• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

御朱印ツーリング201 勝手に水郷観音霊場巡り 8番 7番

この土日はずっと晴れ予報。こうでなくっちゃね~。ただ、今の所の予報では来週末、さらに再来週末も怪しい天気。なんでだよ勘弁してくれよ(--;
ま、先の事愁いていてもしょうがない、今日は今日で楽しみましょう。

朝起きると予報通りピーカン!ちょっと久しぶりにライダースコーデで出かけられる。ただ、中に着るものに悩んだ。出発時は22℃くらい、帰宅時は25℃くらいの予報。22℃だと走ったら少し冷えるかもしれん。ただ、あまり厚着だと帰宅頃には暑くてしょうがないぞ。特に腿だよな。タイツ迄は要らないけどステテコを穿くか穿かないか。そのステテコも綿にするか紗にするか。
挙句に決めた服装は、下は綿のステテコにオールド革パン。オールド革パンもたまには穿いてやらなくちゃね。上は厚手ラガーシャツに革ジャン。

このラガーシャツ、お気に入りなんだが、十数年前、前の前の職場で、女の子に好かれる事なんて滅多にないオイラの事を、なぜか「オヤジ、オヤジ」と慕ってくれて、仕事でなんかしてあげた時にお礼に貰ったラルフローレンのモノ。あの頃30手前で可愛かったあの娘も、今では40過ぎのおばはんか(^^; 会いたくねえなw 美しい思い出は美しいままがいいw 流石にもうヨレて来てるから、新しいラガーシャツ買おうと思ってアマゾンとか徘徊したんだけど、ラルフローレンの奴なんてすげ~高いんだね。どうしてこんなオイラにくれたんだかなぁ。

話し戻して今日の服装。それに靴下普通、薄手ネックゲイター、wells lamont。出発準備&アイドリングを日差しの下で行ってたら温度計が26℃超えちゃって汗ばみ、ネックゲイターは取り止めた。走り出しで22.2℃。予想した気温通りだけど、ちょっと厚着しすぎた感。走ってればまあ耐えられるんだけど、全体的に熱がこもった感じでちと不快。お寺で歩き回った時はジトっと汗かいたし。
教訓。底が22℃でも、この夏に向かう時期で、晴天の下なら、下は革パンだけ、上は革ジャンの中は薄手ロンTくらいで行ける。覚えておけ、オレ!

今日も今日とて水郷方面。R125からカントリーライン。稲敷大橋を渡って、堤防沿いの道は虫が多いから、いっそ、と思って堤防の上を走ってみた。そしたら虫、もっと酷かった。シールドもスクリーンも虫だらけ。裏目った~w

北利根橋を渡ったら、R355に降りて、北上する。旧麻生でR355を東に外れてちょっと走ったら今日の第一の目的地「水郷観音霊場8番札所 是心院」さん。

寺号標がなかったから、事前の調べ(GoogleMapストリートビュー)から気になってたこの石造りの造詣の前で写真撮った。13の仏様が彫られているようなので、水郷観音霊場(13ヶ寺)に関係あるのかと思ったけど、それを示すような表示は全然なかった。不動明王らしき像が一番上の中心だし、これは十三仏の彫刻のようだ。

ここは御朱印はないようだが、少し話でも聞ければと、本堂にお参りして庫裡と思われるガラス戸のチャイムを鳴らす。間を置いて2回鳴らしても応答なし。ガラス戸の中を覗き込んでも、なんだか人が住んでたり、活動してたりする気配が全くないんだよね。なにか事がある時だけ関係者が来るようなお寺なのかな。その割にトイレだけ立派なのがあったので、拝借いたしました(^^;
御朱印はハナッから無いつもりだったし、仕方がないので、本堂を写真に収め、山門からお寺全体に向けて手を合わせ、観音様をお参りした事にする。8番クリア。


R355に出て、来た道を戻るように南下。5分程で到着。「水郷観音霊場7番札所 常安寺」さん。

寺号標がある所まではバイクが入れなかったので、案内板の下で。

こちらはすごく見事なお寺さんだった。本堂にお参りし、庫裡のインターホンを鳴らす。ご住職(?)が対応下さり、御朱印をお願いすると書置きとの事。ハイ、有難く。

千手観音という書なので、御本尊がそうなのか訊くと、本尊は釈迦如来、千手観音は本堂内の本尊横の厨子の中との事。もう一度本堂に戻って手を合わせる。

7番クリア~。

シールドの虫があまりに酷かったので、駐車場でいつも持ち歩いているウエットシートで拭き上げてから出発。BGMも再開。今日はアニソンというプレイリスト。DreamRiserとかにノリながら。そ~いえばガルパンの最終章も1話しか見てないな~。つか最近全くアニメ見てないや。歳取ると1日にやれる事がめっちゃ少なくなるよねw

ほんのちょっとだけど遠回り。霞ヶ浦東岸を北上、霞ヶ浦大橋を渡って帰るルートを選ぶ。R355をR354にぶつかるまで走り、左折してR354を西進、霞ヶ浦大橋を渡り、いわゆる「出島」を突っ切る。土浦市街を抜けて帰る道もあるんだが、あえてR6土浦バイパスまで足を延ばし、ずっとトコトコ走りだった分、バイパスをちょっと回し目(^^;で楽しんだ後、自分の街へ。
GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に着いたら薄着に着替えてルーティン。タイヤチェックもOK。ついでに空気圧も見た。レブルは全然抜けないね。おまけで見てみたタクトがヤバげに減ってて今日チェックしてよかった(^^;
御朱印ツーリング、終了~~~。

今日は、約25日ぶりの好天&オキニなライダースコーデで、耳になじんだ曲を聴きながら、水郷観音霊場巡りを2コマ進められ、御朱印もあらゆる現世利益を網羅しているという千手観音の書を頂き、十分満足な御朱印ツーリングが出来て、すんごくヨカッタなぁ、と思う次第でありまっっっす!!!

※赤。


Posted at 2023/05/27 15:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年05月20日 イイね!

御朱印ツーリング200 勝手に水郷観音霊場巡り 6番 5番

パンパカパーン!祝!!御朱印ツーリング200回目!!!
2019年の3月に集印を始めて、4年と2ヶ月。御朱印ツーリング200回となりました。100回目の時は記念として集印を始めるきっかけとなった安住神社さんへ行ったのですが、今回どうしようかと少し悩んだけど、特に良い行き先も見当たらず、粛々と今やっている水郷観音霊場巡りを進める事にしました。3回ほど前に栃木まで高速使いで遠出したばっかりだしね(^^;

さて、今週末はまた天気が悪い。日曜はいいらしいんだけど、その日は、今年就職して東京に出た息子が、里帰りして嫁の誕生日を祝ってくれるから1日空けといて、と言われ、涙(うれし涙&好天に御朱印ツーに行けない涙^^;)をのんで、土曜の天気回復に賭けた。
でも、予報が更新される度、土曜はどうも1日怪しいらしい、じゃあ平日に有給取って行っちまうべ^^;と、予報天気図で日本が高気圧に覆われる水曜日に有給申請した。いいんです。有給は労働者の権利。どんな理由でも取る権利があ~る!チキンなオイラは理由は流石に言えなかったけどw
ところが~、金曜夜に予報を見たら、少し高気圧の張り出しが遅れるらしく、水曜も午前は雨予報。えええ~、2週間も御朱印ツー行けなかったら気が狂うかも~とか思いながら寝た。

明けて今日、土曜の朝。予報通り雨。はぁ、ダメか~。と一時はゲームなんか始めて見たんだが、つらつら考えてしまう。このまま今日も水曜も御朱印ツー行けないなんて無理ゲー。どっちかで濡れる&大洗車大会覚悟で行かずにはいられない自分に決まってる。それなら1日だけの有給で次の日の仕事に疲れの影響を残す恐れ大の水曜より(いや別に仕事の生産性が上がらないのは構わねーんだけど、オイラ自身の体の疲れの問題ね^^;)明日休みの今日イッちゃった方がよくね?昼過ぎまで雨が残るみたいだから(その時点の天気予報はそうだった。)どうせ洗車大会やるしかないんだし、少しでも早く出かけて、帰ってからの洗車&整備の時間を長くとった方がよくね?・・・・・・支度を始めてしまいましたwww

雨は霧雨程度の小降り。これならシットリするくらいだろう、襤褸革ジャンでいいや。下は4D防風ウォームパンツSTRETCHの上からイージス防水防寒オーバーパンツ。上はジップアップフリースに襤褸革ジャン。もしかなり濡れたら乾きかけの時に、買い置いてあるミンクオイルスプレーすれば大丈夫でしょ。靴下普通、薄手ネックゲイター、wells lamont。
走り出しで17.6℃。帰りまで20℃に届かなかったけど、暑くも寒くもなく。
それより雨。霧雨程度でもやっぱ濡れる。スクリーンとシールドにつく雨粒は実際より濡れの程度を大きく見せてくる。ちとやばいかな~・・・。

ところが、走り出して10kmほどしたら、雨は止み、路面はすっかり乾いてる。そこから目的地までずっと路面は乾いてたし、雨も降らなかった。雨ってたのはどうやらオイラの街だけみたい(--; たった10kmの雨でも、バイクは派手に汚れた。しゃ~ない、覚悟の上のこと。もう楽しまなくっちゃ!

スマホは防水だけど、万が一を考えて目的地近くで道が分からなくなるところから使おうとオバパンの防水ポケットに入れてきた。給電出来なくていざという時に使えないと困るのでBGMもなし。久々にエンジン音だけがお供の旅。空はどんより。でもね~、楽しいのよ。どういう状況でも、バイクはええのよ!ホンっと馬鹿だね~~~www

今日の行先は行方市だけど、潮来よりだから今までと同じルート、R125からカントリーライン、稲敷大橋を渡って堤防沿いの道、R51。
北利根橋を渡り終えたところで路肩に停まり、スマホをホルダーにセット&スタートナビゲーション。
牛堀の公民館入口交差点で左折して北上、繁昌潮来線に入る。潮来茂木で水戸神栖線に折れてさらに北上、石神交差点で荒井行方線に入り、チョイと走れば今日第一の目的地、「水郷観音霊場6番札所 浄泉寺」さん。

この辺はちょっとだけ道が濡れてた。でも街道は乾いてたよ。

事前の調べではここには御朱印はない。すぐ近くの5番となっているお寺さんには御朱印がある。御朱印ツーリングなので御朱印を貰わないと帰れまテンw なので6番、5番の順で回ろうと思った次第。
お参りの後、一応聞いてみなくちゃ、観音様がどちらにいらっしゃるかもはっきりしてないし、と、庫裡のインターホンを鳴らす。
先代と思われる(?)お爺様が対応下さり「昔、水郷観音霊場なんていうのをやっていた時は御朱印もあったけど、今はその霊場も解散しているような状態でねぇ・・・」とイロイロ聞かせて下さった。ハイ、分かってるんですが、勝手にその霊場を回ってます(^^;
やはり事前の調べでは、境内に小さな観音像があるとの事だったが、それは観音像ではなく、お地蔵様との事。観音様は本堂内だという事だ。丁寧にお話し下さってありがとうございました。もう一度本堂を参って、許可を得て写真を撮る。

観音様はこの中。6番クリア~。

さて、次は5番。走り出したら2分程南下するだけで到着。「水郷観音霊場5番札所 養源寺」さん。


お参りし、庫裡のドアチャイムを鳴らすと、お婆様が対応してくれた。御朱印を頂きたい旨話すと、わかりましたと本堂へ移動して御朱印帳に押印下さった。

おお!この霊場回りで初めての札所番入りの御朱印。

事前の調べでは本堂の側にある小さなお堂が観音堂という情報だったが、お婆様に確認してみると、それは観音堂ではなく、薬師堂。観音様は本堂内にいらっしゃるとの事。もう一度手を合わせ、やはり許可を得て写真を撮る。

これで5番もクリア~。

スマホをホルダーに付け、ナビに近くのセブンをセット。潮来茂木の交差点のセブンを案内された。トイレを借りて、C1000ビタミンレモンをお買い上げ。飲んじゃうとVCの利尿作用が働いちゃうので持って帰るw
続いて自宅をセットして、牛堀の公民館入口交差点までナビってもらい、そこでスマホをポケットに。まだいつ降るかわからなかったから。
R51~霞ヶ浦の堤防沿い~カントリーライン~R125と来た道を走る。雨は全然なく、道も完全に乾いていた。ちょっとタイミングをずらせばヨカッタカナ~、でも楽しかったからイイやw

自分の街に入り、GSで給油、セブンでホットなセブンカフェ。自宅に戻って、タイヤチェックだけして一旦部屋に上がり昼食。その後、大洗車大会。午後は陽が出て暑くなり、汗だくになりながら。午後になってから行けばよかったか、という事も言えるけど、それはあくまで結果論。楽しんだんだから、も~これでイイんです!水をジャージャーかけて洗う。しばらく水洗車は行ってなかったから、各部埃っぽくなってたのが解消されてよかったじゃん。ブロアで水を飛ばし、乾いた雑巾で念入りに拭き上げる。チェーンの水分が気になる。チェーンの所々に、わずかなんだけど錆びが出始めたんだよね~。このままじゃそれが酷くなると思い、水置換のチェーンルブを噴き、余分なルブを拭くときに落ちちゃったチェーンガードをスポンジで補給。その後、だいたい乾いたバイク全体をシリコンスプレーを染ませた布で拭き上げ。キレイキレイになりましたっ!


今日は、ずぶ濡れを覚悟してバカ全開で出かけたけれど大した事はなく終わり、週一スパンの精神衛生的に程良~い御朱印ツーリングを行うことが出来、観音霊場巡りも貴重なお話を聞きながらしっかりと2寺進められ、バイクは汚れたけれど久々の洗車と補油で乗り出した時よりキレイ&滑らか~になり、結果オーライで大変良き1日となりました。これはこれで、200回にふさわしい御朱印ツーリングだったと思いまぁぁぁっっっす!!!

※オレンジ。

Posted at 2023/05/20 17:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年05月13日 イイね!

御朱印ツーリング199 勝手に水郷観音霊場巡り 3番

この週末はず~っと天候不順の予報。なんとか土日のどちらかだけでも変わってくれないかと思ってたけど、結局金曜日まで変わらず。ただ、この天気の崩れは、高気圧が離れて行ったあとへ湿った空気が流れ込むことによる雨雲発生によるものだから、高気圧が離れ切っていない土曜の午前くらいにワンチャンあるのではないかと素人予報。でも、金曜の就寝前に見た詳細予報ではやはり午前早くても雨のようだ。
くそ!悔しすぎる!!だって、梅雨時みたいにずっと雨模様で、週末まで雨ってんならまだしも、クソつまんない仕事やってる平日はずっとすっからかんに晴れてて、休みだけ雨とか、ふざけんじゃねぇよバカ天気!と、腹立てながら寝た。

明けて今日、雨戸を開けると、あれ、意外と雲が薄い。雨雲レーダーを見てみると、11時ごろまで大丈夫と出てる。まあ、この雨雲レーダーってやつ、意外とあてにならないからなぁ、でも、コイツに賭けて、行くか?だって、3日に行ってから10日間も経ってて、禁断症状wが出てきてるし、長期予報だと来週末も悪天候、そしたら20日間近くもバイク乗れないんだよ?気が狂っちまうよ!降ったら降ったで大洗車大会、自分は濡れたって人間はIP68防水仕様に出来てるんだから大丈夫。行くべ行くべ、行っちまうべ~~~!!!

服装は襤褸革ジャンコーデ。いくら襤褸でも革は濡らしたくないんだが、帰ってくるまでなら多分ずぶ濡れになる程ではない。ポツポツ位なら襤褸革ジャンなら惜しくない。ということで、下は4D防風ウォームパンツSTRETCHの上からイージス防水防寒オーバーパンツ。上は薄手ジップアップロンTにジップアップフリースを重ねて、襤褸革ジャン。靴下普通、薄手ネックゲイター、wells lamont。
走り出しで15.6℃。結構寒い温度だが、厚着のせいで全く冷えはなく、帰りには19℃台になったけど、その時も暑くはなく、服装的には今日はバッチグー。

今日も今日とて水郷観音霊場巡り、潮来方面。R125からカントリーライン。稲敷大橋を渡ったら霞ヶ浦堤防沿いにR51へのショートカット。ここを頻繁に通る水郷観音霊場巡りをこの時期に始めたのはちょっと間違いだったかな~。霞ヶ浦堤防沿いが牧場地帯になってて、田舎の香水がプンプン、そしてあり得ないほどの虫アタック喰らうんだよね。冬にしとけばよかったかも(^^;

常陸利根川を渡って潮来市、旧牛堀へ。そのまま真っすぐR51を進んで、稲荷山を越えたら潮来市街。潮来駅入口で街中に入り、チョイと走れば到着。「水郷観音霊場3番札所 浄国寺」さん。


お参りし、寺務所のインターホンを鳴らします。奥様(?)が対応下さり、御朱印を願うと、書置きとの事。ちょっと残念だが有難く。日付を入れて下さるのを待って拝受。

力強く独特の書体に満足。浄書くださればもっと嬉しかったんだが、贅沢は言いっこなし。

こちらのご本尊は阿弥陀如来。観音様は「聖観音像」というのがお祀りされているようなのだが、事前の調べでは境内のどこにあるのかが分からなかった。そこで、御朱印を頂いた後に奥様(?)に聞いてみると、わざわざ降りてきて案内下さった。ありがたや。寺務所の玄関から建物沿いに本堂から離れる方向に回り込んでいくと、ガラス戸の中に安置されていました。

映り込みで全体像がよくわからない上に、見てはいけないものが写っていたのでモザイクしてありますwが、聖観世音の文字はわかりますね。3番クリア~。

帰ります。今日は寄り道してる暇はない。雨の降らないうちに逃げ帰る。出来ればバイクは濡らしたくないからね~~~!
道は分るので、ナビは切り、BGMのみ。今日は洋楽のプレイリスト。60'sやCarpenters、Rick Springfield、The Monkeesなどで楽しく。

稲荷山を越えて牛堀に差し掛かる辺りで、バラバラっと大粒の雨がスクリーンとシールドに当たった。うわ~、来ちまったかぁ、帰ってからの洗車大会を覚悟だな~。と、しょげる間もなく雨粒は続かず、ホンの一瞬の通り雨。よかったぁ。

その後は雨は一切なく、急く心に合わせてくれたかのように、前走車がいい塩梅に快走してたので、思っていたよりずっと早く、自分の街まで帰ることが出来ました。
自分の街に入ってGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って早々にガレージにバイクを入れ、これで一安心。バイクも革も濡らさずに済んだ。安堵あんどアンドォォォw

オバパンや革ジャンは活動にはさすがに暑いので、一旦着替えて、虫アタックで汚れたヘルメットとバイクを水拭き、バイクをシリコンオイル布拭き、タイヤチェックもOK、FCR-062投入してルーティンは終わり。御朱印ツーリング終了。
道具を片付けて、部屋に上がろうと玄関に向かうと、パラりと雨粒。それは見る見るうちに大きさと量を増し、すぐにザ~ッと音のするほどの雨に。時間は丁度11時。天気予報と雨雲レーダーめ、面目躍如と来やがったな(^^;

今日は、一旦は諦めかけ、更にバイクや革を濡らすことも覚悟で出かけた御朱印ツーでしたが、無事、濡れる事も汚れる事(虫アタックを除くw)もなく帰ってこられ、剛健な筆致の素晴らしい御朱印を頂き、聖観音像を拝見して勝手な水郷観音霊場巡りを1コマ進めることが出来、禁断症状も治まってw、素晴らしくヨカッタナァと思える休日となり、ヒジョォォォォォに満足でありまっっっす!!!

※赤。(今後、御朱印ツーのブログの最後に赤とかオレンジとか書かれますが、ちょっとした自分の備忘録ですので、お気になさらないでください。・・・ま、だれも気にしてないか、はは。)
Posted at 2023/05/13 15:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2023年05月03日 イイね!

御朱印ツーリング198 勝手に水郷観音霊場巡り 2番

GW本番に突入。といってもブラッキーな会社勤めのオイラは4日も出勤。真面目な同僚たちは6日も出勤(^^; これで休日出勤としてお金くれるならまだいいんだが、それはダメだから振休取れって。法的には一応問題ないようだが、気持ち的には、休日で割増賃金となるべき日に働いてるんだから、平日の振休で相殺されるのってのはイマイチ納得できないところ~。ホンにブラッキー。

5日までは天気がいいようだ。前々からわかってれば5日に出かける事にしたんだが、ちょっと前まで、5日は天気下り坂の予報だったんだよね。だから、前回からのスパンが短いけど3日に出かける事に決めちゃってた。もう、行く気ぃになってるんで、出かけま~すw

明日っからはメッチャ気温上がるみたいだけど、今日はまださほどでもない。特に朝はヒンヤリ。厚着にしましょう。下は薄手両起毛タイツにハーフタイツを重ねてニュー革パン。上は薄手ジップアップロンTに、流石にフリースは暑かろうと、コットンラガーシャツを重ねて革ジャン。普通靴下、薄手ネックゲイター、wells lamont。
走り出しで17.4℃。すぐに18℃台に上がった。これでちょうどいい感じ。目的地で21℃くらいになり、境内を歩き回ってからしばらくは暑くてちょっと不快だったけど、走ってたらすぐに不快感は去り、帰りまで22℃台に上がることはなく、まあギリギリ許せる範囲の厚着でしたな。

水郷観音霊場巡りに戻ったんで、行くのは潮来。R125からカントリーライン、稲敷大橋を渡ったら霞ヶ浦沿いに走ってR51、潮来市に入って大賀牛堀線に折れ、終点で道なりに裏道に入って北浦西岸の大賀延方線に出たらすぐに到着。「水郷観音霊場2番札所 愛染院」さん。


お参りします。こちらご本尊が如意輪観世音菩薩。山門となっている鐘楼門をくぐって正面に、本堂となっている観音堂があり、外にも如意輪観音のお姿が祀られています。


立派なお寺さんで、石造りの造詣が沢山あり、その一つに「水郷観音霊場2番札所」を示す碑もありました。


庫裡に行き、インターホンを鳴らすと奥様(?)が対応下さり、御朱印をお願いすると、書置きとの事。はい、有難く。

流麗な筆致に満足。

帰りますが、まだ時間も早いので遠回りしましょう。実はルートを作ってナビに仕込んできたのだ('ω'*)アハ♪
北浦沿いに大賀延方線、矢幡潮来線を北上、繁昌潮来線に折れたらセブンがあったので、トイレタイム。スッキリのお礼wに、C1000ビタミンレモンをお買い上げ。飲んじゃうとVCの利尿作用が働いちゃうので持って帰るwww

荒井行方線で北浦大橋を渡り終えたら左折して、北浦湖岸通りに入って、北浦の東岸を北上、茨城鹿島線と名を変えた県道18号を北浦の北端迄。そのまま鉾田の街中へと案内するGoogleMap先生に逆らい、東へ東へ逃げたつもりだが、今地図を見返してみると、素直に従ってた方が早かったかも(^^; とにかく、北浦の北のとっかかりから、西へと進み、霞ヶ浦の高浜入りの東岸でR355に出た。北上して、玉里で紅葉石岡線に左折、高浜で恋瀬川を渡って少し南下、三村方面へ右折して、三村宿からわかぐり運動公園に繋がる直線道。もう道は分るのでナビは切る。R6の東側を並行して走る道を千代田工業団地まで走り、勝手知ったる工場地帯を抜けて、中貫の交差点に出て、R6土浦バイパスに乗って自分の街を目指しました。GWで幹線道路は車がいっぱいですが、こういう田舎道は殆どストレスなく走れたのでヨカッタ!

今日のBGMは女声ボーカルと決めて組み上げたプレイリスト。小室みつ子、中島みゆき、広瀬香美、ユーミン、The Carpenters、竹内まりあ・・・ こちらも十分堪能しました。

自分の街に入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。クーポンが来てたし、喉が渇いてたのでLサイズ。家に帰って、厚着を抜いで身軽になってからルーティン。虫アタックひどすなぁ。やっぱバイクは冬に限るね、凍ってなければw 拭き上げも、FCR-062投入も、タイヤチェックもOKで、御朱印ツーリング終了。

今日は、好天の中、オキニなコーデで、優しい声を耳に、田舎道ならではの走りを楽しみ、素敵な御朱印を頂いて、霊場巡りを進めることが出来、大変満足いたしました。一連休一ヶ所のマイルールですので、GWに御朱印ツーリングはもう行かない。今のところの予報では13日晴れそうなので、10日間程お預けとなります。集印始めたばっかの頃みたいに休み度に行ってたら、行ける処なんかすぐなくなっちゃいますからね。小出し小出しで、長ぁ~く楽しんで行きたい、と思うのでありまっっっす!!!

Posted at 2023/05/03 15:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/5 >>

 12 3456
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation