^ω^)

明けて今日、28日。起きて雨戸明けたら空はどんよりしてる。すかさずアプリで天気予報をチェック。空模様に反して2つのアプリで降水0%になっており、一番悪い予報を出していたアプリでも20%に下がっている。さらに雨雲レーダーは3つのアプリとも全行程・全時間に雨雲無し。よっしゃ~!オキニなコーデでバイク汚れる心配もなく行けそうだ。天気問題の心配も解決!!!

朝飯を食い、歯を磨いて、問題の便所に入る。・・・、・・・、・・・。ハイ、笑顔でトイレのドアを開けて出てきましたwww 便通問題の心配も解決!!!!

支度します。今日は寒いぞ、最大防寒装備。下は両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上はハイネックフリースにファーフリースフルジップ、エアロストレッチベストと重ねて革ジャン。しまむら厚手靴下に靴下用カイロ、フリースネックウォーマー、コミネウィンターグローブ。グリヒもMaxON。
走り出しで2.1℃。30分程で指は痛くなったし、目的地まで所によっては1℃台になったりしながらずっと2℃台で、最後は少し全身の冷えを感じたが、これ以上装備の仕様はない。今後こんな太陽が全く出てない1時間半以上の行程になるようだったら、腹にでも貼るカイロを仕込むのがいいかもしれんね。

今日目指すのは久しぶりの栃木。土浦坂東線に出る前、つくばあたりは今日はまだ仕事車も多く、交通量多めだったので、GoogleMap先生はかなり時間をロスすると考えた予定時刻を示してきたのだが、こっちがバイクなのと先生の予想よりは交通量少なかったので、R294に出た時点で到着が9時15分との事。少しのんびり走るかぁ。

年の瀬らしく急いでる様子のトラックや仕事車に道を譲ったりしながらゆったりとR294を北進。先日来た下館を過ぎ、道の駅にのみやの手前で県境を越える。栃木に入るのは4月以来、8ヶ月ぶり。ご無沙汰しました。
久下田で西に折れ、砂ヶ原街道に入る。鬼怒川を渡ってさらに西進、R4バイパスの手前にある道の駅しもつけでトイレと時間調節。今日は冷えたのもあって、すごく遠くまで来たように感じた。歳のせい?ええい、そんなこと言ってられっか、まだまだ元気でバイクに乗るんだ~い!

道の駅しもつけからは3分。砂ヶ原街道から日光東往還に折れたら数百m。「下野薬師寺」さん。


お参りし、庫裡の玄関に行ってインターホンを鳴らすと、ご住職が出てきてくださったので「昨日電話した者です。」と言うと、御朱印が書き上がる間、色々見て来て下さいと言われました。
このお寺さんは、奈良・平安の頃最も栄え、日本三戒壇の一つとなっていました。東海道足柄以東の僧侶は、すべてこのお寺で修業をし、授戒を受けなければならなかったそうで、関東で最も大きなお寺だったそうです。復元された回廊や、六角堂、唐招提寺よりいただいた鑑真大和上御廟(お墓)の霊土が納められている鑑真大和上宝塔などを見学しました。もう一度庫裡に戻ると、御朱印が書き上がっており拝受。

本尊(薬師如来)。

この瑠璃光の書体、ずっと気になってたんだけど、頂けて良かった~。

鑑真大和上尊像開眼記念。

なんか特別感があってよろしいっすね。

その後もお寺の話などを伺い、先日開眼したばかりのなで薬師さま(自分の体の悪いところと同じところをなでるとよくなるという)をなでさせて(オイラは腰が悪いので腰をなでた)いただいたりしました。

帰ります。気温は5℃前後になっており、もうグリヒも要らない。念のためにもう一度道の駅しもつけでトイレを借り(^^;、来た道を逆方向に走る。石下辺りまでは陽が照っていたので、気持ちよかった。今日のBGMは最近ドはまりしてるUru。昨日タントで行った千葉北迄の道程もずっとかけてた。癒される歌声だよね~。wacciのカバーの「別の人の彼女になったよ」なんか特にイイ。

つくばに入るとまたどんよりした空。気温は6℃とかなんだけど、寒く感じる。自分の街に入る頃は昼前になるな~、今日は昼の用意要らないと言ってきたので、どこかで昼飯食べなきゃな。ん~、そうだ、そうしましょ。心で決めて自分の街へ。

いつものGSで給油。4L近く入るのも久しぶり。給油の後、GSのすぐそばにあるマックに入りました。コンビニで好きなパン買ってバイクに跨って喰うオキニなシチュもいいかと思ったけど、今日の曇天の下じゃイマイチ、マックの店内なら暖かいだろうと、こちらをチョイス。今年の〆だし、プチ贅沢w ビッグマックのセットとスパチキ単品。ヘルメットを店内に持ち込んでテーブルに置き、上下黒革でバイク乗りと一目でわかるから、ハンバーガーもワイルドに喰ってやりました(^^; 誰も視ちゃいなかったろうけど、自己満でイイんです!

その後、行きつけのセブンに行ってホットなセブンカフェ。マックではコーク飲んじゃったから腹が冷えたのよw 家に帰って革を脱いで軽装になってからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入、今年最後だからなんか特別な事しようと思ったけど、いつもキレイキレイにしてるから、特にやる事見当たらなかった、空気圧チェックした程度。家の中もこうしてれば大掃除とかしなくていいんだけどねw
最後にバイクのタンクを叩いて、今年もお前のおかげで楽しかったありがとう、来年もよろしくね、と。

今日は、事前には色々と心配事があったけど、すべて解決OKで出かけられ、1年の〆にふさわしく、満足したコーデ、満足したBGM、満足した走り、満足した御朱印で、ホント~~~にヨカッタと思うのでありましたっっっ!!!

今年1年、もしブログを読んで下さった方がいたらありがとうございました。そして、来年も御朱印ツーはまだまだ続けて行き、ブログも書いて行きますので、よろしかったらまた読んで下さい。よいお年をお迎えくださいm(_ _)m

※オレンジ
Posted at 2023/12/28 17:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年12月23日 イイね!

御朱印ツーリング230 これが普通の御朱印ツー哉

この土日は両日とも好天。降水確率土曜が0%、日曜が10%。2日間とも降らないとは思うが、0%の土曜に出かけて、日曜に「ちょっとづつ大掃除」のワックスがけの部をやると決めたw

この冬一番の寒気が来ているとの事で非常に寒い。最大防寒装備にする。下は両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上はハイネックフリースにファーフリースフルジップ、エアロストレッチベストと重ねて革ジャン。しまむら厚手靴下に靴下用カイロ、フリースネックウォーマー、コミネウィンターグローブ。今までの革ジャンだとファーリーフリースフルジップを着込むとパツパツになったが、ワンサイズアップしたので体の動きが阻害されず、調子イイ。
走り出しで1.6℃。今季最低気温だな。まあ1月頃にはマイナスにもなるだろうが・・・。手が凍える前にとグリヒをMaxON!でも20分後には指先は痛くなってた。それ以外、体は1ミリも寒さを感じず、つま先にも冷えを感じたがカイロのおかげで痛くはならず。

ここの所、比較的近いところで、御朱印が確実に貰える社寺、しかも再訪が多かった。今日は新規開拓且つ少しだけ遠い距離にしてみた。これが普通の御朱印ツーだよな~、と思いつつ。
しばらくぶりの土浦坂東線からR294北行き。やっぱこの道は広いし流れ速いしで走ってて気持ちエエわ~。佐野元春を中心に作ったプレイリストも心地よく、気分はサイコー!!

下妻を過ぎ、よくR294を外れる稲荷も過ぎてさらに北上するのはなかなか久しぶり。しばらく行くと正栄デリシィチョコレート工場から甘い匂いが漂ってくる。嫁さんが実家の母親とよくここへ来るんだよね~。若くて酒好きだった頃のオイラは甘いモノなんか一切口にしなかったものだが、酒もタバコも止めてイイ子になったw最近のオイラは甘いものも結構好きになって、食後にちょっとした甘いものがないと口寂しいほど。嫁さんが時々買って来てくれるココのアウトレットチョコレートを実は心待ちにしていたりする(^^;

水戸線を高架で超え、旧R50の交差点を東へ折れる。板谷波山(若い頃美術にちょっと携わってたから知ってる名前。茨城を代表する陶芸家だよね)の生家がある田町交差点を北に折れてちょいと走ったら今日の目的地「星宮寺(しょうぐうじ)」さん。


お参りし、庫裡のインターホンを鳴らすと奥様(?)が出てこられた。「御主題を頂きたいのですが。」と言うと、「今ちょっと住職に所要があって・・・30分位後から来てもらえませんか?」境内に何台か車が止まってて、庫裡の奥の方ではなにやら話し合っている声が聞こえる。檀家さんとかとの打ち合わせだろうか。飛び込みはこれだからね~。所謂普通の御朱印ツーには住職不在や対応不可は付きものだから、ダイバード先も考えてあるので驚かないけど、ダメ元で「書き置きでもいいのですが。」と訊いてみる。すると「ああ、それなら。」とすぐに持って来て下さり、日付も入れてくれた。

拝受した書置き御主題。

「いのちに合掌」良きお言葉。

帰ります。ちょっと催していたんだけど、境内にトイレはなさそうだ。まだ切羽詰まってはいないwので、下妻の道の駅にでも行こうか、と発進する。道は分ったのでナビは切ってBGMのみ。
旧R50からR294南行きに曲がる頃思いついた。この時間だと、ちょうどつくばに入る頃10時になる。2りんかんが開店するなぁ。ちょっと寄って行こうか。

実はオイラ、来月の誕生日で還暦を迎える。嫁さんに還暦のお祝いになにが欲しいって訊かれて、「バイク用のグローブかシューズ」って言ったら、多少高くても買ってくれるって。今日も指先が悴んだし、月初めのブログで書いたようにラフロのプリマロフトのグローブが気になってるから、現物があれば見てみたいと思ったのだ。

第2の目的が出来て、右手にも少し力が入る(^^; でも焦っちゃダメよん、この道はね~。意識的に速度をセーブ。稲荷を越えて、左手の田んぼ道を見ると、案の定白馬に跨った青服の王子様がいらっしゃったよ。気温計はその時点で5.2℃。そんな中、朝からお疲れさんだな。王子様たちの冬の装備ってどんなものなんだろう。寒くないのかね~。

その後も安全運転で走り、トイレは2りんかんで借りる事にして道の駅はスルー、つくばに入って回り道、2りんかんつくば店に。先月までみたいにケツカッチンなツーリングじゃないから寄り道も出来る。やっぱこれが普通の御朱印ツーだよね。結局2りんかんに目当てのブツはなかったのだが、いろいろと参考になった。参考になり過ぎて、ちょっとまた悩み多き老人になってしまったのだが汗笑

2りんかんからはBGMも切って、勝手知ったる裏道を駆使して自分の街へ。いつものGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に戻ったら昼になったので、着替えと昼飯を済ませてからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入。それと、オイラはエアホークもどきの大陸産エアクッションを愛用しているのだが、それが最近よくずれるようになってしまっていたのを、取り付けバンドのゴムが伸びきっているせいだと分かったので、予備のベルトに付け替えた。これで本日は終了。

今日は、久しぶりに100kmを越える道程で、寒さの中重装備で冷気を感じないオキニなコーデとシチュを楽しみ、飛び込みでの新規開拓のお寺さんで書置きと言えども一発で御主題を頂戴出来、単独でプレイリストにしたのはしばらくぶりの元春の歌声にノリノリ、ご無沙汰だったバイク用品店へも後の事を気にせず寄り道出来、これが普通の御朱印ツー、これが普通のリフレッシュだよな~、と開放感に十分浸ることが出来て、とっても満足、満足至極なのでありましたっっっ!!!

※赤

Posted at 2023/12/23 17:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年12月17日 イイね!

御朱印ツーリング229 Newニュー革パンで

この土日は土曜が悪天、日曜が好天。土曜に「12月になったらちょっとづつ大掃除」の窓ふきの部wをやって、日曜に出かけようと決めました。

そして今回、新兵器投入の為、水曜ごろから準備。
というのは、去年の冬に購入して、その後いろいろあったけど穿き続けてきたニュー革パン
やっぱねぇ、お直し部分が気になるんですよ。まあ、他人はだれも気にしてないと思うけど、他ならぬ自分がね、カッコ悪いんじゃないか、みっともないんじゃないか、と思っちゃうわけなんですよ。そういう気分を持ったまま穿いてバイクに乗り続けるのはやっぱイヤだ、ええい!ちょっと懐は痛いけど、もう一着買って失敗ないようにカットして、一点の曇りもない気持ちでコーデを決めるべぇ!
水曜日の仕事中、午前中に注文すれば当日発送なのはわかっていたので、午前休憩の時間にスマホから去年買ったショップにアクセスし去年と全く同じものを注文。
木曜日は用事があるから、と残業はなしにしてもらって帰宅。届いていた革パンを、お直し革パンを参考にして慎重に長さを決め、カット。糸が解れない様ボンド止め。このボンドが24~48時間で完全に乾くので、日曜に穿くためには、と逆算して日程を調整した作業です。今日、日曜の朝、予定通り完全に実用強度になりました。新兵器の投入準備完了!

さて本日は、日中、気温的にはそこまで低くないんだけど、冷たい北西風が吹く模様。真冬の装備が必要。下は両起毛タイツに極厚タイツを重ねて、準備整ったNewニュー革パン。上はハイネックフリースにダイヤフリース、エアロストレッチベストを重ねてニュー革ジャン。しまむら厚手靴下、フリースネックウォーマー、コミネウインターグローブ。
走り出しで10.7℃。ホントに気温的にはとても低いわけじゃないんだが、風の冷たさはヘルメットの下から巻き込んでくる空気でわかった。目的地まで12℃には届かず、帰りに千葉から茨城に入ったらまた10℃台になり、ちょっと回し目走りをすると厚着を通しても伝わってくる冷気があったが、装備のおかげで1ミリも寒いとは思わず、今日のコーデは正解。冷たい空気の中を工夫を凝らした服装で全く寒さを感じずに走る、オイラが大好きなシチュエイションだった。

江戸崎新利根線は松山交差点でR408となる。それに乗って南へ。ラーショ椿は朝ラーの客で今日も繁昌してた。長豊橋で利根川を越えて千葉県へ。成田市南鳥羽でフェアフィールドゴルフ場を突っ切っている道に入る。ゴルフ場の辺りはずっと日陰だから、昨日の湿気で道路が濡れてたらイヤだな~と思っていたが、夜半からの強い風のせいか、完全に乾いており、安堵。松崎街道に突き当たったら成田ニュータウン方面へ。成田線を高架で超えたらY字路を南西へ、外小代公園の脇道から外周通り外回り。西口大通りの手前でニュータウンスポーツ広場方面への裏道の途中に今日の目的地「船形麻賀多神社」さん。

こちらは2019年にPCXで行った成田は台方、宗吾街道沿いにある麻賀多神社さんの奥津宮=奥宮になっているようです。

こちらの神社さん、基本は台方の本宮と同じく月の内1日と15日しか御朱印を頂けないのですが、最近は+日祝の何日か、トータルで月の内4~5日間、御朱印を授けて下さるようになりました。しかし、日数が少ないので、特に日祝は混む、1時間待ちもざら、という情報でしたので敬遠していたのですが、やっぱりどうしても欲しくなり、今日来た次第。そんなわけで開所10分前には着くようにしましたが、すでに5人待ちでした。
列を見て慌てて、「来たよ写真」もお参りも後回し、境内にちょっとだけ入った所にバイクを乗り捨て、とりあえず順番取り。受付を済ませてから、ゆっくり「来たよ写真」を撮り、駐車場にバイクを移動、拝殿と境内社をお参りし、ベンチに座って順番を待ちます。
お直し革パンの時は、こういう衆人環境だと、誰も視ちゃいないんだけど(^^;なんとなく気が引けてたりしたもんですが、今日は堂々と足を投げ出して、オキニなコーデに自己満することが出来ました。やっぱ清水の舞台から飛び降りて買い直ししてヨカッタ~~~w
40分近く待って、受付番号を呼ばれ拝受。神社の清冽な空気の中でスマホ見てたらそんなに待ちはつらくなかった。

通常版。

欲しかったなんとなくユニークな書体。

境内社 12月限定。

やはりユニークな書体なうえに、走るという字の遊び心がイイね!

帰る前に、境内にあるおトイレを借りてスッキリwしてから出発。自宅をナビに入れます。往路を逆になぞって案内されました。今日のBGMは久々にアニソン。オイラのアニソンのプレイリスト、なんか懐かしいって感じになっちゃったな、しばらくアニメ見てなかったもんな~。でも最近、また見始めたんですよ。「葬送のフリーレン」。かなりイイですね。YOASOBIの「勇者」入れてくればよかった。
とか思いつつフェアフィールドまで帰ってきてR408。もう道は分るのでナビは切り、R408を外れて稲敷の田んぼ道を回し目走りで自分の街を目指す。

自分の街に入ってGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って一旦部屋に上がり、重装備を解いて軽装になってからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入で終了。

今日は、Newニュー革パンで一点の曇りもなくなり心から満足したコーデでバイクに跨れ、待たされはしたけどそんなにストレスなくなかなか頂けない且つユニークで素敵な御朱印を拝受し、日曜で交通量少なかったので走りもそこそこ楽しめ、またしても非常に良いリフレッシュとなった御朱印ツーリングで、心底スカッとした休日となったのでありましたっっっ!!!

※オレンジ

追記:今後のブログの中でのライダース革ジャン・革パン(パンチングでないもの)の表記について。先日買ったニュー革ジャン、大は小を兼ねるといいますが、これ一着で十分と判断できたので、これまでの革ジャンは処分しました。今後はニュー革ジャンは「ニュー」を抜き、単なる革ジャンと表記します。また、お直し革パンは封印するか処分しようと思うので、今回買ったNewニュー革パンを「ニュー」1つだけにしてニュー革パンと表記します。中に厚手のモノが穿けないスリムフィットのもう1着の革パンはオールド革パンのままとします。


Posted at 2023/12/17 17:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年12月09日 イイね!

御朱印ツーリング228 午後からサクッと

この土日は両日とも好天のよう。しかし、土曜は午前に野暮用アリ、昼過ぎまでかかるかも。なので、日曜に出かけようと決めてました。

そこへ週も押し詰まってから、SNS情報で素晴らしい御朱印が!これは是非とも欲しい。日曜は直書き対応日との事、良いじゃん。ん、まてよ、日曜はそのお寺さん、イベントを開催するらしい。その中で御朱印対応もするようだ。イベントかぁ、絶対混むよな~。故に待ちも発生するよな~。うーん、どうしたもんだべ。
人混みと待たされるのが大っ嫌いなオイラ(単なるわがまま^^;)。非常に悩みました。仕事しながらもそれで頭はいっぱい。しまいには気持ち悪くなるほど(我ながらそこまでのもんかね~(^^;;;)。まあ、仕方なかんべ、今回は人混みも待ちも我慢するしかない。それほどしても欲しくなるような素晴らしい御朱印だもんな~。そう思いつつ金曜夜は就寝。

明けて今日、土曜。野暮用に出かける。用事をこなしつつ時間を見ていると、なんとか午前中で終わりそうだ。もう一度SNSをチェックする。日曜が対応日とばかり見ていたけど、土曜も直書き対応日になってるじゃん。野暮用終わったらソッコー家帰って飯食い、午後イチで出かける手もあるんじゃね?そんなら多分混んだり待たされたりしなくて済む。午後からサクッとだ!よし、それで行くべ~~~。

嫁にLINEで計画を伝え、帰ったらすぐに飯が食えるように手配を頼む。案の定11時半過ぎに用事は終わり、帰宅したのが正午丁度。頼んでおいたので、飯はできてる。それを掻っ込んで急いで着替える。気温は上がってきてるようだけど、少し風が冷たいような気がして冬支度。下は極厚タイツにニュー革パン。上はハイネックフリースにエアロストレッチブルゾンを重ねてニュー革ジャン。しまむら厚手靴下、フリースネックウォーマー。手はデイトナカウレザープロテクターグローブで行けるでしょ。
走り出しで16.7℃。いや~、着込み過ぎ(^^;。しばらく走るまでやや汗ばんでしまった。帰りは19℃近くまで上がって、ネックウォーマー脱いだ。走ってればギリギリ耐えられたけど、ちょっと動くと暑く、今日の組み立てはどっちかってえと失敗だったね。

R125を南東に進みます。幸田で東に折れたら、すぐに南に折れてR125を外れ、江戸崎神崎線に入る。神崎大橋で利根川を渡り、利根水郷ラインとなるR356を南東にしばらく走り、成田線を越えたら郡停車場大須賀線に曲がる。くねくね曲がった道だけど、交通量少なく、ワインディングランを楽しめた。成田市に入ってちょっと走り、R51近くで脇道に入れば、到着。「円応寺」さん。

こちら再訪。今年のお盆に土砂降りにやられながら来たんだよね。あの時もすごい御朱印だったっけ。

境内に入ると、住職始め多くの方々が明日の準備をしている。挨拶をしつつ本堂に行って御朱印をお願いする。待ちはなく、すぐに書いて頂けるようだ。やっぱ今日来てヨカッタ^^;。さほど時間もかからずに拝受。

12月限定御朱印 南無大師遍照金剛

これですよ、コレ!4面遣いで大胆に。しかも書道家の先生の筆となるもので、先生はお若い女性なんですが、良い意味で人柄に似合わぬ豪胆な筆致。SNSの画像でやられちゃったそのままを直書きで頂けて幸せ~~~!

帰ります。催していたけど(^^;寺にトイレは無いので、帰り道にあるセブンをナビに入れて出発。往路の逆方向をなぞって走る。目的のセブンまで来たけど、なんとか自分の街まで我慢できそうw 素通りして先を急ぐ。
R125、ダンプ街道なだけあって、ダンプが多かったけど、結構速く流れていたので、ストレスにはならず。素晴らしい御朱印が頂けて心が弾んでいた処へ、今日選んだ浜省のプレイリストから、気に入ってる曲が立て続けにかかって気分最高。「パーキング・メーターに気をつけろ!」とかは一緒に歌っちゃったりしてw

自分の街に入って、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に戻って、厚着を脱いでからルーティン、水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入で終了。

今日は、急な予定変更だったけど、それが図に当たってノーストレスで直書きのファンタスティックな御朱印を頂け、行き帰りの走りも十分に楽しめ、好天の下、ちょとだけ暑い思いはしたけれどオキニなコーデとBGMに心高ぶり、今回もしっかりとリフレッシュとなった御朱印ツーリングで、満足至極、ヨカッタヨカッタ、と思う次第でありまっっっす!!!

※赤

Posted at 2023/12/09 18:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年12月03日 イイね!

御朱印ツーリング227 ニュー革ジャンでお出迎えに

やっと母親が退院してきたので、日々の父親の世話から解放され、自分の時間もとれるようになった。まあ、母親の方も以前通りとはいかず、多少は手がかかるが、毎日って訳じゃないので、ホント楽になった。

というわけで、この週末は心置きなく御朱印ツーに行ける。だがしかし、土曜は新嫁車の納車があり、新車御祈祷も含めて付き合わなきゃならなかったので、今日、日曜に出かける事にした。天気は今日も好天予報だったからね。

明けて本日朝。晴れてるけど寒いわ~。12月中旬ごろの気温だそうで。重装備にする。下は両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上はハイネックフリースに裏アルミダイヤフリース、エアロストレッチベストと重ねてニュー革ジャン。「ニュー」というのは、これまでの革ジャンだと、これだけ中に着こむとパツパツになり、動きも阻害されるし、少々だが革ジャンへのダメージも見受けられたので、1サイズ大きいものが欲しかった処、ちょっとした臨時収入があったのと、某オクで新品同様のイイ出物=これまで着てた革ジャンと全く同一品でサイズが1段階大きい、があったので購入したのだ。しまむら厚手靴下、フリースネックウォーマー、コミネウインターグローブ。
走り出しで3.4℃。メッチャ気温低いわけだが、装備のおかげでまったく寒くはない。わずかに腕に冷気を感じるが、堪える程じゃない。真冬になって0℃とかになったら裏アルミダイヤフリースをファーフリースフルジップにすればよい。前シーズンから防寒は極めた感がある。ただ、コミネウインターグローブだと、今日くらいでも少し指先が凍えるから、もちょっと何とかならんかとは思ってる。ラフロのプリマロフトってのが気になっているんだが、どうなのかな~。
とにかく、行きは目的地まで6℃にとどかず、帰りも自分の街まで10℃にとどかずだったけど、2時間強の行程で、寒気によるつらさは全くなし。
ニュー革ジャンもこれまでのツッパリ感が解消されて非常にイイ感じだった。

カントリーラインから牛久沼東岸でR6に出た。あとはひたすら南下。「18km道なりです。」だそうだw 日曜は大国道も交通量少ないね。大利根橋南詰あたりからの渋滞もなし。速い流れに乗って気持ちよく走る。呼塚を越えたあけぼの2丁目交差点で左折してR6から離れ、旧水戸街道を30m程北に行って左折すれば、今日の第一の目的地「柏諏訪神社」さんに到着。

こちらではお参りだけ。社務所がまだ開いてないので、ここ諏訪神社の御朱印も頂ける「柏神社」さんへ移動するのだ。

短い移動の中で、トイレに行きたくなっていたので、これも柏神社近辺に来たら定番となったファミマに寄って、手水を拝借して、キレートレモンをお買い上げ。例によって利尿作用の影響を受けないよう持ち帰りw
そしてやっぱりまた来ちゃいましたの「柏神社」さん。

お参りし、社務所に行って、きゃわゆい巫女さんから御朱印を拝受。

柏諏訪神社 12月限定御朱印 鷲

この目力にやられた~。

柏諏訪神社 12月限定御朱印 ねこ詣

またまたきゃわゆいおにゃのこですヨ!しかも猫耳っ娘ですよ!!逆光でもカワユスよぉぉぉ!!!SNSで見て大興奮でお迎えに来ましたwww

大満足で帰ります。来た道をなぞって。帰りも、柏市のはずれで信号2区間ほど白馬の王子様の先導があった以外は、速い流れに乗って気持ちよく。BGMがチャゲアスで、そのなかでも気に入ってる曲が立て続けにかかり、気分サイコ~。帰ってから年寄りのお世話があった先週まではケツカッチンでなんかやな気分だったけど、今日はいつ帰ってもイイんだ、と解放された感じだし。かといってのんびり走りにしようとは思わなかったけどね(^^;;; 同じ回して走るにも追い立てられてる気持ちで走るのと、本当に楽しんで回すのでは全然違うからね~。

牛久沼東岸でカントリーラインに入り、自分の街へ。行きつけのGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。そろそろホットの季節だけど、アイスの方がコーヒーの味が楽しめる気がするんだよね。手が悴むようになったらホットにしましょう。
自宅に戻って、着替えをしたらルーティンにすぐに取り掛かれるのもイイ感じ。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、今日は先日買ったコードレスの空気入れのお試しでエアもチェック、コードレスは便利でいいや、そしてFCR-062投入で終了。

今日は、これでのハードな日々から解放されて晴れやかな気分で、定番となったけれどどれも素晴らしい出来のきゃわゆいおにゃのこ御朱印をまた頂け、おニューの革ジャンもイイ感じで臨時収入をはたいた価値があったと思え、お気に入りの曲を聴きながらの大国道の速い流れに乗った回し目走りも楽しめ、寒さの中それを感じないしっかりした装備で走るのが堪らないオイラの好きな季節がきたな~と感じられ、終始大変素晴らしい気分で行って来られた久しぶりの御朱印ツーとなって非常にヨカッタなぁぁぁっと思う次第でありましたっっっ!!!

※オレンジ

Posted at 2023/12/03 15:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング255 遠出にしてよかった~ http://cvw.jp/b/710798/47782596/
何シテル?   06/15 18:11
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation