• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

御朱印ツーリング180 2022年の〆に満願達成!

昨日28日が本年の仕事納め。はあ、1年間疲れたねぃ。年末年始休うれしす。

年末3日を残すのみですが、家の仕事は12月に入って計画的にこなしたので後は風呂掃除だけ。これは買い物に行く30日の午後にやるとして、29日と31日は体が空く。あんまり押し詰まってからでも難なので、29日に御朱印ツーするべ~、と思ってました。天気もず~っといい予報だし。仕事納めから帰ってきて、御朱印ツーの準備をして就寝。

明けて今日、空はピーカン、寒さはキビシ~~~っ!でも行くもんね~w
先週の装備と同じ、下は両起毛薄手タイツと極厚タイツにニュー革パン。上はハイネックフリース、裏アルミダイヤフリース、エアロストレッチベスト、革ジャン。靴下厚手に靴下用カイロを貼り、フリースネックウォーマーとコミネウインターグローブ。走り出しで0.3℃。でも全然寒くな~い。この装備で冬は乗り切れそうだ。

今回水戸方面を目指します。R6土浦バイパスに乗り、中貫でそのままR6へ。常磐道千代田石岡IC入口を過ぎたら県道138を経てR355へ。土師で水戸岩間線に入って、そのまま水戸市街まで走る。もう、学生時代から通り慣れた道だが、バイパス化されたりして格段に走りやすくなってるよね。今日は1車線の部分でも、車の流れが速くて気持ちよかった。年末だもんね~、みんな急いでるよ。
大工町二丁目交差点でR50に入ってほんのちょっと東進、泉町三丁目の交差点を過ぎた所に今日の目的地「水戸泉町金刀比羅神社」さん。

テナントビルに挟まれた細い路地の奥にある神社さんで、無人。でも、現在は泉町が管理してて、手入れも行き届いており、賑わっているとの事。御朱印は書置きがレターボックスに入っていて一人一枚持って行っていいよ状態で、SNSで無料で頂けると紹介されていたりする。

書置き御朱印を頂いて、御朱印帳を満願にする為にここを選んだのだが、行く前、相当悩んだ。それはどこにバイクを駐輪するか。周りにコインパはいっぱいあるんだが、バイク対応のパーキングはない。かといって写真に写る歩道に駐輪したら、水戸は結構ミドリムシの活動が盛んなようなので、危なすぎる。近くのコンビニに置かせてもらうかとも考えたんだが、やっぱそれはマズいよね~。え~いしょうがない、神様すみませんで、鳥居をくぐった参道に突っ込ませてもらいましょ。万が一その時管理している関係者さんが居たらゴメンナサイだ~。と、決めた。

予定通りバイクごと鳥居をくぐり、そこにバイクを停めて拝殿まで行くと、関係者らしき人がいて、「おはようございます!」と挨拶された。うわ、マジィかな、と思いつつ挨拶を返し、お参りしてレターボックスから御朱印を頂く。

ホントに評判通りきれいに整備されてて、幟なんかも新しく、維持にお金かかるだろうなぁと思ったので、御朱印の初穂料プラス駐車料の意味も込めて、少し多めに浄財しました。バイクを乗り入れなくても無料で頂いちゃうのはどうかと思うな~、私的にはね。

で、参道を戻ると、先程の関係者らしき人がバイクの側で眺めながら立っている。あちゃ、怒られるかな、と謝る気満々wで近づくと、「これは何ccですか。」「250です。」「いやぁ、それにしては大きく見えるね~、実は私も昔・・・」ってバイクの話をし始めた。最後「気をつけてね。」・・・怒られませんでした。一瞬ビビったけど、よかったぁ、ありがとうございました。泉町さん、金刀比羅神社さん、今後もご発展を祈念いたします。

気持ちよく神社を後にし、バイクを押しながら泉町三丁目の交差点まで戻り、そこでエンジンをかけて一旦五軒町の方へ入り込みます。交差点1つ入った所にセブンがあるのを調べておいたので、トイレを借りるため(^^; スッキリした後、キレートレモンを買ってクエン酸とVC補給。

帰ります。往路は一応ナビを入れて来たんだけど、帰りはナビを切ってBGMだけ。今日は杉真理をシャッフルせずにアルバム単位で聴きながら。想い出多き水戸の地に、その思い出を作った頃よく聞いていた杉真理はピッタリで、イロイロ思い出しつつ、気分良く。

石岡まで戻って、R6に出ちゃうと千代田の辺りがずっと混むだろうと、石岡つくば線に折れ、中志筑で土浦笠間線に乗り替えて中貫に出ました。距離的には結構な遠回りなんだけど、前走車がないか、出てきても元気よく走ってくれたので、ノンストレス。中貫からR6土浦バイパスで、これまた流れ速くスカッと走れました。

自分の街に入って、GSで給油、セブンでホットなセブンカフェ。あったかいのを飲みながらバイクを眺め、今年最後の御朱印ツーがとってもキモチよかったしイイ走りもできたので、思わず笑顔が湧き出てきて、一人ニヤけてしまいました。傍から見たら変なおじさんだったな(^^;;;
自宅に戻ってルーティンで御朱印ツーリング終了。バイクカバーをかけて、タンクを叩き「今年一年ありがとう、来年も楽しもうね。」とレブルに感謝。

着替え後、一項だけ残っていた神社の書置き用にしていた東蕗田天満社の御朱印帳に今日の御朱印を貼り付け、満願達成です!

今後の神社の書置き御朱印は、先日頂いてきた櫻木神社さんの御朱印帳に貼っていく事にします。

今日は、御朱印ツーリングもキリ番となる180回目、そして今年の〆にふさわしく最初から最後までとっても気持ちの良い走りと御朱印拝受が出来、御朱印帳も満願達成という事で、素晴らしい気分になれた1日でありましたっっっ!!!

2022年の御朱印ツーリングブログは、今回が最終となります。今年1年、チラウラなブログに付きあって頂いた皆様、ありがとうございました。よいお年をお迎えくださいまし。そして来年も、何卒よろしくお願いいたしますm(_ _"m)


Posted at 2022/12/29 15:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2022年12月24日 イイね!

御朱印ツーリング179 ちょうどキリ番

今週末はずっと前から晴れ予報、変わる気配もなく。冬はこうでなくっちゃね。土曜に出かけて日曜に家の仕事するべ~。

今朝、雨戸を開けたら雲一つない青空。いいねぇ、でも、寒い!!まあ、バカだからどんなに寒くてもバイクで出かけるけどねw
それなりの装備はちゃんとしますよ。下は先日しまむらでゲットした薄手両起毛タイツに極厚タイツを重ねてニュー革パン。上はハイネックフリースに裏アルミダイヤフリース、ワークマンのエアロストレッチベストも重ねて革ジャン。靴下厚手に靴下用カイロを貼り、フリースネックウォーマーとコミネウインターグローブ。
走り出しで1.2℃。日陰が続く道に入ると0.5℃位に下がったり。でも、装備のおかげで寒さは感じず。こりゃあこの冬は電熱いらんかもしれん。腕がほんの少し冷気を感じるから、長距離や高速道路走行がある時は裏アルミダイヤフリースを、ファーフリースフルジップに変えればイケそう。
お直ししたニュー革パンもイイ感じ。乗車姿勢でブーツの足首までしっかり隠してくれる。それでいて立歩きにはすりびかない絶妙な寸法となった。

今日も書置き御朱印を求めて、千葉方面。R408に乗って南下。利根川を渡って千葉県に入ったらGoogleMap先生お得意の裏道案内が始まった。成田市街を避けるためにR408を大きく西に外れて、印旛沼の近くを走らされる。宗吾街道に出たと思いきや、すぐに裏道を経由して宗吾酒々井線へ、酒々井でちょっとだけR51を走り、成東酒々井線に折れる。八街でさらに裏道、名もなき道路で八街市を北から南へ縦断、八街四木でやや南西に進路を変え、岩富山田台線に乗ってR126にぶち当たり、西に折れたらすぐ到着。千葉厄除け大師こと「妙泉寺」さん。

ここ、前にも来たことあるよね~。全く同じ場所で写真撮ってますな。
あれ?神社の書置き御朱印が欲しかったんじゃなくて?ハイ、心配ありません、妙泉寺山内には縁結び大社こと、愛染神社というお社があるのです。

ねっ?

お参りし、受付に行きます。すべて書置きなんだけど、御朱印の数が豊富なんですよ~。愛染神社さんのはもちろんだけど、目移りして、大好きな角大師様のも頂いちゃった。

こちら愛染神社さん。


そして元三大師様。

角大師のお姿があると、このコロナ禍の中ですので、ついつい頂きたくなっちゃうんです~。

帰ります。ほんの少し違う道も通ったけど、ほぼ来た道を。しかし、今日は車多かったなぁ。まあ、土日にかかったクリスマスですから無理もないか。トコトコ走りがメインでしたが、それは予想してたのでプレイリストに大瀧詠一をメインにユーミンなどを入れて聴いてましたから、気分もまずまず。

茨城県に入ってナビを切り、稲敷市の農道を快走してバイクらしさを楽しみました。でも、風が強くて寒かったし、車体が持っていかれてちょと怖かった(^^;

自分の街に帰ってGSで給油、セブンでホットなセブンカフェ。自宅に着く寸前にメーターが変わり~、おお!ちょうど自宅でキリ番ゲットォォォ!

ぴったしってスゴクね?

今日は、すごく寒かったけどそれに十分対抗できる装備が整ったことを実際に体感出来、車は多かったけど走りもそれなりに楽しめ、欲しかった御朱印もおまけ付きで頂き、ラストはちょうど自宅でキリ番ゲットとなって、盛沢山にうれしい、とっても満足な御朱印ツーリングでありましたっっっ!!!

追記:昼を食べてから、明日の予定にしていた台所のレンジ周りの掃除をしちゃいました。明日は久々に1日ゆっくりできる~~~。今夜は幸せに眠れそうw


Posted at 2022/12/24 18:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2022年12月18日 イイね!

御朱印ツーリング178 一足早い年末洗車?

この週末は、土曜は雨模様、日曜は回復の予報でした。ちょうどいい、土曜に野暮用があるし、家の仕事もやっちゃおう。そして日曜に御朱印ツーだ。
予定通り、土曜は用事を済ませ、家の掃除。夜、明日の準備をしようと天気予報を見ると、概ね回復なんだが、午前はにわか雨の可能性ありだって。
今年って雨多くない?去年や一昨年のブログ読み返しても冬(12月)になって雨に悩んだりしてないんだけど。天気の子か?w
まあ、雨の心配があるんじゃライダースコーデはダメ。せっかくお直ししたニュー革パン穿きたかったのに。襤褸革ジャンコーデを整えて就寝。

明けて今日。どんより空。加えて夕べ降った雨がまだ全然乾いてない。くへ。どうするかなぁ。今出発したらしっぱねでバイク汚れちゃう。少し待ってみるか?いや、午前ににわか雨あったら遅く出発しても同じだぞ。ええい、帰ってから洗車すればいいや、出発しちゃうべ~~~!!(^^;

一応のにわか雨対策として襤褸革ジャンに防水スプレーを施しました。んで、結構寒いので下はハーフタイツにワークマンマイクロウォームパンツの上からイージス防水防寒パンツ。上はフリースハイネックにユニクロファーフリースフルジップ、更に丈詰め防寒ベストに襤褸革ジャン。靴下厚手、フリースネックウォーマー、コミネウインターグローブ。走り出しで3.8℃。帰りまで10℃を超えなかったけど、全然寒くなかった。

今日は、書置き御朱印を貰いに行きます。神社用の書置きを貼り付ける御朱印帳が、うまくいけば丁度年末に満願になるので。

牛久沼東岸でR6に出た。そのままR6を南下。取手バイパスに入ったら後はずっと2車線で流れが速い。今日選んだBGM、浜田省吾をヘルメットの中で歌ったりしながら快適に走る。キモチいい~~~ん。
我孫子、柏、小金、馬橋を過ぎて、北松戸の上本郷でR6から県道261号、旧水戸街道へ。常磐線を高架で超えて、根本交差点を直進すると県道は261から5号に変わり流山街道。するとほどなく目的地に到着。「松戸神社」さん。

事前の調べでこの鳥居からさらに直進、交差点を左折して橋を渡り、回り込むようにして駐車場に入ります。

本社と境内社をお参りし、社務所へ。貼り紙に「土日祝日は御朱印は書置き対応になります。」とある。はい、書置きが欲しくて来たんですよ~。
可愛い巫女さんから、拝受します。

本社、松戸神社。


境内摂社、秋葉神社。


これまた事前の調べで境内に公衆トイレがあると知っていたので、拝借して、スッキリwした後、帰路に就きます。来た道を帰るだけ~。流石東京に続く大街道R6は流れが速く、あっという間に牛久沼迄戻って来ちゃった。そこからは裏道で自分の街へ。

GSで給油、セブンでホットなセブンカフェ。自宅に戻ってバイクをチェックすると、盛大に汚れたなぁ。今きれいにしてやるからな。と、一旦部屋に上がり、昼食を摂ってエンジンが冷えるのを待ち、その後洗車大会。
水かけて洗車するのは久しぶり、拭き上げの際、いろいろ気になって細部まで手を入れ、さらにワックス代わりのシリコンオイルを隅々まで塗りたくってピッカピカにしてやりました。一足早い年末洗車だ~い。腰が痛くなったけど、とってもキレイになって満足。これにて今回の御朱印ツーリング終了。

今日は、天候と道路状況にもめげず、御朱印ツーリングを敢行出来て、走りも楽しみ、欲しかった書置き御朱印も頂き、最終的にはバイクがとってもキレイになって、充実した1日を送ることが出来、すんごくよかったと思いますっっっ!!!

Posted at 2022/12/18 17:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2022年12月10日 イイね!

御朱印ツーリング177 イロイロとニューウェアを投入!(チラウラ長文w)

この週末は2日とも好天のようですが、日曜はにわか雨の危険ありとの予報。年末なのでどちらかの日には家の仕事もしなきゃならないけど、天気のいい土曜に御朱印ツーしちゃって、日曜に家庭奉仕に決めました。

さて、先週冬に向けてワークマンでイロイロ買い込んだ事を書きましたが、今週になって、アウターの革ジャン、革パンをチェックしたら、両方ともダメージがある事が発覚。冬は結構無理をして中に着こんでいますからなぁ。
まあ、革ジャンの方は軽微、アクションプリーツの所に1か所、縫い目に沿ってほんの少し革が裂けてる。これはボンドを流し込めば大丈夫。
革パンの方が被害大。前ホックが引っ張られて革にヨレが出来てる。それから、腰回りの横のステッチが糸が切れて結構大きく裂けている。前ホック部分は直しようがないから、目をつぶり、腰の横ステッチは太めの糸とボンドで修繕した。でも、今後も中に極厚タイツなんか着込みながら運用してったら何処かが大きく切れちゃったりするのは必至。跨るのに足を上げるのがキツイほどパツパツだもんなぁ。サイズ大きめのを買った方がいいんじゃないかと前々から思ってた処へこの状態を見て、改めて新革パンをネットで物色してみると、イイ感じのがなんとか手に届く価格で出てた。もう、衝動的にポチっちゃった(^^; スズメの涙にもならん位だけど、冬ボも出るからな。

金曜日に到着予定ときた。よし、今週末の御朱印ツーに間に合う。かなり大きめサイズだから裾上げが必要だろう、切りっぱなしで行くつもりだが、ステッチがほつれないようにボンド留めするのに、普通のボンドじゃ金曜の夜つけたら土曜の朝には乾かないので、一旦アロンアルファで留めることにして、金曜の帰宅途中にホムセンで革もくっつくアロンアルファを買って帰宅。
家に帰って届いていた革パンを着用してみると、股上が浅いのがちと残念だが、ワタリとかはとっても大きくて、実際中に極厚タイツ穿いてもパツパツにならず、イイ感じ。裾はやっぱ長過ぎ、これじゃ大岡越前じゃw(最近の人は知らんだろうなぁ)

つーわけでカッターで裾上げを敢行。バイクに乗るよう長めに。そしたら、それを見ていたヨメが、いくらなんでも長過ぎる、それじゃ靴を履いてもスリびくでしょ、スリびいたズボンで家に上がったりしたら承知しないかんね!とか言い出した。ま、自分でもちょと長め過ぎるかとも思ってたんで、さらにカット。嫁もそれなら大丈夫そうだわ、OKOK、と。円満に家庭を運営するのも大事ですからw

さて、迎えた今朝。最低気温2℃の予報通り寒い。ニューウェアに活躍してもらいましょう。上は、ユニクロファーフリースフルジップに、ワークマンからのニューウエア、エアロストレッチブルゾンを重ね、革ジャン。下はハーフタイツに極厚タイツ、そしてニューウエアの革パンを重ねました。靴下は厚手、手はコミネウインターグローブ、フリースネックウォーマー。
走り出しで4.3℃。上半身は絶好調、今までフリース2枚重ねに丈詰め防寒ベストを着てても、胸元に伝わる冷気があったものですが、それが全くない。やるな!ワークマン、エアロストレッチ!!コレのベスト版も買ったので、フリース2枚重ねにエアロストレッチベストを来て革ジャンを羽織れば、多分零下でも冷気知らずで行けそうだ。ニューウエア、上半身部門は大成功。
ところが、下半身、ニュー革パン。確かに跨る時のパツパツ感などはなく、レザーの防風性でこれまで同様寒くもなく、そこはよかったのですが、唯一にして最大の失敗あり。ブーツはいた時点で、ん?とは思ったんだけど。ハイ、切り過ぎで~す(ToT) ライディングポジションになると、裾がブーツの上端すれすれ。常時ではないが、走行風が時折ズボン内に侵入する。今日くらいならタイツと厚手靴下で寒くはないが、これ、今以上に気温が下がったら確実につらくなるだろうことが予想され。

はぁ~、しまったヨ、最初に切った長さでよかったヨ。下手に嫁に媚びるんじゃなかったヨ。まあ、でも最終的に決断、実行したのは自分だからなぁ。まあ、やっちゃったものはしょうがない、でも、このままじゃ使えないよ。どうする?どうするよ、俺~。新しいのもう1着買って、これはメルカリしちゃう?でも、売れるとは限らないし、もう1着買うったって、お手頃とはいえリアルレザー、そうそう安くはないものを買う余裕はもうないぞ。ホントにど~すんの~~~!!

今日の行先は結城。通いなれた道ということもあり、こんなことずっと考えてたら、1時間半程の道のりはあっという間でした(^^; 到着間際に出した結論は、お得意の裁縫技術をもって、お直しして裾を延長する、です。その手順なども考えてたので、更に時間が短く感じられましたw

結城の街中に入って、着いたのは「雪光稲荷神社」さん。

こちら、無人です。御朱印は、この神社を兼務社としている健田須賀神社でいただけます。

お参りを済ませ、そこからわずか2分の「健田須賀神社」さんへ移動。


こちらもお参りし、社務所で雪光稲荷神社の御朱印をお願いします。断りを入れて、健田須賀神社に隣接している公園の公衆トイレで用を足し(^^;、もどってきたら書き上がっていました。拝受~。

う~ん、力強い筆致に満足~。

帰ります。道は分ったのでナビは切り、BGMのみ。因みに今日はアニソン。来る途中は何の曲がかかってたのかもわかりませんでしたがw
方針が決まって心が晴れたので、曲も走りも楽しみます。このすば2のTOMORROWとかスロウスタートのNe!Ne!Ne!とかにノリながら、流れの速いR294を。雲一つない天気も素晴らしかった。

自分の街に帰ってGSで給油、セブンでセブンカフェ、今日もホット。家に帰って、革の鎧は脱いで身軽になってからルーティンで御朱印ツーリング終了。
そして、昼飯が終わってから、ニュー革パンのお直しに入ります。結果は上々、まあ、人のズボンの裾なんて注意して見てる人もいないでしょうけど、もし見たら、「あれ、裾がダブルの革パンて珍しくね?」くらいの出来、ド注視したらなんか変と思うでしょうがw。自分としては All right! に仕上がりました。

今日は、イロイロとニューウェアを投入し、一時は頭真っ白に近い状態に陥りましたが、結果としては非常に満足な効果及び出来上がりになって、今後の厳冬期への快適性も予感させ、頂いた御朱印もとても素敵だったし、復路のみwとはいえ、好天の中、BGMと共に走りも十分に堪能した、とっても充実度の高い一日となりましたっっっ!!!

Posted at 2022/12/10 20:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2022年12月03日 イイね!

御朱印ツーリング176 今日もトコトコと

今週末は土日両日とも好天の予報。用事もないので、しばらくぶりに伸び伸びと御朱印ツーリングに行けます。
ただ、寒い。一昨日辺りからいきなり真冬になりましたねぇ。ま、冬にバイク乗るのは嫌いじゃない。バカだからw

ここんとこ近場ばかりだったのに比べると、今日は少し遠め。その上寒いと来てるので、ガッツリ冬装備します。下はハーフタイツに極厚タイツを重ねて革パン。上はハイネックフリース、裏アルミダイヤフリース、丈詰め防寒ベストに革ジャン。グローブもコミネのウィンターグローブ、首元もフリースネックウォーマー、靴下も厚手。
走り出しで5.3℃。まだ寒さに慣れていない体には十分低い気温なので、冬装備で正解。帰りまでほぼ10℃を超えることはなかったけど、寒くてつらいという事はありませんでした。

今回あまり行かない方面、R125を東進します。稲敷の古渡からはカントリーライン、稲敷大橋を渡ったら霞ヶ浦沿いにショートカットする道を経てR51へ。さらに東進し、洲崎で鹿嶋バイパスへ。鹿嶋消防署南から大野街道に入って3kmほど北上し、脇道に逸れたら到着。
ルート上2車線道はほぼなく、今日もトコトコ走り。でも、先日、トコトコ走りの楽しみ方を知ったので、予め用意しておいたプレイリストは、障子久美とか中西保志とか岡林信康、Dawn、Rick Springfield等々で楽しく走れました~(^^)/
着いたのは第一の目的地です。「沼尾神社」さん。

見てわかる通り人気もない、鬱蒼とした林の中に祠がポツリとあるだけ。でもしっかりお参りして次を目指します。

戻るように2km半ほど南下したら第二の目的地、「坂戸神社」さん。

先程と同じく、さびれたようなお社。でもやはりしっかりお参りします。

銀杏通りを経由して、鹿島神宮駅でガードをくぐり、坂を上って鹿島神宮通りに折れ、突き当たるのは、そう「鹿島神宮」さん。


先日、御朱印に特化したあるSNSで偶然に知ったのですが、奈良時代の常陸國風土記に、鹿島神宮、坂戸神社、沼尾神社の三社を合わせて香島天之大神(かしまのあめのおおかみ)と称す、という記述があるそうで、3社をお参りした後、鹿島神宮の授与所で、香島天之大神御朱印がいただけるという事で、3社巡りをしたわけです。
この事は、沼尾神社、坂戸神社に次のような看板が立っていて書いてありますが

鹿島神宮のHP等には出ておらず、なかなか知る機会もなかろうかと思います。私も本当に偶然に知ったのです。

授与所へ行き、3社お参りしてきたことを告げ、御朱印をお願いします。しばしの待ちの後、拝受。

なかなかレアな御朱印を、流麗な書体で頂けて大満足。

帰ります。鹿島神宮入口交差点でR51に乗ったら、そのまま西進し、神宮橋を渡って洲崎、あとは来た道を。
帰りもずっとトコトコ走り。帰りはほぼ全道程サザンを聴きながら。NUDE MANって名作だと思う~。

自分の街に帰ってGSで給油、セブンでセブンカフェ。今日は体も結構冷えたので、初めてホットにしてみました。うん、ホットもイイね。これから冬場はホットで行こう。家について、革の鎧を脱ぎ、身軽になってルーティンで御朱印ツーリング終了。
その後昼を食べてから、タクトに乗り替え、ワークマンおよびしまむらに出かけて、更に寒くなる冬に向けて、御朱印ツーリングを快適に行うべく、暖かそうな装備をイッパイ仕入れてきました。

今日は、時間にとらわれず、のんびり走りをお気に入りの音楽で楽しみながら、レアな御朱印を頂けて、セブンカフェの新境地にも目覚め、今後春まで活躍してくれそうな服も手に入れ、イロイロと得ることが多かった、非常に充実した1日となって、とぉぉぉっても満足でありましたっっっ!!!

Posted at 2022/12/03 19:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/12 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
181920212223 24
25262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation