• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

御朱印ツーリング239 しばしの別れのはずがワンチャンあり?からの~満願達成!

3連休、ブラッキーなオイラの職場も”状況次第”では3日間とも休めるようになった。休みたいから休める状況を作るべく、何日か残業して、木曜は朝から休憩もろくに取らず必死に働いて、3日間休みにしたよ。そんなことせんでもちゃんと3連休は3連休として休めるホワイトな会社になって欲しいけど無理だろうなぁ(^^;
特に今回は3日間どうしても休みたかった。前々回前回と書いたように、この3連休のどこかでレブルはショップに入庫させる。しばらく前の3日間とも雨の予報から、中日だけは晴れるという予報に変わった。3連休で出勤する場合は中日と決まってるから、絶対休みにしないと晴れの日に入庫出来ないじゃん。だから必死だったんだよね。まあ、どうしても出勤日になったとしてもオイラ用事入れちゃいました~、って休むつもりだったけどね(^^;

というわけで、3連休の中日は晴れ。しかも1日中晴れるという予報。入庫は別に何時でもいい。ショップからは公共交通機関で帰ってくる予定だったけど、嫁に迎えに来てもらえるか訊いたら、午後遅くなら大丈夫と。なら午後遅くに入庫にしましょう。そしたら~、それまでは時間が空くじゃん!ワンチャン御朱印ツーリングも行けちゃうでしょうよ!!足掛け3週間行けないと思ってたが、今日行けばブランクが少なくとも1週は短くなる。やった~、行くべ行くべ~!!!

そうとなったら行く先探し。昨日、雨でめちゃめちゃ寒かったんで、コタツから一歩も出ずに、1日中かけて、御朱印の案内本やネット情報をあれこれ見て、めぼしいお寺さんを見つけた。ただし、要事前連絡。
う~ん、雨が結構遅くまで降るようだから朝の路面状況が分からんなぁ。最悪10時頃の出発になっても入庫とかには間に合うし、それでもいいんだけど、寺に着く時間が分からないと連絡も出来ない。これは朝の状況次第で何時に着くという事含めて当日連絡しかあるまいな。その心づもりと、着ていく洋服、御朱印ツーリンググッズを準備して就寝。

明けて今日、連休中日。朝からピーカン。路面は・・・おお、ほぼ乾いている。これは早くに出発できそうだ。あんまり朝駆けでも失礼だから、8時を待って電話する。「9時半ごろ伺って、御朱印を頂きたいのですが?書入れもお願いしたいのですが?」の旨話すと、OKとの事。奥様(?)が対応して下さったのだが、とっても丁寧な受け答えで、加えてお声の感じが柔らかいというかスゴク耳当たりが良くて、イイ気分で電話を終えられた。声美人というんですかね~、これも人徳ですな~。

そこからすぐに支度にかかる。昨日ほどじゃないけど寒いようだ。最大防寒装備といきましょう。下は両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上はハイネックフリースにファーフリースフルジップ、エアロストレッチベストと重ねて革ジャン。しまむら厚手靴下に靴下用カイロ、フリースネックウォーマー、そしてコミネウインターグローブ。
走り出しで3.8℃。往路はずっと5℃以下だったし、復路は高速使いで10℃に届かなかったから、今日の最大防寒装備は正解。

R354、別名土浦野田通りを南西に進む。この道はいつも混んでるからなるべく使わないようにしてるんだけど、久しぶりの今日は朝早かったせいか空いてた。上横場から南に折れて取手つくば線に入る。この道は利用した事ないなぁ。ずっと2車線の快適な道なんだけど、時間の約束があるからあまり早く着かないようにトコトコ走り。
今日のBGMは心の友の杉真理。耳になじんだ曲ばかり、時折口ずさみながらだったので、ゆっくり走っていても気分良かった。

つくばみらいで西に折れ、裏道経由で谷田部小張線に乗り換えて更に南下。小張十字路から道なりに野田牛久線になる道をそのまま走る。小貝川を越えてつくばエクスプレスをくぐったら、守谷市街。住宅地の中を何度か曲がってTX守谷駅にほど近いところに目的地「雲天寺」さん。

こちらを選んだ且つ電話でも書入れにこだわったのは、御朱印が2つあり、それを書入れで頂ければ、お寺の書入れ用御朱印帳が残り2項だったので、満願となるから。

お参りし、寺務所に行ってインターホンを鳴らす。出てきたご住職に「朝電話した者です~。」と挨拶。委細承知してくれていて、御朱印帳を預かってくれる。ご住職も優しそうな方で、対応も丁寧で気持ち良かった。
しばしの待ちの後、2体の御朱印を拝受。

本尊。


祐天上人。

雲天寺さんは、江戸時代の高僧祐天上人と所縁のあるお寺だそうです。

満願となった御朱印帳を抱えて満足し、帰路に就きます。ナビに入れたのは谷和原インター入口。へっへ~、残業続きで小金持ちだからまた高速使っちゃうんだもんね~。守谷駅西口通りを経て、R294へ出て北上、3kmほどでインター入口。ハイウェイで快適な復路~♪とか思ってたら、一転とんでもない事に・・・

料金所スペースに入り、ゲートに入ったら突然、白馬から降りた青服の王子様が飛び出してきて笛を吹きつつ警棒でオイラをストップさせた。口まで飛び出してくる胃袋と心臓。え!なになに!!オイラまだwなんにもやってないよ!!!
でも、王子様、オイラを見ていません。オイラを止めた警棒を違う方に向けて振り、誘導。2車線向こうにいたトラックを管理事務所の方へ連れて行きます。へ、オイラじゃないの?はぁぁぁ、よかったぁぁぁ。再発進しながらミラーを覗く。なんなんだろう、あのトラック。違反なのかな・・・

いまだドキついている心臓、気になるミラー、この動揺とよそ見で、悲劇が。
そう、ろくに確認もせずに乗ったランプは・・・東京方面でした(^^;;;
ぐるりとUターンするランプに乗りながらなんとなく違和感。本線に入って、通い慣れた常磐道ですから、この景色って・・・というもしかしてやっちゃった?感。そして次の陸橋にかかっている看板「守谷P 3km」。ハイ、やらかし確定www

くう、やっちまったよ。逆方向に高速乗るのは鷲子山上神社へ行った時以来2度目。
あの時と状況は違うけど、イヤになるのよね~、自分のアホさ加減にw 仕方なく、守谷Pにはスマートインターなかったっけ、と入ったけどなくて素通りし、柏インターで降りてR16に入りUターン、また柏インターから今度は間違いなく水戸方面に入りなおしました。くっそ~、600円と時間が無駄になった~(-o-;

3連休の唯一の好天日とあって、午前の常磐道下りは交通量が多かったけど、流れは速く、結構回して走れたから爽快で、自分の街の最寄りインターで降りる頃は気分も戻っておりました。ま、現在小金持ちだからあんまり痛くないしね~(強がりw)

自分の街に入ってGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に戻って重い革を脱いでからルーティン。高速が少し湿っていて、霧状の汚れがヘルメット、レザー、バイクに付いたので、ヘルメットとレザーを固く絞った濡れ雑巾でキレイに拭き上げ、バイクも一旦全体を水拭き、いつもより念入りにシリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

と、ここまで書いて時間になったので、バイクをショップに預けてきました。来週末出庫予定だったんだけど、サービスの方に体調不良者が出て、整備が押し気味、もしかしてもしかすると間に合わないかもしれないんだけど、出来るだけ頑張りますとの事。う~ん、週間天気予報では日曜が好天そうだから、日曜に出庫して、その足で御朱印ツーに行きたいなぁ、そしたらいつものペースなんだけどな~と思ってたんだけどぉ・・・お願いそうなってくれっっっ(-人-)!
またしてもこのつまらないブログを読んで下さっている方がいらしたら、来週の日曜が現在の予報通り晴れとなり、整備もそれまでに間に合う事を祈っていただければ幸いです。今回の3連休も前回のブログで同じようにお願いしまして、お陰様でこうして晴れの日が1日出来たので、ちょっとでもオイラの希望通りとなればイイな、と思ってくれた方には大変感謝しておりますm(_ _)m

さて、ルーティン終わって部屋に上がり、今日頂いた御朱印をインスタにアップ。そして、お寺書き入れ用の御朱印帳、四天尊勝覚寺の御朱印帳が満願になりました~!

この御朱印帳は1年足らずでの満願と、ちょっと早いペース。「勝手に水郷観音霊場巡り」でお寺に集中して出かけたり、千葉は成田の円応寺さんで4面使い御朱印を2回ももらったりしたからだね。
次のお寺書入れ用御朱印帳は、今年正月に取り寄せた名古屋は万松寺さんの辰年限定干支御朱印帳となりますな。

今日は、レブルとはしばしの別れ、加えて下手すると汚れた状態でショップへ入庫しなきゃならない、2重につらいことになるかも~、と思っていた所、天気予報が変わり、実際の天気も変わり、ワンチャンで御朱印ツーリングに出かけることが出来てバイクとのお別れが短くなり、電話も現地でもとても気持ちのイイ対応をして頂いて、素晴らしい御朱印を2体書入れで頂くことが出来て、1冊の御朱印帳が満願達成となり、気温が低い中でも、防寒のカタチ極めたオキニなコーデで寒さを微塵も感じずに走れ、大好きで耳になじみ切ったBGMを聴きながら、ちょっとだけ自分に呆れたりもしたけれど、トコトコ走りも高速走りも楽しめ、全て良き哉、非常に良き哉、すんばらしく良き哉~、と思うのでありましたぁぁぁ!!!

※オレンジ


Posted at 2024/02/24 18:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年02月18日 イイね!

御朱印ツーリング238 しばしの別れの前に満願達成!

この土日は両日とも晴れて穏やか、特に日曜は暖かいという予報。土曜に野暮用があったので、日曜に御朱印ツーと決めた。

今日日曜は季節先取りの陽気となるそうだ。防寒装備を一段下げましょう。下はタイツ2枚重ねをやめて、極厚タイツにニュー革パン。上はハイネックフリースにファーフリースフルジップを裏アルミダイヤフリースに替え、エアロストレッチベストを重ねて革ジャン。しまむら厚手靴下に靴下用カイロは要らない、フリースネックウォーマー、そしてコミネウインターグローブ。
走り出しで10.4℃。予想より気温が高かったが、タイツが1枚なのとファーフリースをダイヤフリースにしたのでだいぶ防御力が下がり少し涼しいほど。エアロストレッチベストが防御力高いので、背中に陽を浴びるようなシーンでは少し暖かすぎる気もしたが、不快なほどではなく。また、帰りは13℃~14℃、自分の街では16℃程になったが、走っている限り暑いという事はなく、今日の装備は正解だったね。

久々にR6北行き方向。土浦バイパスに乗っちゃうと中貫~千代田が混むだろうから、国体道路を使い、終点を越えて道なりにわかぐり運動公園へ進み、その先で北西に折れて千代田大橋を経てR6に出る。少し走ったら西野寺北で石岡つくば線に入り、府中橋北で突き当たったR355に入って北行き。R6北方向と言ってもR6はほんの少ししか走ってないな(^^;

R355バイパスはいつも空いていて気持ちイイ。昔(30年以上前^^;)は石岡市街を抜けて岩間の街中を通る、岩間街道なんて呼ばれる狭い道路だったが、柏原工業団地から土師までのバイパスが出来てすごく快適な道になったよね。
土師からは水戸岩間線に乗り換えて、東寄りに進む。水戸市に入って鯉渕からは常磐自動車道の側道を走る。3km程走ったら東に折れ、河和田の方向へ。河和田の街中で何度か折れて、玉里水戸線に乗り、赤塚駅の西で常磐線を踏切で超えたら、今日の目的地「元三大師俊澄寺」さん。

今日こちらを選んだのは、オイラが元三大師が好きなので前々から気になっていたのと、こちらでは2種類の御朱印が頂けるから。お寺の御朱印帳は書入れ用も貼り付け用も、あと2項で満願、今日こちらで2体頂けばどちらかの御朱印帳が満願になると思って。

お参りし、庫裡へ行くと、奥様?(お嬢様?)が対応して下さった。書き置きとの事。ハイ、有難く。元三大師とご本尊、2体頂きます。日付も入れて下さる?うれしすね~。

本尊。


元三大師。


これでお寺貼り付け用御朱印帳が満願だ~、と満足しながら帰路に就きます。今日は暖かいからか、下半身も帰るまで大丈夫そうだ(^^; 真っすぐ帰りましょう。
道はだいたいわかるけど、河和田の街中がわからんので一応ナビを自宅にセットして走り出します。
今日のBGMは桑田佳祐。往路がソロの「がらくた」復路がサザンの「NUDE MAN」。たまに聞くとやっぱイイね~と思える歌声は日曜の空いている道程と相まって気分をアゲアゲにしてくれる。

来た道をなぞって石岡まで戻った。GoogleMap先生の所要時間がオレンジ色に変わったので、R6が千代田~中貫で混んでいるな、とR6には出ずに、石岡つくば線で志筑の街中を通るルートへ。中志筑からは土浦笠間線で中貫工業団地入口まで。そこからはR6~R6土浦バイパス。最後に回し目走りを楽しんだら自分の街へ。

いつものGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って装備を解き、軽装になってからルーティン、水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

昼食後、今日の御朱印をインスタにアップしてから、お寺貼り付け用御朱印帳に貼れば、満願達成!

お寺は直書きしてくれるところが多いから、この御朱印帳は満願まで足掛け2年かかったね。

さて、レブルは今後、前回のブログで書いたように、フォークのOHやブレーキ周りのOHを含む年次点検ということで、ショップに預け入れての整備となる。
週末の3連休のどこかで入庫、3月頭の土日で出庫、というフレキシブルな日程を頼んであるのだが、この日、と決めちゃうと雨でも入出庫しなきゃならないからね。極力濡らしたくないというか汚したくないんだよね~。
ところが、なんか今度の3連休ヤバい感じじゃない~?本当は3日晴れと言わず2日でも晴れたら、1日御朱印ツー、1日入庫、などと思っていたんだけど、前線が居座るようで、3日間とも雨とか予報しているサイトもある。まいっちゃうよな~、なんとか3日の内1日、いや半日でいいから雨が止んで路面が乾いてくれ、と願っているのみ。もしこのつまらんブログを読んでくれている方がいらしたら、一緒に3連休中に晴れるタイミングがあらん事を祈っていただければ幸いですm(_ _)m
出庫は土日が天気悪かったら無理言って晴れるまで預かってもらい、有給取ってでも受け出しに行くつもり(^^;
だから長いと3週間くらい御朱印ツーに行けないかもなんだよね。しばらくバイクと離れ離れになるの、寂しす~~~o(;o;)o

今日は、レブルとのしばしのお別れの前に、悩ましいながらも図に当たったオキニなコーデで、道路事情の予測がドンピシャとなって気持ちのイイ走りが出来、久々に聴いた歌声で気分も高まり、欲しかった御朱印も予定通り頂き、1冊の御朱印帳を満願にできて、とぉっても楽しい御朱印ツーリングとなったので満足、満足至極なのでありましたぁぁぁ!!!

※赤


Posted at 2024/02/18 15:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年02月10日 イイね!

御朱印ツーリング237 納車4周年記念ツーリング

レブルの納車は2020/2/21。早いものでもう4年だよ。今回の年次点検では、フォークのOHやブレーキ周りのOHなどを頼むつもり。明日その打ち合わせに行く。
さて、毎年2月には(コロナの為に3月に延期した年もあったけど)納車〇周年ツーリングを行ってきた。今年も行かなくっちゃだわ。と、良さげな所はないかと探したら、手ごろな距離によい神社さんが。見つけたらもう行きたくてしょうがない。納車記念日には10日程早いが、今日行っちゃう事にした(^^;
昨日の仕事の休憩時間に神社(宮司宅?)に電話して、予約した。(訳は後述)

来週辺り、突発的にすごく暖かい日があるようだが、まだまだ2月は寒いよね。特に朝晩は冷える。カタチ極めた最大防寒装備で行きましょう。下は両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上はハイネックフリースにファーフリースフルジップ、エアロストレッチベストと重ねて革ジャン。しまむら厚手靴下に靴下用カイロ、フリースネックウォーマー、そしてコミネウインターグローブ。
走り出しで3.4℃。往路の下道トコトコ走りでは全く寒さを感じなかったけど・・・(これまた後述)

今日はレブルでは初めて行く方面、目指すは千葉県銚子市。まずはR125を南東へ、稲敷の古渡で裏道に入ってカントリーラインに出る。終点のR51とぶつかってもさらに進んで、水戸鉾田佐原線、横利根水門を越えて潮来佐原線へ乗り換え、そのまま利根川の北岸を延々と走る。この道は息栖神社に行った時通ったけど、交通量多くても流れが速くて快適、今日はさらに車も少なく、とても気持ち良かった。

小見川大橋まで来たら、橋を渡って千葉県側へ。R356の小見川東庄バイパスという利根川っぺりの道を走る。空が広くて爽快。この道は笹川で行き止まり、強制的に笹川新橋で黒部川を越えて内陸に入れられる。ここは櫻井子安神社に来た時の復路で通ったが、ここより東方面に行くのはレブルでは初めてとなる。笹川駅入口交差点から利根水郷ラインと名のついたR356をさらに南東へ。初の道程を6km強ほど走ると銚子市の看板、そこから10km走ってやっと目的の神社さんに着いた。やはり銚子は遠いなぁという印象。下道トコトコ走りだから余計にね。でも、それを見越して新鮮な気持ちで聴けるプレイリストを作っておいたので、退屈感はなかった。因みに内容は、久保田早紀、あみん、シャネルズ、松山千春、岩崎宏美、堀江淳、岸田智史、アルフィー、テレサ・テン、オフコース、etc。ザ・80'sって感じだね~w

着いたのは「海上八幡宮」さん。

こちらを選んだのは、ライダース神社だから。

幟はなぜか「ライダーズ神社」(^^;

ま、どっちでもええがな。大きく括ればバイク神社っちゅ~事だから、4周年にふさわしいと思ってここに来ました。お参りの前に、参拝者用トイレによってスッキリ。ちょっと我慢してたの(^^;

お参りし、社務所に行って「昨日電話した者です~。」と挨拶。
なぜ予約したかと言うと、この神社さん、無人の事が多くて、無人でも御朱印の書置きとバイクの交通安全ステッカーはセルフで頂けるのですが、お守りは社務所が開いている時でないと拝受できないのです。これまで、2周年、3周年記念ツーリングと、ライダース神社に行って、バイクお守りを受けてきたので、こちらでもそうしたかったから、社務所の都合を事前に聞いて、今日予約する形で伺う時間を話しておいたのです。

まずは御朱印。通常版。(こちらはこれしかありません。)

お書入れいただけてうれしす。

セルフでも頂ける交通安全御守護ステッカー。金と銀があり、目出度いかな~と金をチョイス。

バイクがレトロな感じで好み。

そして、バイク交通安全御守。

これが欲しかったが為に社務所の開いている時間の予約。大好きな革製品だしね。4周年目もバイク御守りを頂けてうれしす~~~!!!

帰ります。念のためもう一度トイレに寄って絞り出しw
ナビに入れたのは東関道佐原香取IC。実際は高速使っても下道だけで帰っても時間的には殆ど変わらない。なんなら下道だけの方が数分早いかも。なんだけど、やっぱね、4周年記念ですから、特別感を出したいので、無理やり組んだルートなのであります(^^;

途中までは来た道をなぞります。R356を笹川駅入口交差点まで。ここでGoogleMap先生は往路で通った小見川東庄バイパスの方へ行けと言うのですが、同一の所要時間と示されている黒部川南岸のR356の方がオレンジや赤の表示がなくて空いていそうなので、そちらのルートを走ります。
小見川大橋入口で成田小見川鹿島港線に折れ、佐原山田線にぶつかったらそちらに乗り替えて北上、去年の1月に来た多田朝日森稲荷神社を通り過ぎたらIC入口。

東関道上り西行きを制限いっぱいまで回して走る。日陰が多く、凍結が溶けたのか路面が湿っている所が多い。しっぱねしてたらやだな~、と安全な所でチラと下を見たらしっぱねはなくて安堵。
大栄JCTで圏央道へ。トラック多かったが流れが速くて楽しめた。神崎ICからの高架は、いつ通っても胸が空く様な景色。んぎもちぃぃぃん!

高速を走っている時の気温は10℃に届いたり届かなかったりだったけど、飛ばしたら冷気で寒くなってしまった。最大防寒装備なのに、北よりの風が気温以下に冷たかったのか、歳のせいでオイラが寒さに弱くなったのか・・・多分後者でしょうなぁ(^^;
寒い感じを抱えたまま、自分の街の最寄りICで降り、これまでの〇周年記念ツーでやってきたように、好みのセブンを目指し、好きなパンを買って食べる事に。
今回は数軒ある好みのセブンから、自宅に2番目に近いセブンに。ホントなら、ウインドーに映るようにバイクをとめて、ナルシーするのですが、そのセブンはウインドー前は日陰。寒かったのでウインドー前をあきらめて日向にとめました。
ナルシーはできなかったけど、好きなパンをバイクに跨って食べるオキニなシチュエイションが出来て満足したぁ。

その後、行きつけのGSで給油、いつものセブンでホットなセブンカフェ。自宅に戻って革を脱いで軽装になり、ルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

今日は、レブルでは初めて行く方面にライダース神社さんを発見して行くことが出来、御朱印はもちろん恒例のバイク御守りを拝受し、新鮮な気分で聴けるBGMにノリながら、トコトコ走りも高速走りも楽しみ、オキニなシチュで食事までして、4周年記念にふさわしい、全てが楽しい御朱印ツーリングが出来て、最高にヨカッタ、ヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※オレンジ

Posted at 2024/02/10 20:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年02月03日 イイね!

御朱印ツーリング236 連チャンお参りで満願達成!

2月になり、仕事の方は役割が変わり、フォークリフト当番になった。ノルマがないのと、1日中ほぼ座ってられるのはいいんだが、この時期のリフト当番は、とにかく寒い。体動かさないからね~。特に昨日は寒かったなぁ、下半身タイツ2枚重ねに作業着・オーバーパンツ、上半身フリース2枚重ねに作業着・防寒ジャンパー、足裏と両腿と腹にホッカイロで、なんとか持った感じ。手はずっと悴みっぱなし。「今日だけ頑張れば御朱印ツー、今日だけ頑張れば御朱印ツー」と一心に思って凌いだよ。

つーわけで、待ち焦がれた週末、御朱印ツーリングで~す(*´ω`*ノノ☆パチパチ
昨日ほどじゃないが、今日も10℃にしかならない予報。最大防寒装備で出かけましょう。下は両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上はハイネックフリースにファーフリースフルジップ、エアロストレッチベストと重ねて革ジャン。しまむら厚手靴下に靴下用カイロ、フリースネックウォーマー、そしてコミネウインターグローブ。
走り出しで3.7℃。十分冷たい空気だが、装備のお陰で寒さは全く感じない。この気温なら今度のコミネウインターグローブはグリヒなくても手は悴まない。防寒装備はとりあえずこれが完成形だな。

カントリーラインから牛久沼東岸でR6に出た。藤代バイパスは先週よりも車少なかったので、いい調子で走って大利根橋を渡ったら、青山台入口は少し渋滞長め。我孫子辺りも車多め、呼塚の高架の途中から渋滞、と先週よりも交通量多めな今日だったが、R6は全体的に流れは速いのでストレスは感じず。
あけぼの二丁目交差点で東に折れ、常磐線を高架で超えて降りたところで2回左折したら到着、2週続けての訪問になる「柏諏訪神社」さん。

先週と同じく、お参りだけして移動します。

旧水戸街道を700mほど南下、こちらも連チャンとなる「柏神社」さん。

もうすっかりおなじみですね~。

お参りし、社務所に行ってきゃわゆい巫女さんに、所望の御朱印を伝えます。今日は見開き1体、片面1体を頂きます。

柏神社 2月限定御朱印 建国記念の日

皇紀二千六百八十四年ときましたね。オイラな~んちゃって右寄りなもんで、こういうのに弱いのよね(^^;

柏諏訪神社 2月限定御朱印 ミミズク

今回はどっちかっつーとこちらがお目当て。知恵の象徴と言われるミミズク、夜目が利いて見通し明るいとか、首が良く回る事から商売繁盛、金運上昇につながるとも。それでなくてもこのイラストの素晴らしさ、深い瞳に吸い込まれての拝受。

帰ります。来た道をなぞって。我孫子界隈は調子のイイ走りだったけど、柴崎と青山台入口は信号渋滞。やっぱ交通量多めだな。藤代バイパスも混んで来ただろうし、今日も晴天で遠回りしたい気分だったので、先週と同じく、大利根橋南詰から利根水郷ラインに入りました。広い空が気持ちイイ!
今日のBGMはしばらく聴いてなかった曲をポチポチとプレイリストに入れ込んだモノ。山下達郎、稲垣潤一、久保田早紀、ユーミン、河合奈保子、欧陽菲菲、プリプリ、チェッカーズ、中森明菜、etc(;^ω^) 新鮮な気分で聴けて、気持ちよく流れている時はもちろん、栄橋が先週より酷い渋滞で信号数回待ちになった時も、良い心持ちでいられました。

龍ヶ崎からは回し目で走ることが出来、爽快に走ってあっという間に自分の街。GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に戻って、軽装に着替えてからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK。最後にFCR-062投入しようとして、しまった!給油の時、何L入ったか見てくるの忘れた。まあいいや、エネオスSSアプリで明日になれば何L入れたか分かるから、明日投入するべ。エネキーも便利だったけど、アプリになってさらに便利になったよね。給油機のQR読み込みがちょっとボロなのが直ればと、利用履歴が即時更新なら最高なんだけどな。つーわけで、明日へスタンバイワンアイテムでバイクカバー掛けて終了。

昼食後、今日の御朱印を撮影してインスタにあげ、御朱印帳に貼り付ける。この時間も達成感があって好きなんだよね~。そして今日の2体で、常陸国出雲大社で購入した神社の貼り付け用御朱印帳が満願となりました~。

4ヶ月足らずで満願とは、これまでで最速だと思う。見開き御朱印が多かったからね~。次の神社貼り付け用御朱印帳は、正月に嫁と息子から贈られた龍の絵柄の御朱印帳となります。

今日は、防寒のカタチ極めたオキニなコーデで、新鮮な気分で聴けた懐かしのメロディーたちを楽しみながら、交通量多しと言えどもそれなりに走りを楽しみ、連チャンで訪れても良かったと思えるいつもレベルの高いイラスト御朱印を頂き、1冊の御朱印帳が満願となって、今回も満足感あふれる御朱印ツーリングが出来てヨカッタ、非常にヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※赤


Posted at 2024/02/03 15:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/2 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
181920212223 24
2526272829  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation