• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2020年03月25日 イイね!

「乗車定員 1人」に

先日、ピリオンシート、ピリオンステップ外しをしました。
近いうちにシートは元に戻すけれど、シートバッグを取り付けちゃう予定。

で、この状態って、法的にはどうなの?って思ってしまって・・・
いろいろ調べたら、ピリオンステップ外しただけでも、2人乗車はできないと見なされるらしいので、軽二輪届出済証の乗車定員が2人のまま乗ってると、違法っぽい。
捕まる可能性は非常に低いらしいですが、なんかの拍子に捕まって、この部分の違法性までオマケされるのもイヤなので、届出済証の乗車定員の欄を「1人」にする手続きをしてきました。

他ではイロイロむにゃむにゃなことを平気でしてるくせに、こういうところだけこだわるのは、自分でもアマノジャクだなぁと思う(^^;
レブルでシングルシートにしている人は多いと思いますが、アマノジャクじゃなくても、違法は嫌なので同様にしたい、という方のためにちょっとやり方を詳しく説明しておきます。(運輸支局・自動車検査登録事務所によって、細部は違うかもしれません。)

まず、電話でこういう事をしたいけどどうしたらいいか、管轄の自動車検査登録事務所に問い合わせました。実は、面倒だからイキナリ行っちゃおうかな~と思ってたんですが、準備するものがあるので、イキナリ行かなくてよかったです。
最初ヘルプデスクというところにつながり、そこから担当のところに回すから「軽二輪の構造変更について」と伝えてくれと言われました。
担当につながり、言われた通り伝えると
・今の軽二輪届出済証
・変更前と変更後がわかる写真
・印鑑
・自賠責保険証
を持って来てくれれば、手続きが出来る。費用(手数料)はかからない。とのことでした。
写真が必要なんですね~。イキナリ行っても写真がなければ手続きできなかったので、問い合わせて正解。

「写真」というだけで、どういう風に撮れとかの指示はなかったので、ちょっと悩みましたが、ワードで、
「ピリオンシート部 変更前 (写真) 変更後 (写真)」これで1ページ。
「ピリオンステップ部(右) 変更前 (写真) 変更後 (写真)」これで1ページ。
「ピリオンステップ部(左) 変更前 (写真) 変更後 (写真)」これで1ページ。
という3枚の書類を作り上げて持っていくことにしました。

さて、現着。
いろいろ紆余曲折ありましたが、長くなるので、正解なやり方だけ書きますw
・「軽二輪第2号様式」(OCRシート)というのを見つけ出す。
・それの乗車定員のところだけ 1 と記入する。(下の方にある住所や名前の欄は書く。)このシートは鉛筆書き。
・「登録関係申請受付」というところにそれを持っていき、「2人乗り用のシート、ステップを外したので乗車定員を2人から1人にしたい。写真も持ってきた。」と言う。
・あんまりないケースのようなので、係員がちょっとごちゃつくかもしれないけど、ちょっとした書類(表題見てくるの忘れた^^;)を書かされる。「届出に至った経緯」の欄に「シートとステップを取り外した為」と書く。「新乗車定員」の欄に「1」、「旧乗車定員」の欄に「2」 と書く。その日の日付、住所、氏名を書く欄に記入し、印鑑(認印で桶)を押す。この書類はボールペン書き。
・番号札を渡されるので待つ。結構待たされる。
・番号が呼ばれたら、番号札と引き換えに新しい届出済証ゲット!



軽二輪の場合、「構造変更」とは言わないらしいです。それから、自賠責保険証は全く使いませんでした。

さて、違法性のなくなったバイクで帰宅して、念のための事をもう一つ。
任意保険会社に、軽二輪届出済証の写しを提出してあったのですが、その記載事項が変更になったことを告げました。そしたら、「乗車定員」の項目に関しては、私が入っている任意保険会社では、特に登録などしていないので、何ら問題なし、再提出の必要もなしとのこと。

これで、一点の曇りもなく、気持ちよくレブルに乗れるってもんです(*゚▽゚)ノ


Posted at 2020/03/25 19:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月21日 イイね!

御朱印ツーリング52 歌姫たちを聴きながら

世間は3連休ですが、ブラッキーな私の会社は昨日は出勤日。でも半休とって昼で帰ってきましたけどね(・┰・)
残り2日はお休み。暖かくなったし、行きます御朱印ツーリング。

朝は気温が低くて、日中にかけて急激に気温が上がるこの陽気、装備に悩みます。
フリース2枚重ねはやめて、薄手のロンT+フリースに革ジャン、パンツも裏フリースはやめて、薄手の防風ジーンズにオーバーパンツ。
最後まで悩んだグローブは、スマホ操作のしやすさを優先してしまい、コミネのウインターグローブ。この選択は後で後悔をよぶことになったのです(--;

目指すは習志野市。
土浦龍ヶ崎線~千葉龍ヶ崎線~船橋印西線と走り、八千代市に入った辺りからはGoogleMap先生お得意の裏道を駆使した案内になりました。
目的の神社さんは、授与所オープンが10時とちょっと遅めなのでそれに合わせて遅めスタートしたのもあり、3連休の中日で天気がいいのもあり、新型コロナの一部自粛解除もあり、印西を過ぎたあたりからはかなりの交通量となってきて、ややストレスが多い走りに。
さらに後悔の種、ウインターグローブ。だんだん手が暑くなってきてしまい、末端が暑いと、何となく体全体が不快な感じに。
でも、往路はまだ耐えられるレベルのうちに到着しました。

「大宮大原神社」さんです。


人気の神社さんで、かなり混雑することもあるそうですが、参拝者は多い方だったけど、御朱印待ちは5組ほどで、なにより巫女さんや神職さんの対応がとても気持ち良いものだったので、穏やかな気分で自分の番号が呼ばれるのを待つことが出来ました。


帰路に就きます。神社を出たとたんに渋滞。非常に交通量が多くなっていました。GoogleMap先生も、往路とは違う道を次々に案内してくれますが、どこへ行っても渋滞。こう渋滞続きだと、ATだったPCXがちょっと懐かしくなったり。
かてて加えてどんどん上がってきた気温。手を中心に体までもが暑くなってきて、走行風もなかったので、ヘルメットの中は蒸れ、じんわり汗ばむほどに。
印西を過ぎ、利根川を渡って茨城に入り、交通量が少なくなるまで、かなりストレスフルでした。
龍ヶ崎市に入って2車線になり、アクセルをワイドオープンできるようになって、はあ、清々した~!
あとは自分の街まで快走。自宅近くでセブンカフェして帰宅しました。

今回、走り的には気持ちよい区間は少なかったけれど、そんな中の慰めはヘルメットスピーカーからのBGM。今日の御朱印ツーリングに向けて、昨夜急遽作ったプレイリストは、女性ボーカルばかり集めたもの。
竹内まりあ、The Carpenters、太田裕美、アン・ルイス、松任谷由実、森高千里、小室みつ子、浜田麻里、中島みゆき・・・

今回は、装備のチョイスミスとストレッシーな走行状態を、歌姫たちの声に癒されながら、何とか行って来ることが出来た御朱印ツーリングとなりました!


Posted at 2020/03/21 20:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2020年03月18日 イイね!

これもバイクライフの醍醐味

先日の旧友と行った御朱印ツーリングの最後に、ライコランドやら靴屋に寄った事を書きましたが・・・

まず、ライコランドではこれをお求め。

キジマの「ヘルロックアシスト」

レブルの納車時オプションで、ETCを頼んだのですが、標準だと、ハンドルのところに一体型のがドーンとついちゃうんですね。ハンドル周りには違うものをイロイロつけたかったので、追加の部品代と工賃を払って、分離型にしてもらい、キジマのキットでここに取り付けてもらいました。


これで困ったのが、標準装備のヘルメットホルダーが使えなくなってしまった事。しかも、ほんのちょっとだけ届かないだけで(--;
仕方なくPCXで使っていたクロップスで凌ごうと、しばらく運用してみました。
PCXにはグローブボックスがあり、その中にクロップスを入れておきました。PCXのグローブボックスはカギはなかったので 停車→ヘルメット脱ぐ→グローブボックスからクロップス取り出す→クロップスにヘルメット取り付ける で、バイクから離れることが出来ました。
が、レブルには収納がないので、リアボックスにクロップスを入れる事に。すると 停車→ヘルメット脱ぐ→リアボックスのカギを開ける→リアボックスからクロップス取り出す→クロップスにヘルメット取り付ける→リアボックスにカギをかける 以上。
クロップス自体、正直少し手間がかかるのに、イチイチ後ろに回ってカギの開け閉めまで手間が増え、ストレス増加。
何とかならんもんかと、いろいろ調べたところ、このキジマのヘルロックアシストの存在を知り、値段も安いことから、買ってみることにしたのです。
結果・・・見事標準装備のホルダーが使えるようになり、非常に便利( ̄▽ ̄)V
ヘルメット置き場の悩み解消!

続いて靴。
バイク通勤なので、どんな土砂降りの雨でも、バイクで出かけなくてはなりません。ホントは雨の日は乗りたくないんですけどね(--; 通勤だけはしょうがなく乗ってます。
PCXの時は、雨でも合皮の編み上げ靴で乗ってました。カウルがあったので、足にはさほど水はかからず、多少かかっても合皮なので沁みてこず、問題なかったのですが・・・
レブルでは、小雨、いや、降ってなくても路面が濡れてたら、前輪が撥ね上げた水が、足にモロにかかるようになってしまいました。今までの靴では編み上げ部分から簡単に水が浸入し、先日の雨では靴下までビショビショ。1日中嫌な思いを・・・。
通勤にも防水機能があるライディングシューズを履けばいいんでしょうけど、会社にライディングシューズってなんか、イカニモっぽくて嫌なんですよね。かといってゴアとかのトレッキング用みたいな靴は、これは値段的に無理。じゃあ、雨の日は長靴?・・・2足履き分けは面倒&置く場所もない。
雨にも耐えられる且つ安い靴ないかな~。とチヨダとか探したけどなく、昨日アマゾンで「これは」というのがあったので注文しました。

スエードに見えますが、合皮なので、雨ははじいてくれるはず。チャック部分からの浸水が一番の心配ですが、自分の短い通勤時間ならイケるのでは?もしダメなら、裏からゴムあてるとかしようと思ってます。
これで解決するといいのですが・・・期待半分、心配半分o(≧~≦)o

そして、整備手帳に上げましたが、シフトペダルの調整。
シフトが渋いという話、オイル交換で改善したという話をしてきましたが、靴によっては再発するんです。
レブルを迎えるにあたって新調したシンテーゼ14だと渋くなる。
よく考えたら、シンテーゼ14はかなりバルキーなので、シフトペダルの下につま先がうまく入ってないんです。それで、変な角度で蹴り上げているので入らない。これが原因のようです。
普通の靴の時も、足首をかなり下に曲げるようにしないとシフトペダルの下につま先を入れることが出来なかったので、調整することにしました。
調整方法などは整備手帳参照。
https://minkara.carview.co.jp/userid/710798/car/2905126/5717344/note.aspx

早速シンテーゼ14を履いて走り回ってみましたが、すごくやりやすい(*^-゚)v
シフトの渋さなんて全然感じず。思い通りにギアが入るのが気持ち良すぎて、近所だけ走るつもりが、筑波山近くまで遠回りしてしまった( ̄∇ ̄;)
もちろん、普通の靴でもなんら問題なし。
シフトの悩みも解消!!

車(自動車=4輪車)でもカスタムってしますが、バイクの場合、自分の体に合わせたり、使い方に合わせたり、走る環境に合わせたりっていうカスタムやチューニングの幅(種類、方法)がすごく広いですよね。そうやって自分に合ったバイクやその運用方法を作り出していくっていうのは、バイクライフの醍醐味です。それがうまくいったときは何とも言えない満足感を感じるし、失敗したら、ちょっとは落ち込んだりもするけど、次はどうしようっていうチャレンジングスピリットも出てくる。
こういうところも、バイクはいいな~!と思うところです(*^▽^*)

Posted at 2020/03/18 17:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月15日 イイね!

御朱印ツーリング51 旧友と共に走る

昨日は冷たい雨でしたが、今日は天気が回復するということで、御朱印ツーリングに行くつもりでした。
すると、最近はLINEで連絡を取り合うくらいで2~3年会ってなかった友人が、新しいバイクを見たい、一緒に走りたいということで、御朱印ツーリングに付き合ってくれる事になりました。

この友人は、25年以上前に勤めていたところで同僚だった人で、その職場で若いやつら(私たちも若かったですが、その私たちより年下だった奴ら^^;)が、バイクを買ったというのをきっかけに、「〇〇(私の名前)さん、俺たちもバイクの免許取ろう!そんでバイク買って、みんなで走りに行こう!!」と言って、私をバイクライフに導いてくれた人であります。

朝9時過ぎに、R354大角豆交差点近くのとある駐車場で待ち合わせ。私が先に着いてしばし待っていると、彼がやってきました。

友人は、10年以上前から隼に乗っています。

しばらくぶりの再開を懐かしんだ後、出発。友人は大型バイクらしく、普段は高速利用のツーリングが多く、下道は不案内ということで、スマホナビがある私が先行して走ることになりました。

R354~R294~土浦坂東線から再びR354と走ります。千鳥のフォーメーションで、左バックミラーの中にいつも友人がいるという走行は、一人で気ままに走る自由度はありませんが、連れがいるという安心感もたまにはイイもんだな、と思いました。

お日様は暖かいけれど、空気はまだ冷たく、革ジャン越しに少々寒さを感じましたが、おにゅ~のウインターグローブは、手にはまったく冷気を感じさせず、そのポテンシャルの高さを発揮。ライディング専用品だけあって運転もしやすく、はじめウインカー操作などに少し難を感じましたがすぐに慣れ、長い信号待ちの際にちょっとしたスマホ操作をしてもバッチリ反応してくれ、昨日の期待通りで、大変満足しました。これからさらになじめば、wells lamont の革手が夏のそれになっているように、冬の第二の手の皮になってくれそうです。

1時間弱で、目的の神社に到着。境町の「伏木(ふせぎ)香取神社」さんです。


お参りをしようとしたら、ちょうどご祈祷が始まってしまったので、終わるまで待たなければならなかったのですが、今日は友人がいたので、新しいバイクについて他イロイロ話していたら、待ちも苦になりませんでした。
また、バイクと私の写真も撮ってもらったりして、一人の御朱印ツーリングとは違った良さを改めて感じました。


ご祈祷が終わったので、御朱印をお願いします。大変気さくな宮司さんと奥さんで、浄書下さるのを待つ間お茶をいただいたり、バイクでの参拝を労い、且つ帰りの安全を声がけくださったり、ホッコリした気分にさせていただきました。


帰りも来た道を、私が先行の千鳥で走ります。♪一緒に走る誰かがいるってイイもんだ~♪などと思いながら、少し交通量が増えたので1時間強で出発点の大角豆近くへ。お昼を少し回ったので、ファミレスに入り、食事しながらしばし歓談してから友人と別れました。

その後私は、ライコランドやワークマン、靴のチヨダなどで買い物や物色などをし(この行動については、また別でブログしたいと思います。)、途中のセブンでセブンカフェしてから帰りました。

今日の御朱印ツーリングは、旧友と走り、いつもとは一味違った良さを味わったツーリングでした!

Posted at 2020/03/15 18:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2020年03月14日 イイね!

おにゅ~なウインターグローブ(= ̄▽ ̄=)V

前のブログで、ウインターグローブを物色した話を書きましたが・・・

これまで使っていたウインターグローブは、バイク用品店ブランドのもので、ヤスっちかったんですよ。バイク用品店ブランドだけあって、防風性、防寒性に不満はなかったんですがね。
安っぽいの他に難点があって、スマホ操作。
最初からスマホ対応になってなかったので、シールド布テープっつうのを貼って一応スマホ操作もできるようにしてたんですが、これがすこぶる反応がよろしくない。
wells lamont の革手にシールド布テープ貼ってる方は、イイ感じで反応してるんですけどね~。

つうわけで、ウインターグローブ欲しかったんですよ。
①バイクウェアブランドかなんかのヤスっちくないやつ。
②スマホ対応でキビキビ反応するやつ。

今回チャンス到来。というのも、新相棒を迎えるにあたり、いろいろカスタムパーツをネット通販で買いましたが、Yahooショッピングもだいぶ利用したんで、PayPayボーナスなるものが結構ついたんですね~。これをもう一度Yahooショッピングで使ってウインターグローブをゲットしちゃおうと。

でも、身に着けるものはやっぱ実際装着してみないとですからね~。あと、今回は、スマホ対応重視なんで、その反応がちゃんとしてるやつじゃないと。

というわけで、先日の物色となったわけです。
最初欲しかったのは、DEGNERあたりの全体が本革製のものだったんですが、スマホ対応を謳っていてもどうも反応がイマイチ。
じゃあ、革製でなくても・・・といろいろ探して、自分の手に合う&スマホ操作がストレスなくできるというのを見つけました。
コミネの GK-873 プロテクトウインターグローブ。これがスマホの反応がピカイチでした。それに、掌、指が本革(ゴートレザー)というのも気に入った。

早速Yahooショッピングで注文、今日届きました!


憧れのバイクウェアブランドのヤスっちくないグローブ!(まあ、このブランドは数あるバイクウェアブランドの中でもリーズナブルな方ですけどね^^;)

明日も御朱印ツーリングに出かける予定。明日も寒の戻りで気温は低めだそう。防寒性の本領発揮なるか?また、実際にライディング使いでの機能性はどうか?

期待感じゅ~ぶんで、テンション上がってます(*゚▽゚)ノ

Posted at 2020/03/14 16:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/3 >>

1234567
8910111213 14
151617 181920 21
222324 25262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation