• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

御朱印ツーリング205 勝手に水郷観音霊場巡り 12番

今週末の天気予報、週の前半では「雨模様」だったが後半になって「少なくとも曇り」に変わった。いいぞいいぞ、お天気さんおりこうさん。週末だけはいつも好天にしてくれないと、つらいWeekdayが耐えられんw
夕べの時点での予報は概ね曇りだが予期せぬ雨が降るかも、との事で、デニムコーデか襤褸革ジャンコーデにするべと、準備して寝た。
朝起きたら、その予報に反して日差したっぷりじゃん。天気予報も晴れ時々曇りに変わってて、降水確率0%。これはライダースコーデでイケるわい。嬉しいねぇ!

気温もだいぶ上がるようだが、行きの時間帯はまだ24℃予報だから、パンチングはやめておこう。下は下着にオールド革パン、上は半袖インナーに革ジャン。靴下普通、首には何もなし、手にwells lamont。
日差しの下アイドリングしてたら気温計は27℃を越えた。走り出しで25.7℃。おいおい、やっぱパンチングにすべきだった~。今後日が照ってたらパンチングと心得るべし>俺! まあでも、走ってればなんとか耐えられました。

今日も水郷観音霊場巡り。行方も奥地となり、ほぼ北浦の西岸。先ずは土浦市街を抜けて、R354に乗って出島を東に突っ切る。車が多いトコトコ走り街道。無聊を慰めるために今日作って来たプレイリストはiPhoneのライブラリに入ってるけど、ほとんど聞いてない歌、男性歌手限定w つーことで、郷ひろみとかチェッカーズとか中村雅俊とかふきのとうとか。久々に聴いたんで退屈せず、道中も短く感じた。

霞ヶ浦大橋を渡る。先週まではここらまで来たらゴールだったけど、あと2寺は北浦近くだからあと15kmほど走らにゃならん。R354に乗り続け、北浦近くで水戸鉾田佐原線に乗り換える。3kmほど南下して山田玉造線を東に折れたらすぐに到着。「水郷観音霊場12番札所 円満寺」さん。


お参りし、庫裡のインターホンを鳴らす。中から話し声が聞こえるんだけど、インターホンへの返事が中々ないので、もう一度鳴らしたら「は~い」と、奥様(?)が出ていらした。そのお姿が和服をビシっと決められてて、こりゃお出かけする所だったのかな、と思いつつ「御朱印をお願いしたいのですが・・・」というと、一瞬お困りの表情。「今日は他に回られるところはありませんか?」と訊かれたので「こちらだけなんですが」と言うと「そうですか・・・いや、いまお茶のお稽古をしていたので・・・でも大丈夫です、預かります。」あちゃ、タイミング悪かったね。「すみません、お忙しいところ・・・。」恐縮しながら御朱印帳を渡す。

待つタイミングで観音様をお参り。こちらはご本尊が観音様だから本堂をもう一度参る。また、立像が外にもあったのでそちらもお参り。


12番、クリア~。

庫裡の玄関に戻って待つ。日陰がなく、容赦なく照り付ける太陽にどんどん汗ばんで来た。走るまで我慢、と耐える。人の倍、苦しむから「倍苦(バイク)」とは「ばくおん!」の天野恩紗の言。地で行ってますw

拝受した御朱印がこちら。

「開運」とはありがたや。

忙しいところを邪魔したお詫びと御礼を再度申し上げ、境内にあったおトイレを拝借^^;した後、帰ります。
GoogleMap先生が、水戸鉾田佐原線に戻らず山田玉造線で戻れというので、従う。確かに車が居なくて少しスピードに乗って走れたので、汗も引いていった。

玉造町諸井でR354に復帰。道は分ったのでナビを切ってBGMのみに。あとはトコトコ出島を西へ横断し、おおつ野から2車線、R6土浦バイパス迄足を延ばして回し目走りを楽しむのも定番となって来た。
自分の街に入ってGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に戻って軽装に着替えてルーティン。

4月にオイル漏れの保証修理、Rクランクケースカバー交換をしてから、水漏れが再発してたのを、なじみが出れば止まるかも、と様子見していたが、一向に収まる気配がないので・・・

4月からこれまで、このように走るたびに漏れてる写真を撮っておいたのをショップにメールして対応をお願いした。どうなるかなぁ、同じ個所4回目だからね~。また同じ修理しても確実に直る確証もないし、このままこの症状と心中でもしょうがないかという気にもなってる(--;

その他、虫アタックの水拭き、シリコンスプレー布での拭き上げ、前後輪タイヤ全周異物付着や金属等の刺さりがないのを確認、FCR-062を投入して、バイクカバーをかけ、御朱印ツーリング終了~~~。

今日は、本日も梅雨の晴れ間となってオキニなコーデでバイクが汚れる心配もなく出かけられ、たま~に聴いたので新鮮だったBGMにのってトコトコ走りも回し目走りも楽しめ、お忙しい中対応下さり素敵な御朱印も頂け、水郷観音霊場巡りもあと1寺を残すのみとなった、満足度の高い御朱印ツーリングをすることが出来て、非常にヨカッタナァァァと思うのでありましたっっっ!!!

Posted at 2023/06/24 14:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年06月17日 イイね!

御朱印ツーリング204 勝手に水郷観音霊場巡り 11番

今週末は梅雨の合間の晴れという事で、予報はずっと土日とも好天。こうでなくっちゃねぇ。梅雨も週休二日制でやってくんないかなw

土曜の今朝、雨戸を開けたら予報通りピーカン。うれしいねぇ。行きましょう、御朱印ツーリング!
ただ、気温が真夏並みに上がるそうだ。30℃越えとか。でも、午前中はそこまででもないので、一瞬考えたパンチングレザーは却下して、次のようなコーディネート。下は下着の上にオールド革パン、上は半袖インナーの上に革ジャン。身軽でいいね。靴下普通、首には何もなし、手にwells lamont。
走り出しで25.8℃。うへ、予想よりずっと高いや。でも、走ってれば快適。お寺でちょっと歩き回った時は暑かったが。帰りに30℃前後になっても、胸のチャックを半分近く下げてれば不快ではなかった。信号待ちではじんわり汗かいたけどね。まあ、ギリギリセーフなチョイスだったでしょう。

今日も目指すは水郷、行方。土浦市街を抜けて、R354に入り、出島を東に突っ切る。霞ヶ浦大橋を渡って少し走ったら、山田玉造線に折れて、霞ヶ浦東岸を南下。井上で北東方向へ折れる山田玉造線にそのまま乗り続ける。小幡交差点を越えたら宿中に入ってちょっと高台へ上って行けば到着。「水郷観音霊場11番札所 観音寺」さん。

後で知ったのだが、ここは参道の途中だったんだね。この手前方向にずっと伸びる参道があった。

本堂をお参りして、本堂左手の庫裡に繋がるらしい扉のインターホンを鳴らす。「御朱印を頂きたいのですが・・・」「はい、今参ります。」声は奥様(?)のものだったが、出て来て下さったのはご住職。御朱印帳を預け、観音堂の場所を聞く。200m程参道を戻った所との事で、最初にバイクを停めた所よりさらに参道を戻り、お参りする。

観音堂。


11番、クリア~。

庫裡の玄関に戻ってしばし、御朱印が出来上がってご住職より頂く。

御朱印を渡してくれる時に「バイクでお越しですか」というので「ハイ」。「いや、そういう出で立ちなさってるから。」「へへへ~。^-^/」バカなバイク乗りはこういうのが一番嬉しいw

さっき参った観音堂の中にいらっしゃる如意輪観音座像は重要文化財として、全国の博物館などに出張することがあるそうだ。で、奈良の国立博物館に行ったときに作り過ぎちゃってお寺にくれたクリアファイルとポストカードを御朱印を求める人にあげていると言って下さった。

有難し。

帰ります。来た道を淡々と。今日もトコトコ走りになると思って、BGMはハイになるような曲じゃなく、40年も前(^^;の高校時代に聞いていたフォーク系。中島みゆき、とんぼ、小室みつ子等。

道の駅たまつくりまで来て、ちょっとだけ催してる(^^;んで寄ろうかとも思ったが、我慢できそうだったので素通り。
霞ヶ浦大橋を渡ったら、GoogleMap先生が急に別の道を提案してきた。R354~R6土浦バイパスに乗りたかったので、無視したら、しばらくしてMapの前方経路が赤く染まった。ありゃ、何かあったな、それで別ルート提案だったのか。
近づくと田んぼの中にパトカーが止まってる。そのチョイ先で2台の車が歩道に乗り入れてて、警官が搭乗者らしき人に事情を聴いてる風。事故があったようだ。それで一時的に渋滞が発生したのだろう。でも、オイラが通る頃は、警察が到着して渋滞も解消してたので、GoogleMap先生の情報更新が少し遅れたんだな。まあ、よかった。炎天下止めてられたら、暑くてしゃ~なかったろうし。

その後は何事もなく走って、おおつ野からR354は2車線、R6土浦バイパス共に、回し目走りを楽しんだ。土浦バイパスで、先行の左車線にいるダンプが右にウインカーを出しているので、右車線に入って来るのを待ったが全然進路変更する様子がない。出し忘れだな、こういうの困るよね、と、追い抜きざま左手を上げてグッパーを繰り返す。その後すぐにウインカーが消えたから伝わったのだろう。なんか気分がいいのは自己満w

自分の街に入って、GSで給油、セブンでアイスでラージなセブンカフェ。クーポンが来てたからね。
自宅に戻って一旦部屋に上がり、重暑い革を脱いで、身軽になりルーティン。虫アタックを濡れ雑巾で落とし、シリコンスプレー布でバイク全体を撫でまわす。スタンドをかけて前後輪全周に異物付着や金属等の刺さり無しを確認、FCR-062を投入してバイクカバーをかける。御朱印ツーリング終了!

今日は久しぶりに全然天候の心配せずにオキニなコーデで出かけられ、素敵な御朱印と貴重な仏像のクリアファイルなども頂け、霊場巡りも一コマ進めて残りを2つとし、耳になじんだBGMと共に走りも十分に楽しめ、これまた良き休日となったなぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※オレンジ。

Posted at 2023/06/17 14:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年06月10日 イイね!

御朱印ツーリング203 勝手に水郷観音霊場巡り 9番

少し前までの天気予報では、関東は今週中にも梅雨入り、土日は雨。というものだったので、土日のお出かけは諦めてました。そのかわり、来週役所に用事があるので有給取らなきゃならないから、晴れの日を見計らって取り、その時に行こうと思ってました。
ところが、直近の予報で、土曜が雨が降りやすいが曇り、来週はほぼ全日雨模様、というものに変わり、これは土曜に行っちゃうしかないな、来週平日の有給は役所の用事だけ済ませたらゲームでもして過ごすべ、と態度決定。

明けて今日の朝、なんと陽がさしてる。天気予報も、黒い雲マークから白い雲マークに。夜に降ったらしく道路が濡れていたが、急速に乾き始めています。やった、いいコンディションでイケそうだ!
ただ、いつ雨が降ってもおかしくないと言ってる天気予報アプリ(オイラ3つも天気予報アプリを入れてる。御朱印ツーのためにw)もあるので、ライダースコーデは危険。という事で襤褸革ジャンに出張ってもらいましょう。
下は一瞬オバパン穿こうかという考えも過ったけど、蒸してるし、ワークマンの4D防風ウォームパンツストレッチだけでいけそうだ。上は半袖インナーに薄手ジップアップロンTを来て襤褸革ジャン。靴下普通、首は何もなし、手にwells lamont。
走り出しで23.4℃。少し暑い感じ。まあ、走ってればなんとか耐えられる。

先週下手に遠回りしてバイクを汚す羽目になったので、今回は一番近いルートをチョイス。土浦市街を抜け、R354に乗って出島を突っ切る。R354、いつも車が多いよね。トコトコ走りなんだけど、今日のBGM、浜田省吾を歌ったりしてたらそんなにストレスも感じなかった。
霞ヶ浦大橋を渡り、R355をパスして、山田玉造線に入ってちょっとだけ南下し、東に折れたら今日の目的地「水郷観音霊場9番札所 養徳寺」さん。


入って行くと、山門の所で奥様(?)がなにか作業されていたので「お参りさせていただきます~」と声をかけて本堂へ。お参り後、奥様(?)に声をかけるか庫裡のインターホンを鳴らすか迷ったが、庫裡の方へ。鳴らしてしばらくたっても応答がなかったら、奥様(?)が「出ませんか、ちょっと待ってくださいね」と、作業をやめて来てくれた。「お仕事中すみません、御朱印を頂きたいのです」と言って待つと、庫裡の玄関に回ってくれた奥様(?)が御朱印帳を預かってくれた。
待つこと暫し。しかし木陰がなく、陽に照らされてたら暑くてたまらなくなり、襤褸革ジャンを脱いで、中のジップアップロンTを脱ぎ捨てる。帰り道はインナーの上に襤褸革ジャンだけで24℃後半~25℃台の中を走ってきたが、丁度良い体感だった。今日は湿度が高くて蒸し蒸しだったね。襤褸革ジャンは裏地が綿だから保温力高いんだよな~。

御朱印が出来上がり、お寺の由緒書きと、10番一閑寺でも頂いた^^;水郷観音霊場のパンフレットと共に下さった。

梵字だけのカッチョええ書と勅願時にだけ許された菊のご紋を直書きで頂けて満足至極。

こちらの観音様は本堂内。もう一度本堂に手を合わせ、写真を撮る。


本堂前には観音様のレリーフもあったので、そちらもお参り。

9番クリア~。

帰ります。その前に、トイレに行きたくなったので、道の駅たまつくりに寄って拝借。装備を整え直して来た道をトコトコと。おおつ野辺りまで戻って、ちょっと時間早すぎるし、もうちょっと乗っていたいな~、遠回りしちゃうべ~。
R125に乗り、R6土浦バイパスを超える。常磐道を潜って、フルーツラインに入る。朝日トンネルを抜けてから帰って来るルートが頭にあったが、前をダンプが走っていたので止んピ、つくば千代田線に折れる。下佐谷で土浦笠間線に入り、中貫交差点からR6土浦バイパスを全線走って帰って来た。最後ちょっと回し目で走って楽しんじゃった(^^;

自分の街に入って、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って薄着に着替えてルーティン。雨中や濡れた道路走らないと楽でいいですなぁ。天気さんよ、いつもこうしてくれやぁ。
ヘルメットも含め虫アタックの拭き取り、タイヤチェックは刺さり嚙み込みなし、シリコンスプレー布での拭き上げ、FCR-062を投入して、All OK!御朱印ツーリング終了~。

今日は、一時は天気予報で2週間ものブランクを覚悟させられたのに反していいコンディションの中出かけられ、お気に入りのBGMを楽しみながらトコトコ走りも回し目走りも楽しめ、寺の奥様(?)の気持ちのいい対応で素晴らしい御朱印を頂いて、水郷観音霊場も残り3つとなり、とっても満足した良き休日となった次第でありまぁぁぁっっっす!!!

※赤。
Posted at 2023/06/10 14:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年06月04日 イイね!

御朱印ツーリング202 勝手に水郷観音霊場巡り 10番

ちょっと前の予報では、もう梅雨入りして、この週末は土日とも雨だと。週末に雨だけは勘弁してくれよと思ってたら、木・金あたりから日曜は天気回復と予報が変わった。ただ、金曜から土曜の朝にかけてはスゴイ雨だとの事。ホントすごかったよ、金曜の仕事帰りはタクトでずぶぬれで帰って来たよ(-o-;

予報通り土曜の午後から晴れて、今日日曜は起きたらほぼ晴天。やった~、御朱印ツーに行けるぜぃ!
でも、先週程太陽に勢いがない感じ。考えた結果の服装は、下は紗のステテコにオールド革パン。上はインナーの上に先日手に入れたワークマンの冷感リフレクティブフランク長袖Tシャツを着て革ジャン。このロンTの色がド派手な蛍光サーモンピンクw 革ジャンの中からこの色がのぞいたらバカっぽくていいな、と思い選んだ。バイクは馬鹿にしか乗れんのよw 靴下普通、首回りは何もなし、手はwells lamont。
走り出しで20.3℃。丁度良い涼しさ。紗のステテコがなかったら、冷えておトイレが近くなったと思うので、穿いてよかった。帰りは25℃位まで気温が上がったが、不快なほど暑くはなく、今日のコーデは正解。

水郷観音霊場巡りを進める。行方も北の方になってきて、霞ヶ浦の土浦入りの北、いわゆる出島を突っ切り、霞ヶ浦大橋を渡って行く方が近い地域になったのだが、あえての遠回りで、R125バイパス、カントリーライン、霞ヶ浦堤防沿い、R51、R355というルートを組んだ。
出発準備をしていたら、用事があってR125バイパスを使って出かけていた嫁から電話があり「R125バイパスは半冠水地点があってバイク汚れるよ。」との事。有難い情報。裏道を駆使して、R125を使わずにカントリーラインに出る。この裏道でも1か所、崖から流れ出した水が道路を覆っている場所があったが、最徐行してバイクが汚れるのを避けた。

カントリーラインに入って、浮島近くで先行車が数珠繋ぎでノロノロ運転になった。何かと思ったら、前方にロードバイク(自転車)の集団。百万人を敵にしようとも敢えて言うが、オイラはロードバイク乗りが「大っ嫌い」だ。自分らどんだけ早く走ってるつもりか知らんが、車よりは絶対ノロい。なのに3列も並走して道を塞いでやがる。霞ヶ浦回り、筑波山回り、ロードバイクの集団がよくいるが、1列できっちりってのはまずいない。大概並走してる。自転車は「車両」であり、並走は道交法違反だと知らんのだろうか。あと、一人で走ってても、特に筑波山回りで坂の多い処でよくいる、ダンシングだか何だか知らんが、大きく横に自転車を振って道を塞ぐ奴。コッチから言わせれば、あんなのタダのふらつき走行。交通妨害以外の何物でもない。そんな訳でロードバイク乗りが「大っ嫌い」なオイラ(大事な事なので2回言いましたキッパリ)がその集団を抜かす番になったので、十数台いたそいつらが全員きっちり1列になるまで、クラクション鳴らしっぱなしにしてやった。出来るんなら最初からそうやって走ってろ!

稲敷大橋を渡り、霞ヶ浦沿いの道。前回堤防の上を走って虫だらけになったので、今回は堤防の下を通った。これがまたしても完全に裏目った~~~。数百mにわたり、堤防から染み出した水が流れていたのだ。後行車がいるし距離が長いので最徐行というワケにも行かず、突っ込む。「ジャ~~~。」と水を跳ね上げる音に、一瞬にして帰宅後の洗車大会の覚悟を、強制的に決めさせられた(ToT)

R51に出て、北利根橋を渡ったらR355に降り、霞ヶ浦東岸を北上する。あ~あ、バイク汚れっちまったなぁ、と沈みそうになる心をBGMが救ってくれる。今日のプレイリストは杉真理。やっぱオイラのベストミュージシャンは彼かな~。大瀧詠一、佐野元春、伊藤銀次と並んでるけど、頭一つ分だけ杉真理が上って感じ。

玉造が近くなり、「養徳寺」さんの案内看板が出てきた。養徳寺は9番札所だが通り過ぎる。というのも、10番札所には御朱印がない、というか10番札所自体の情報がほとんどなく、行ってみないと分からない状態だったので、10番に先に行き、御朱印がなかったら養徳寺に戻って御朱印を貰って帰るつもりだった。

R354を突っ切ったらすぐにベイシアの裏手に入るようにして、行方市役所玉造庁舎の近くに、今日の第一の(はずだった)目的地「水郷観音霊場10番札所 一閑寺」さん。


山門をくぐって本堂前に行くと、若い僧職の方(息子さん?)がいらしたので、おはようございます、と挨拶してから本堂をお参り。その後、その方に「御朱印を頂けませんでしょうか?」と尋ねると、<本堂向かって左の墓地を抜けて行った所に二階建ての住居(庫裡)があり、そこに住職がいるから、書いてもらえる>旨、お教え下さった。
言われたとおりに庫裡に行くと、非常に気さくそうなご住職がおり、御朱印帳を預ける。寺に戻ってお参りしていれば届けるとの事で、寺に戻って待つ。その間に、一閑寺に関して、これだけは情報があり、観音様の像がある事、そこに10番札所を示す碑もある事を知っていたので、探すと、本堂向かって右手すぐの所にいらっしゃった。

10番クリア~。

しばし待つうちに、軽バンに乗ってご住職が本堂前まで乗り付け、御朱印帳を返してくれた。その上、わざわざ本堂内から、「古い物だけど」と、水郷観音霊場のパンフレットまで探し出してきて、授与してくれた。

頂いた御朱印はこちら。

独特の書体で素晴らしい!こんな素敵な御朱印頂けるのに、なんで御朱印に特化したSNSはじめ、ネットにこのお寺の御朱印情報がないのだろう。

10番、9番と回るつもりだったが、1ツーリング1御朱印ルールなので、9番は出直しだな。帰ります。ホントは来た道を帰って遠回りするつもりだったけど、また水の流れの中を走って余計にバイクを汚したくなかったし、早めに帰って洗車大会したかったので、R354で出島を突っ切って帰るルートに変更。土浦市街地に入るのを嫌って、R6土浦バイパスまで足を延ばして、気持ちよく回してから(^^;自分の街へ。
GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻り、タイヤチェックだけしてから部屋に上がり、着替え、嫁に頼んで早い昼飯にしてもらい、エンジンが冷えるのを待って洗車大会。水洗いして、ブロアで水を吹き飛ばす。特にチェーンは念入りに吹いた。その後乾いた布で水分を拭き取り、シリコンスプレーの染みた布で車体全体を撫でまわす。チェーンは2週前に油引いたばかりで水をよく弾いていたので、ルブの上塗りはなし。一旦カバー掛けちゃって、FCR-062投入を忘れてたので、カバーを半分めくって投入して終了。今回の御朱印ツーリング完了~~~。

今日は、梅雨入りで諦めかけていた今週末の御朱印ツーに天候回復で出かける事が出来、バイクは汚れちゃったけどオキニなBGMで復活して走りを楽しみ、頂くことが出来ないと思っていたお寺で思いがけずに見事な御朱印を頂け、霊場巡りも1歩前進、洗車大会も思ったほど苦ではなくついでに各可動部への注油なども出来てバイクを労わった感ありで満足でき、良き休日になったなぁと思うのでありましたっっっ!!!

※オレンジ。

Posted at 2023/06/04 16:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング255 遠出にしてよかった~ http://cvw.jp/b/710798/47782596/
何シテル?   06/15 18:11
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/6 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation